珪藻土やめた

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
pyons_0105さんの実例写真
水切りかごをやめました。 というのも、これまでは2段の水切りラックの受け皿の部分を珪藻土マットにしていました。 しかし、ココ最近のカインズやニトリのニュース…😭😱 水切りで使っていたのはダイソーの珪藻土マットでしたが、なんだか怖いので 水切りで使うのやめよう…と。 じゃあ そもそも水切りラックの手入れが面倒だから、ラックごと撤去しよう!という経緯でした😂 珪藻土は水周りで使いまくっていたのでびっくりでした、そして怖いですね。。 ニトリさんの水切り吸水マット2点セット! Mサイズを購入しましたが、意外と大きくて二人分の食器なら問題なさそうです。 使わない時は片付けられるし、スッキリ! キッチンが広くなった感じがします✨
水切りかごをやめました。 というのも、これまでは2段の水切りラックの受け皿の部分を珪藻土マットにしていました。 しかし、ココ最近のカインズやニトリのニュース…😭😱 水切りで使っていたのはダイソーの珪藻土マットでしたが、なんだか怖いので 水切りで使うのやめよう…と。 じゃあ そもそも水切りラックの手入れが面倒だから、ラックごと撤去しよう!という経緯でした😂 珪藻土は水周りで使いまくっていたのでびっくりでした、そして怖いですね。。 ニトリさんの水切り吸水マット2点セット! Mサイズを購入しましたが、意外と大きくて二人分の食器なら問題なさそうです。 使わない時は片付けられるし、スッキリ! キッチンが広くなった感じがします✨
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
約9ヶ月使ってみた結果、珪藻土のバスマット(珪藻土マット)をやめることにしました。 メリットがたくさん…なはずの珪藻土マット。 でも、私はデメリットの多さを感じることが多かったんです。 ・一番最後(4番目)に入浴する私が使うときは、マットの上に水溜まりができるほど…ベシャベシャ。 ・時々紙ヤスリで磨いてはいるけど、粉は舞うし、手はカサカサになるし、いちいち面倒くさい…。 ・冬は硬くて冷たいのが気になる。 ・洗えない。 ・くすみ?汚れ?が気になる。 …というわけで、このイベントを機に珪藻土マットをやめることにしました。
約9ヶ月使ってみた結果、珪藻土のバスマット(珪藻土マット)をやめることにしました。 メリットがたくさん…なはずの珪藻土マット。 でも、私はデメリットの多さを感じることが多かったんです。 ・一番最後(4番目)に入浴する私が使うときは、マットの上に水溜まりができるほど…ベシャベシャ。 ・時々紙ヤスリで磨いてはいるけど、粉は舞うし、手はカサカサになるし、いちいち面倒くさい…。 ・冬は硬くて冷たいのが気になる。 ・洗えない。 ・くすみ?汚れ?が気になる。 …というわけで、このイベントを機に珪藻土マットをやめることにしました。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨掃除をしやすくする工夫✨ 水切りラックの撤去してる人 多いと思いますが 私も挑戦した1人(笑) でも基本自然乾燥派の私には ハードルが高かった…😅 食洗機を使ってるとはいえ (食洗機容量小さめだから特に) フライパンや鍋など 洗い物はちょくちょく出てくる💧 料理も ある程度洗い物を しながらする派なので 乾かしておく場所が欲しい でも水切りラックのような 手入れの面倒なものは嫌だ… という私が行き着いたのは towerさんの キッチンエコスタンド・ワイド このタイプ 今は売ってないのかな? 探しても在庫切ればっかり😢 予備が欲しいのに〜💦💦 しっかりしてて 鍋やフライパンなど置いても ビクともしない✌ 最初は これに珪藻土マットを 敷いて使ってました 始めは良かったんだけど 自然乾燥派の私は 片付けても次々 洗い物が出てくるので マットを乾かす暇が無く カビさせてしまうこと2回…💧 で諦めました(笑) 今はセリアの マイクロファイバー吸水クロスで 何枚かを洗っては使い回してます
✨掃除をしやすくする工夫✨ 水切りラックの撤去してる人 多いと思いますが 私も挑戦した1人(笑) でも基本自然乾燥派の私には ハードルが高かった…😅 食洗機を使ってるとはいえ (食洗機容量小さめだから特に) フライパンや鍋など 洗い物はちょくちょく出てくる💧 料理も ある程度洗い物を しながらする派なので 乾かしておく場所が欲しい でも水切りラックのような 手入れの面倒なものは嫌だ… という私が行き着いたのは towerさんの キッチンエコスタンド・ワイド このタイプ 今は売ってないのかな? 探しても在庫切ればっかり😢 予備が欲しいのに〜💦💦 しっかりしてて 鍋やフライパンなど置いても ビクともしない✌ 最初は これに珪藻土マットを 敷いて使ってました 始めは良かったんだけど 自然乾燥派の私は 片付けても次々 洗い物が出てくるので マットを乾かす暇が無く カビさせてしまうこと2回…💧 で諦めました(笑) 今はセリアの マイクロファイバー吸水クロスで 何枚かを洗っては使い回してます
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

