包装紙でも作れます

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
ハンドメイド、でいいのかなく 複数投稿です、④枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 爪楊枝入れです 3本ずつ入れてあります 《 pic② 》 折り紙を使って作っています 挟み込むかんじですね 《 pic③ 》 全部ほどくと、こんなかんじです 爪楊枝を入れ込むところ、 折り紙の上のところは少しだけ 外側に折り込んでいます IKEAのフリーザーバッグに入れて バッグにしのばせておくのも、 車のポケットに入れておくのも良き 運動会の時とかね、 外でお弁当を食べる時なんかにもね、 何個か持ってると役立つこともあります ま、今年の運動会も 正午ちょい過ぎくらいの予定で組まれてて お弁当はなしですけどね 《 pic④ 》 これ、 長男が1年生の時の運動会弁当 5月末、ここらへんは春開催なんですよ めっちゃ暑いので素麺入れてたなぁ〜 そして、冷やしておいた蒟蒻ゼリーで 保冷剤代わりの隙間埋めしてさ 懐かしいなぁ〜 運動会、お弁当が食べられるのは いつになるかなぁ 長男は今、6年生ですが、 運動会にお弁当持って行けたのは 1年生の時だけです 2年生の時は光化学スモッグのため 午前中で終わりにします、と、 前日の夕方に一斉メールが届き←え〜 張り切ってお弁当の準備のための 買い物中だった私は、 半分やったー!半分マジか〜状態 お弁当作らんでええならすごく楽、 でも、子どもたちはガッカリですもんね お弁当作らんでええなら、 朝早よからの場所取りも要らないし テントも張らなくていい 親は楽ちんポン、ですけどね〜 で、 2年生の終わり頃にコロナが始まったので 3年生では運動会自体、中止に。 4年生では、二学年ずつで入れ替わりながら (低学年、中学年、高学年) 約一時間くらいの演目に収めて 時間差で開催、保護者は各家庭2名まで 昼まで、お弁当なし 昨年、5年生では全校児童揃っての運動会 ただし、保護者は各家庭2名までのまま 昼まで、お弁当なし 次男に至っては、 運動会で昼をまたいだことがありません お弁当食べたことない いつかまた、運動会でテント張って みんなでお弁当食べることができたらええな じいじ、ばあばも呼んでさ ☆ さーて、今夜のごはんは何にしようかな
ハンドメイド、でいいのかなく 複数投稿です、④枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 爪楊枝入れです 3本ずつ入れてあります 《 pic② 》 折り紙を使って作っています 挟み込むかんじですね 《 pic③ 》 全部ほどくと、こんなかんじです 爪楊枝を入れ込むところ、 折り紙の上のところは少しだけ 外側に折り込んでいます IKEAのフリーザーバッグに入れて バッグにしのばせておくのも、 車のポケットに入れておくのも良き 運動会の時とかね、 外でお弁当を食べる時なんかにもね、 何個か持ってると役立つこともあります ま、今年の運動会も 正午ちょい過ぎくらいの予定で組まれてて お弁当はなしですけどね 《 pic④ 》 これ、 長男が1年生の時の運動会弁当 5月末、ここらへんは春開催なんですよ めっちゃ暑いので素麺入れてたなぁ〜 そして、冷やしておいた蒟蒻ゼリーで 保冷剤代わりの隙間埋めしてさ 懐かしいなぁ〜 運動会、お弁当が食べられるのは いつになるかなぁ 長男は今、6年生ですが、 運動会にお弁当持って行けたのは 1年生の時だけです 2年生の時は光化学スモッグのため 午前中で終わりにします、と、 前日の夕方に一斉メールが届き←え〜 張り切ってお弁当の準備のための 買い物中だった私は、 半分やったー!半分マジか〜状態 お弁当作らんでええならすごく楽、 でも、子どもたちはガッカリですもんね お弁当作らんでええなら、 朝早よからの場所取りも要らないし テントも張らなくていい 親は楽ちんポン、ですけどね〜 で、 2年生の終わり頃にコロナが始まったので 3年生では運動会自体、中止に。 4年生では、二学年ずつで入れ替わりながら (低学年、中学年、高学年) 約一時間くらいの演目に収めて 時間差で開催、保護者は各家庭2名まで 昼まで、お弁当なし 昨年、5年生では全校児童揃っての運動会 ただし、保護者は各家庭2名までのまま 昼まで、お弁当なし 次男に至っては、 運動会で昼をまたいだことがありません お弁当食べたことない いつかまた、運動会でテント張って みんなでお弁当食べることができたらええな じいじ、ばあばも呼んでさ ☆ さーて、今夜のごはんは何にしようかな
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

