水滴や湿気対策にはこれ!暮らしが快適になるダイソーの珪藻土アイテム

水滴や湿気対策にはこれ!暮らしが快適になるダイソーの珪藻土アイテム

水分を吸収してくれたり、また調湿効果もある珪藻土。ダイソーに珪藻土を使ったさまざまなアイテムがあるのをご存知ですか。キッチンや脱衣所などの水周りではもちろん、アイディアしだいでお家のあらゆる場所で大活躍してくれます。今回はそんなダイソーの珪藻土アイテムを、ユーザーさんの実例と一緒にご紹介します。

種類豊富な珪藻土アイテム

ダイソーには手軽に取り入れられる小さいサイズのものから、吸水力抜群な大きいサイズのものまで、いろいろな種類の珪藻土アイテムがそろえられています。どれもプチプラで手に入るのもうれしいポイントです。早速どんなアイテムがあるのか、見ていきましょう。

乾燥剤代わりに◎

ネコの形をした珪藻土ブロックを紹介してくれたRIKAYURAさんです。どんな容器にも収まる小ぶりなサイズがいいですよね。乾燥剤代わりとして食品と一緒に入れておくことで、風味や食感などの美味しさをキープしてくれます。食べかけのスナック菓子やおせんべいなどにもってこいなアイテムです。

調味料入れにぴったり

調味料を保存しておく際に、気付いたら湿気で固まっていたなんて経験はありませんか。そんなときにはnaosunnyさんが購入した珪藻土スプーンが役立ちます。湿気をしっかりと吸収してくれるうえ、そのまま計量できるので調理もはかどります。一回でたくさんすくえるサイズ感なので、使い勝手も良さそうです。

洗濯する手間を省ける

Bienvenueさんは、キッチンに合わせて珪藻土水切りマットを2枚購入されています。この大きさで一つ300円とは驚きです。布製の水切りマットだと洗濯する手間がかかりますが、珪藻土タイプなら洗濯いらずでお手入れも簡単!家事の時短にも繋がるので、手間を省きたい方におすすめです。

ダイソーに珪藻土マットがあると、今頃知って買ってきました♪ 30×20のサイズは、二枚縦に並べるとシンクの奥行き60幅30cmの空いてる所にジャストフィットォー―ー! もうこれで、水滴に悩まされずにすむ (≧ω≦。) もう少しで、ネットで7000円くらいの注文するとこでした(;゚∇゚)アハハ
Bienvenue

デザイン性の高いアイテム

珪藻土アイテムと言えばシンプルなデザインのものが多いですが、ダイソーにはデザイン性に優れたものも豊富に取りそろえられています。そのビジュアルの高さに、いくつも買いそろえてしまうユーザーさんもいるほど。ぜひお気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。

くまちゃんの形にキュン

こちらはくまちゃんが大好きだという、Motomeさん宅のキッチンです。壁に立て掛けられているくまの形をしたコースターは、コップの水切りとして愛用しているんだそうですよ。アクリルたわしにもくまの刺繍が入っていて、くまちゃん好きが伝わってきます。好きな物に囲まれたキッチンで、料理の腕も上がりそうです。

炭入りで消臭効果アップ

珪藻土は消臭効果もあるので冷蔵庫にも最適です。nanaha778さんが教えてくれた、こちらのたまご形をした珪藻土アイテム。炭が入っているので見た目が黒く、卵ケースに入れておいても本物の卵と間違えることなく使うことができます。実例のように、コーヒーメジャーに入れても見栄え良く置いておけますね。

watts購入の珪藻土たまご型の白を愛用中だけど、ダイソーで炭入りの黒の珪藻土たまご型を発見✨ セリアのマットモノトーンシリーズのコーヒーメジャーにシンデレラフィット💛
nanaha778

高見えデザイン

お米の計量カップを、ダイソーの珪藻土のものに新調したamipamaさんです。升を型どった高見えなデザインが、ガラスのライスジャーとも相まって様になっています。すり切り一杯で約1合分を計ることができるんだそうですよ。湿気からお米を守りつつ、計量もできる一石二鳥なアイテムです。

いろいろな使い方ができる

ダイソーの珪藻土アイテムは、さまざま種類がありその使い道もいろいろです。本来の使い方はもちろん、違った用途でも使うことができるので、あらゆる場面で活躍してくれますよ。ユーザーさんはどのアイテムをどんな風に活用しているのか、ぜひ注目して見てみてくださいね。

場所を取らずに見栄えスッキリ

me_moさんは、ダイソーの珪藻土水切りマットが便利でお気に入りだと教えてくれました。これだと省スペースで置いておけるので見た目もスッキリし、すぐに乾燥するので衛生的に使えるんだとか。見た目もシンプルなので、インテリアの邪魔にならずに使えるのも魅力の一つです。

洗面所の悩みも解決

水滴の悩みから解放されたと仰っているのは、arisaさんです。歯ブラシスタンドやコップの下に、珪藻土コースターを並べて使っています。これだと水滴が落ちてもコースターがしっかり吸収してくれるので、水垢が付きにくく掃除も楽になります。大理石風なデザインも高級感があっていいですね。

傘立てがピッタリフィット

ソープディスペンサーの下に敷かれている三角のアイテム。実はダイソーの珪藻土傘立てなんです。三角形がsiratamariさん宅の洗面台に、見事にぴったりと収まっています。ハンドソープが垂れてしまっても洗面台が汚れる心配がなく、また場所を取らずに置いておけるのでとっても便利です。

お風呂グッズの収納場所に

脱衣所に、珪藻土マットを取り入れたアイディアを披露してくれたkurogeさん。シャンプーボトルやお掃除セットが入ったカゴや、バススリッパを珪藻土マットの上に置いて収納しています。これなら濡れていてもすぐに固定の位置にしまえるので、わざわざ拭いたりする必要もないですね。




機能的でデザイン性にも優れた、ダイソーの珪藻土アイテムをご紹介しました。どれも汎用性が高く、すぐにでも取り入れたくなるものばかりでしたね。実例を参考に、お家の中をもっと快適にしてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー 珪藻土」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事