RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

珪藻土 水切りラック

94枚の部屋写真から47枚をセレクト
mujitanさんの実例写真
水切りラックの定期的なお手入れすら面倒で。。。 代用でタオルマットも洗濯しなきゃだし、無くすのは無理だったので。。 ずーーっと考えてて、思いつきました‼️ お風呂用の珪藻土マット キッチン用の小さい珪藻土では沢山置けないので、バス用のがピッタリでした。 周りを拭いたりラックを洗ったりする手間が無くなりました‼️ 食器が無いときは立てかけて乾かすのみ! 楽チン、スッキリでオススメです❣️
水切りラックの定期的なお手入れすら面倒で。。。 代用でタオルマットも洗濯しなきゃだし、無くすのは無理だったので。。 ずーーっと考えてて、思いつきました‼️ お風呂用の珪藻土マット キッチン用の小さい珪藻土では沢山置けないので、バス用のがピッタリでした。 周りを拭いたりラックを洗ったりする手間が無くなりました‼️ 食器が無いときは立てかけて乾かすのみ! 楽チン、スッキリでオススメです❣️
mujitan
mujitan
3LDK | 家族
Hinaさんの実例写真
生活感凄くてすみません( ̄▽ ̄;) 珪藻土マットや水切り棚 も使用してみました 洗い物が多い時はumbraの水切りマットを使ってますが、少しの時はダイソーの水切りマットとスタンドがコンパクトでコスパが良く買い替えも出来、衛生的で自分には合っていそう〜
生活感凄くてすみません( ̄▽ ̄;) 珪藻土マットや水切り棚 も使用してみました 洗い物が多い時はumbraの水切りマットを使ってますが、少しの時はダイソーの水切りマットとスタンドがコンパクトでコスパが良く買い替えも出来、衛生的で自分には合っていそう〜
Hina
Hina
3LDK | 家族
mimikoさんの実例写真
水切りラックの受け皿が劣化してきたので、ラック自体買い換えようとしたけどサイズが合わなく断念。。と思いきや、ダイソーの珪藻土マットが30×20cmとちょうどいいサイズだというので買いに走ってきました!何かの拍子に滑ると手前で作業してるときに危ないので透明のシールを貼ってみた。これで浮くからカビ防止にもなるといいな!
水切りラックの受け皿が劣化してきたので、ラック自体買い換えようとしたけどサイズが合わなく断念。。と思いきや、ダイソーの珪藻土マットが30×20cmとちょうどいいサイズだというので買いに走ってきました!何かの拍子に滑ると手前で作業してるときに危ないので透明のシールを貼ってみた。これで浮くからカビ防止にもなるといいな!
mimiko
mimiko
3DK | 家族
cccさんの実例写真
洗い物の水切りは前の家から同様スタイル! 使わないときは折り畳んで珪藻土マットと一緒に立てかけてます🌱
洗い物の水切りは前の家から同様スタイル! 使わないときは折り畳んで珪藻土マットと一緒に立てかけてます🌱
ccc
ccc
1LDK | 一人暮らし
bonoさんの実例写真
両手鍋¥10,560
食洗機で洗えないもの用に水切りラックを購入。 長さを調節できるのですが、一番広げると排水部分がシンクの方向に合わなくなるので、今まで使ってたダイソーの珪藻土を使う事に。
食洗機で洗えないもの用に水切りラックを購入。 長さを調節できるのですが、一番広げると排水部分がシンクの方向に合わなくなるので、今まで使ってたダイソーの珪藻土を使う事に。
bono
bono
3LDK | 家族
niconicoさんの実例写真
キッチン周りはスッキリと✩.*˚ ダイソーの珪藻土マットは想像以上に水を吸い取ってくれてビックリ( °_° ) 水切りラックはお皿を立てて水切りできるのでこちらも重宝しています♡
キッチン周りはスッキリと✩.*˚ ダイソーの珪藻土マットは想像以上に水を吸い取ってくれてビックリ( °_° ) 水切りラックはお皿を立てて水切りできるのでこちらも重宝しています♡