珪藻土やめたが気になるあなたにおすすめ

珪藻土やめたの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

珪藻土やめた

5枚の部屋写真から3枚をセレクト
pyons_0105さんの実例写真
水切りかごをやめました。 というのも、これまでは2段の水切りラックの受け皿の部分を珪藻土マットにしていました。 しかし、ココ最近のカインズやニトリのニュース…😭😱 水切りで使っていたのはダイソーの珪藻土マットでしたが、なんだか怖いので 水切りで使うのやめよう…と。 じゃあ そもそも水切りラックの手入れが面倒だから、ラックごと撤去しよう!という経緯でした😂 珪藻土は水周りで使いまくっていたのでびっくりでした、そして怖いですね。。 ニトリさんの水切り吸水マット2点セット! Mサイズを購入しましたが、意外と大きくて二人分の食器なら問題なさそうです。 使わない時は片付けられるし、スッキリ! キッチンが広くなった感じがします✨
水切りかごをやめました。 というのも、これまでは2段の水切りラックの受け皿の部分を珪藻土マットにしていました。 しかし、ココ最近のカインズやニトリのニュース…😭😱 水切りで使っていたのはダイソーの珪藻土マットでしたが、なんだか怖いので 水切りで使うのやめよう…と。 じゃあ そもそも水切りラックの手入れが面倒だから、ラックごと撤去しよう!という経緯でした😂 珪藻土は水周りで使いまくっていたのでびっくりでした、そして怖いですね。。 ニトリさんの水切り吸水マット2点セット! Mサイズを購入しましたが、意外と大きくて二人分の食器なら問題なさそうです。 使わない時は片付けられるし、スッキリ! キッチンが広くなった感じがします✨
pyons_0105
pyons_0105
2LDK | 家族
soyokoさんの実例写真
約9ヶ月使ってみた結果、珪藻土のバスマット(珪藻土マット)をやめることにしました。 メリットがたくさん…なはずの珪藻土マット。 でも、私はデメリットの多さを感じることが多かったんです。 ・一番最後(4番目)に入浴する私が使うときは、マットの上に水溜まりができるほど…ベシャベシャ。 ・時々紙ヤスリで磨いてはいるけど、粉は舞うし、手はカサカサになるし、いちいち面倒くさい…。 ・冬は硬くて冷たいのが気になる。 ・洗えない。 ・くすみ?汚れ?が気になる。 …というわけで、このイベントを機に珪藻土マットをやめることにしました。
約9ヶ月使ってみた結果、珪藻土のバスマット(珪藻土マット)をやめることにしました。 メリットがたくさん…なはずの珪藻土マット。 でも、私はデメリットの多さを感じることが多かったんです。 ・一番最後(4番目)に入浴する私が使うときは、マットの上に水溜まりができるほど…ベシャベシャ。 ・時々紙ヤスリで磨いてはいるけど、粉は舞うし、手はカサカサになるし、いちいち面倒くさい…。 ・冬は硬くて冷たいのが気になる。 ・洗えない。 ・くすみ?汚れ?が気になる。 …というわけで、このイベントを機に珪藻土マットをやめることにしました。
soyoko
soyoko
4LDK | 家族
ToReTaRiさんの実例写真
✨掃除をしやすくする工夫✨ 水切りラックの撤去してる人 多いと思いますが 私も挑戦した1人(笑) でも基本自然乾燥派の私には ハードルが高かった…😅 食洗機を使ってるとはいえ (食洗機容量小さめだから特に) フライパンや鍋など 洗い物はちょくちょく出てくる💧 料理も ある程度洗い物を しながらする派なので 乾かしておく場所が欲しい でも水切りラックのような 手入れの面倒なものは嫌だ… という私が行き着いたのは towerさんの キッチンエコスタンド・ワイド このタイプ 今は売ってないのかな? 探しても在庫切ればっかり😢 予備が欲しいのに〜💦💦 しっかりしてて 鍋やフライパンなど置いても ビクともしない✌ 最初は これに珪藻土マットを 敷いて使ってました 始めは良かったんだけど 自然乾燥派の私は 片付けても次々 洗い物が出てくるので マットを乾かす暇が無く カビさせてしまうこと2回…💧 で諦めました(笑) 今はセリアの マイクロファイバー吸水クロスで 何枚かを洗っては使い回してます
✨掃除をしやすくする工夫✨ 水切りラックの撤去してる人 多いと思いますが 私も挑戦した1人(笑) でも基本自然乾燥派の私には ハードルが高かった…😅 食洗機を使ってるとはいえ (食洗機容量小さめだから特に) フライパンや鍋など 洗い物はちょくちょく出てくる💧 料理も ある程度洗い物を しながらする派なので 乾かしておく場所が欲しい でも水切りラックのような 手入れの面倒なものは嫌だ… という私が行き着いたのは towerさんの キッチンエコスタンド・ワイド このタイプ 今は売ってないのかな? 探しても在庫切ればっかり😢 予備が欲しいのに〜💦💦 しっかりしてて 鍋やフライパンなど置いても ビクともしない✌ 最初は これに珪藻土マットを 敷いて使ってました 始めは良かったんだけど 自然乾燥派の私は 片付けても次々 洗い物が出てくるので マットを乾かす暇が無く カビさせてしまうこと2回…💧 で諦めました(笑) 今はセリアの マイクロファイバー吸水クロスで 何枚かを洗っては使い回してます
ToReTaRi
ToReTaRi
家族

珪藻土やめたが気になるあなたにおすすめ

珪藻土やめたの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