書類整理アイデア

63枚の部屋写真から46枚をセレクト
omosayabokoさんの実例写真
どうしてもゴチャつく保証書・説明書。 これなら一目でスッと出せます。 ラベリングだけして、パンチングなどしないで挟むだけ。 とっても楽ちんです。 ラベリングはBrotherのもの。
どうしてもゴチャつく保証書・説明書。 これなら一目でスッと出せます。 ラベリングだけして、パンチングなどしないで挟むだけ。 とっても楽ちんです。 ラベリングはBrotherのもの。
omosayaboko
omosayaboko
家族
ayuayuさんの実例写真
書類整理は一時的に保管しなきゃいけないものは、ここに入れておきます。一年に一回見直して必要なものはファイリングしたりして整理しています。 以前はいちいちファイリングして、新しいものがきたら差し替えたりなど面倒くさかったのですが、この方法にしたら書類の整理が楽になりました!
書類整理は一時的に保管しなきゃいけないものは、ここに入れておきます。一年に一回見直して必要なものはファイリングしたりして整理しています。 以前はいちいちファイリングして、新しいものがきたら差し替えたりなど面倒くさかったのですが、この方法にしたら書類の整理が楽になりました!
ayuayu
ayuayu
3LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
書類の整理したいなって思いつつ、ずっと放置してましたが、重い腰を上げて頑張りました! 一度やってしまえば後は書類や説明書などを入れていくだけなので整理も楽ちんです♪
書類の整理したいなって思いつつ、ずっと放置してましたが、重い腰を上げて頑張りました! 一度やってしまえば後は書類や説明書などを入れていくだけなので整理も楽ちんです♪
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
asさんの実例写真
見やすさ、 取り出しやすさ、 これにしてよかった🤗
見やすさ、 取り出しやすさ、 これにしてよかった🤗
as
as
4LDK | 家族
tama.simpleさんの実例写真
説明書収納 ・ 数年前から説明書収納は、 無印の再生紙ペーパーホルダーでこのように作っていたのですが、心機一転!ホワイトグレーのファイルボックスにコクヨのpp製個別フォルダーに作り直してみました! ・ pp製だから紙製より少し丈夫だし、無印×コクヨの組合せも、ぴったりで気に入りました。 ・ 大分類▷pp製個別フォルダー 小分類▷クリアファイル にしています。 ・ 探しやすい上に取り出しやすくて、とても使いやすいです。
説明書収納 ・ 数年前から説明書収納は、 無印の再生紙ペーパーホルダーでこのように作っていたのですが、心機一転!ホワイトグレーのファイルボックスにコクヨのpp製個別フォルダーに作り直してみました! ・ pp製だから紙製より少し丈夫だし、無印×コクヨの組合せも、ぴったりで気に入りました。 ・ 大分類▷pp製個別フォルダー 小分類▷クリアファイル にしています。 ・ 探しやすい上に取り出しやすくて、とても使いやすいです。
tama.simple
tama.simple
3LDK
importantさんの実例写真
書類種類アイデア。 A4サイズの取説なんかは、リングファイルにまとめてありますが、規格外の小さめの取説や保証書をこちらのジャバラファイルにまとめています。 しっかりした背表紙で、閉じるとブック型になり自立します。 見出しも付いているので、どこいった?を防げます。
書類種類アイデア。 A4サイズの取説なんかは、リングファイルにまとめてありますが、規格外の小さめの取説や保証書をこちらのジャバラファイルにまとめています。 しっかりした背表紙で、閉じるとブック型になり自立します。 見出しも付いているので、どこいった?を防げます。
important
important
chillforemanpastlifeさんの実例写真
書類の分類について。「っぽい」で分けているパターンと、明確に分けているパターンを併用して管理しています。 はっきり分けていたら、逆にどのファイル入れるか迷うことがありました。それなら、「それっぽい」で良いんじゃない?と思っての管理方法です。 自分にとっては片付けやすくなりました。
書類の分類について。「っぽい」で分けているパターンと、明確に分けているパターンを併用して管理しています。 はっきり分けていたら、逆にどのファイル入れるか迷うことがありました。それなら、「それっぽい」で良いんじゃない?と思っての管理方法です。 自分にとっては片付けやすくなりました。
chillforemanpastlife
chillforemanpastlife
カップル
sugomoliさんの実例写真