niconico
niconico
家族
kantakaさんの実例写真
以前からズリズリと後ろに下がる コップ用水切りラック 背が低い私には、使いづらい 位置にありました。 そこでイオンで購入した 珪藻土バスマットの小さい方を 使って少し前に出しました。 突っ張り棒で後ろ側を抑える事で 前方に重心がかかってもマットが 傾く事の無いようにしました。 また、水切り後の水溜りも モチロンなくなり掃除の手間が 減りました。
以前からズリズリと後ろに下がる コップ用水切りラック 背が低い私には、使いづらい 位置にありました。 そこでイオンで購入した 珪藻土バスマットの小さい方を 使って少し前に出しました。 突っ張り棒で後ろ側を抑える事で 前方に重心がかかってもマットが 傾く事の無いようにしました。 また、水切り後の水溜りも モチロンなくなり掃除の手間が 減りました。
kantaka
kantaka
4LDK | 家族
ccnatuさんの実例写真
水切りかごはつかいません🧺 代わりに【珪藻土水切りマット】! ・洗わなくて良い ・場所を取らない ・すぐ乾く 使いやすいです🤩
水切りかごはつかいません🧺 代わりに【珪藻土水切りマット】! ・洗わなくて良い ・場所を取らない ・すぐ乾く 使いやすいです🤩
ccnatu
ccnatu
1K | 一人暮らし
rilakkumamaさんの実例写真
我が家のシンク横にピッタリサイズの水切りラックにやっと出逢えました♡ 基本は食洗機を水切りカゴ代わりにしているのですが、大きな鍋や水筒、小物類を置くためにもちょっとした水切りカゴが便利なのです(^。^) スリムで高さもないので圧迫感なし◎ 伸縮できるので洗い物の量に応じて調整できる点◎ ラックの下はステンレス板だったのですが、水滴跡がつくので撤去し、代わりにこれまたサイズピッタリの珪藻土を置いてます☺︎
我が家のシンク横にピッタリサイズの水切りラックにやっと出逢えました♡ 基本は食洗機を水切りカゴ代わりにしているのですが、大きな鍋や水筒、小物類を置くためにもちょっとした水切りカゴが便利なのです(^。^) スリムで高さもないので圧迫感なし◎ 伸縮できるので洗い物の量に応じて調整できる点◎ ラックの下はステンレス板だったのですが、水滴跡がつくので撤去し、代わりにこれまたサイズピッタリの珪藻土を置いてます☺︎
rilakkumama
rilakkumama
3LDK | 家族
cloversさんの実例写真
ラックに乗せてみました♬ ほんとスッキリ✨✨ 珪藻土の水切りを使ってます。 確か、ディノスで購入したと思います。 シンプルで良いけど、 少し土の香りが食器に付きます。。 ( ・᷄ㅂ・᷅ )
ラックに乗せてみました♬ ほんとスッキリ✨✨ 珪藻土の水切りを使ってます。 確か、ディノスで購入したと思います。 シンプルで良いけど、 少し土の香りが食器に付きます。。 ( ・᷄ㅂ・᷅ )
clovers
clovers
カップル
poke703さんの実例写真
after トレーの水垢がすごく嫌だったので珪藻土マットに変更しました👏✨ おかげで水垢に悩まされる事もなく、包丁を置く場所も確保出来て最高です🥰
after トレーの水垢がすごく嫌だったので珪藻土マットに変更しました👏✨ おかげで水垢に悩まされる事もなく、包丁を置く場所も確保出来て最高です🥰
poke703
poke703
4LDK | 家族
Millefeuilleさんの実例写真
ニトリの水切りラック 色々ぶら下げられて便利! セリアのハンギングピンチで、 ゴム手袋、ボトル用スポンジを乾かしてます٩(●˙▿˙●)۶ 洗剤の下にはセリアの珪藻土コースター
ニトリの水切りラック 色々ぶら下げられて便利! セリアのハンギングピンチで、 ゴム手袋、ボトル用スポンジを乾かしてます٩(●˙▿˙●)۶ 洗剤の下にはセリアの珪藻土コースター
Millefeuille
Millefeuille
1K | 一人暮らし
