水保管

29枚の部屋写真から26枚をセレクト
sunabaさんの実例写真
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
aho51さんの実例写真
以前にも投稿した、常備水の保管! 玄関の収納に保管! 水はいざという時絶対必要! すぐに取り出しやすいように!
以前にも投稿した、常備水の保管! 玄関の収納に保管! 水はいざという時絶対必要! すぐに取り出しやすいように!
aho51
aho51
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
お水のストック。 賞味期限は、ペットボトルだと僅かに量が減っていくから期限をつけているけど、期限過ぎても飲んで大丈夫らしい。 我が家のお水の最短期限は2022年3月。 3月と9月にチェックするようにしているので、来年使っていなかったら、一応ローリングします。
お水のストック。 賞味期限は、ペットボトルだと僅かに量が減っていくから期限をつけているけど、期限過ぎても飲んで大丈夫らしい。 我が家のお水の最短期限は2022年3月。 3月と9月にチェックするようにしているので、来年使っていなかったら、一応ローリングします。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
消臭剤・芳香剤¥2,200
昨日、秘密兵器とお話していたのは… これ、次亜塩素酸水です! 知ってる人は知っている、知らない人は知らない…当たり前ですが😅 よく、次亜塩素酸ナトリウムと混合されがちですが…あれは強アルカリ性で人体に危険です。 ハイターなどですが、肌を溶かしてしまうこともあります。 こちらは弱酸性でお肌に優しく無害なのに、その次亜塩素酸ナトリウムより8倍の除菌力があります。 アルコール消毒液の効かないノロウィルスやカビ等にも除菌力があります。 何故、次亜塩素酸水が良いのか… それは、人間の体内でも作り出されている成分で人体に無害だからです。 そして、菌に触れた途端、除菌して水とわずかの塩とクロラミンに分解されます…つまり水になるってこと。 残留物がないのです。 なんて潔いよい奴なんでしょうか♥️
昨日、秘密兵器とお話していたのは… これ、次亜塩素酸水です! 知ってる人は知っている、知らない人は知らない…当たり前ですが😅 よく、次亜塩素酸ナトリウムと混合されがちですが…あれは強アルカリ性で人体に危険です。 ハイターなどですが、肌を溶かしてしまうこともあります。 こちらは弱酸性でお肌に優しく無害なのに、その次亜塩素酸ナトリウムより8倍の除菌力があります。 アルコール消毒液の効かないノロウィルスやカビ等にも除菌力があります。 何故、次亜塩素酸水が良いのか… それは、人間の体内でも作り出されている成分で人体に無害だからです。 そして、菌に触れた途端、除菌して水とわずかの塩とクロラミンに分解されます…つまり水になるってこと。 残留物がないのです。 なんて潔いよい奴なんでしょうか♥️
Bienvenue
Bienvenue
ayuさんの実例写真
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
ayu
ayu
4LDK | 家族
ym.さんの実例写真
3COINSのウォーターサーバーが水常温派の私にとって神すぎる。2.5Lも入れれるなんて。
3COINSのウォーターサーバーが水常温派の私にとって神すぎる。2.5Lも入れれるなんて。
ym.
ym.