コクヨさんモニターのファイルに、今日はピータッチでラベルを貼りました。整理したい書類はまず子供の学校、幼稚園のプリントでして、毎日見るものは壁に貼り、不要なものは即捨てますが、そのどっちでもないとりあえずの保管場所を作りました。 片付けのときに「モノの住所を決める」とよく聞きますが、書類についてはなかなか実行できなかったのでスッキリ!万が一必要なときにすぐ探せるというのが心強いです。
コクヨさんモニターのファイルに、今日はピータッチでラベルを貼りました。整理したい書類はまず子供の学校、幼稚園のプリントでして、毎日見るものは壁に貼り、不要なものは即捨てますが、そのどっちでもないとりあえずの保管場所を作りました。 片付けのときに「モノの住所を決める」とよく聞きますが、書類についてはなかなか実行できなかったのでスッキリ!万が一必要なときにすぐ探せるというのが心強いです。
sugomoli
sugomoli
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 書類整理には、無印良品のファイルボックスに、コクヨS&T株式会社の個別フォルダーを入れて仕訳しています。 この個別フォルダーは発泡PP製で水や汚れも拭き取れ、軽くて耐久性にも優れているので、使用頻度の高い書類には最適です。
イベント参加です。 書類整理には、無印良品のファイルボックスに、コクヨS&T株式会社の個別フォルダーを入れて仕訳しています。 この個別フォルダーは発泡PP製で水や汚れも拭き取れ、軽くて耐久性にも優れているので、使用頻度の高い書類には最適です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
kanさんの実例写真
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
kan
kan
家族
beanzさんの実例写真
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
beanz
beanz
3LDK | 家族
Robin27さんの実例写真
以前に投稿させていただいていたpicです。ラベルの色が示すように大まかに3種類に分けています。この形にして、探しやすくなりました。
以前に投稿させていただいていたpicです。ラベルの色が示すように大まかに3種類に分けています。この形にして、探しやすくなりました。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
nocomomさんの実例写真
気になっていた書類たちをようやくまとめてわかりやすく収納できました🙆‍♀️ 増え続けるプリントたち… 生活 学校 仕事 介護 の4つに大きく分けて収納。 特に役所系は紙ばかり… 介護事業所から送られてくる請求書領収書… さらには控除や認定などなど… 日々紙媒体と格闘してる感じがする… 学校はデジタル化が進み、だいぶプリント類も減った気がします。
気になっていた書類たちをようやくまとめてわかりやすく収納できました🙆‍♀️ 増え続けるプリントたち… 生活 学校 仕事 介護 の4つに大きく分けて収納。 特に役所系は紙ばかり… 介護事業所から送られてくる請求書領収書… さらには控除や認定などなど… 日々紙媒体と格闘してる感じがする… 学校はデジタル化が進み、だいぶプリント類も減った気がします。
nocomom
nocomom
1R | 家族
walking123さんの実例写真
置物・オブジェ¥8,199
小道具のある暮らし… 家族それぞれの書類置き場📄 ブックシェルフや錆びついたレターケースは、小道具屋さんで📥他の引出しは無印良品で。 新しいものと古いものが混在しています。
小道具のある暮らし… 家族それぞれの書類置き場📄 ブックシェルフや錆びついたレターケースは、小道具屋さんで📥他の引出しは無印良品で。 新しいものと古いものが混在しています。
walking123
walking123
家族
ameriさんの実例写真
必要書類は一角にまとめてスッキリと✨
必要書類は一角にまとめてスッキリと✨
ameri
ameri
家族
kikujiroさんの実例写真
イベントに投稿します〜。 私が書類整理するのは、ご飯を食べ終わったあと、ダイニングテーブルに座って子供たちのご飯タイムが終わるのを待ちながら( ̄▽ ̄;) 書類は、 ①連絡網、旗当番表、年間スケジュールなど、保存する必要があってすぐ取り出したいもの ②提出するもの ③イベントのお知らせなど、一時的に取っておく必要があるもの ④クーポン類 で分け、座っている右横のキッチンカウンター下のファイルボックスに入れます。 分ける時間がないものは、ダイニングテーブル上のトレーに入れ、朝起きてからチェックします。 これで前よりだいぶ書類が散らからなくなりました☆
