自然療法

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
toramamaさんの実例写真
びわの葉がキタ━(゚∀゚)━! アレコレ漬けてるから🤔やはり今回は天日干しして茶に🍵しようかな? 我が家には出番の待つ松の葉酒、青ボックリ酒、カリン酒、どくだみ、ローズマリー5種類もストック中‼️中でもどくだみ、ローズマリーエキスは私の化粧水になってます。 薬は買わない、飲まない、普段から気をつけてたらお世話になる必要無し✋ びわの葉は天日干ししてお茶に、風呂用にと作ります😁👌
びわの葉がキタ━(゚∀゚)━! アレコレ漬けてるから🤔やはり今回は天日干しして茶に🍵しようかな? 我が家には出番の待つ松の葉酒、青ボックリ酒、カリン酒、どくだみ、ローズマリー5種類もストック中‼️中でもどくだみ、ローズマリーエキスは私の化粧水になってます。 薬は買わない、飲まない、普段から気をつけてたらお世話になる必要無し✋ びわの葉は天日干ししてお茶に、風呂用にと作ります😁👌
toramama
toramama
1LDK | 家族
viewgardenさんの実例写真
冷やしても温めても使える、100%天然素材のネックピロー。 繰り返し使えて1年中活躍します。 スウェーデンには「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」という伝統的な自然療法があります。 このリラックス療法が現代で復活し、ホットパックと呼ばれて北欧を中心に 広がっています。 冷やしても温めても使える麦の温冷ピローは、じんわりと体を癒やしてくれる、天然素材100%のエコなアイテムです。 ラベンダーの良い香りでリラックスできます。 寒い日には電子レンジで温めて、じんわり・ほっこり身体を温め、 リンパや血液の流れがよくなります。
冷やしても温めても使える、100%天然素材のネックピロー。 繰り返し使えて1年中活躍します。 スウェーデンには「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」という伝統的な自然療法があります。 このリラックス療法が現代で復活し、ホットパックと呼ばれて北欧を中心に 広がっています。 冷やしても温めても使える麦の温冷ピローは、じんわりと体を癒やしてくれる、天然素材100%のエコなアイテムです。 ラベンダーの良い香りでリラックスできます。 寒い日には電子レンジで温めて、じんわり・ほっこり身体を温め、 リンパや血液の流れがよくなります。
viewgarden
viewgarden
faunさんの実例写真
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
今年はより一層の魔女修行に勤しもうと、手作り化粧品からステップアップした手作り薬にもチャレンジ中です。日々の教科書は東城百合子さんの、家庭でできる自然療法。砂浴とかこんにゃく湿布とか、興味深い療法がたくさん紹介されていますが、特に枇杷は万能みたいで、私もお茶とチンキとバームを手作りしています。 今回はバームより更に薬効を持たせたクリームにしたいと思い、基本の枇杷の葉チンキに、蜜蝋と松葉入ごま油、それに口に合わずに持て余していたCBD入の蜂蜜もプラス。狙い通りの柔らかなクリームが出来ました。 最近肩こりに悩まされている私。早速自分で効果検証です。
今年はより一層の魔女修行に勤しもうと、手作り化粧品からステップアップした手作り薬にもチャレンジ中です。日々の教科書は東城百合子さんの、家庭でできる自然療法。砂浴とかこんにゃく湿布とか、興味深い療法がたくさん紹介されていますが、特に枇杷は万能みたいで、私もお茶とチンキとバームを手作りしています。 今回はバームより更に薬効を持たせたクリームにしたいと思い、基本の枇杷の葉チンキに、蜜蝋と松葉入ごま油、それに口に合わずに持て余していたCBD入の蜂蜜もプラス。狙い通りの柔らかなクリームが出来ました。 最近肩こりに悩まされている私。早速自分で効果検証です。
kami
kami
3LDK | 家族
sho-takeさんの実例写真
大雨の後は、草むしりするには絶好の条件 この週末は、荒れ果てた庭を 少しでも綺麗にするべく頑張った私。 ドクダミだけは、除草剤を撒いても 全然無くならない(涙) 前々から気になっていた ドクダミチンキを作ってみました。