1K | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mujitanさんの実例写真
ロハコの水 保存水として保管するので、収納してもオシャレに見えます✨ 410mはラベルがなく、剥がす手間も無く デザインも素晴らしい✨
ロハコの水 保存水として保管するので、収納してもオシャレに見えます✨ 410mはラベルがなく、剥がす手間も無く デザインも素晴らしい✨
mujitan
mujitan
3LDK | 家族
monchiさんの実例写真
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
monchi
monchi
4LDK | 家族
YUKAさんの実例写真
お水をセリアの2リットル(冷茶用)の容器に入れて、それを5本置いてます。 たまに湯ぶね等に使って、お水を新しいのに変えます。 雪菜はソロ活女子のススメに夢中(*≧∀≦*) 茶々丸を懐かしみ、静かに四十九日を終えました。
お水をセリアの2リットル(冷茶用)の容器に入れて、それを5本置いてます。 たまに湯ぶね等に使って、お水を新しいのに変えます。 雪菜はソロ活女子のススメに夢中(*≧∀≦*) 茶々丸を懐かしみ、静かに四十九日を終えました。
YUKA
YUKA
1R | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 キャンドゥで見つけた収納スツール。 https://roomclip.jp/photo/pyNY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social なんと、2Lの水が箱のまんますっぽり収まります🎶 我が家はさっと取り出しやすいように箱から出して入れてます。 クローゼットも押入れもパンパンで置く場所に困り、以前はテレビ横のスペースに隠して保管していましたが、これなら部屋の隅に置いておいても見た目もGOOD👍 スツールとして座ったり、オットマンや、ちょっとしたテーブルとしても使えるので一人暮らしの方にもオススメです☺️ ダイソーにも似た商品があるみたいですよ😘 息子の小学生の頃の非常食に関する自由研究から、ローリングストックの大切さに気付き普段使いしながら備えています。 こちらも少しでも参考になればと思います🤗 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前magにも掲載していただきました😌 災害対策備えあれば憂いなし!活用したいローリングストックのアイデア - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/73947?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント用に再投稿です。 キャンドゥで見つけた収納スツール。 https://roomclip.jp/photo/pyNY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social なんと、2Lの水が箱のまんますっぽり収まります🎶 我が家はさっと取り出しやすいように箱から出して入れてます。 クローゼットも押入れもパンパンで置く場所に困り、以前はテレビ横のスペースに隠して保管していましたが、これなら部屋の隅に置いておいても見た目もGOOD👍 スツールとして座ったり、オットマンや、ちょっとしたテーブルとしても使えるので一人暮らしの方にもオススメです☺️ ダイソーにも似た商品があるみたいですよ😘 息子の小学生の頃の非常食に関する自由研究から、ローリングストックの大切さに気付き普段使いしながら備えています。 こちらも少しでも参考になればと思います🤗 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前magにも掲載していただきました😌 災害対策備えあれば憂いなし!活用したいローリングストックのアイデア - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/73947?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
happyさんの実例写真
1ヶ月程アルコールに漬けて寝かせてたローズマリーチンキ🤗🎶 やっと化粧水になりました🌈✨✨✨ 人生初の手作り化粧水💓 アルコールが不安でしたがパッチテストもクリア出来たぁ……😝
1ヶ月程アルコールに漬けて寝かせてたローズマリーチンキ🤗🎶 やっと化粧水になりました🌈✨✨✨ 人生初の手作り化粧水💓 アルコールが不安でしたがパッチテストもクリア出来たぁ……😝
happy
happy
家族
kurosukeさんの実例写真
コレクション部屋にあるもののけ姫の劇場用ポップは中が空洞でもったいないので、ポップの前面を開閉できるようにして非常用のお水を保管しています。2リットルが24本も入るスグレモノ!(笑)
コレクション部屋にあるもののけ姫の劇場用ポップは中が空洞でもったいないので、ポップの前面を開閉できるようにして非常用のお水を保管しています。2リットルが24本も入るスグレモノ!(笑)
kurosuke
kurosuke
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
