無印良品 皿立て

21枚の部屋写真から20枚をセレクト
shiiiさんの実例写真
お皿とキッチングッズの収納 3年以上ずっとトノノと無印のペンポケットで ストレスなく過ごしています𓍯 お皿は1枚ずつ立てられて出し入れするときに ガチャガチャ音が鳴ったり割れに対する心配もなく ワンアクションで収納できます。 このエリアだけは変えたいと思ったことがないので とても使い勝手がいい証拠だと思っています。
お皿とキッチングッズの収納 3年以上ずっとトノノと無印のペンポケットで ストレスなく過ごしています𓍯 お皿は1枚ずつ立てられて出し入れするときに ガチャガチャ音が鳴ったり割れに対する心配もなく ワンアクションで収納できます。 このエリアだけは変えたいと思ったことがないので とても使い勝手がいい証拠だと思っています。
shiii
shiii
家族
sya-chiさんの実例写真
イベント参加✨ 吊り戸棚には食器類を収納 「奥行きも高さも 無駄なく使いたい」 んで登場したのが 籠とプラスチックケースと 皿を立ててしまえる無印のやつ 収納を制する者が インテリアを制す と何となく思っています 試行錯誤の日々✨
イベント参加✨ 吊り戸棚には食器類を収納 「奥行きも高さも 無駄なく使いたい」 んで登場したのが 籠とプラスチックケースと 皿を立ててしまえる無印のやつ 収納を制する者が インテリアを制す と何となく思っています 試行錯誤の日々✨
sya-chi
sya-chi
1R | 一人暮らし
Apppiさんの実例写真
シンク下の皿たちを移動 ダイソーの木製のお皿立てスタンドを 使って立てて収納。
シンク下の皿たちを移動 ダイソーの木製のお皿立てスタンドを 使って立てて収納。
Apppi
Apppi
1DK | 一人暮らし
tokonekoさんの実例写真
ランチョンマットとトレーを無印良品の持ち手付きファイルボックスに入れています。 真ん中に仕切りが付いているので、左半分をランチョンマット用、右半分をトレー用にしています。 トレーの収納はブックエンドや皿立てなど色々試しましたが、省スペースで取り出しやすいこの形に落ち着きました。
ランチョンマットとトレーを無印良品の持ち手付きファイルボックスに入れています。 真ん中に仕切りが付いているので、左半分をランチョンマット用、右半分をトレー用にしています。 トレーの収納はブックエンドや皿立てなど色々試しましたが、省スペースで取り出しやすいこの形に落ち着きました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
love1017
love1017
3LDK | 家族
Yuuuuuさんの実例写真
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
Maroさんの実例写真
キッチンの引き出しの一つは現在食器入れになっています(ティーポットとカップはいくつかキャビネットに入っていますが)。 百均の木製ディッシュスタンド(手前に写ってるやつ)だけで収納してみたところ、大きいお皿が開け閉めの度に倒れてしまって…Amazonで一つだけ金属製のスタンドを買ったら、倒れなくなりました!スタンドのちょっとした間隔と高さで変わるものですね。 重ねて積んでいるお皿同士は、間に緩衝材はさんで傷防止にしています。
キッチンの引き出しの一つは現在食器入れになっています(ティーポットとカップはいくつかキャビネットに入っていますが)。 百均の木製ディッシュスタンド(手前に写ってるやつ)だけで収納してみたところ、大きいお皿が開け閉めの度に倒れてしまって…Amazonで一つだけ金属製のスタンドを買ったら、倒れなくなりました!スタンドのちょっとした間隔と高さで変わるものですね。 重ねて積んでいるお皿同士は、間に緩衝材はさんで傷防止にしています。
Maro
Maro
2LDK
Maiさんの実例写真
吊り棚収納。 お皿は立てて収納(^-^*)! 落下防止でなにかしなきゃだけど、 スイッチ入らず、 放置したまま………
吊り棚収納。 お皿は立てて収納(^-^*)! 落下防止でなにかしなきゃだけど、 スイッチ入らず、 放置したまま………