イベントに投稿します〜。 私が書類整理するのは、ご飯を食べ終わったあと、ダイニングテーブルに座って子供たちのご飯タイムが終わるのを待ちながら( ̄▽ ̄;) 書類は、 ①連絡網、旗当番表、年間スケジュールなど、保存する必要があってすぐ取り出したいもの ②提出するもの ③イベントのお知らせなど、一時的に取っておく必要があるもの ④クーポン類 で分け、座っている右横のキッチンカウンター下のファイルボックスに入れます。 分ける時間がないものは、ダイニングテーブル上のトレーに入れ、朝起きてからチェックします。 これで前よりだいぶ書類が散らからなくなりました☆
kikujiro
kikujiro
家族
Emafuさんの実例写真
書類整理アイデア💡 過去pic再投稿です。 壁面収納の棚に書類収納スペースを作っています。 私の書類整理方法って程ではありませんが💦 ざっくりボックス収納です。無印良品のボックスは分けて収納する書類を。 上部のチューブファイルには取説ファイルを。見やすいようにラベルを統一して😉 家の見える所にプリント類を貼りたくないので😅扉の内側にマグネットシートを貼り、そこにマグネットですぐ見たいプリント類やメモを貼っておきます😉👍 ボックス収納はある程度の分類にボックスを分け、ボックスには書類はクリアホルダーにさらに分けてある程度の期間入れておきます。古くなったら捨てていきます。 ごちゃごちゃしがちな所なのでなるべくホワイトで統一してスッキリさせる事を心掛けています。
書類整理アイデア💡 過去pic再投稿です。 壁面収納の棚に書類収納スペースを作っています。 私の書類整理方法って程ではありませんが💦 ざっくりボックス収納です。無印良品のボックスは分けて収納する書類を。 上部のチューブファイルには取説ファイルを。見やすいようにラベルを統一して😉 家の見える所にプリント類を貼りたくないので😅扉の内側にマグネットシートを貼り、そこにマグネットですぐ見たいプリント類やメモを貼っておきます😉👍 ボックス収納はある程度の分類にボックスを分け、ボックスには書類はクリアホルダーにさらに分けてある程度の期間入れておきます。古くなったら捨てていきます。 ごちゃごちゃしがちな所なのでなるべくホワイトで統一してスッキリさせる事を心掛けています。
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
我が家の書類はここへ収納してます。 紙物は放っておくとドンドン増えますね😅 重要書類はファイルへ よく使う物、嵩張る物は無印のファイルBOXにハンギングしてます。 出番の少ない取扱説明書は《トリセツ》という携帯アプリを使って管理するようにしました。 ここへ登録したら紙の取説は資源ゴミ行き👋 ごちゃごちゃしてた紙物はスッキリ✨ 1年前から使い始めましたが、すぐ調べられ、 登録も簡単なので便利です。 これオススメ((∩^Д^∩)) とは言え、紙でじっくり読みたい物もありますよね。 そういう物や夫が読むであろう物は紙で残して使い分けてます。 ミニマリストにはなれませんが😅 できるだけスッキリ暮らしたいので自己満足ですがこういう方法に辿り着きました😃
我が家の書類はここへ収納してます。 紙物は放っておくとドンドン増えますね😅 重要書類はファイルへ よく使う物、嵩張る物は無印のファイルBOXにハンギングしてます。 出番の少ない取扱説明書は《トリセツ》という携帯アプリを使って管理するようにしました。 ここへ登録したら紙の取説は資源ゴミ行き👋 ごちゃごちゃしてた紙物はスッキリ✨ 1年前から使い始めましたが、すぐ調べられ、 登録も簡単なので便利です。 これオススメ((∩^Д^∩)) とは言え、紙でじっくり読みたい物もありますよね。 そういう物や夫が読むであろう物は紙で残して使い分けてます。 ミニマリストにはなれませんが😅 できるだけスッキリ暮らしたいので自己満足ですがこういう方法に辿り着きました😃
unichan
unichan
3LDK | 家族
yukanaさんの実例写真
取説の保管はドキュメントファイルにしていたけど、出し入れが少し面倒に感じて未処理のものがどんどん溜まってしまいました。 なので個別フォルダー式にシフトしてみます。
取説の保管はドキュメントファイルにしていたけど、出し入れが少し面倒に感じて未処理のものがどんどん溜まってしまいました。 なので個別フォルダー式にシフトしてみます。
yukana
yukana
4LDK | 家族
Miiさんの実例写真
ファイルボックス¥590
「書類整理アイデア」 大事な書類は別に保管してますが、学校からのプリント、DM、チラシetc…毎日必ずテーブルの上に何かある…😅💦 ついついテーブルの上に置いてしまう紙類は、テーブルのそばにあるファイルボックスへ。 ファイルボックスには個人名が書いてあるBOXと、とりあえず何でも入れていいBOXがあります。必要かどうか悩んだら、とりあえずポイっとBOXに放り込んでます😁 後で(いっぱいになる前に…😱)まとめて整理します。 大雑把な私には便利なBOXです👍