非常食の中身。 ★レトルトの賞味期限は見づらいので、見えるところに大きく書いておくと便利です。✏ ★震災を経験された方のアドバイスで、非常時は栄養が偏りやすいので、サプリメントがあると良いということで、マルチビタミンと青汁を追加しました。 ★それぞれのケースの前面に、そのケースの中で1番賞味期限が早いものの日付けと品名を書いておくと、期限近の近いものを探さずに済み、無駄にすることもありません。 ★押入れ下段のアジアン布の裏には、非常用の水を保管。 長期保存の水は、少し高いですが、買い替え頻度が少なくて済むので便利です。
非常食の中身。 ★レトルトの賞味期限は見づらいので、見えるところに大きく書いておくと便利です。✏ ★震災を経験された方のアドバイスで、非常時は栄養が偏りやすいので、サプリメントがあると良いということで、マルチビタミンと青汁を追加しました。 ★それぞれのケースの前面に、そのケースの中で1番賞味期限が早いものの日付けと品名を書いておくと、期限近の近いものを探さずに済み、無駄にすることもありません。 ★押入れ下段のアジアン布の裏には、非常用の水を保管。 長期保存の水は、少し高いですが、買い替え頻度が少なくて済むので便利です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
naoさんの実例写真
今日はいいお天気だけど、やっぱ大寒は寒い🥶 今年も忘れずに大寒の水を汲みました。1年の無病息災を願って。
今日はいいお天気だけど、やっぱ大寒は寒い🥶 今年も忘れずに大寒の水を汲みました。1年の無病息災を願って。
nao
nao
家族
calmsweetsweetさんの実例写真
海洋深層水を汲んできました。 これから少しずつ、お料理に使っていこうと思います♬
海洋深層水を汲んできました。 これから少しずつ、お料理に使っていこうと思います♬
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
Kaori39さんの実例写真
昨日ウォーターサーバーが届いて、使い始めました! 本体はイイとして、ダンボールに入った水はどーやって保管しておくか めっちゃ悩む(*´ェ`*)
昨日ウォーターサーバーが届いて、使い始めました! 本体はイイとして、ダンボールに入った水はどーやって保管しておくか めっちゃ悩む(*´ェ`*)
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
montomoさんの実例写真
montomo
montomo
一人暮らし
saahannさんの実例写真
久しぶりのメダカ投稿☺️ メダカちゃん、相変わらず産卵し続けています😅 すごいんですけど…笑 もう貰ってくれる人がいないです😅 水が汚れるのが嫌なので、2日に一回2.3センチ水を替えています🐟 毎回面倒で…weckのガラスキャニスターをもう一つ購入して出しっぱなしにする事にしました😂笑 楽になりました🤭
久しぶりのメダカ投稿☺️ メダカちゃん、相変わらず産卵し続けています😅 すごいんですけど…笑 もう貰ってくれる人がいないです😅 水が汚れるのが嫌なので、2日に一回2.3センチ水を替えています🐟 毎回面倒で…weckのガラスキャニスターをもう一つ購入して出しっぱなしにする事にしました😂笑 楽になりました🤭
saahann
saahann
monkeyさんの実例写真
左側は魔水30年物 右側は今年の採れたて新鮮魔水 まだ封はしてません サビ塗装したけど新しいモンを横に置いたら引き立つなぁー((*´∀`))ケタケタ
左側は魔水30年物 右側は今年の採れたて新鮮魔水 まだ封はしてません サビ塗装したけど新しいモンを横に置いたら引き立つなぁー((*´∀`))ケタケタ
monkey
monkey
家族
Rinさんの実例写真
ウォーターサーバーの水保管場所。
ウォーターサーバーの水保管場所。
Rin
Rin
4LDK | 家族
MIWAさんの実例写真
段ボール📦収納、水保管にも利用出来る キャスター付きにしてらくらく移動
段ボール📦収納、水保管にも利用出来る キャスター付きにしてらくらく移動
MIWA
MIWA
家族
betty2さんの実例写真
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
meloさんの実例写真
14本と炭酸水入れておきました パントリー おいおい片付けます
14本と炭酸水入れておきました パントリー おいおい片付けます
melo
melo
家族

水保管の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水保管

29枚の部屋写真から26枚をセレクト
sunabaさんの実例写真
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
我が家の防災、備え② 水は2リットル。二階にも常備してありますが 元々お料理で使うため すぐなくなってしまいます。ローリングストックで 見た目で在庫がわかるように ラックや透明なケースでざっくり分けています。  奥に向かって狭くなり使い勝手が悪い階段下収納ですが この形で維持できています。
sunaba
sunaba
4LDK | 家族
aho51さんの実例写真
以前にも投稿した、常備水の保管! 玄関の収納に保管! 水はいざという時絶対必要! すぐに取り出しやすいように!
以前にも投稿した、常備水の保管! 玄関の収納に保管! 水はいざという時絶対必要! すぐに取り出しやすいように!