Mai
Mai
2LDK | 家族
TTIさんの実例写真
キッチンボードの引き出し収納。 小鉢と豆皿を立てて収納していて取り出しやすくて便利です♪ お皿立てはIKEAで買いました(奥はダイソー) 間隔が広めのバンブーのほうは小鉢、間隔が狭めのスチールのほうは豆皿を立てるのにピッタリです。 プレート類も立てる収納にしたいのですが…スペース的になかなか難しい🙄
キッチンボードの引き出し収納。 小鉢と豆皿を立てて収納していて取り出しやすくて便利です♪ お皿立てはIKEAで買いました(奥はダイソー) 間隔が広めのバンブーのほうは小鉢、間隔が狭めのスチールのほうは豆皿を立てるのにピッタリです。 プレート類も立てる収納にしたいのですが…スペース的になかなか難しい🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家の充電ステーション。 ケーブルボックスの上に ナチュラルキッチンで買った100円の皿立てを置いてスマホ&タブレットスタンドにしてますが、これが今まで使ったどんなスマホスタンドよりも超優秀ですwww いっぱい置けるし安定してて掃除も楽チン\(^○^)/ ここにあると便利なコロコロクリーナーも一緒に置いちゃってます(○_○)
我が家の充電ステーション。 ケーブルボックスの上に ナチュラルキッチンで買った100円の皿立てを置いてスマホ&タブレットスタンドにしてますが、これが今まで使ったどんなスマホスタンドよりも超優秀ですwww いっぱい置けるし安定してて掃除も楽チン\(^○^)/ ここにあると便利なコロコロクリーナーも一緒に置いちゃってます(○_○)
mottyan
mottyan
2LDK
mikiteacupさんの実例写真
ディッシュスタンドを買いました♪ 今まで食器棚に重ねてた平皿を立てておけるので使いやすくなりました! ダイソー商品です。
ディッシュスタンドを買いました♪ 今まで食器棚に重ねてた平皿を立てておけるので使いやすくなりました! ダイソー商品です。
mikiteacup
mikiteacup
1K | 一人暮らし
sleepywhaleさんの実例写真
100均で見つけた有孔ボードを これまた100均の皿たてに立て掛けて 無印のCDプレーヤーを引っかける。 手前にはCDも置ける。ぐふふ。
100均で見つけた有孔ボードを これまた100均の皿たてに立て掛けて 無印のCDプレーヤーを引っかける。 手前にはCDも置ける。ぐふふ。
sleepywhale
sleepywhale
一人暮らし
kanさんの実例写真
無印良品のファイルボックスを揃えて損なし! 書類整理だけではなく、リビングでは裁縫グッズをまとめたり、キッチンでは皿立てにしたり。 最初の大人買いは勇気とお財布との睨めっこでしたが、 あとで買い足すのもシリーズで揃えられるし、 しっかりした作りなので長い目でみると良いです✨
無印良品のファイルボックスを揃えて損なし! 書類整理だけではなく、リビングでは裁縫グッズをまとめたり、キッチンでは皿立てにしたり。 最初の大人買いは勇気とお財布との睨めっこでしたが、 あとで買い足すのもシリーズで揃えられるし、 しっかりした作りなので長い目でみると良いです✨
kan
kan
家族
yuuchanさんの実例写真
小ちゃいキッチンです 水切りカゴを置くと調理スペースが無いので、水切りカゴは置かない主義! お皿を洗う時は、奥にあるストライプ柄のドライマットを敷いて、その上にお皿立てを置いて洗ってます‍♀️
小ちゃいキッチンです 水切りカゴを置くと調理スペースが無いので、水切りカゴは置かない主義! お皿を洗う時は、奥にあるストライプ柄のドライマットを敷いて、その上にお皿立てを置いて洗ってます‍♀️
yuuchan
yuuchan
1K | 一人暮らし
noraさんの実例写真
