お気に入りを見つけて楽しく調理♪デザインや機能性で選ぶまな板・カッティングボードおすすめ6選

お気に入りを見つけて楽しく調理♪デザインや機能性で選ぶまな板・カッティングボードおすすめ6選

食材を切るのに欠かせない、まな板やカッティングボード。キッチンアイテムの中でも出番が多いため、できればお気に入りのものを見つけて長く愛用したいですよね。そこで今回は、おすすめのまな板やカッティングボードをご紹介します。デザインや機能性など、さまざまなものが登場するのでぜひチェックしてみてください。

快適さを求めるなら機能性重視

まな板やカッティングボードは、毎日使うものなので使い心地が良いとそれだけでキッチンに立つのも楽しくなりますよね。扱いやすい形状のものや衛生的に使えるもの、また滑りにくいものなど、ご自身の調理スタイルにぴったりなものを見つけてみてください。

収納しやすい形状

Yasunaさんが紹介してくれたのは、楽天で購入されたD型まな板です。手前側が水平になっているので、立て掛けて収納しやすくまな板スタンドにもしっかりと置くことができます。また調理台に沿うようにセットができるため、食材も切りやすそうですね。落ち着いた色味で、キッチンの雰囲気にも良く馴染んでいます。

スタンド付き

YuuKoさんはこちらの、食洗機で洗える自立するひのきのまな板を愛用されています。スタンドが付いているので収納場所も省スペースで済み、まな板スタンドを用意する必要がないのもうれしいポイントです。安定性も良く洗った後はそのまま乾燥させられるので、家事がスムーズに行えますね。

浮かせられて衛生的

unimaruさんが愛用しているのは、浮かせて使える青森ひばのまな板です。まな板を浮かせたまま使えるため、裏面をいつでも清潔に使うことができる優れもの。さっと裏返して使えるので洗う手間を省くことができるうえ、切った物がこぼれにくく集めやすいとなると、使用頻度が高くなるのも納得です。

まな板は何枚か使ってますが、今ヘビーユーズなのは青森ひばのまな板。 左右の丸棒がついたこの側面形状がポイント。 浮かせて使えて裏側が接地しないから、肉魚の使い分けをしたい時でもすぐ裏を清潔に使えるんです♪長く使って傷もついてきてますがお気に入りです😊
unimaru

滑り止め付きで安定感抜群

ツヴィリングのカッティングボードにはまっていると教えてくれた、nippopoさんです。四隅にシリコン製の滑り止めが付いているので安定感があり、両面でカラーが異なるため使いたい面も一目でパッと見分けることができます。デザインをそろえることで、見せる収納でもスッキリと置いておけていいですね。

デザインで選ぶならこれ!

まな板をそのまま見せる収納にしていたり、カッティングボードをテーブルウエアとして活用しているという方は、デザインにもこだわって選ばれているのではないでしょうか。続いてはインテリアの一部としても楽しめる、デザイン性に優れたまな板やカッティングボードをご紹介します。

リバーシブルで楽しめる

可憐なチューリップ柄のデザインに目が惹かれるこちらは、taeさんが愛用しているヤクセルのまな板です。軽くて扱いやすく、パンや果物を切るのに丁度いいサイズ感が魅力的。それぞれの面でデザインが違うので、そのときの気分に合わせて使い分けてもよさそうです。

キッチンや食卓の雰囲気がアップ

Royさんは、新しく購入されたD&Sのカッティングボードを紹介してくれました。天然木のぬくもりが溢れる優しい質感と、異素材の取っ手が見事にマッチしていて、食材を載せるだけでも食卓を華やかに演出してくれそうです。キッチンや食事の雰囲気を盛り上げてくれること間違いなしですね。




調理を快適にしてくれる機能が付いたものや、デザイン性が高くキッチンや食卓を着飾ってくれるものなど、どれも魅力的なものばかりでしたね。みなさんもキッチンに立つのが楽しくなるような、お気に入りのまな板やカッティングボードを見つけてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「まな板 カッティングボード」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事