aho51
aho51
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
お正月は毎年能登の実家に集まって皆でご飯食べる。子供達は騒いで遊ぶ賑やかな1月1日のはず‥でしたが 突然の大きな地震でお正月は無くなってしまいました😭 親族は皆怪我なく無事でした。 実家は傾き屋根瓦も落ちてひびだらけ。 実家の周辺の家は沢山潰れ、ほこらは吹っ飛び、鳥居は倒壊粉々、道は地割れや隆起陥没でボコボコ。 何処かに人知れず生き埋めになってる人がいても分からない状態です。 ニュースを見れば奥能登はもっと悲惨な状態で テレビからは標準語じゃなく耳馴染みのある方言で話す被災した人達の声 ちょっと衝撃すぎて感情が🫨わわわ 防災の準備はRCの皆様の投稿で学んだり、それなりにしていると方だと思ってました。 でも足りませんでした。 自分の家の分だけじゃなく、実家の防災準備もするべきでした。 当たり前ですが、被災時はその時必要な物がなかなか手に入りにくいです。 そして皆が防災してないと意味がない。 写真は断水の実家へ水を渡す準備をしている所です。 ポリタンク 、蓋付き発泡スチロールBOX(クーラーボックス代わりに使っている)にポリ袋2重で中に水を入れる、空ペットボトル、折り畳みウォータータンク等 皆さんの家は長期断水になった時、水を入れる容器ありますか?空ペットボトルは給水してもらいにくく、時間もかけてしまいます。給水車は長蛇の列ができるのでスムーズに給水できるポリタンクが1番良いです。 また体験からポストできる事があれば、私ができる事をしていきたいです
meruto
meruto
4LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
お水のストック。 賞味期限は、ペットボトルだと僅かに量が減っていくから期限をつけているけど、期限過ぎても飲んで大丈夫らしい。 我が家のお水の最短期限は2022年3月。 3月と9月にチェックするようにしているので、来年使っていなかったら、一応ローリングします。
お水のストック。 賞味期限は、ペットボトルだと僅かに量が減っていくから期限をつけているけど、期限過ぎても飲んで大丈夫らしい。 我が家のお水の最短期限は2022年3月。 3月と9月にチェックするようにしているので、来年使っていなかったら、一応ローリングします。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
消臭剤・芳香剤¥2,200
昨日、秘密兵器とお話していたのは… これ、次亜塩素酸水です! 知ってる人は知っている、知らない人は知らない…当たり前ですが😅 よく、次亜塩素酸ナトリウムと混合されがちですが…あれは強アルカリ性で人体に危険です。 ハイターなどですが、肌を溶かしてしまうこともあります。 こちらは弱酸性でお肌に優しく無害なのに、その次亜塩素酸ナトリウムより8倍の除菌力があります。 アルコール消毒液の効かないノロウィルスやカビ等にも除菌力があります。 何故、次亜塩素酸水が良いのか… それは、人間の体内でも作り出されている成分で人体に無害だからです。 そして、菌に触れた途端、除菌して水とわずかの塩とクロラミンに分解されます…つまり水になるってこと。 残留物がないのです。 なんて潔いよい奴なんでしょうか♥️
昨日、秘密兵器とお話していたのは… これ、次亜塩素酸水です! 知ってる人は知っている、知らない人は知らない…当たり前ですが😅 よく、次亜塩素酸ナトリウムと混合されがちですが…あれは強アルカリ性で人体に危険です。 ハイターなどですが、肌を溶かしてしまうこともあります。 こちらは弱酸性でお肌に優しく無害なのに、その次亜塩素酸ナトリウムより8倍の除菌力があります。 アルコール消毒液の効かないノロウィルスやカビ等にも除菌力があります。 何故、次亜塩素酸水が良いのか… それは、人間の体内でも作り出されている成分で人体に無害だからです。 そして、菌に触れた途端、除菌して水とわずかの塩とクロラミンに分解されます…つまり水になるってこと。 残留物がないのです。 なんて潔いよい奴なんでしょうか♥️
Bienvenue
Bienvenue
ayuさんの実例写真
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
♪廊下収納♪ 主にストック品系と災害用グッズを収納してあります。 奥行きがあるので、ニトリさんのボックスの奥には2リットルのペットボトルの水が保管されてます。 ローリングストックを採用してるけど、たまに期限が切れたりすることもあるので、どうにか出来ないか思案中ー♪ 下段の重たい物にはキャスターをつけることで取り出しが楽に♪ 上段が見切れちゃったけど、トイレットペーパーのストックや余っていたオムツ(簡易トイレ代わりになるらしいので)などを置いてあります。 これでも食料は足りないらしい、、、備えあれば憂いなしだけど。。
ayu
ayu
4LDK | 家族
ym.さんの実例写真
3COINSのウォーターサーバーが水常温派の私にとって神すぎる。2.5Lも入れれるなんて。
3COINSのウォーターサーバーが水常温派の私にとって神すぎる。2.5Lも入れれるなんて。
ym.
ym.