前にセリアさんで買ったお皿立て?を使って収納改善💡 食器はここの二段に収めてますが、上下にお皿が分かれてたので同じ段に収納しました 本当は和食器と洋食器を分けて収納するのもいいかなと思いましたが、コップも分けたら使いにくいかなと思ってやめました 収納場所がなくて出しっぱなしにしていたケトルも収まっちゃった🤣 ケトルというか土瓶というか?笑 こうして見るとグレーと黒が多め、作家さんものはベージュ、時々白みたいな感じですね😂 そういえば無印さんのケースにカトラリーを収納してからめちゃくちゃ使いやすくなりました🐥 前までなぜカトラリーだけシンク下の引き出しに入れていたのか今では不思議なくらいです。笑 今日は時間があったはずなのに夜まで寝てしまったので、自分の愚かさに悔やみながらこれから仕事します😂
前にセリアさんで買ったお皿立て?を使って収納改善💡 食器はここの二段に収めてますが、上下にお皿が分かれてたので同じ段に収納しました 本当は和食器と洋食器を分けて収納するのもいいかなと思いましたが、コップも分けたら使いにくいかなと思ってやめました 収納場所がなくて出しっぱなしにしていたケトルも収まっちゃった🤣 ケトルというか土瓶というか?笑 こうして見るとグレーと黒が多め、作家さんものはベージュ、時々白みたいな感じですね😂 そういえば無印さんのケースにカトラリーを収納してからめちゃくちゃ使いやすくなりました🐥 前までなぜカトラリーだけシンク下の引き出しに入れていたのか今では不思議なくらいです。笑 今日は時間があったはずなのに夜まで寝てしまったので、自分の愚かさに悔やみながらこれから仕事します😂
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
ymさんの実例写真
キッチンが狭いので水切りラックを置くと圧迫感がありました。 本来は揚げ物を載せて使う調理道具だと思いますが、それを水切りラック代わりにしています。 ステンレストレーを下に重ねて使う事もできますが私はメッシュのみで使用。 使わない時はすぐどかせるて作業スペースが確保できるようになりストレスが減りました。 お皿は奥の100均のお皿立てを受かっています。 薄めのフライパンも置けます。
キッチンが狭いので水切りラックを置くと圧迫感がありました。 本来は揚げ物を載せて使う調理道具だと思いますが、それを水切りラック代わりにしています。 ステンレストレーを下に重ねて使う事もできますが私はメッシュのみで使用。 使わない時はすぐどかせるて作業スペースが確保できるようになりストレスが減りました。 お皿は奥の100均のお皿立てを受かっています。 薄めのフライパンも置けます。
ym
ym
1K | 一人暮らし
kouさんの実例写真
窓辺に観葉植物を並べるようになって、飾っていたコペンハーゲンイヤープレートが、違う感じがしたので、外してみました。 猫のモチーフのイヤープレートを一枚だけ皿立てで飾りました🐈 ドライフラワーをもう少し足したくなりました😄 心地よい暮らしの探求は、深いです🥺
窓辺に観葉植物を並べるようになって、飾っていたコペンハーゲンイヤープレートが、違う感じがしたので、外してみました。 猫のモチーフのイヤープレートを一枚だけ皿立てで飾りました🐈 ドライフラワーをもう少し足したくなりました😄 心地よい暮らしの探求は、深いです🥺
kou
kou
1LDK | 一人暮らし
yurinさんの実例写真
壁に掛けていたリンドベリのお皿2枚を、床置きにしました! ついでにリンドベリの陶板も、同シリーズの皿立てに変更・・ 基本的に床置きは掃除が面倒なので避けてきたのですが、腰高窓のシェードを北欧ヴィンテージのタペストリーに変更するか検討中で、タペストリーは壁掛け皿と干渉してしまうため、致し方なく…( ̄▽ ̄;) この皿立てシリーズ、お手頃価格ですがスッキリしていておススメです❤︎
壁に掛けていたリンドベリのお皿2枚を、床置きにしました! ついでにリンドベリの陶板も、同シリーズの皿立てに変更・・ 基本的に床置きは掃除が面倒なので避けてきたのですが、腰高窓のシェードを北欧ヴィンテージのタペストリーに変更するか検討中で、タペストリーは壁掛け皿と干渉してしまうため、致し方なく…( ̄▽ ̄;) この皿立てシリーズ、お手頃価格ですがスッキリしていておススメです❤︎
yurin
yurin
4LDK
rijuさんの実例写真