大雨の後は、草むしりするには絶好の条件 この週末は、荒れ果てた庭を 少しでも綺麗にするべく頑張った私。 ドクダミだけは、除草剤を撒いても 全然無くならない(涙) 前々から気になっていた ドクダミチンキを作ってみました。
sho-take
sho-take
Yomeさんの実例写真
▶︎▷読書の秋◁◀︎ ずっと読みたかった本をゲットしました! 家庭でできる自然療法 東城百合子 健康オタクにはたまらない、盛り沢山な内容でウハウハです🤤 ここのところ乳腺炎に悩まされ、助産院の先生からじゃがいも湿布のやり方を教わり、患部を冷やしています。 この手当を続けて、痛みや腫れが治りました🙏 そんな安心安全な手当方が、可愛いイラストと共に載っています♪ 産前はたくさん本を読んでいましたが、産後はその日を生きる事に必死で余裕がありませんでした。 やっと娘はお昼寝が出来る様になってきたので、少しずつ読み進めていきたいと思います✊✨
▶︎▷読書の秋◁◀︎ ずっと読みたかった本をゲットしました! 家庭でできる自然療法 東城百合子 健康オタクにはたまらない、盛り沢山な内容でウハウハです🤤 ここのところ乳腺炎に悩まされ、助産院の先生からじゃがいも湿布のやり方を教わり、患部を冷やしています。 この手当を続けて、痛みや腫れが治りました🙏 そんな安心安全な手当方が、可愛いイラストと共に載っています♪ 産前はたくさん本を読んでいましたが、産後はその日を生きる事に必死で余裕がありませんでした。 やっと娘はお昼寝が出来る様になってきたので、少しずつ読み進めていきたいと思います✊✨
Yome
Yome
2LDK | 家族
Yumehinaさんの実例写真
インフルエンザや新型ウイルスが流行ってて怖いですね💨マスクが手放せないので、今日は久しぶりにアロマスプレーを作ります☻ マスクにシュッ♪と仕事中のリフレッシュになるように、今週は3つの精油をセレクト☆ ちなみに我が家は愛犬もアロマを使ってます!自然療法のドッグアロマの資格をとり、その時々に必要なものを必要なだけ作ってます
インフルエンザや新型ウイルスが流行ってて怖いですね💨マスクが手放せないので、今日は久しぶりにアロマスプレーを作ります☻ マスクにシュッ♪と仕事中のリフレッシュになるように、今週は3つの精油をセレクト☆ ちなみに我が家は愛犬もアロマを使ってます!自然療法のドッグアロマの資格をとり、その時々に必要なものを必要なだけ作ってます
Yumehina
Yumehina
4LDK | 家族
nature-faloさんの実例写真
寝室にハーブを繁らせることで 風邪を引かなくなりました レモンマートルとローズゼラニウムは 抗菌作用、ホルモン調整の働きがあり 軽く触れるだけで爽やかな芳香が広がります 虫もつきません 寝る前にハーブティーにも使います 免疫上がってるのかな ハーブたちよありがとう♪
寝室にハーブを繁らせることで 風邪を引かなくなりました レモンマートルとローズゼラニウムは 抗菌作用、ホルモン調整の働きがあり 軽く触れるだけで爽やかな芳香が広がります 虫もつきません 寝る前にハーブティーにも使います 免疫上がってるのかな ハーブたちよありがとう♪
nature-falo
nature-falo
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
美味しそうな物〜ではありません^^; はちみつ大根、咳止めに作りました。 熱は一日で水分で下げて喉の痛みも治ったのですが咳が辛すぎて。 そば蜜の蜂蜜を使いましたので更に喉に良いです。気管支が痛いほど咳き込む(汗) これは私は違和感なく飲めましたが、ちょっと嫌いな方も居るかも。鼻つまんで飲むしかないかな?(笑) すりおろしりんごと茹でた玉ねぎも試しましたが、かなり苦手なお味でムリー吐きそうでした(笑) ちなみにこんにゃく湿布をこの体調悪い時にお試し。じんわり効いてる感じ。体が軽くなります。 自然療法、楽しいよ♥(笑) 医者はいかな〜い、行くのも嫌。 風邪で行っても治らない。対処療法が良いなと思ったら行きますが、風邪は不摂生病ですし。 原因が、ジムの行き過ぎの寒かったり暑かったり、冷房に汗かいてさむ〜 とインドカレーのキャンペーンで2日連続の暴食。 暴飲暴食は風邪の元です。 猫さんだって具合悪い時は、食べないでしょう〜胃腸休めないと治りません!と言うことで咳だけ長引くので今日から断食に入ります。 気管支がおかしくなったら医者も考えます。 皆様もお気をつけて下さいませ♡