「書類整理アイデア」 大事な書類は別に保管してますが、学校からのプリント、DM、チラシetc…毎日必ずテーブルの上に何かある…😅💦 ついついテーブルの上に置いてしまう紙類は、テーブルのそばにあるファイルボックスへ。 ファイルボックスには個人名が書いてあるBOXと、とりあえず何でも入れていいBOXがあります。必要かどうか悩んだら、とりあえずポイっとBOXに放り込んでます😁 後で(いっぱいになる前に…😱)まとめて整理します。 大雑把な私には便利なBOXです👍
Mii
Mii
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
書類整理アイディア close-up 見る頻度は少ないけど必要な時にさっと調べたい分野の書類 住宅ローン、税金、保険、土地建物購入時の契約書など ●BOXの外側は大まかな名前を付けてラベリング ●中身の書類は、細かく分類 チェックする事のある書類は、細かく分けた方がピンポイントで取れるので探しやすい ●売買契約書は、締結後ほぼ見ませんので保管するだけ。どかっと入れておきます ひとつ残念なのはBOXが半透明なこと… ゜・(ノД`)・゜ 扉を開けたときの見た目にまで拘っていなかった時代、その時買った箱が半透明だった… 全てをそれに合わせたせいで、中のファイルの歪みが見えて悔やまれます…
書類整理アイディア close-up 見る頻度は少ないけど必要な時にさっと調べたい分野の書類 住宅ローン、税金、保険、土地建物購入時の契約書など ●BOXの外側は大まかな名前を付けてラベリング ●中身の書類は、細かく分類 チェックする事のある書類は、細かく分けた方がピンポイントで取れるので探しやすい ●売買契約書は、締結後ほぼ見ませんので保管するだけ。どかっと入れておきます ひとつ残念なのはBOXが半透明なこと… ゜・(ノД`)・゜ 扉を開けたときの見た目にまで拘っていなかった時代、その時買った箱が半透明だった… 全てをそれに合わせたせいで、中のファイルの歪みが見えて悔やまれます…
mako2ya
mako2ya
3LDK
wanidaさんの実例写真
我が家のイロイロ集合棚 毎日毎日持ち帰る学校からの書類 持ち帰らない日はナシ💧 テスト、お知らせ…アンケート…等々 提出期限のある物以外はSeriaのBOXにバンバン入れます 学期が終わる頃には上まで到達~ 学期ごとに整理します このBOXって100均で薄い段ボールなのに壊れませんよね✨ 買い直ししてません。
我が家のイロイロ集合棚 毎日毎日持ち帰る学校からの書類 持ち帰らない日はナシ💧 テスト、お知らせ…アンケート…等々 提出期限のある物以外はSeriaのBOXにバンバン入れます 学期が終わる頃には上まで到達~ 学期ごとに整理します このBOXって100均で薄い段ボールなのに壊れませんよね✨ 買い直ししてません。
wanida
wanida
家族
mokkineさんの実例写真
保証書と説明書の整理(・∀・) 今まで1つのファイルにまとめてたんだけどさすがにパツパツで使いづらかったので、セリアで見つけたフォルダーインバックをばらしてタックシール貼って、ファイル別けしてみた)^o^( 我ながらいい感じ☆
保証書と説明書の整理(・∀・) 今まで1つのファイルにまとめてたんだけどさすがにパツパツで使いづらかったので、セリアで見つけたフォルダーインバックをばらしてタックシール貼って、ファイル別けしてみた)^o^( 我ながらいい感じ☆
mokkine
mokkine
もっと見る

書類整理アイデアの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

書類整理アイデア

63枚の部屋写真から46枚をセレクト
omosayabokoさんの実例写真
どうしてもゴチャつく保証書・説明書。 これなら一目でスッと出せます。 ラベリングだけして、パンチングなどしないで挟むだけ。 とっても楽ちんです。 ラベリングはBrotherのもの。
どうしてもゴチャつく保証書・説明書。 これなら一目でスッと出せます。 ラベリングだけして、パンチングなどしないで挟むだけ。 とっても楽ちんです。 ラベリングはBrotherのもの。
omosayaboko
omosayaboko
家族
ayuayuさんの実例写真
書類整理は一時的に保管しなきゃいけないものは、ここに入れておきます。一年に一回見直して必要なものはファイリングしたりして整理しています。 以前はいちいちファイリングして、新しいものがきたら差し替えたりなど面倒くさかったのですが、この方法にしたら書類の整理が楽になりました!