ダイソーの木箱。 3種類サイズがあってどれも価格が同じというダイソーあるある(笑) これは一番大きいサイズ。 桐で出来ているので調湿効果もありそう。 ガスレンジに近い方はよく使う調味料を下に。 上にはやはり(笑)ダイソーの皿立てを使い カッティングボードやざるなどの収納。 真ん中の開いた空間が手など引っかかりにくく 取り出しもストレスなく出来ています。 それに、、調味料が光に当たりにくくなったので 酸化防止にもひと役かってるかも。
ダイソーの木箱。 3種類サイズがあってどれも価格が同じというダイソーあるある(笑) これは一番大きいサイズ。 桐で出来ているので調湿効果もありそう。 ガスレンジに近い方はよく使う調味料を下に。 上にはやはり(笑)ダイソーの皿立てを使い カッティングボードやざるなどの収納。 真ん中の開いた空間が手など引っかかりにくく 取り出しもストレスなく出来ています。 それに、、調味料が光に当たりにくくなったので 酸化防止にもひと役かってるかも。
riju
riju
家族
rk5kuuさんの実例写真
玄関、シューズボックスの上も夏仕様に片付きました! セリアのメッシュフレームと木のトレーで作った小物入れにセリアのお皿立てるやつを置いてミニチュアサーフボード立てに( ´艸`) ガーラントもスターフィッシュの着いた夏バージョン! 奥のほうにある無印のファイルボックスの中にはルーターが隠れてます(笑)
玄関、シューズボックスの上も夏仕様に片付きました! セリアのメッシュフレームと木のトレーで作った小物入れにセリアのお皿立てるやつを置いてミニチュアサーフボード立てに( ´艸`) ガーラントもスターフィッシュの着いた夏バージョン! 奥のほうにある無印のファイルボックスの中にはルーターが隠れてます(笑)
rk5kuu
rk5kuu
2DK | 家族

無印良品 皿立ての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

無印良品 皿立て

21枚の部屋写真から20枚をセレクト
shiiiさんの実例写真
お皿とキッチングッズの収納 3年以上ずっとトノノと無印のペンポケットで ストレスなく過ごしています𓍯 お皿は1枚ずつ立てられて出し入れするときに ガチャガチャ音が鳴ったり割れに対する心配もなく ワンアクションで収納できます。 このエリアだけは変えたいと思ったことがないので とても使い勝手がいい証拠だと思っています。
お皿とキッチングッズの収納 3年以上ずっとトノノと無印のペンポケットで ストレスなく過ごしています𓍯 お皿は1枚ずつ立てられて出し入れするときに ガチャガチャ音が鳴ったり割れに対する心配もなく ワンアクションで収納できます。 このエリアだけは変えたいと思ったことがないので とても使い勝手がいい証拠だと思っています。
shiii
shiii
家族
sya-chiさんの実例写真
イベント参加✨ 吊り戸棚には食器類を収納 「奥行きも高さも 無駄なく使いたい」 んで登場したのが 籠とプラスチックケースと 皿を立ててしまえる無印のやつ 収納を制する者が インテリアを制す と何となく思っています 試行錯誤の日々✨
イベント参加✨ 吊り戸棚には食器類を収納 「奥行きも高さも 無駄なく使いたい」 んで登場したのが 籠とプラスチックケースと 皿を立ててしまえる無印のやつ 収納を制する者が インテリアを制す と何となく思っています 試行錯誤の日々✨
sya-chi
sya-chi
1R | 一人暮らし
Apppiさんの実例写真
シンク下の皿たちを移動 ダイソーの木製のお皿立てスタンドを 使って立てて収納。
シンク下の皿たちを移動 ダイソーの木製のお皿立てスタンドを 使って立てて収納。
Apppi
Apppi
1DK | 一人暮らし
tokonekoさんの実例写真
ランチョンマットとトレーを無印良品の持ち手付きファイルボックスに入れています。 真ん中に仕切りが付いているので、左半分をランチョンマット用、右半分をトレー用にしています。 トレーの収納はブックエンドや皿立てなど色々試しましたが、省スペースで取り出しやすいこの形に落ち着きました。