美味しそうな物〜ではありません^^; はちみつ大根、咳止めに作りました。 熱は一日で水分で下げて喉の痛みも治ったのですが咳が辛すぎて。 そば蜜の蜂蜜を使いましたので更に喉に良いです。気管支が痛いほど咳き込む(汗) これは私は違和感なく飲めましたが、ちょっと嫌いな方も居るかも。鼻つまんで飲むしかないかな?(笑) すりおろしりんごと茹でた玉ねぎも試しましたが、かなり苦手なお味でムリー吐きそうでした(笑) ちなみにこんにゃく湿布をこの体調悪い時にお試し。じんわり効いてる感じ。体が軽くなります。 自然療法、楽しいよ♥(笑) 医者はいかな〜い、行くのも嫌。 風邪で行っても治らない。対処療法が良いなと思ったら行きますが、風邪は不摂生病ですし。 原因が、ジムの行き過ぎの寒かったり暑かったり、冷房に汗かいてさむ〜 とインドカレーのキャンペーンで2日連続の暴食。 暴飲暴食は風邪の元です。 猫さんだって具合悪い時は、食べないでしょう〜胃腸休めないと治りません!と言うことで咳だけ長引くので今日から断食に入ります。 気管支がおかしくなったら医者も考えます。 皆様もお気をつけて下さいませ♡
lily
lily
4LDK | 家族
mint_homeさんの実例写真
今年は自分自身、家族、周りの人の健康について様々なことを学びたいと思っています^_^ 今はアロマ、クレイ、麹、自然療法に興味津々…パソコンで勉強中もクレイ足浴で温活〜💕
今年は自分自身、家族、周りの人の健康について様々なことを学びたいと思っています^_^ 今はアロマ、クレイ、麹、自然療法に興味津々…パソコンで勉強中もクレイ足浴で温活〜💕
mint_home
mint_home
4LDK | 家族
yumicyanさんの実例写真
自然療法士ルイさんの動画です https://youtu.be/sI11_fCfJeU
自然療法士ルイさんの動画です https://youtu.be/sI11_fCfJeU
yumicyan
yumicyan
mi06sa06toさんの実例写真
台風に続き、北海道で大きな地震。 自然災害が続いて、ニュースを見るたびに言葉を失います。 picはフラワーレメディです。 わたしも二年前、大分で地震があった時、緊急地震速報の音に怯えていました。4ヶ月の娘もいて、ずっと不安でした。緊急地震速報がなる度に、娘とレスキューを飲んで過ごしました。フラワーレメディはお薬ではないので、赤ちゃんから使用できます。わたしのお守りです。 被災された方、どうか少しでも心穏やかに過ごせる時間がありますように。これ以上、被害が拡大しませんように。
台風に続き、北海道で大きな地震。 自然災害が続いて、ニュースを見るたびに言葉を失います。 picはフラワーレメディです。 わたしも二年前、大分で地震があった時、緊急地震速報の音に怯えていました。4ヶ月の娘もいて、ずっと不安でした。緊急地震速報がなる度に、娘とレスキューを飲んで過ごしました。フラワーレメディはお薬ではないので、赤ちゃんから使用できます。わたしのお守りです。 被災された方、どうか少しでも心穏やかに過ごせる時間がありますように。これ以上、被害が拡大しませんように。
mi06sa06to
mi06sa06to
家族

自然療法の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

自然療法

13枚の部屋写真から12枚をセレクト
toramamaさんの実例写真
びわの葉がキタ━(゚∀゚)━! アレコレ漬けてるから🤔やはり今回は天日干しして茶に🍵しようかな? 我が家には出番の待つ松の葉酒、青ボックリ酒、カリン酒、どくだみ、ローズマリー5種類もストック中‼️中でもどくだみ、ローズマリーエキスは私の化粧水になってます。 薬は買わない、飲まない、普段から気をつけてたらお世話になる必要無し✋ びわの葉は天日干ししてお茶に、風呂用にと作ります😁👌
びわの葉がキタ━(゚∀゚)━! アレコレ漬けてるから🤔やはり今回は天日干しして茶に🍵しようかな? 我が家には出番の待つ松の葉酒、青ボックリ酒、カリン酒、どくだみ、ローズマリー5種類もストック中‼️中でもどくだみ、ローズマリーエキスは私の化粧水になってます。 薬は買わない、飲まない、普段から気をつけてたらお世話になる必要無し✋ びわの葉は天日干ししてお茶に、風呂用にと作ります😁👌