書類整理は一時的に保管しなきゃいけないものは、ここに入れておきます。一年に一回見直して必要なものはファイリングしたりして整理しています。 以前はいちいちファイリングして、新しいものがきたら差し替えたりなど面倒くさかったのですが、この方法にしたら書類の整理が楽になりました!
ayuayu
ayuayu
3LDK | 家族
takeboo3さんの実例写真
書類の整理したいなって思いつつ、ずっと放置してましたが、重い腰を上げて頑張りました! 一度やってしまえば後は書類や説明書などを入れていくだけなので整理も楽ちんです♪
書類の整理したいなって思いつつ、ずっと放置してましたが、重い腰を上げて頑張りました! 一度やってしまえば後は書類や説明書などを入れていくだけなので整理も楽ちんです♪
takeboo3
takeboo3
4LDK | 家族
yukinoさんの実例写真
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
asさんの実例写真
見やすさ、 取り出しやすさ、 これにしてよかった🤗
見やすさ、 取り出しやすさ、 これにしてよかった🤗
as
as
4LDK | 家族
tama.simpleさんの実例写真
説明書収納 ・ 数年前から説明書収納は、 無印の再生紙ペーパーホルダーでこのように作っていたのですが、心機一転!ホワイトグレーのファイルボックスにコクヨのpp製個別フォルダーに作り直してみました! ・ pp製だから紙製より少し丈夫だし、無印×コクヨの組合せも、ぴったりで気に入りました。 ・ 大分類▷pp製個別フォルダー 小分類▷クリアファイル にしています。 ・ 探しやすい上に取り出しやすくて、とても使いやすいです。
説明書収納 ・ 数年前から説明書収納は、 無印の再生紙ペーパーホルダーでこのように作っていたのですが、心機一転!ホワイトグレーのファイルボックスにコクヨのpp製個別フォルダーに作り直してみました! ・ pp製だから紙製より少し丈夫だし、無印×コクヨの組合せも、ぴったりで気に入りました。 ・ 大分類▷pp製個別フォルダー 小分類▷クリアファイル にしています。 ・ 探しやすい上に取り出しやすくて、とても使いやすいです。
tama.simple
tama.simple
3LDK
importantさんの実例写真
書類種類アイデア。 A4サイズの取説なんかは、リングファイルにまとめてありますが、規格外の小さめの取説や保証書をこちらのジャバラファイルにまとめています。 しっかりした背表紙で、閉じるとブック型になり自立します。 見出しも付いているので、どこいった?を防げます。
書類種類アイデア。 A4サイズの取説なんかは、リングファイルにまとめてありますが、規格外の小さめの取説や保証書をこちらのジャバラファイルにまとめています。 しっかりした背表紙で、閉じるとブック型になり自立します。 見出しも付いているので、どこいった?を防げます。
important
important
chillforemanpastlifeさんの実例写真
書類の分類について。「っぽい」で分けているパターンと、明確に分けているパターンを併用して管理しています。 はっきり分けていたら、逆にどのファイル入れるか迷うことがありました。それなら、「それっぽい」で良いんじゃない?と思っての管理方法です。 自分にとっては片付けやすくなりました。
書類の分類について。「っぽい」で分けているパターンと、明確に分けているパターンを併用して管理しています。 はっきり分けていたら、逆にどのファイル入れるか迷うことがありました。それなら、「それっぽい」で良いんじゃない?と思っての管理方法です。 自分にとっては片付けやすくなりました。
chillforemanpastlife
chillforemanpastlife
カップル
sugomoliさんの実例写真
コクヨさんモニターのファイルに、今日はピータッチでラベルを貼りました。整理したい書類はまず子供の学校、幼稚園のプリントでして、毎日見るものは壁に貼り、不要なものは即捨てますが、そのどっちでもないとりあえずの保管場所を作りました。 片付けのときに「モノの住所を決める」とよく聞きますが、書類についてはなかなか実行できなかったのでスッキリ!万が一必要なときにすぐ探せるというのが心強いです。
コクヨさんモニターのファイルに、今日はピータッチでラベルを貼りました。整理したい書類はまず子供の学校、幼稚園のプリントでして、毎日見るものは壁に貼り、不要なものは即捨てますが、そのどっちでもないとりあえずの保管場所を作りました。 片付けのときに「モノの住所を決める」とよく聞きますが、書類についてはなかなか実行できなかったのでスッキリ!万が一必要なときにすぐ探せるというのが心強いです。