ランチョンマットとトレーを無印良品の持ち手付きファイルボックスに入れています。 真ん中に仕切りが付いているので、左半分をランチョンマット用、右半分をトレー用にしています。 トレーの収納はブックエンドや皿立てなど色々試しましたが、省スペースで取り出しやすいこの形に落ち着きました。
tokoneko
tokoneko
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
ここにあった丼を開き戸の棚に移し、使用頻度の低いお皿を立てて収納しました😊 丸皿はニトリのNブラン プレートスタンドに 四角や深さのある皿は 無印良品のファイルボックス1/2 にスチロール仕切りスタンド小を入れています 奥の収納ボックス二つが横幅より小さいので 動かないようにメッシュポケットを挟み フェイクグリーンを入れました🍃
love1017
love1017
3LDK | 家族
Yuuuuuさんの実例写真
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
Maroさんの実例写真
キッチンの引き出しの一つは現在食器入れになっています(ティーポットとカップはいくつかキャビネットに入っていますが)。 百均の木製ディッシュスタンド(手前に写ってるやつ)だけで収納してみたところ、大きいお皿が開け閉めの度に倒れてしまって…Amazonで一つだけ金属製のスタンドを買ったら、倒れなくなりました!スタンドのちょっとした間隔と高さで変わるものですね。 重ねて積んでいるお皿同士は、間に緩衝材はさんで傷防止にしています。
キッチンの引き出しの一つは現在食器入れになっています(ティーポットとカップはいくつかキャビネットに入っていますが)。 百均の木製ディッシュスタンド(手前に写ってるやつ)だけで収納してみたところ、大きいお皿が開け閉めの度に倒れてしまって…Amazonで一つだけ金属製のスタンドを買ったら、倒れなくなりました!スタンドのちょっとした間隔と高さで変わるものですね。 重ねて積んでいるお皿同士は、間に緩衝材はさんで傷防止にしています。
Maro
Maro
2LDK
Maiさんの実例写真
吊り棚収納。 お皿は立てて収納(^-^*)! 落下防止でなにかしなきゃだけど、 スイッチ入らず、 放置したまま………
吊り棚収納。 お皿は立てて収納(^-^*)! 落下防止でなにかしなきゃだけど、 スイッチ入らず、 放置したまま………
Mai
Mai
2LDK | 家族
TTIさんの実例写真
キッチンボードの引き出し収納。 小鉢と豆皿を立てて収納していて取り出しやすくて便利です♪ お皿立てはIKEAで買いました(奥はダイソー) 間隔が広めのバンブーのほうは小鉢、間隔が狭めのスチールのほうは豆皿を立てるのにピッタリです。 プレート類も立てる収納にしたいのですが…スペース的になかなか難しい🙄
キッチンボードの引き出し収納。 小鉢と豆皿を立てて収納していて取り出しやすくて便利です♪ お皿立てはIKEAで買いました(奥はダイソー) 間隔が広めのバンブーのほうは小鉢、間隔が狭めのスチールのほうは豆皿を立てるのにピッタリです。 プレート類も立てる収納にしたいのですが…スペース的になかなか難しい🙄
TTI
TTI
4LDK | 家族
mottyanさんの実例写真
我が家の充電ステーション。 ケーブルボックスの上に ナチュラルキッチンで買った100円の皿立てを置いてスマホ&タブレットスタンドにしてますが、これが今まで使ったどんなスマホスタンドよりも超優秀ですwww いっぱい置けるし安定してて掃除も楽チン\(^○^)/ ここにあると便利なコロコロクリーナーも一緒に置いちゃってます(○_○)
我が家の充電ステーション。 ケーブルボックスの上に ナチュラルキッチンで買った100円の皿立てを置いてスマホ&タブレットスタンドにしてますが、これが今まで使ったどんなスマホスタンドよりも超優秀ですwww いっぱい置けるし安定してて掃除も楽チン\(^○^)/ ここにあると便利なコロコロクリーナーも一緒に置いちゃってます(○_○)
mottyan
mottyan
2LDK
mikiteacupさんの実例写真
ディッシュスタンドを買いました♪ 今まで食器棚に重ねてた平皿を立てておけるので使いやすくなりました! ダイソー商品です。
