本当はキャメル色の革の手帳が欲しいんです
でも自分が必要する内容が書けない手帳・日記帳ばかり…
ほぼ日手帳とかもやってみたかったんですよ、だけど手帳も高い、カバーも自分好みを選ぶと2万円位もする💸
そんな続くかもわからない物にお金使うのもなぁ…と思って作ってみました🤟😛✨
材料は全て100円ショップ👛
書きたい内容が大きく分けて2種類あってそれぞれで用意しました📙📕
一つは無地の文庫本サイズを。
もう一つは日付を自分で記載するA6サイズの日記帳を。
どちらも200ページ以上ありそうな分厚い本みたいな物を選びました
共にセリアですッ❣️
メモ帳売り場にあります🎵
2つとも外側は茶色いんです
昔っぽい紙っていうのかな?
写真左手の文庫本サイズの色です
革の手帳カバー、作りたいけど難しいから断念してぐるりとピンクゴールドの合皮をボンドで接着しました💗
これだけでもまぁ良かったのですが、やっぱりカバー欲しいなぁ…
リカちゃんに使う予定で買っていた和柄の布を使って縫うこと無く、全てボンドで接着したブックカバーを作りました🤡🎶
合皮も和柄の布もセリアです👘
昼間に投稿したアイロンは、これを作るのに使用してました💕
ボタンは最初マグネットを用意していましたがスマホやカードと一緒に持ち歩くことを考えたら磁気は良くないか…と。
ダイソーで工具の要らない鳩目ボタンがあったのでそれを使いました🎵
ということで、今回の手帳を作るのにかかった総額は手帳本体含めて1冊辺り500円💖
面倒な縫う作業無しで、けっこうそれなりに気にいったカバーが作れたから
自分としては満足してます😊
文庫本サイズは外側の写真撮るまで何もせず置いてたのでこれからまたぼちぼち加工します
作業時間はのんびりやっても1日あれば終わるほど簡単です
もしやってみたいなぁと思ってる方の参考になれれば、嬉しいです💓
あ、ブックカバーだと冬休みの自由研究にも応用しやすいと思います🎵
布とボンド、マジックテープを用意するだけで低学年でも安全に作れるかな✨🙊
アイロンだけは危ないから大人がしてあげて下さい
本当はキャメル色の革の手帳が欲しいんです
でも自分が必要する内容が書けない手帳・日記帳ばかり…
ほぼ日手帳とかもやってみたかったんですよ、だけど手帳も高い、カバーも自分好みを選ぶと2万円位もする💸
そんな続くかもわからない物にお金使うのもなぁ…と思って作ってみました🤟😛✨
材料は全て100円ショップ👛
書きたい内容が大きく分けて2種類あってそれぞれで用意しました📙📕
一つは無地の文庫本サイズを。
もう一つは日付を自分で記載するA6サイズの日記帳を。
どちらも200ページ以上ありそうな分厚い本みたいな物を選びました
共にセリアですッ❣️
メモ帳売り場にあります🎵
2つとも外側は茶色いんです
昔っぽい紙っていうのかな?
写真左手の文庫本サイズの色です
革の手帳カバー、作りたいけど難しいから断念してぐるりとピンクゴールドの合皮をボンドで接着しました💗
これだけでもまぁ良かったのですが、やっぱりカバー欲しいなぁ…
リカちゃんに使う予定で買っていた和柄の布を使って縫うこと無く、全てボンドで接着したブックカバーを作りました🤡🎶
合皮も和柄の布もセリアです👘
昼間に投稿したアイロンは、これを作るのに使用してました💕
ボタンは最初マグネットを用意していましたがスマホやカードと一緒に持ち歩くことを考えたら磁気は良くないか…と。
ダイソーで工具の要らない鳩目ボタンがあったのでそれを使いました🎵
ということで、今回の手帳を作るのにかかった総額は手帳本体含めて1冊辺り500円💖
面倒な縫う作業無しで、けっこうそれなりに気にいったカバーが作れたから
自分としては満足してます😊
文庫本サイズは外側の写真撮るまで何もせず置いてたのでこれからまたぼちぼち加工します
作業時間はのんびりやっても1日あれば終わるほど簡単です
もしやってみたいなぁと思ってる方の参考になれれば、嬉しいです💓
あ、ブックカバーだと冬休みの自由研究にも応用しやすいと思います🎵
布とボンド、マジックテープを用意するだけで低学年でも安全に作れるかな✨🙊
アイロンだけは危ないから大人がしてあげて下さい