ダミーのジャケット拡大プリントの両端に、家にあった何らかのカードと植田華菜子個展DMを貼ってみました。植田華菜子DMの下に作った三角形は、5mm幅にカットしたmtの黒マスキングテープ。 電球型クリーパーランプの電池部分は1日で剥がれ落ちたので、とりあえず上のフックに……。マスキングテープの上から粘着力強めの両面テープで設置する等、何か良き方法を模索します。電池を設置していた部分には、とりあえず手刀のフライヤーを貼り付けておきました(手刀のフライヤーはポストカードサイズでかさばらないし、摩天楼様によるデザインがどれも超絶素晴らしいので、唯一足を運んでいない公演のものも入手したらコレクションしております……†)。 それにしても、クリーパーランプ・イルミネーションライト・ガーランドライト・デコレーションライト・ケーブルライト・ジュエリーライト・フェアリーライト等々、このタイプのライトは呼び名があまりにも多すぎて困惑するし、名称によって区別があるとも思えないので、頼むから何か1つ統一表記を提唱してくれ。
急に思い立って模様替えしました。1人で家具の配置換えなんてやるもんじゃないですね。壁紙も自分も擦り傷だらけ……。 ハンガーラックのあった位置にチェストと本棚を並べて、チェストの上に本棚を積んでいた位置にハンガーラックを設置。お吊るしの服を結構減らしたので、ハンガーラックの幅を狭めても無事収まりました。家具が低くなった分、圧迫感が少しマシになったかも? チェスト上を化粧品スペースにしてドレッサーっぽく使えるようにしたので、キャンドルディスプレイに使っていたスツールを初めてスツールとして使うことに(笑)。キャンドルディスプレイはお盆ごとチェスト上へと移動。 また、キャンドルディスプレイスペースに使っていたおパンツガーランドも、ようやくガーランドとして活躍できる日が来ました(笑)。一方で、吊るせる場所が無くなったクリーパーランプ・フラフープ・フラッグガーランドは一旦撤去。寂しいのでどうにか復活させたい。