ディッシュスタンドを買いました♪ 今まで食器棚に重ねてた平皿を立てておけるので使いやすくなりました! ダイソー商品です。
mikiteacup
mikiteacup
1K | 一人暮らし
sleepywhaleさんの実例写真
100均で見つけた有孔ボードを これまた100均の皿たてに立て掛けて 無印のCDプレーヤーを引っかける。 手前にはCDも置ける。ぐふふ。
100均で見つけた有孔ボードを これまた100均の皿たてに立て掛けて 無印のCDプレーヤーを引っかける。 手前にはCDも置ける。ぐふふ。
sleepywhale
sleepywhale
一人暮らし
kanさんの実例写真
無印良品のファイルボックスを揃えて損なし! 書類整理だけではなく、リビングでは裁縫グッズをまとめたり、キッチンでは皿立てにしたり。 最初の大人買いは勇気とお財布との睨めっこでしたが、 あとで買い足すのもシリーズで揃えられるし、 しっかりした作りなので長い目でみると良いです✨
無印良品のファイルボックスを揃えて損なし! 書類整理だけではなく、リビングでは裁縫グッズをまとめたり、キッチンでは皿立てにしたり。 最初の大人買いは勇気とお財布との睨めっこでしたが、 あとで買い足すのもシリーズで揃えられるし、 しっかりした作りなので長い目でみると良いです✨
kan
kan
家族
yuuchanさんの実例写真
小ちゃいキッチンです 水切りカゴを置くと調理スペースが無いので、水切りカゴは置かない主義! お皿を洗う時は、奥にあるストライプ柄のドライマットを敷いて、その上にお皿立てを置いて洗ってます‍♀️
小ちゃいキッチンです 水切りカゴを置くと調理スペースが無いので、水切りカゴは置かない主義! お皿を洗う時は、奥にあるストライプ柄のドライマットを敷いて、その上にお皿立てを置いて洗ってます‍♀️
yuuchan
yuuchan
1K | 一人暮らし
noraさんの実例写真
前にセリアさんで買ったお皿立て?を使って収納改善💡 食器はここの二段に収めてますが、上下にお皿が分かれてたので同じ段に収納しました 本当は和食器と洋食器を分けて収納するのもいいかなと思いましたが、コップも分けたら使いにくいかなと思ってやめました 収納場所がなくて出しっぱなしにしていたケトルも収まっちゃった🤣 ケトルというか土瓶というか?笑 こうして見るとグレーと黒が多め、作家さんものはベージュ、時々白みたいな感じですね😂 そういえば無印さんのケースにカトラリーを収納してからめちゃくちゃ使いやすくなりました🐥 前までなぜカトラリーだけシンク下の引き出しに入れていたのか今では不思議なくらいです。笑 今日は時間があったはずなのに夜まで寝てしまったので、自分の愚かさに悔やみながらこれから仕事します😂
前にセリアさんで買ったお皿立て?を使って収納改善💡 食器はここの二段に収めてますが、上下にお皿が分かれてたので同じ段に収納しました 本当は和食器と洋食器を分けて収納するのもいいかなと思いましたが、コップも分けたら使いにくいかなと思ってやめました 収納場所がなくて出しっぱなしにしていたケトルも収まっちゃった🤣 ケトルというか土瓶というか?笑 こうして見るとグレーと黒が多め、作家さんものはベージュ、時々白みたいな感じですね😂 そういえば無印さんのケースにカトラリーを収納してからめちゃくちゃ使いやすくなりました🐥 前までなぜカトラリーだけシンク下の引き出しに入れていたのか今では不思議なくらいです。笑 今日は時間があったはずなのに夜まで寝てしまったので、自分の愚かさに悔やみながらこれから仕事します😂
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
ymさんの実例写真
キッチンが狭いので水切りラックを置くと圧迫感がありました。 本来は揚げ物を載せて使う調理道具だと思いますが、それを水切りラック代わりにしています。 ステンレストレーを下に重ねて使う事もできますが私はメッシュのみで使用。 使わない時はすぐどかせるて作業スペースが確保できるようになりストレスが減りました。 お皿は奥の100均のお皿立てを受かっています。 薄めのフライパンも置けます。