sugomoli
sugomoli
家族
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。 書類整理には、無印良品のファイルボックスに、コクヨS&T株式会社の個別フォルダーを入れて仕訳しています。 この個別フォルダーは発泡PP製で水や汚れも拭き取れ、軽くて耐久性にも優れているので、使用頻度の高い書類には最適です。
イベント参加です。 書類整理には、無印良品のファイルボックスに、コクヨS&T株式会社の個別フォルダーを入れて仕訳しています。 この個別フォルダーは発泡PP製で水や汚れも拭き取れ、軽くて耐久性にも優れているので、使用頻度の高い書類には最適です。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
kanさんの実例写真
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
我が家の書類収納 郵便物、学校の手紙…色々紙類出しっぱなしになるので、 うちは引き出しの中にこんな感じで一時置き場作ってます👍 基本的に残すものはファイリングして無印のファイルBOXにジャンルごとに分けてますが、こまめにやらないから、この置き場がわんさかなってようやくファイリングするのは反省😂 ①後日確認要 一時置き場 →だいぶ先の行事の案内等 ②一時置き場 →クーポンやDM、とりあえず置いておいてその日が終わったら捨てる手紙とか等 ③永久保存品  →医療領収書や証明書(ファイリングして残しておくけどすぐファイリングしないとき) ④旦那用  →片付けて、って言わないように旦那宛の手紙はここへ置いておくことに とりあえずここを探せばいいから、探し物は減りますよー👍
kan
kan
家族
beanzさんの実例写真
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
いつも悩まされる書類たち。 毎回、今度こそは!と色々やるんだけど なかなか定着せず💦 ほんとうに難しい😣 今回も、今度こそは!と リビング入ってすぐの棚にトレーを置き 分類分けしてみました。 ・ポストから →すぐ見ないから😅 ・捨てる →個人情報とかあるから ・提出 →忘れがちだから ・子供から →「ママ、はい!」はイラッとするから😂 ・ウラ紙 →なぐり書きの時に必要だから ・保存 →これが一番多い💦 ・子供たち用途毎 →手紙ってほぼチラ見しかしないから後から見返すため😚 最近まで奥まったところに置いていたので プリントが溜まってきても見てみぬふりしてたけど 手に届きやすい場所に置いたのと 下にはゴミ箱達が待ち構えてるので 資源ごみとか捨てやすくなりました😙
beanz
beanz
3LDK | 家族
Robin27さんの実例写真
以前に投稿させていただいていたpicです。ラベルの色が示すように大まかに3種類に分けています。この形にして、探しやすくなりました。
以前に投稿させていただいていたpicです。ラベルの色が示すように大まかに3種類に分けています。この形にして、探しやすくなりました。
Robin27
Robin27
4LDK | 家族
nocomomさんの実例写真
気になっていた書類たちをようやくまとめてわかりやすく収納できました🙆‍♀️ 増え続けるプリントたち… 生活 学校 仕事 介護 の4つに大きく分けて収納。 特に役所系は紙ばかり… 介護事業所から送られてくる請求書領収書… さらには控除や認定などなど… 日々紙媒体と格闘してる感じがする… 学校はデジタル化が進み、だいぶプリント類も減った気がします。
気になっていた書類たちをようやくまとめてわかりやすく収納できました🙆‍♀️ 増え続けるプリントたち… 生活 学校 仕事 介護 の4つに大きく分けて収納。 特に役所系は紙ばかり… 介護事業所から送られてくる請求書領収書… さらには控除や認定などなど… 日々紙媒体と格闘してる感じがする… 学校はデジタル化が進み、だいぶプリント類も減った気がします。
nocomom
nocomom
1R | 家族
walking123さんの実例写真
小道具のある暮らし… 家族それぞれの書類置き場📄 ブックシェルフや錆びついたレターケースは、小道具屋さんで📥他の引出しは無印良品で。 新しいものと古いものが混在しています。
小道具のある暮らし… 家族それぞれの書類置き場📄 ブックシェルフや錆びついたレターケースは、小道具屋さんで📥他の引出しは無印良品で。 新しいものと古いものが混在しています。
walking123
walking123
家族
ameriさんの実例写真
必要書類は一角にまとめてスッキリと✨