Miechamさんの実例写真
シンク前の出窓に設置した オリジナルの水切り(^-^) 市販の物は気に入ったのがなくて 試行錯誤で作ったもの… 作ってから半年程経つけど 使い勝手も良く 気に入ってます(´◡`๑) 
シンク前の出窓に設置した オリジナルの水切り(^-^) 市販の物は気に入ったのがなくて 試行錯誤で作ったもの… 作ってから半年程経つけど 使い勝手も良く 気に入ってます(´◡`๑) 
Miecham
Miecham
2LDK | 家族
ichonさんの実例写真
みなさんキッチンカウンターをお洒落にされていますが、我が家ではフルに食器の水切り場として使っています。 賃貸なので、キッチンが狭いのが悩みです。。。 キッチンカウンターに珪藻土マットを置いて(水の吸収+IKEAのラックがキッチンカウンターからはみ出るため珪藻土でカバー) イケアの水切りラックの下には ドン・キホーテで300円で購入した 水切りトレーを敷いています。 コップ専用水きりラックは、ドン・キホーテで処分価格500円で購入しましたっ♪♪ お皿とコップを分けることで、 お友達が来て洗い物が溢れても すっきり対応できるようになりましたっ♪♪ 取るときも、らくちん♪♪ 写真右下のポルトガルのカップがお気に入りです♪♪ 最近コストコで購入したまな板♪♪ とても使いやすく 色も気に入っています(*ˊᗜˋ*)⋆*
みなさんキッチンカウンターをお洒落にされていますが、我が家ではフルに食器の水切り場として使っています。 賃貸なので、キッチンが狭いのが悩みです。。。 キッチンカウンターに珪藻土マットを置いて(水の吸収+IKEAのラックがキッチンカウンターからはみ出るため珪藻土でカバー) イケアの水切りラックの下には ドン・キホーテで300円で購入した 水切りトレーを敷いています。 コップ専用水きりラックは、ドン・キホーテで処分価格500円で購入しましたっ♪♪ お皿とコップを分けることで、 お友達が来て洗い物が溢れても すっきり対応できるようになりましたっ♪♪ 取るときも、らくちん♪♪ 写真右下のポルトガルのカップがお気に入りです♪♪ 最近コストコで購入したまな板♪♪ とても使いやすく 色も気に入っています(*ˊᗜˋ*)⋆*
ichon
ichon
2LDK | 家族
nishikiroadさんの実例写真
キッチントロリー¥1,799
水切りラックの トレーが黒いから 水垢が目立つので 珪藻土塗ったら 全然気にならなくなったし めっちゃ水捌けいい感じ 写真以外にもう一つ 水切りラックあって そちらも同様に 効果抜群
水切りラックの トレーが黒いから 水垢が目立つので 珪藻土塗ったら 全然気にならなくなったし めっちゃ水捌けいい感じ 写真以外にもう一つ 水切りラックあって そちらも同様に 効果抜群
nishikiroad
nishikiroad
3DK | カップル
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは☺️ 夜中 雷⚡と雨が凄くて 寝不足です💦 水切りラックを変えたので 備え付けのスポンジラックを 撤去して セリアのシリコンスポンジホルダーに 変えました。 食器洗い洗剤のボトルもセリアで 可愛い色を見つけたので変えました。 ボトルは珪藻土コースターの上に 置いてます。 Room clip shoppingで買った towerの折り畳み水切りラック 使いやすくていい感じです😊💕
こんにちは☺️ 夜中 雷⚡と雨が凄くて 寝不足です💦 水切りラックを変えたので 備え付けのスポンジラックを 撤去して セリアのシリコンスポンジホルダーに 変えました。 食器洗い洗剤のボトルもセリアで 可愛い色を見つけたので変えました。 ボトルは珪藻土コースターの上に 置いてます。 Room clip shoppingで買った towerの折り畳み水切りラック 使いやすくていい感じです😊💕