キッチンが狭いので水切りラックを置くと圧迫感がありました。 本来は揚げ物を載せて使う調理道具だと思いますが、それを水切りラック代わりにしています。 ステンレストレーを下に重ねて使う事もできますが私はメッシュのみで使用。 使わない時はすぐどかせるて作業スペースが確保できるようになりストレスが減りました。 お皿は奥の100均のお皿立てを受かっています。 薄めのフライパンも置けます。
ym
ym
1K | 一人暮らし
kouさんの実例写真
窓辺に観葉植物を並べるようになって、飾っていたコペンハーゲンイヤープレートが、違う感じがしたので、外してみました。 猫のモチーフのイヤープレートを一枚だけ皿立てで飾りました🐈 ドライフラワーをもう少し足したくなりました😄 心地よい暮らしの探求は、深いです🥺
窓辺に観葉植物を並べるようになって、飾っていたコペンハーゲンイヤープレートが、違う感じがしたので、外してみました。 猫のモチーフのイヤープレートを一枚だけ皿立てで飾りました🐈 ドライフラワーをもう少し足したくなりました😄 心地よい暮らしの探求は、深いです🥺
kou
kou
1LDK | 一人暮らし
yurinさんの実例写真
壁に掛けていたリンドベリのお皿2枚を、床置きにしました! ついでにリンドベリの陶板も、同シリーズの皿立てに変更・・ 基本的に床置きは掃除が面倒なので避けてきたのですが、腰高窓のシェードを北欧ヴィンテージのタペストリーに変更するか検討中で、タペストリーは壁掛け皿と干渉してしまうため、致し方なく…( ̄▽ ̄;) この皿立てシリーズ、お手頃価格ですがスッキリしていておススメです❤︎
壁に掛けていたリンドベリのお皿2枚を、床置きにしました! ついでにリンドベリの陶板も、同シリーズの皿立てに変更・・ 基本的に床置きは掃除が面倒なので避けてきたのですが、腰高窓のシェードを北欧ヴィンテージのタペストリーに変更するか検討中で、タペストリーは壁掛け皿と干渉してしまうため、致し方なく…( ̄▽ ̄;) この皿立てシリーズ、お手頃価格ですがスッキリしていておススメです❤︎
yurin
yurin
4LDK
rijuさんの実例写真
ダイソーの木箱。 3種類サイズがあってどれも価格が同じというダイソーあるある(笑) これは一番大きいサイズ。 桐で出来ているので調湿効果もありそう。 ガスレンジに近い方はよく使う調味料を下に。 上にはやはり(笑)ダイソーの皿立てを使い カッティングボードやざるなどの収納。 真ん中の開いた空間が手など引っかかりにくく 取り出しもストレスなく出来ています。 それに、、調味料が光に当たりにくくなったので 酸化防止にもひと役かってるかも。
ダイソーの木箱。 3種類サイズがあってどれも価格が同じというダイソーあるある(笑) これは一番大きいサイズ。 桐で出来ているので調湿効果もありそう。 ガスレンジに近い方はよく使う調味料を下に。 上にはやはり(笑)ダイソーの皿立てを使い カッティングボードやざるなどの収納。 真ん中の開いた空間が手など引っかかりにくく 取り出しもストレスなく出来ています。 それに、、調味料が光に当たりにくくなったので 酸化防止にもひと役かってるかも。
riju
riju
家族
rk5kuuさんの実例写真
玄関、シューズボックスの上も夏仕様に片付きました! セリアのメッシュフレームと木のトレーで作った小物入れにセリアのお皿立てるやつを置いてミニチュアサーフボード立てに( ´艸`) ガーラントもスターフィッシュの着いた夏バージョン! 奥のほうにある無印のファイルボックスの中にはルーターが隠れてます(笑)
玄関、シューズボックスの上も夏仕様に片付きました! セリアのメッシュフレームと木のトレーで作った小物入れにセリアのお皿立てるやつを置いてミニチュアサーフボード立てに( ´艸`) ガーラントもスターフィッシュの着いた夏バージョン! 奥のほうにある無印のファイルボックスの中にはルーターが隠れてます(笑)
rk5kuu
rk5kuu
2DK | 家族

無印良品 皿立ての投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