1K | 一人暮らし
koshiregutyoさんの実例写真
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
わが家の防災・備え 駆逐してやる!! この世から‥一匹残らず!! 《 pic① 》 さーって、 防災月間の今月の仕上げは 水の入れ替えでした 2段ベッドがある和室の押し入れと、 寝室のクローゼットとに、それぞれ 無印良品のPP頑丈収納ボックスをふたつ 置いてあります 《 pic② 》 長いこと保つ水も売ってますけど、 うちはそこらに売ってある普通の期限の水 だいたい2年ですかね〜 ボックスの中に何がどんだけ いつまでの期限で入ってるかを タグ作ってぶら下げてます 《 pic③ 》 4人家族、ひとり1ボックス計算 こないだ全部を入れ替えたけど、 それまでの水はほとんどが お茶に変わりました 夏場は茶沸かしBBAな私 1週間ちょっとで使い切りました 《 pic④ 》 相方に1箱買ってきてもろたら、 キャップに日付が書きづらいやつ買ってきた ふむ、言ってなかったからねぇ〜 というわけで、それはここ IKEAのままごとキッチン ちょうど水段ボール1箱分入ります 備蓄場所分散や予備の意味もあるけど、 キッチンの錘としても使っています ✴︎ 今回の防災備蓄見直しは これでおしまいです 次は来年の3月 それまで、 つつがなく暮らせますように ☆ 今朝のこと 相方と次男を送り出して、 ベランダの鉢っ子に水遣りしようとした まさにその時 ・・・ この世で一番見たくないものを 朝っぱちから見てしもた、気がする 気がする←一瞬、現実逃避 気がする←恐る恐る確認 気がした←受け入れた ギャーーーーーーーーーーーー〜!! おるよ、おるおる、黒いヤツが! ひっくり返っとる、なんで?!! 長男、ちょおなあああああーーーん!! 「え、何?」 ちょっと、あれがおる! なんかしらんひっくり返っとる! ちょっと取ってあっちにポイッてしてよ! 「え」 お願い! 「え、俺、今、朝ごは‥」 おーねーがーいーおーねーがーいーー〜! 「えー‥」 手洗ったらいいから!ね! 「もーーー」 神様ーーー!!🙏🏻 「あ、これまだ生きとる、動きよ‥」 言ーわーんーでーいーーー〜! 長男、ティッシュで掴んでポイッ 私はもちろん網戸閉めたこっち側から見学 「あ、飛んだ」 ひいいいいい〜〜〜 駆逐してやる‥ この世から 一匹残らず‥ 駆逐してやる!!←するのは長男 その後← ん? んん?? あ! 私の多肉にカメムシ付いとる! 長男、 カメムシって多肉齧る? 「えー、種類によるけど〜」 なんか黒いやつ ちょっと点々模様あるっぽいやつ 「齧らんけど吸うよ」 え?! 「そいつがどうかは分からんけど」 吸うって、水分を? 「うん」 あかんやん! 多肉、水たっぷり含んどるでしょ! 葉っぱ千切ったら切り口めっちゃ みずみずしいでしょがーーー! 長男、取って!取って!お願い! 「えーまた〜?」 長男、ティッシュで掴もうとするも 奥のほうに押し込んでまう 長男、あっちにピンセットある ハサミのとこにある、ピンクのやつ あれでつまんでみて! 「あ、これね〜」 長男、つまんでしばし観察して これまたポイッ 「あ、飛んだ」 元気でね〜 もうこっちに迷い込んでこんのよ〜 あいつとカメムシの違いは、 巨人と、野生の熊の違いくらいか ん? 長男、 早よ食べて学校行きなや〜←誰のせい
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
mujitanさんの実例写真
ロハコの水 保存水として保管するので、収納してもオシャレに見えます✨ 410mはラベルがなく、剥がす手間も無く デザインも素晴らしい✨
ロハコの水 保存水として保管するので、収納してもオシャレに見えます✨ 410mはラベルがなく、剥がす手間も無く デザインも素晴らしい✨
mujitan
mujitan
3LDK | 家族
monchiさんの実例写真
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
我が家は壁付けのL字キッチンです。 コーナー部分の収納が難しいので、日常的には使わないような、調味料やレトルトなどのストックをしまっています。 ケース類の購入先は様々ですが、視認性を高めるため、色はクリアを選びました。ケースの後ろには、緊急時用に2リットルペットボトルの水を保管しています。 ホットプレートも出番が少ないため、ここの最下段に鎮座しています。
monchi
monchi
4LDK | 家族
YUKAさんの実例写真
お水をセリアの2リットル(冷茶用)の容器に入れて、それを5本置いてます。 たまに湯ぶね等に使って、お水を新しいのに変えます。 雪菜はソロ活女子のススメに夢中(*≧∀≦*) 茶々丸を懐かしみ、静かに四十九日を終えました。
お水をセリアの2リットル(冷茶用)の容器に入れて、それを5本置いてます。 たまに湯ぶね等に使って、お水を新しいのに変えます。 雪菜はソロ活女子のススメに夢中(*≧∀≦*) 茶々丸を懐かしみ、静かに四十九日を終えました。
YUKA
YUKA
1R | 一人暮らし
