種類も多く乱雑になりがちな調味料を一気にすっきり整頓してみませんか?今回ご紹介するのは、美しい調味料収納を叶えてくれる、6つの山崎実業の優秀な収納アイテムです。置き型・壁面収納と2つのスタイルに分けて、山崎実業の収納アイテムそれぞれの魅力をご紹介します。
置き型調味料収納
まずは、置き型スタイルで調味料を収納したい方におすすめの山崎実業の収納アイテムからご紹介。手持ちの調味料の量や目的に合わせて選べるよう、デザインが異なる調味料収納アイテムをピックアップしてみました。RoomClipユーザーさんの実例でチェックしてみましょう。
スリムスパイスラック 4段
mipさんが紹介されていたのは、towerの「スリムスパイスラック」。こちらのラックを取り入れたことで、ごちゃごちゃしていたエリアが気持ちいいほどスッキリまとまったのだそうですよ♪各ラックが斜めにデザインされているので、出し入れもスムーズにできそうです。
隠せる調味料ラック
Misaさん宅で見つけたのは、調味料ボトル類もすっきり収納できるtowerの「隠せる調味料ラック」です。見た目がすっきりするだけでなく、ボックスのような形状になっているので、中の調味料類が飛び跳ねた油などで汚れてしまうこともありません。
ツールボックス
調味料収納専門以外のアイテムを活用して、使い勝手の良い調味料収納を実現されていた、sacchiさんの実例です。ダイニングテーブル上に出しておくと便利な調味料を、まとめてこちらのtoscaの「ツールボックス」に収納されていましたよ♪取っ手が付いているので、持ち運びも楽々です。
壁面調味料収納
続いてご紹介するのは、壁面収納スタイルにぴったりの調味料収納アイテムです。壁面にマグネットで付けるタイプのアイテムのほか、レンジフード部分にフックで引っ掛けて使用するタイプのものもご紹介。ご自宅のキッチンにマッチする収納アイテムを探してみてくださいね。
マグネットスパイスラック
towerの「マグネットスパイスラック」を活用して、調味料を壁面収納されていた、madddさんの実例です。壁面にまとめることで、作業台の上を広々と使用することができます。マグネットが使用できるよう、DIYでスチールプレートを取り付けたそうですよ。
マグネットキッチン棚
lovepeaceさんが紹介されていたのは、towerの「マグネットキッチン棚」。L字型のシンプルなデザインなので、取っ手の付いた調味料収納ケースなども収納しやすくなっています。よく使う調味料をまとめて置いておけば、使い勝手もよく日々のキッチン家事がはかどりそうです。
レンジフード調味料ラック
さまざまなアイテムを吟味した結果、w_end_0625さんが選ばれていたのは、towerの「レンジフード調味料ラック」でした。レンジフード部分にフックで引っ掛けて設置するタイプなので、マグネットが付かないキッチンでも使用可能。調味料だけでなく、下部分に調理器具を引っ掛け収納できるのもうれしいですね。
山崎実業のアイテムを活用して、調味料をすっきり整える方法をご紹介しました。今回ご紹介したアイテム以外にも、置き型、壁面収納とそれぞれにさまざまな収納アイテムが展開されているので、調味料収納に迷ったら、ぜひ山崎実業のアイテムをチェックしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「山崎実業 調味料収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