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
littlemomさんの実例写真
洗面台の閃きでDIYやりたい病が止まらず で😀 イベントも参加しちゃってます🤣 夜ズイーンズイーンって チョット試してみました*。+・。* 掃除機掛けがしやすい様に 浮かせたかったバスシューズと珪藻土バスマット収納。。。 L字型付ける時に フト ずっと前に使わなくなり 捨てる事もできなかったtowerの水切りラック使ってみよっ✴️と。 3本の奥行きで真ん中を抜くと丁度よくバスシューズがはまり良い感じに🤩 珪藻土バスマットは チョット強引だけど 乗せました🤣 暫くはこれでいくつもりです 来年 余裕できたら後ろの腰壁を切り取ってエコカラットを貼ろうかな 🤔✴️😀💡❣️ それにしても DIY楽しいな 明日は何かできるかなあ☀️
洗面台の閃きでDIYやりたい病が止まらず で😀 イベントも参加しちゃってます🤣 夜ズイーンズイーンって チョット試してみました*。+・。* 掃除機掛けがしやすい様に 浮かせたかったバスシューズと珪藻土バスマット収納。。。 L字型付ける時に フト ずっと前に使わなくなり 捨てる事もできなかったtowerの水切りラック使ってみよっ✴️と。 3本の奥行きで真ん中を抜くと丁度よくバスシューズがはまり良い感じに🤩 珪藻土バスマットは チョット強引だけど 乗せました🤣 暫くはこれでいくつもりです 来年 余裕できたら後ろの腰壁を切り取ってエコカラットを貼ろうかな 🤔✴️😀💡❣️ それにしても DIY楽しいな 明日は何かできるかなあ☀️
littlemom
littlemom
ransakumamaさんの実例写真
吊り下げラックに珪藻土を敷いて 水切りラックにしました。 コップ置きにもちょうど良いです。
吊り下げラックに珪藻土を敷いて 水切りラックにしました。 コップ置きにもちょうど良いです。
ransakumama
ransakumama
家族
noguriさんの実例写真
安全対策…なんて言うと大げさですが(^-^; 少し前に購入したボトル用の珪藻土の場所を水切りラックの中に移動して使っています。 ここなら乾燥中のボトルやコップが倒れる心配もなく大きさもジャストフィットです(^-^)
安全対策…なんて言うと大げさですが(^-^; 少し前に購入したボトル用の珪藻土の場所を水切りラックの中に移動して使っています。 ここなら乾燥中のボトルやコップが倒れる心配もなく大きさもジャストフィットです(^-^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
chir00mさんの実例写真
キッチンいろいろ見直し中。 水切りかごを再開しました。 ステンレス水切りかご(受け皿の水垢が気になる×)→IKEAのシンク上で使える水切りかご(シンクが狭くなる×)→珪藻土のマット(なんか貧乏クサイ×)、、、といろいろ旅をしてきましたが、やっと落ち着きそうです。 サイズをしっかり測って購入したので狭い賃貸キッチンにもジャストサイズ◎ 珪藻土のマットは発泡トレイ置いたりお鍋洗ったあとに置いたりサブとして使うことにします。
キッチンいろいろ見直し中。 水切りかごを再開しました。 ステンレス水切りかご(受け皿の水垢が気になる×)→IKEAのシンク上で使える水切りかご(シンクが狭くなる×)→珪藻土のマット(なんか貧乏クサイ×)、、、といろいろ旅をしてきましたが、やっと落ち着きそうです。 サイズをしっかり測って購入したので狭い賃貸キッチンにもジャストサイズ◎ 珪藻土のマットは発泡トレイ置いたりお鍋洗ったあとに置いたりサブとして使うことにします。
chir00m
chir00m
2DK | 一人暮らし
masaさんの実例写真
パール金属の珪藻土を使った水切りラックがお気に入り。 珪藻土なので、置き場所選ばないのがめちゃ良い ブログで詳細について書いているのでよかったら是非🙌 https://kurashinokoto.com/2020/10/25/コスパ最強!黒好きに教えたいリーズナブルでス/