hihaさんの実例写真
イベント用に再投稿です。 キャンドゥで見つけた収納スツール。 https://roomclip.jp/photo/pyNY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social なんと、2Lの水が箱のまんますっぽり収まります🎶 我が家はさっと取り出しやすいように箱から出して入れてます。 クローゼットも押入れもパンパンで置く場所に困り、以前はテレビ横のスペースに隠して保管していましたが、これなら部屋の隅に置いておいても見た目もGOOD👍 スツールとして座ったり、オットマンや、ちょっとしたテーブルとしても使えるので一人暮らしの方にもオススメです☺️ ダイソーにも似た商品があるみたいですよ😘 息子の小学生の頃の非常食に関する自由研究から、ローリングストックの大切さに気付き普段使いしながら備えています。 こちらも少しでも参考になればと思います🤗 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前magにも掲載していただきました😌 災害対策備えあれば憂いなし!活用したいローリングストックのアイデア - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/73947?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
イベント用に再投稿です。 キャンドゥで見つけた収納スツール。 https://roomclip.jp/photo/pyNY?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social なんと、2Lの水が箱のまんますっぽり収まります🎶 我が家はさっと取り出しやすいように箱から出して入れてます。 クローゼットも押入れもパンパンで置く場所に困り、以前はテレビ横のスペースに隠して保管していましたが、これなら部屋の隅に置いておいても見た目もGOOD👍 スツールとして座ったり、オットマンや、ちょっとしたテーブルとしても使えるので一人暮らしの方にもオススメです☺️ ダイソーにも似た商品があるみたいですよ😘 息子の小学生の頃の非常食に関する自由研究から、ローリングストックの大切さに気付き普段使いしながら備えています。 こちらも少しでも参考になればと思います🤗 https://roomclip.jp/photo/zln7?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social https://roomclip.jp/photo/zL6P?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 以前magにも掲載していただきました😌 災害対策備えあれば憂いなし!活用したいローリングストックのアイデア - RoomClip mag https://roomclip.jp/mag/archives/73947?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
happyさんの実例写真
1ヶ月程アルコールに漬けて寝かせてたローズマリーチンキ🤗🎶 やっと化粧水になりました🌈✨✨✨ 人生初の手作り化粧水💓 アルコールが不安でしたがパッチテストもクリア出来たぁ……😝
1ヶ月程アルコールに漬けて寝かせてたローズマリーチンキ🤗🎶 やっと化粧水になりました🌈✨✨✨ 人生初の手作り化粧水💓 アルコールが不安でしたがパッチテストもクリア出来たぁ……😝
happy
happy
家族
kurosukeさんの実例写真
2×4¥880
コレクション部屋にあるもののけ姫の劇場用ポップは中が空洞でもったいないので、ポップの前面を開閉できるようにして非常用のお水を保管しています。2リットルが24本も入るスグレモノ!(笑)
コレクション部屋にあるもののけ姫の劇場用ポップは中が空洞でもったいないので、ポップの前面を開閉できるようにして非常用のお水を保管しています。2リットルが24本も入るスグレモノ!(笑)
kurosuke
kurosuke
3LDK | 家族
waniwaniさんの実例写真
非常食の中身。 ★レトルトの賞味期限は見づらいので、見えるところに大きく書いておくと便利です。✏ ★震災を経験された方のアドバイスで、非常時は栄養が偏りやすいので、サプリメントがあると良いということで、マルチビタミンと青汁を追加しました。 ★それぞれのケースの前面に、そのケースの中で1番賞味期限が早いものの日付けと品名を書いておくと、期限近の近いものを探さずに済み、無駄にすることもありません。 ★押入れ下段のアジアン布の裏には、非常用の水を保管。 長期保存の水は、少し高いですが、買い替え頻度が少なくて済むので便利です。