必要書類は一角にまとめてスッキリと✨
ameri
ameri
家族
kikujiroさんの実例写真
イベントに投稿します〜。 私が書類整理するのは、ご飯を食べ終わったあと、ダイニングテーブルに座って子供たちのご飯タイムが終わるのを待ちながら( ̄▽ ̄;) 書類は、 ①連絡網、旗当番表、年間スケジュールなど、保存する必要があってすぐ取り出したいもの ②提出するもの ③イベントのお知らせなど、一時的に取っておく必要があるもの ④クーポン類 で分け、座っている右横のキッチンカウンター下のファイルボックスに入れます。 分ける時間がないものは、ダイニングテーブル上のトレーに入れ、朝起きてからチェックします。 これで前よりだいぶ書類が散らからなくなりました☆
イベントに投稿します〜。 私が書類整理するのは、ご飯を食べ終わったあと、ダイニングテーブルに座って子供たちのご飯タイムが終わるのを待ちながら( ̄▽ ̄;) 書類は、 ①連絡網、旗当番表、年間スケジュールなど、保存する必要があってすぐ取り出したいもの ②提出するもの ③イベントのお知らせなど、一時的に取っておく必要があるもの ④クーポン類 で分け、座っている右横のキッチンカウンター下のファイルボックスに入れます。 分ける時間がないものは、ダイニングテーブル上のトレーに入れ、朝起きてからチェックします。 これで前よりだいぶ書類が散らからなくなりました☆
kikujiro
kikujiro
家族
Emafuさんの実例写真
書類整理アイデア💡 過去pic再投稿です。 壁面収納の棚に書類収納スペースを作っています。 私の書類整理方法って程ではありませんが💦 ざっくりボックス収納です。無印良品のボックスは分けて収納する書類を。 上部のチューブファイルには取説ファイルを。見やすいようにラベルを統一して😉 家の見える所にプリント類を貼りたくないので😅扉の内側にマグネットシートを貼り、そこにマグネットですぐ見たいプリント類やメモを貼っておきます😉👍 ボックス収納はある程度の分類にボックスを分け、ボックスには書類はクリアホルダーにさらに分けてある程度の期間入れておきます。古くなったら捨てていきます。 ごちゃごちゃしがちな所なのでなるべくホワイトで統一してスッキリさせる事を心掛けています。
書類整理アイデア💡 過去pic再投稿です。 壁面収納の棚に書類収納スペースを作っています。 私の書類整理方法って程ではありませんが💦 ざっくりボックス収納です。無印良品のボックスは分けて収納する書類を。 上部のチューブファイルには取説ファイルを。見やすいようにラベルを統一して😉 家の見える所にプリント類を貼りたくないので😅扉の内側にマグネットシートを貼り、そこにマグネットですぐ見たいプリント類やメモを貼っておきます😉👍 ボックス収納はある程度の分類にボックスを分け、ボックスには書類はクリアホルダーにさらに分けてある程度の期間入れておきます。古くなったら捨てていきます。 ごちゃごちゃしがちな所なのでなるべくホワイトで統一してスッキリさせる事を心掛けています。
Emafu
Emafu
3LDK | 家族
unichanさんの実例写真
我が家の書類はここへ収納してます。 紙物は放っておくとドンドン増えますね😅 重要書類はファイルへ よく使う物、嵩張る物は無印のファイルBOXにハンギングしてます。 出番の少ない取扱説明書は《トリセツ》という携帯アプリを使って管理するようにしました。 ここへ登録したら紙の取説は資源ゴミ行き👋 ごちゃごちゃしてた紙物はスッキリ✨ 1年前から使い始めましたが、すぐ調べられ、 登録も簡単なので便利です。 これオススメ((∩^Д^∩)) とは言え、紙でじっくり読みたい物もありますよね。 そういう物や夫が読むであろう物は紙で残して使い分けてます。 ミニマリストにはなれませんが😅 できるだけスッキリ暮らしたいので自己満足ですがこういう方法に辿り着きました😃
我が家の書類はここへ収納してます。 紙物は放っておくとドンドン増えますね😅 重要書類はファイルへ よく使う物、嵩張る物は無印のファイルBOXにハンギングしてます。 出番の少ない取扱説明書は《トリセツ》という携帯アプリを使って管理するようにしました。 ここへ登録したら紙の取説は資源ゴミ行き👋 ごちゃごちゃしてた紙物はスッキリ✨ 1年前から使い始めましたが、すぐ調べられ、 登録も簡単なので便利です。 これオススメ((∩^Д^∩)) とは言え、紙でじっくり読みたい物もありますよね。 そういう物や夫が読むであろう物は紙で残して使い分けてます。 ミニマリストにはなれませんが😅 できるだけスッキリ暮らしたいので自己満足ですがこういう方法に辿り着きました😃
unichan
unichan
3LDK | 家族