パール金属の珪藻土を使った水切りラックがお気に入り。 珪藻土なので、置き場所選ばないのがめちゃ良い ブログで詳細について書いているのでよかったら是非🙌 https://kurashinokoto.com/2020/10/25/コスパ最強!黒好きに教えたいリーズナブルでス/
masa
masa
3DK | カップル
me_moさんの実例写真
おはようございます☀️ シンク周りをちょこっと変えてみました。 基本洗ったものはすぐ棚に片付ける派だから水切りラックは使わないわが家。 見た目もスッキリ、水切りラックの手入れもしなくて良し。 でもよく使うコップなどはすぐ取り出せるようにしたいから、この一角だけこんな感じで使ってます◎ ダイソーのミニ珪藻土マットにセリアのラックがジャストサイズ! まな板も基本収納するけど、水を切るときはここに立てかけてます。 立てかけるのに使ってるのもセリアのフック?を2つ使用。 水がちょうどシンクの中に落ちるから水浸しにならずに済みます💡
おはようございます☀️ シンク周りをちょこっと変えてみました。 基本洗ったものはすぐ棚に片付ける派だから水切りラックは使わないわが家。 見た目もスッキリ、水切りラックの手入れもしなくて良し。 でもよく使うコップなどはすぐ取り出せるようにしたいから、この一角だけこんな感じで使ってます◎ ダイソーのミニ珪藻土マットにセリアのラックがジャストサイズ! まな板も基本収納するけど、水を切るときはここに立てかけてます。 立てかけるのに使ってるのもセリアのフック?を2つ使用。 水がちょうどシンクの中に落ちるから水浸しにならずに済みます💡
me_mo
me_mo
家族
saoさんの実例写真
水切りも新調しました。 珪藻土のおかげで、煩わしさが無くなったよ。 2人家族のウチには、食洗機は必要なかったので、ちょっとお高かったけど、この水切りにして正解!
水切りも新調しました。 珪藻土のおかげで、煩わしさが無くなったよ。 2人家族のウチには、食洗機は必要なかったので、ちょっとお高かったけど、この水切りにして正解!
sao
sao
3LDK | 家族
icietlaさんの実例写真
水切りラック、初の珪藻土トレーのに買い替えました😉🎵使い勝手はいかに?
水切りラック、初の珪藻土トレーのに買い替えました😉🎵使い勝手はいかに?
icietla
icietla
家族
earlさんの実例写真
珪藻土マットを敷いて、 水切りトレーの代わりにしています。 大量の水を5分で乾燥してくれる 優れた自然素材なので、 食器から滴るしぶきくらいは一瞬で。 台拭きやキッチンペーパーを使わず、 地球にも優しい。 正直、ふきんで拭く作業も ほとんどさしてないです 笑
珪藻土マットを敷いて、 水切りトレーの代わりにしています。 大量の水を5分で乾燥してくれる 優れた自然素材なので、 食器から滴るしぶきくらいは一瞬で。 台拭きやキッチンペーパーを使わず、 地球にも優しい。 正直、ふきんで拭く作業も ほとんどさしてないです 笑
earl
earl
1R | 一人暮らし
もっと見る

珪藻土 水切りラックの投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

珪藻土 水切りラック

94枚の部屋写真から47枚をセレクト
mujitanさんの実例写真
水切りラックの定期的なお手入れすら面倒で。。。 代用でタオルマットも洗濯しなきゃだし、無くすのは無理だったので。。 ずーーっと考えてて、思いつきました‼️ お風呂用の珪藻土マット キッチン用の小さい珪藻土では沢山置けないので、バス用のがピッタリでした。 周りを拭いたりラックを洗ったりする手間が無くなりました‼️ 食器が無いときは立てかけて乾かすのみ! 楽チン、スッキリでオススメです❣️
