デスク周りは文具や書類、パソコンの周辺機器などが散らかりやすい場所。集中力や作業効率にも影響するので、いつでもすっきりと整えておきたいところです。そこで今回は、RoomClipユーザーさんたちの実例をもとに、快適に作業できるデスク周りの収納アイデアをご紹介しましょう。
デスクの収納力を手軽にUPできるアイテム
収納スペースのないデスクは、どうしても物が散らかりやすいもの。そんな悩みを解決してくれる便利なアイテムをご紹介します。どれも簡単に設置できるので、手軽にデスクの収納力をアップできますよ。
モニター下を収納に使えるコの字ラック
パソコンはデスクの上でとくに場所を取りやすいですよね。そこでmaatonaさんは、デスクにコの字ラックを設置し、その上にモニターを配置しました。下のスペースには小物を収納でき、さらにモニターの位置が上がったことで体への負担も軽減され、一石二鳥の工夫になっています。
貼るだけで後付けできる引き出し
こちらはデスクの天板裏に貼るだけで設置ができる、ダイソーの「取り付け式引き出し」を使っている実例です。yamamaさんはクリアファイルで天板裏を保護してから、強力両面テープで貼っているんだとか。細々としたアイテムを収納できるようになり、お子さんも喜んでいるそうですよ。
自立するマグネットパネル
kaanaa01さんは、デスクに山崎実業の「tower キッチン自立式スチールパネル」を活用していました。スタンド付きなので壁に穴をあけずに手軽に設置できるのが魅力です。マグネットケースを付けたり、フックを掛けてメガネホルダーにしたりと、便利な収納スペースとして活躍しています。
デスクの周りにあると便利な収納
より多くの物をすっきり収めたい人には、デスクだけでは足りない収納を補ってくれる家具や壁面収納がおすすめです。置き場所を工夫することで作業スペースを広く保て、見た目も整った快適なデスク周りを実現できますよ。
そばまで引き寄せて使えるワゴン
hihaさんはお子さんのデスクのそばに3段のワゴンを置いて、通学バッグなどの収納にされていました。キャスター付きなので、重たい荷物をのせても軽々と動かせるそう。勉強の際にデスクのそばまで引き寄せておけば、バッグから教科書もサッと取り出せてとっても便利です。
横向きにした棚を足元に置く
学校の長期休暇中は、お子さんの教材置き場に困りますよね。banana_oさんは、デスク下に棚を横向きに設置し、教材収納に活用していました。棚の中だけでなく上にも荷物を置けるので収納力は抜群。さらに突っ張り棒でカーテンを付けて目隠しすれば、見た目のゴチャつきも気になりません。
ガチャ柱の棚でデスク横に棚を設置する
SAKさんは、デスク横の壁にガチャ柱で棚を設置していました。棚を机側に向けているので、デスクからも出し入れしやすいレイアウトです。また、棚の高さを自由に調整できるため、成長に合わせてカスタマイズすることも可能。収納のないシンプルなデスクでも、ぐっと使いやすくなりますね。
デスク周りの収納アイデアをご紹介しました。今回ご紹介した方法は、仕事から勉強まで用途を問わず使えます。皆さんも、ご自宅のデスク周りを使いやすく快適に整えて、集中力や作業効率をさらにUPしてみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「デスク周り 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!