非常食の中身。 ★レトルトの賞味期限は見づらいので、見えるところに大きく書いておくと便利です。✏ ★震災を経験された方のアドバイスで、非常時は栄養が偏りやすいので、サプリメントがあると良いということで、マルチビタミンと青汁を追加しました。 ★それぞれのケースの前面に、そのケースの中で1番賞味期限が早いものの日付けと品名を書いておくと、期限近の近いものを探さずに済み、無駄にすることもありません。 ★押入れ下段のアジアン布の裏には、非常用の水を保管。 長期保存の水は、少し高いですが、買い替え頻度が少なくて済むので便利です。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
naoさんの実例写真
今日はいいお天気だけど、やっぱ大寒は寒い🥶 今年も忘れずに大寒の水を汲みました。1年の無病息災を願って。
今日はいいお天気だけど、やっぱ大寒は寒い🥶 今年も忘れずに大寒の水を汲みました。1年の無病息災を願って。
nao
nao
家族
calmsweetsweetさんの実例写真
海洋深層水を汲んできました。 これから少しずつ、お料理に使っていこうと思います♬
海洋深層水を汲んできました。 これから少しずつ、お料理に使っていこうと思います♬
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
Kaori39さんの実例写真
昨日ウォーターサーバーが届いて、使い始めました! 本体はイイとして、ダンボールに入った水はどーやって保管しておくか めっちゃ悩む(*´ェ`*)
昨日ウォーターサーバーが届いて、使い始めました! 本体はイイとして、ダンボールに入った水はどーやって保管しておくか めっちゃ悩む(*´ェ`*)
Kaori39
Kaori39
3LDK | 家族
nobikoさんの実例写真
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
なぜかしら寒い時期に起こる大規模震災… 以前RoomClipショッピングを利用してカセットガスを燃料にして暖まるヒーターを購入しました 寒い時期は使ってない部屋に出しておいて、いざという時にサッと取り出せるようにしてありましたが、そろそろ暖かくなってきたのでクローゼットに片づける事に… 冬場はペットボトル水(消費期限はとっくに過ぎてはいるけど、手洗い用にはなるので)と共にキャットステップにもなり得るものでした😻 シーズン終了の記念に😿😿
nobiko
nobiko
3LDK | 家族
montomoさんの実例写真
montomo
montomo
一人暮らし
saahannさんの実例写真
久しぶりのメダカ投稿☺️ メダカちゃん、相変わらず産卵し続けています😅 すごいんですけど…笑 もう貰ってくれる人がいないです😅 水が汚れるのが嫌なので、2日に一回2.3センチ水を替えています🐟 毎回面倒で…weckのガラスキャニスターをもう一つ購入して出しっぱなしにする事にしました😂笑 楽になりました🤭
久しぶりのメダカ投稿☺️ メダカちゃん、相変わらず産卵し続けています😅 すごいんですけど…笑 もう貰ってくれる人がいないです😅 水が汚れるのが嫌なので、2日に一回2.3センチ水を替えています🐟 毎回面倒で…weckのガラスキャニスターをもう一つ購入して出しっぱなしにする事にしました😂笑 楽になりました🤭
saahann
saahann
monkeyさんの実例写真
左側は魔水30年物 右側は今年の採れたて新鮮魔水 まだ封はしてません サビ塗装したけど新しいモンを横に置いたら引き立つなぁー((*´∀`))ケタケタ
左側は魔水30年物 右側は今年の採れたて新鮮魔水 まだ封はしてません サビ塗装したけど新しいモンを横に置いたら引き立つなぁー((*´∀`))ケタケタ
monkey
monkey
家族
Rinさんの実例写真
ウォーターサーバーの水保管場所。
ウォーターサーバーの水保管場所。
Rin
Rin
4LDK | 家族
MIWAさんの実例写真
段ボール📦収納、水保管にも利用出来る キャスター付きにしてらくらく移動
段ボール📦収納、水保管にも利用出来る キャスター付きにしてらくらく移動
MIWA
MIWA
家族
betty2さんの実例写真
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
デッドスペースを活かす。 マンションはいろいろ出っ張りがありますよね。 7畳の寝室の壁も柱の関係でフラットではありません😩 で、ベッドヘッドの後ろとなる空間には、クイックルワイパーが入る幅だけ空けています。 シューズクローゼットにも5ケース、そしてこの場所にも災害時用の水を保管しています。 どうしてもホコリは入るので、紙袋には上からもう一枚袋を被しています。 クイックルするたびに引きずり出して中身もチェック。 我が家は、デッドスペースを活かし、生きていくのです😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
meloさんの実例写真
14本と炭酸水入れておきました パントリー おいおい片付けます
14本と炭酸水入れておきました パントリー おいおい片付けます
melo
melo
家族

水保管の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