水切りラックの定期的なお手入れすら面倒で。。。 代用でタオルマットも洗濯しなきゃだし、無くすのは無理だったので。。 ずーーっと考えてて、思いつきました‼️ お風呂用の珪藻土マット キッチン用の小さい珪藻土では沢山置けないので、バス用のがピッタリでした。 周りを拭いたりラックを洗ったりする手間が無くなりました‼️ 食器が無いときは立てかけて乾かすのみ! 楽チン、スッキリでオススメです❣️
mujitan
mujitan
3LDK | 家族
Hinaさんの実例写真
生活感凄くてすみません( ̄▽ ̄;) 珪藻土マットや水切り棚 も使用してみました 洗い物が多い時はumbraの水切りマットを使ってますが、少しの時はダイソーの水切りマットとスタンドがコンパクトでコスパが良く買い替えも出来、衛生的で自分には合っていそう〜
生活感凄くてすみません( ̄▽ ̄;) 珪藻土マットや水切り棚 も使用してみました 洗い物が多い時はumbraの水切りマットを使ってますが、少しの時はダイソーの水切りマットとスタンドがコンパクトでコスパが良く買い替えも出来、衛生的で自分には合っていそう〜
Hina
Hina
3LDK | 家族
mimikoさんの実例写真
水切りラックの受け皿が劣化してきたので、ラック自体買い換えようとしたけどサイズが合わなく断念。。と思いきや、ダイソーの珪藻土マットが30×20cmとちょうどいいサイズだというので買いに走ってきました!何かの拍子に滑ると手前で作業してるときに危ないので透明のシールを貼ってみた。これで浮くからカビ防止にもなるといいな!
水切りラックの受け皿が劣化してきたので、ラック自体買い換えようとしたけどサイズが合わなく断念。。と思いきや、ダイソーの珪藻土マットが30×20cmとちょうどいいサイズだというので買いに走ってきました!何かの拍子に滑ると手前で作業してるときに危ないので透明のシールを貼ってみた。これで浮くからカビ防止にもなるといいな!
mimiko
mimiko
3DK | 家族
cccさんの実例写真
洗い物の水切りは前の家から同様スタイル! 使わないときは折り畳んで珪藻土マットと一緒に立てかけてます🌱
洗い物の水切りは前の家から同様スタイル! 使わないときは折り畳んで珪藻土マットと一緒に立てかけてます🌱
ccc
ccc
1LDK | 一人暮らし
bonoさんの実例写真
両手鍋¥10,560
食洗機で洗えないもの用に水切りラックを購入。 長さを調節できるのですが、一番広げると排水部分がシンクの方向に合わなくなるので、今まで使ってたダイソーの珪藻土を使う事に。
食洗機で洗えないもの用に水切りラックを購入。 長さを調節できるのですが、一番広げると排水部分がシンクの方向に合わなくなるので、今まで使ってたダイソーの珪藻土を使う事に。
bono
bono
3LDK | 家族
niconicoさんの実例写真
キッチン周りはスッキリと✩.*˚ ダイソーの珪藻土マットは想像以上に水を吸い取ってくれてビックリ( °_° ) 水切りラックはお皿を立てて水切りできるのでこちらも重宝しています♡
キッチン周りはスッキリと✩.*˚ ダイソーの珪藻土マットは想像以上に水を吸い取ってくれてビックリ( °_° ) 水切りラックはお皿を立てて水切りできるのでこちらも重宝しています♡
niconico
niconico
家族
kantakaさんの実例写真
以前からズリズリと後ろに下がる コップ用水切りラック 背が低い私には、使いづらい 位置にありました。 そこでイオンで購入した 珪藻土バスマットの小さい方を 使って少し前に出しました。 突っ張り棒で後ろ側を抑える事で 前方に重心がかかってもマットが 傾く事の無いようにしました。 また、水切り後の水溜りも モチロンなくなり掃除の手間が 減りました。
以前からズリズリと後ろに下がる コップ用水切りラック 背が低い私には、使いづらい 位置にありました。 そこでイオンで購入した 珪藻土バスマットの小さい方を 使って少し前に出しました。 突っ張り棒で後ろ側を抑える事で 前方に重心がかかってもマットが 傾く事の無いようにしました。 また、水切り後の水溜りも モチロンなくなり掃除の手間が 減りました。
