この記事では、快適で心地よい暮らしを実現するためにユーザーさんが実践している「マイルール」をご紹介。ルーティン、収納術など、日々の生活に取り入れやすいアイデアをまとめました。自分らしい暮らしを楽しむためのヒントを、ぜひご覧ください。
ご登場いただくユーザーさん

2020年10月10日にRCデビュー。2025年4月で4年半。ずっと駆け抜けて来た感じです。この頃少し億劫な気持ちも出て来て、これからはカメラマークが出ても気にせず のんびりとpicを上げていきたいと思います。皆さんの素敵なお家の佇まいや、物の収納やチョットした小物工夫に感心したりドキドキしたり……。我が家もヒントをもらいながら〜真似っこさせてもらっています!
KYONさんのマイルール
ルール① 朝はきれいになった流しでスタート


「朝キッチンに立ってきれいになっている流しはやはりうれしい。タカラスタンダードのキッチン【レミュー】。本来ならば野菜を切った生ゴミ入れ四角いトレーが右に着く。四角いトレーにはまな板を支える頑丈なループが周りにある。そうする事でまな板がスライドして右端に寄れる。何年か前から、切った生ゴミはまとめてその都度立ち上がったポリ袋へ。ステンレスの四角いトレー洗いをなくした。」
ルール② 消耗品は気になったらすぐ新しいものに交換する


「毎日使用&新しい物に交換する、DAISOの『メラミンスポンジ キューブ16個』と水切りネット『ストッキングタイプ浅型』。ネットのゴミや汚れが気になったら1日1枚ではなく、その時また新しい物に換えている。メラミンスポンジは厚みがある方が広い流しの隅々まで磨ける。」
ルール③ 壊れたら思い切って新しいものに入れ替える


「長年使用して来た【超音波アロマディフューザー】。本体が虹色に変わって行く所が気に入っていた。が、最近スイッチボタンを押してもONにならず直ぐ切れてしまう。再びスイッチを押すと切れる。何度も繰り返している内にとうとう諦めた。新しい物をお迎えしよう!今度のは小型。前は¥6,000程で購入したが、今回のは¥2,000弱。お水はたっぷり入る。ヨシヨシ。」
暮らしのマイルールはいかがでしたか?KYONさんのお部屋は、丁寧で無駄のないキッチン習慣がとても参考になりますね!ぜひみなさんも、自分のライフスタイルに合った習慣を見つけるヒントにしてみてくださいね。
KYONさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!