toramama
toramama
1LDK | 家族
viewgardenさんの実例写真
冷やしても温めても使える、100%天然素材のネックピロー。 繰り返し使えて1年中活躍します。 スウェーデンには「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」という伝統的な自然療法があります。 このリラックス療法が現代で復活し、ホットパックと呼ばれて北欧を中心に 広がっています。 冷やしても温めても使える麦の温冷ピローは、じんわりと体を癒やしてくれる、天然素材100%のエコなアイテムです。 ラベンダーの良い香りでリラックスできます。 寒い日には電子レンジで温めて、じんわり・ほっこり身体を温め、 リンパや血液の流れがよくなります。
冷やしても温めても使える、100%天然素材のネックピロー。 繰り返し使えて1年中活躍します。 スウェーデンには「温めた小麦の熱を生かして不調を癒す」という伝統的な自然療法があります。 このリラックス療法が現代で復活し、ホットパックと呼ばれて北欧を中心に 広がっています。 冷やしても温めても使える麦の温冷ピローは、じんわりと体を癒やしてくれる、天然素材100%のエコなアイテムです。 ラベンダーの良い香りでリラックスできます。 寒い日には電子レンジで温めて、じんわり・ほっこり身体を温め、 リンパや血液の流れがよくなります。
viewgarden
viewgarden
faunさんの実例写真
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
風邪を引いて2日目から熱が出たけど、それも翌日には下がったので、その日から薬草療法に切り替えました。 身体の様子を伺いながら、西洋医学を初期段階で、東洋医学はじわ〜っと効く感じでどちらも取り入れて、切り替えて対応しています。 と言っても風邪は8年ぶりくらいに引いたので、高熱じゃなくても引き始めはシンドかった〜。。。 今回は何かと最近話題のターメリック(秋ウコン)の活性成分である『クルクミン』を取り入れたお茶を作りました。 クルクミンは抗酸化作用や抗炎症作用があると謂れていて、カレーに良く使われるスパイスですよね。 風邪を引いた時の薬草ティー ・お湯 250cc ・ターメリック(秋ウコン) 小さじ1 ・摩り下ろした生姜 小さじ1 ・クローブ 1〜2個 ・シナモン 小さじ1 ・蜂蜜 小さじ1 ・檸檬汁 少々 この味ね〜。アレですよ。 小さい頃に風邪引いて熱が出た時、病院に行って、オレンジ色の粉薬を貰って飲んだ時の、あの苦いような甘いような...。あの治りそうな気がした味にソックリ。あの懐かしい味を覚えてる方はいらっしゃるかしら? ※檸檬の搾り汁は、胃の調子をみて加減して下さいませ。 ※エキナセアも入れたかったのですが、我が家の庭のエキナセアはまだ花が咲いておらず、開花したら収穫して、チンキを作っておこうと思います。 これ以外に、タイムチンキを薄めて喉のうがい、カモミールティー+蜂蜜+生姜も喉に良きよき。 ただし容量は守って飲みましょ。 妊婦さんや、胃の弱い方は禁忌。⁡ ⁡蜂蜜使ってるから1歳未満児もダメ。 ケミカルじゃない自然のものでも、全ての人に合うとは限らないのですなぁ...。 写真2枚目は私の愛読書の中国の生薬&漢方薬の本で、3枚目は最近読み始めた西洋の薬草療法の本(デジタル版)で⁡す。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
kamiさんの実例写真
今年はより一層の魔女修行に勤しもうと、手作り化粧品からステップアップした手作り薬にもチャレンジ中です。日々の教科書は東城百合子さんの、家庭でできる自然療法。砂浴とかこんにゃく湿布とか、興味深い療法がたくさん紹介されていますが、特に枇杷は万能みたいで、私もお茶とチンキとバームを手作りしています。 今回はバームより更に薬効を持たせたクリームにしたいと思い、基本の枇杷の葉チンキに、蜜蝋と松葉入ごま油、それに口に合わずに持て余していたCBD入の蜂蜜もプラス。狙い通りの柔らかなクリームが出来ました。 最近肩こりに悩まされている私。早速自分で効果検証です。
