SKキッチンポット

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
arisaさんの実例写真
久々の冷蔵庫定点観測。 我が家は湿気に弱い調味料は冷蔵庫で保管しています。 コンソメなどの顆粒だし、米粉、海苔、きな粉やココアなど。 前回から変わったのは上から2段目右側。 DAISOの木製キャニスターからSKキッチンポットスリムに入れ替えて、格段に取り回しやすくなりました◎
久々の冷蔵庫定点観測。 我が家は湿気に弱い調味料は冷蔵庫で保管しています。 コンソメなどの顆粒だし、米粉、海苔、きな粉やココアなど。 前回から変わったのは上から2段目右側。 DAISOの木製キャニスターからSKキッチンポットスリムに入れ替えて、格段に取り回しやすくなりました◎
arisa
arisa
1DK | カップル
kobutaさんの実例写真
丸っこい瓶からプラの調味料入れに替えてみました(迷走中)
丸っこい瓶からプラの調味料入れに替えてみました(迷走中)
kobuta
kobuta
1LDK
kotoさんの実例写真
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
koto
koto
3LDK | 家族
okkunさんの実例写真
調味料入れ、見直しました。 以前は、瓶に入れていましたが、なくなってくると 蓋の重みでたおれてしまったり💦 ちょっと使い勝手が悪く。 ダイソーで見つけた SKキッチンポット ワイドに お砂糖、お塩 スリムには 中華だし こんぶだし コンソメを。 有孔ボードの穴に紐を通して、棚にしました。
調味料入れ、見直しました。 以前は、瓶に入れていましたが、なくなってくると 蓋の重みでたおれてしまったり💦 ちょっと使い勝手が悪く。 ダイソーで見つけた SKキッチンポット ワイドに お砂糖、お塩 スリムには 中華だし こんぶだし コンソメを。 有孔ボードの穴に紐を通して、棚にしました。
okkun
okkun
4LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
キッチンはクリナップのラクエラ(売主さん提供) 吊戸棚下の”アイエリア”にオプションの 「アイエリアボックスを」付けてもらいました https://cleanup.jp/online-showroom/stedia/wall/eye_areabox/ 右の棚には「ティッシュ」や「キッチンペーパー」「輪ゴム」 調味料の「砂糖」と「塩」 左側の棚には「キッチン用スケール」飲み忘れずにすむ「サプリ」ボックス 「ミニざる」と「ミニボウル」、「わんこ用食器」 すぐ手に取れてとても便利 棚そのものを上に上げてしまえばスッキリ収納 付けてもらって良かったです 気に入っています(^^♪
キッチンはクリナップのラクエラ(売主さん提供) 吊戸棚下の”アイエリア”にオプションの 「アイエリアボックスを」付けてもらいました https://cleanup.jp/online-showroom/stedia/wall/eye_areabox/ 右の棚には「ティッシュ」や「キッチンペーパー」「輪ゴム」 調味料の「砂糖」と「塩」 左側の棚には「キッチン用スケール」飲み忘れずにすむ「サプリ」ボックス 「ミニざる」と「ミニボウル」、「わんこ用食器」 すぐ手に取れてとても便利 棚そのものを上に上げてしまえばスッキリ収納 付けてもらって良かったです 気に入っています(^^♪
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族

SKキッチンポットが気になるあなたにおすすめ

SKキッチンポットの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

SKキッチンポット

6枚の部屋写真から5枚をセレクト
arisaさんの実例写真
久々の冷蔵庫定点観測。 我が家は湿気に弱い調味料は冷蔵庫で保管しています。 コンソメなどの顆粒だし、米粉、海苔、きな粉やココアなど。 前回から変わったのは上から2段目右側。 DAISOの木製キャニスターからSKキッチンポットスリムに入れ替えて、格段に取り回しやすくなりました◎
久々の冷蔵庫定点観測。 我が家は湿気に弱い調味料は冷蔵庫で保管しています。 コンソメなどの顆粒だし、米粉、海苔、きな粉やココアなど。 前回から変わったのは上から2段目右側。 DAISOの木製キャニスターからSKキッチンポットスリムに入れ替えて、格段に取り回しやすくなりました◎
arisa
arisa
1DK | カップル
kobutaさんの実例写真
丸っこい瓶からプラの調味料入れに替えてみました(迷走中)
丸っこい瓶からプラの調味料入れに替えてみました(迷走中)
kobuta
kobuta
1LDK
kotoさんの実例写真
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
スパイスラック 調味料は収納派でしたが、料理のモチベーションアップのために、出す派に変えました。 セリアの油はねガードを使って油はねは防止してます。すぐ近くに調味料があるのはやはり楽ですね。 ニトリのコンロ横ラック使用で、 iwaki のフタ付オイル差し(M)が4本ちょうど入るので、倒れないのでこの配置にしました。 砂糖やダシ、鶏ガラの素は、ダイソーのSKキッチンポット ホワイト 使用です。 砂糖以外はニトリの珪藻土スティックを入れてます。やっぱり瓶よりこのタイプが1番使いやすい。
koto
koto
3LDK | 家族
okkunさんの実例写真
調味料入れ、見直しました。 以前は、瓶に入れていましたが、なくなってくると 蓋の重みでたおれてしまったり💦 ちょっと使い勝手が悪く。 ダイソーで見つけた SKキッチンポット ワイドに お砂糖、お塩 スリムには 中華だし こんぶだし コンソメを。 有孔ボードの穴に紐を通して、棚にしました。
調味料入れ、見直しました。 以前は、瓶に入れていましたが、なくなってくると 蓋の重みでたおれてしまったり💦 ちょっと使い勝手が悪く。 ダイソーで見つけた SKキッチンポット ワイドに お砂糖、お塩 スリムには 中華だし こんぶだし コンソメを。 有孔ボードの穴に紐を通して、棚にしました。
okkun
okkun
4LDK | 家族
tulip0110さんの実例写真
キッチンはクリナップのラクエラ(売主さん提供) 吊戸棚下の”アイエリア”にオプションの 「アイエリアボックスを」付けてもらいました https://cleanup.jp/online-showroom/stedia/wall/eye_areabox/ 右の棚には「ティッシュ」や「キッチンペーパー」「輪ゴム」 調味料の「砂糖」と「塩」 左側の棚には「キッチン用スケール」飲み忘れずにすむ「サプリ」ボックス 「ミニざる」と「ミニボウル」、「わんこ用食器」 すぐ手に取れてとても便利 棚そのものを上に上げてしまえばスッキリ収納 付けてもらって良かったです 気に入っています(^^♪
キッチンはクリナップのラクエラ(売主さん提供) 吊戸棚下の”アイエリア”にオプションの 「アイエリアボックスを」付けてもらいました https://cleanup.jp/online-showroom/stedia/wall/eye_areabox/ 右の棚には「ティッシュ」や「キッチンペーパー」「輪ゴム」 調味料の「砂糖」と「塩」 左側の棚には「キッチン用スケール」飲み忘れずにすむ「サプリ」ボックス 「ミニざる」と「ミニボウル」、「わんこ用食器」 すぐ手に取れてとても便利 棚そのものを上に上げてしまえばスッキリ収納 付けてもらって良かったです 気に入っています(^^♪
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族

SKキッチンポットが気になるあなたにおすすめ

SKキッチンポットの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