包装紙でも作れますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

包装紙でも作れます

1枚の部屋写真から1枚をセレクト
koshiregutyoさんの実例写真
ハンドメイド、でいいのかなく 複数投稿です、④枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 爪楊枝入れです 3本ずつ入れてあります 《 pic② 》 折り紙を使って作っています 挟み込むかんじですね 《 pic③ 》 全部ほどくと、こんなかんじです 爪楊枝を入れ込むところ、 折り紙の上のところは少しだけ 外側に折り込んでいます IKEAのフリーザーバッグに入れて バッグにしのばせておくのも、 車のポケットに入れておくのも良き 運動会の時とかね、 外でお弁当を食べる時なんかにもね、 何個か持ってると役立つこともあります ま、今年の運動会も 正午ちょい過ぎくらいの予定で組まれてて お弁当はなしですけどね 《 pic④ 》 これ、 長男が1年生の時の運動会弁当 5月末、ここらへんは春開催なんですよ めっちゃ暑いので素麺入れてたなぁ〜 そして、冷やしておいた蒟蒻ゼリーで 保冷剤代わりの隙間埋めしてさ 懐かしいなぁ〜 運動会、お弁当が食べられるのは いつになるかなぁ 長男は今、6年生ですが、 運動会にお弁当持って行けたのは 1年生の時だけです 2年生の時は光化学スモッグのため 午前中で終わりにします、と、 前日の夕方に一斉メールが届き←え〜 張り切ってお弁当の準備のための 買い物中だった私は、 半分やったー!半分マジか〜状態 お弁当作らんでええならすごく楽、 でも、子どもたちはガッカリですもんね お弁当作らんでええなら、 朝早よからの場所取りも要らないし テントも張らなくていい 親は楽ちんポン、ですけどね〜 で、 2年生の終わり頃にコロナが始まったので 3年生では運動会自体、中止に。 4年生では、二学年ずつで入れ替わりながら (低学年、中学年、高学年) 約一時間くらいの演目に収めて 時間差で開催、保護者は各家庭2名まで 昼まで、お弁当なし 昨年、5年生では全校児童揃っての運動会 ただし、保護者は各家庭2名までのまま 昼まで、お弁当なし 次男に至っては、 運動会で昼をまたいだことがありません お弁当食べたことない いつかまた、運動会でテント張って みんなでお弁当食べることができたらええな じいじ、ばあばも呼んでさ ☆ さーて、今夜のごはんは何にしようかな
ハンドメイド、でいいのかなく 複数投稿です、④枚あります スッスッスッとご覧ください 《 pic① 》 爪楊枝入れです 3本ずつ入れてあります 《 pic② 》 折り紙を使って作っています 挟み込むかんじですね 《 pic③ 》 全部ほどくと、こんなかんじです 爪楊枝を入れ込むところ、 折り紙の上のところは少しだけ 外側に折り込んでいます IKEAのフリーザーバッグに入れて バッグにしのばせておくのも、 車のポケットに入れておくのも良き 運動会の時とかね、 外でお弁当を食べる時なんかにもね、 何個か持ってると役立つこともあります ま、今年の運動会も 正午ちょい過ぎくらいの予定で組まれてて お弁当はなしですけどね 《 pic④ 》 これ、 長男が1年生の時の運動会弁当 5月末、ここらへんは春開催なんですよ めっちゃ暑いので素麺入れてたなぁ〜 そして、冷やしておいた蒟蒻ゼリーで 保冷剤代わりの隙間埋めしてさ 懐かしいなぁ〜 運動会、お弁当が食べられるのは いつになるかなぁ 長男は今、6年生ですが、 運動会にお弁当持って行けたのは 1年生の時だけです 2年生の時は光化学スモッグのため 午前中で終わりにします、と、 前日の夕方に一斉メールが届き←え〜 張り切ってお弁当の準備のための 買い物中だった私は、 半分やったー!半分マジか〜状態 お弁当作らんでええならすごく楽、 でも、子どもたちはガッカリですもんね お弁当作らんでええなら、 朝早よからの場所取りも要らないし テントも張らなくていい 親は楽ちんポン、ですけどね〜 で、 2年生の終わり頃にコロナが始まったので 3年生では運動会自体、中止に。 4年生では、二学年ずつで入れ替わりながら (低学年、中学年、高学年) 約一時間くらいの演目に収めて 時間差で開催、保護者は各家庭2名まで 昼まで、お弁当なし 昨年、5年生では全校児童揃っての運動会 ただし、保護者は各家庭2名までのまま 昼まで、お弁当なし 次男に至っては、 運動会で昼をまたいだことがありません お弁当食べたことない いつかまた、運動会でテント張って みんなでお弁当食べることができたらええな じいじ、ばあばも呼んでさ ☆ さーて、今夜のごはんは何にしようかな
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族

包装紙でも作れますの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