【子供でも片付けやすい収納アイディア】イベント...❁ キッズルームのおもちゃ収納は、ニトリのカラボにダイソーの収納ボックスでザックリ簡単に♡ ドールハウスや木製レール、リカちゃん人形やトミカなど。 1番左は、子供たちの名前のラベルを付けてそれぞれの大事な物を入れています。 このボックスがいっぱいになったら、入り切らないものはサヨナラしようね。と約束しています( ¨̮ ) 棚上のぬいぐるみも、黒マステでお家型に囲って入り切るまでが理想です。←画像に写っていないぬいぐるみ多数😂!! 英語を習っているので、英語表記のラベルでお勉強にもなってくれたら嬉しいです(o´艸`)
寝室やリビングに置く収納用品は、 空間に馴染みやすいナチュラルなデザインや、 生活感の出にくいホワイトやクリアのベーシックなカラーがオススメ💁 ある程度のデザインが決まったら、収納力も合わせて収納用品を選ぶようにしましょう✍️ 【カバゾコ深型】 カバゾコ60深型タイプにはアルミ補強板内蔵で、変形やたわみを軽減💪 上からも下からも引き出せる取っ手で便利⭕️ 引き出しが抜け落ちないストッパー付き⚠️ 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
お米の保存は冷蔵庫が必須! と、お米マイスターがテレビでおっしゃっていました。 見た時、確かに最近白米が美味しくないや、とショック。 ついでに、大きくて使い方に困っていた高機能な保存容器が余ってる!事を思い出しました💦🤣 (左)=oxo オクソーのレクタングル コンテナ3リットル。高さ8センチなのに2.5㎏入ります。 が、もう随分前に製造中止…。幻なのです。 (右)=パール金属 Easy Clean、深型Lサイズ。これも割と高機能です。ガラスのような透明性…残量も分かりやすいです。 お醤油、料理酒、油…立てて入れたくてももう野菜室にはスペースが無くて入らないよ〜という方には平たいタイプの保存容器をオススメしたいです。 ハンディタイプだと、お米を測る時に片手で持ち上げなくてはなりませんけど、これならカップですり切りが出来ます ( ^ω^ )
夏のスペシャルクーポンキャンペーンで購入しました❗ 使っていたフライパンが焦げ付きやすくやっていたので、買い替えです👍 明るい黄色で見た目も可愛く、深型で食材も炒めやすく重宝してます✨
お見苦しくてごめんなさい🙇♀️ 先日新しいフライパンのpicを挙げて、参考にしてくださっている方もいらっしゃいましたので、追記をと思い。 センレンキャストの20㎝のフライパンですが、空の状態で置くと柄の方が重いのでどう置いても傾きます。 昭和のアパートの備え付けの一般的なガス台のゴトクです。 平らな所、IHヒーターなどでは問題なく水平なのですが、多分このゴトクと相性が悪いのだとは思います。 中に材料が入っていれば何の問題もありません。 油だけを入れて熱したりする時は持っていないと非常に危険です(手に柄を持っていれば大丈夫ですが) 先日、油を入れて熱してウッカリ置いてしまいました。 慣性の法則か、弾みで、柄の方から下へフライパンが床に落ちて油がこぼれ、床に油が散り、熱いフライパンの底で床シートが熱で溶けました😭 幸い怪我も無く、床もごく一部なので床用ペンで修復は出来ると思いますが、何よりとても驚きましたー😳 五徳との相性の問題だけと思いますが、picを挙げた責任がありますので購入された方は調理をする前に置いてみてご注意下さい。 メーカーさんには20㎝のフライパンの柄にご一考をお願いしたいです。 あるいは柄と反対側に挟む重りみたいなものがあると良いですね。 材料がスルスル動いてよく回る、勝手にお皿に降りる、汚れ落ちが良い...使い心地は素晴らしいです!