「もっとお部屋を広く使いたい……」「小さいお子さんも安心して眠れる環境にしたい……」そんなお悩みには、ふとんを取り入れるのがオススメです。今回は「ふとん生活」のメリットと、快適に過ごすコツをご紹介します。干し方や湿気対策が気になる方も必見です。ふとんを取り入れて、気持ちよく快適に暮らしてみませんか?
ふとん生活のメリット
まずは、ふとんを取り入れるメリットをご紹介します。ふとんは使わないときにたためるため、お部屋を広く使えるのはもちろん、ほかにもさまざまなメリットがありますよ。ここでは、ふとん派のユーザーさんが実感したメリットをご紹介しますので、普段ベッドを使っている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
お部屋広々&移動もできる
tan5さんは、ふとんの良いところとして、「お部屋が広く使えること」と、「好きな場所に移動できること」を挙げていました。ふとんはたためるため、コンパクトなお部屋も広く使えますよ。また、感染症などで隔離が必要な場合も、移動が簡単で便利だそう。ライフスタイルに合わせて柔軟に使えるのがうれしいですね。
落下せずお子さんも安心
kn59さんは、ふとんのおかげで、小さなお子さんがいても安心して眠れているそうです。寝相によっては、ベッドだと落ちてしまう心配もありますが、ふとんの場合はその危険もなく、親子ともにぐっすり眠れますよ。お子さんと一緒に寝る場合は、ふとんをつなげればより寝やすいですね。
干しやすいからいつも快適
ベッドからふとんの生活に変えたkeikomokonさんは、たくさん汗をかくお子さんでも快適に眠れるようにするため、毎日ふとんを干しているそうです。ベッドの場合、マットレスを干すのが手間に感じがちですが、ふとんなら気軽に干せますね。汗が気になる方は、洗えるふとんを選ぶのもおすすめですよ。
ふとんを快適に使うコツ
次は、ふとんをより快適に使うコツをご紹介します。ふとんを取り入れるにあたって、湿気対策や干し方、収納方法が気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、そうしたお悩みを解決するヒントをご紹介します。気軽に取り入れられる工夫で、ふとんのある暮らしを、さらに快適に楽しみましょう!
除湿シートで快適に
フローリングの上にふとんを敷いているkoko_hikaさんは、ニトリの除湿シートを活用されていました。カビ対策ができるだけでなく、消臭や防ダニ効果もあるのがうれしいですね。繰り返し使用できるため、湿気や汗が気になる季節はもちろん、年間を通して快適にふとんが使えますよ。
ふとん干しスタンドを活用して
ふとんを干す場所や、干す手間が気になる方には、室内でも干せるスタンドを取り入れてみませんか?maruさんは、アイリスオーヤマのふとん干しスタンドを活用されていました。こちらは、ふとんを横からスライドしてかけられるため、負担が少なく簡単に干せますよ。洗濯物干しとしても使えるのも便利ですね。
ふとんラックに収納して
ふとんを直置きで収納したくない場合や、収納場所が寝室から遠い場合などは、ふとん収納ワゴンを活用するのがおすすめです。fumiさんのお家では、ワゴンを階段まで移動させて階下にふとんを下ろしているそうですよ。ふとんを載せる場所がすのこになっているそうで、通気性もバッチリですね。
「ふとん生活」のメリットと快適に過ごすコツをご紹介しました。ふとんは、ライフスタイルに合わせやすく、メリットがたくさんあるアイテムです。除湿や収納の工夫も参考に、快適でリラックスできるふとん生活を楽しんでみてくださいね!
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「布団派」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