yukanaさんの実例写真
取説の保管はドキュメントファイルにしていたけど、出し入れが少し面倒に感じて未処理のものがどんどん溜まってしまいました。 なので個別フォルダー式にシフトしてみます。
取説の保管はドキュメントファイルにしていたけど、出し入れが少し面倒に感じて未処理のものがどんどん溜まってしまいました。 なので個別フォルダー式にシフトしてみます。
yukana
yukana
4LDK | 家族
Miiさんの実例写真
ファイルボックス¥590
「書類整理アイデア」 大事な書類は別に保管してますが、学校からのプリント、DM、チラシetc…毎日必ずテーブルの上に何かある…😅💦 ついついテーブルの上に置いてしまう紙類は、テーブルのそばにあるファイルボックスへ。 ファイルボックスには個人名が書いてあるBOXと、とりあえず何でも入れていいBOXがあります。必要かどうか悩んだら、とりあえずポイっとBOXに放り込んでます😁 後で(いっぱいになる前に…😱)まとめて整理します。 大雑把な私には便利なBOXです👍
「書類整理アイデア」 大事な書類は別に保管してますが、学校からのプリント、DM、チラシetc…毎日必ずテーブルの上に何かある…😅💦 ついついテーブルの上に置いてしまう紙類は、テーブルのそばにあるファイルボックスへ。 ファイルボックスには個人名が書いてあるBOXと、とりあえず何でも入れていいBOXがあります。必要かどうか悩んだら、とりあえずポイっとBOXに放り込んでます😁 後で(いっぱいになる前に…😱)まとめて整理します。 大雑把な私には便利なBOXです👍
Mii
Mii
4LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
書類整理アイディア close-up 見る頻度は少ないけど必要な時にさっと調べたい分野の書類 住宅ローン、税金、保険、土地建物購入時の契約書など ●BOXの外側は大まかな名前を付けてラベリング ●中身の書類は、細かく分類 チェックする事のある書類は、細かく分けた方がピンポイントで取れるので探しやすい ●売買契約書は、締結後ほぼ見ませんので保管するだけ。どかっと入れておきます ひとつ残念なのはBOXが半透明なこと… ゜・(ノД`)・゜ 扉を開けたときの見た目にまで拘っていなかった時代、その時買った箱が半透明だった… 全てをそれに合わせたせいで、中のファイルの歪みが見えて悔やまれます…
書類整理アイディア close-up 見る頻度は少ないけど必要な時にさっと調べたい分野の書類 住宅ローン、税金、保険、土地建物購入時の契約書など ●BOXの外側は大まかな名前を付けてラベリング ●中身の書類は、細かく分類 チェックする事のある書類は、細かく分けた方がピンポイントで取れるので探しやすい ●売買契約書は、締結後ほぼ見ませんので保管するだけ。どかっと入れておきます ひとつ残念なのはBOXが半透明なこと… ゜・(ノД`)・゜ 扉を開けたときの見た目にまで拘っていなかった時代、その時買った箱が半透明だった… 全てをそれに合わせたせいで、中のファイルの歪みが見えて悔やまれます…
mako2ya
mako2ya
3LDK
wanidaさんの実例写真
我が家のイロイロ集合棚 毎日毎日持ち帰る学校からの書類 持ち帰らない日はナシ💧 テスト、お知らせ…アンケート…等々 提出期限のある物以外はSeriaのBOXにバンバン入れます 学期が終わる頃には上まで到達~ 学期ごとに整理します このBOXって100均で薄い段ボールなのに壊れませんよね✨ 買い直ししてません。
我が家のイロイロ集合棚 毎日毎日持ち帰る学校からの書類 持ち帰らない日はナシ💧 テスト、お知らせ…アンケート…等々 提出期限のある物以外はSeriaのBOXにバンバン入れます 学期が終わる頃には上まで到達~ 学期ごとに整理します このBOXって100均で薄い段ボールなのに壊れませんよね✨ 買い直ししてません。
wanida
wanida
家族
mokkineさんの実例写真
保証書と説明書の整理(・∀・) 今まで1つのファイルにまとめてたんだけどさすがにパツパツで使いづらかったので、セリアで見つけたフォルダーインバックをばらしてタックシール貼って、ファイル別けしてみた)^o^( 我ながらいい感じ☆
保証書と説明書の整理(・∀・) 今まで1つのファイルにまとめてたんだけどさすがにパツパツで使いづらかったので、セリアで見つけたフォルダーインバックをばらしてタックシール貼って、ファイル別けしてみた)^o^( 我ながらいい感じ☆
mokkine
mokkine
もっと見る

書類整理アイデアの投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