今年はより一層の魔女修行に勤しもうと、手作り化粧品からステップアップした手作り薬にもチャレンジ中です。日々の教科書は東城百合子さんの、家庭でできる自然療法。砂浴とかこんにゃく湿布とか、興味深い療法がたくさん紹介されていますが、特に枇杷は万能みたいで、私もお茶とチンキとバームを手作りしています。 今回はバームより更に薬効を持たせたクリームにしたいと思い、基本の枇杷の葉チンキに、蜜蝋と松葉入ごま油、それに口に合わずに持て余していたCBD入の蜂蜜もプラス。狙い通りの柔らかなクリームが出来ました。 最近肩こりに悩まされている私。早速自分で効果検証です。
kami
kami
3LDK | 家族
sho-takeさんの実例写真
大雨の後は、草むしりするには絶好の条件 この週末は、荒れ果てた庭を 少しでも綺麗にするべく頑張った私。 ドクダミだけは、除草剤を撒いても 全然無くならない(涙) 前々から気になっていた ドクダミチンキを作ってみました。
大雨の後は、草むしりするには絶好の条件 この週末は、荒れ果てた庭を 少しでも綺麗にするべく頑張った私。 ドクダミだけは、除草剤を撒いても 全然無くならない(涙) 前々から気になっていた ドクダミチンキを作ってみました。
sho-take
sho-take
Yomeさんの実例写真
▶︎▷読書の秋◁◀︎ ずっと読みたかった本をゲットしました! 家庭でできる自然療法 東城百合子 健康オタクにはたまらない、盛り沢山な内容でウハウハです🤤 ここのところ乳腺炎に悩まされ、助産院の先生からじゃがいも湿布のやり方を教わり、患部を冷やしています。 この手当を続けて、痛みや腫れが治りました🙏 そんな安心安全な手当方が、可愛いイラストと共に載っています♪ 産前はたくさん本を読んでいましたが、産後はその日を生きる事に必死で余裕がありませんでした。 やっと娘はお昼寝が出来る様になってきたので、少しずつ読み進めていきたいと思います✊✨
▶︎▷読書の秋◁◀︎ ずっと読みたかった本をゲットしました! 家庭でできる自然療法 東城百合子 健康オタクにはたまらない、盛り沢山な内容でウハウハです🤤 ここのところ乳腺炎に悩まされ、助産院の先生からじゃがいも湿布のやり方を教わり、患部を冷やしています。 この手当を続けて、痛みや腫れが治りました🙏 そんな安心安全な手当方が、可愛いイラストと共に載っています♪ 産前はたくさん本を読んでいましたが、産後はその日を生きる事に必死で余裕がありませんでした。 やっと娘はお昼寝が出来る様になってきたので、少しずつ読み進めていきたいと思います✊✨
Yome
Yome
2LDK | 家族
Yumehinaさんの実例写真
インフルエンザや新型ウイルスが流行ってて怖いですね💨マスクが手放せないので、今日は久しぶりにアロマスプレーを作ります☻ マスクにシュッ♪と仕事中のリフレッシュになるように、今週は3つの精油をセレクト☆ ちなみに我が家は愛犬もアロマを使ってます!自然療法のドッグアロマの資格をとり、その時々に必要なものを必要なだけ作ってます
インフルエンザや新型ウイルスが流行ってて怖いですね💨マスクが手放せないので、今日は久しぶりにアロマスプレーを作ります☻ マスクにシュッ♪と仕事中のリフレッシュになるように、今週は3つの精油をセレクト☆ ちなみに我が家は愛犬もアロマを使ってます!自然療法のドッグアロマの資格をとり、その時々に必要なものを必要なだけ作ってます
Yumehina
Yumehina
4LDK | 家族
nature-faloさんの実例写真
寝室にハーブを繁らせることで 風邪を引かなくなりました レモンマートルとローズゼラニウムは 抗菌作用、ホルモン調整の働きがあり 軽く触れるだけで爽やかな芳香が広がります 虫もつきません 寝る前にハーブティーにも使います 免疫上がってるのかな ハーブたちよありがとう♪
寝室にハーブを繁らせることで 風邪を引かなくなりました レモンマートルとローズゼラニウムは 抗菌作用、ホルモン調整の働きがあり 軽く触れるだけで爽やかな芳香が広がります 虫もつきません 寝る前にハーブティーにも使います 免疫上がってるのかな ハーブたちよありがとう♪
nature-falo
nature-falo
2LDK | 家族
lilyさんの実例写真
美味しそうな物〜ではありません^^; はちみつ大根、咳止めに作りました。 熱は一日で水分で下げて喉の痛みも治ったのですが咳が辛すぎて。 そば蜜の蜂蜜を使いましたので更に喉に良いです。気管支が痛いほど咳き込む(汗) これは私は違和感なく飲めましたが、ちょっと嫌いな方も居るかも。鼻つまんで飲むしかないかな?(笑) すりおろしりんごと茹でた玉ねぎも試しましたが、かなり苦手なお味でムリー吐きそうでした(笑) ちなみにこんにゃく湿布をこの体調悪い時にお試し。じんわり効いてる感じ。体が軽くなります。 自然療法、楽しいよ♥(笑) 医者はいかな〜い、行くのも嫌。 風邪で行っても治らない。対処療法が良いなと思ったら行きますが、風邪は不摂生病ですし。 原因が、ジムの行き過ぎの寒かったり暑かったり、冷房に汗かいてさむ〜 とインドカレーのキャンペーンで2日連続の暴食。 暴飲暴食は風邪の元です。 猫さんだって具合悪い時は、食べないでしょう〜胃腸休めないと治りません!と言うことで咳だけ長引くので今日から断食に入ります。 気管支がおかしくなったら医者も考えます。 皆様もお気をつけて下さいませ♡
美味しそうな物〜ではありません^^; はちみつ大根、咳止めに作りました。 熱は一日で水分で下げて喉の痛みも治ったのですが咳が辛すぎて。 そば蜜の蜂蜜を使いましたので更に喉に良いです。気管支が痛いほど咳き込む(汗) これは私は違和感なく飲めましたが、ちょっと嫌いな方も居るかも。鼻つまんで飲むしかないかな?(笑) すりおろしりんごと茹でた玉ねぎも試しましたが、かなり苦手なお味でムリー吐きそうでした(笑) ちなみにこんにゃく湿布をこの体調悪い時にお試し。じんわり効いてる感じ。体が軽くなります。 自然療法、楽しいよ♥(笑) 医者はいかな〜い、行くのも嫌。 風邪で行っても治らない。対処療法が良いなと思ったら行きますが、風邪は不摂生病ですし。 原因が、ジムの行き過ぎの寒かったり暑かったり、冷房に汗かいてさむ〜 とインドカレーのキャンペーンで2日連続の暴食。 暴飲暴食は風邪の元です。 猫さんだって具合悪い時は、食べないでしょう〜胃腸休めないと治りません!と言うことで咳だけ長引くので今日から断食に入ります。 気管支がおかしくなったら医者も考えます。 皆様もお気をつけて下さいませ♡
lily
lily
4LDK | 家族
mint_homeさんの実例写真
今年は自分自身、家族、周りの人の健康について様々なことを学びたいと思っています^_^ 今はアロマ、クレイ、麹、自然療法に興味津々…パソコンで勉強中もクレイ足浴で温活〜💕
今年は自分自身、家族、周りの人の健康について様々なことを学びたいと思っています^_^ 今はアロマ、クレイ、麹、自然療法に興味津々…パソコンで勉強中もクレイ足浴で温活〜💕
mint_home
mint_home
4LDK | 家族
yumicyanさんの実例写真
自然療法士ルイさんの動画です https://youtu.be/sI11_fCfJeU
自然療法士ルイさんの動画です https://youtu.be/sI11_fCfJeU
yumicyan
yumicyan
mi06sa06toさんの実例写真
台風に続き、北海道で大きな地震。 自然災害が続いて、ニュースを見るたびに言葉を失います。 picはフラワーレメディです。 わたしも二年前、大分で地震があった時、緊急地震速報の音に怯えていました。4ヶ月の娘もいて、ずっと不安でした。緊急地震速報がなる度に、娘とレスキューを飲んで過ごしました。フラワーレメディはお薬ではないので、赤ちゃんから使用できます。わたしのお守りです。 被災された方、どうか少しでも心穏やかに過ごせる時間がありますように。これ以上、被害が拡大しませんように。
台風に続き、北海道で大きな地震。 自然災害が続いて、ニュースを見るたびに言葉を失います。 picはフラワーレメディです。 わたしも二年前、大分で地震があった時、緊急地震速報の音に怯えていました。4ヶ月の娘もいて、ずっと不安でした。緊急地震速報がなる度に、娘とレスキューを飲んで過ごしました。フラワーレメディはお薬ではないので、赤ちゃんから使用できます。わたしのお守りです。 被災された方、どうか少しでも心穏やかに過ごせる時間がありますように。これ以上、被害が拡大しませんように。
mi06sa06to
mi06sa06to
家族

自然療法の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