kantaka
kantaka
4LDK | 家族
ccnatuさんの実例写真
水切りかごはつかいません🧺 代わりに【珪藻土水切りマット】! ・洗わなくて良い ・場所を取らない ・すぐ乾く 使いやすいです🤩
水切りかごはつかいません🧺 代わりに【珪藻土水切りマット】! ・洗わなくて良い ・場所を取らない ・すぐ乾く 使いやすいです🤩
ccnatu
ccnatu
1K | 一人暮らし
rilakkumamaさんの実例写真
我が家のシンク横にピッタリサイズの水切りラックにやっと出逢えました♡ 基本は食洗機を水切りカゴ代わりにしているのですが、大きな鍋や水筒、小物類を置くためにもちょっとした水切りカゴが便利なのです(^。^) スリムで高さもないので圧迫感なし◎ 伸縮できるので洗い物の量に応じて調整できる点◎ ラックの下はステンレス板だったのですが、水滴跡がつくので撤去し、代わりにこれまたサイズピッタリの珪藻土を置いてます☺︎
我が家のシンク横にピッタリサイズの水切りラックにやっと出逢えました♡ 基本は食洗機を水切りカゴ代わりにしているのですが、大きな鍋や水筒、小物類を置くためにもちょっとした水切りカゴが便利なのです(^。^) スリムで高さもないので圧迫感なし◎ 伸縮できるので洗い物の量に応じて調整できる点◎ ラックの下はステンレス板だったのですが、水滴跡がつくので撤去し、代わりにこれまたサイズピッタリの珪藻土を置いてます☺︎
rilakkumama
rilakkumama
3LDK | 家族
cloversさんの実例写真
ラックに乗せてみました♬ ほんとスッキリ✨✨ 珪藻土の水切りを使ってます。 確か、ディノスで購入したと思います。 シンプルで良いけど、 少し土の香りが食器に付きます。。 ( ・᷄ㅂ・᷅ )
ラックに乗せてみました♬ ほんとスッキリ✨✨ 珪藻土の水切りを使ってます。 確か、ディノスで購入したと思います。 シンプルで良いけど、 少し土の香りが食器に付きます。。 ( ・᷄ㅂ・᷅ )
clovers
clovers
カップル
poke703さんの実例写真
after トレーの水垢がすごく嫌だったので珪藻土マットに変更しました👏✨ おかげで水垢に悩まされる事もなく、包丁を置く場所も確保出来て最高です🥰
after トレーの水垢がすごく嫌だったので珪藻土マットに変更しました👏✨ おかげで水垢に悩まされる事もなく、包丁を置く場所も確保出来て最高です🥰
poke703
poke703
4LDK | 家族
Millefeuilleさんの実例写真
ニトリの水切りラック 色々ぶら下げられて便利! セリアのハンギングピンチで、 ゴム手袋、ボトル用スポンジを乾かしてます٩(●˙▿˙●)۶ 洗剤の下にはセリアの珪藻土コースター
ニトリの水切りラック 色々ぶら下げられて便利! セリアのハンギングピンチで、 ゴム手袋、ボトル用スポンジを乾かしてます٩(●˙▿˙●)۶ 洗剤の下にはセリアの珪藻土コースター
Millefeuille
Millefeuille
1K | 一人暮らし
Miechamさんの実例写真
シンク前の出窓に設置した オリジナルの水切り(^-^) 市販の物は気に入ったのがなくて 試行錯誤で作ったもの… 作ってから半年程経つけど 使い勝手も良く 気に入ってます(´◡`๑) 
シンク前の出窓に設置した オリジナルの水切り(^-^) 市販の物は気に入ったのがなくて 試行錯誤で作ったもの… 作ってから半年程経つけど 使い勝手も良く 気に入ってます(´◡`๑) 
Miecham
Miecham
2LDK | 家族
ichonさんの実例写真
みなさんキッチンカウンターをお洒落にされていますが、我が家ではフルに食器の水切り場として使っています。 賃貸なので、キッチンが狭いのが悩みです。。。 キッチンカウンターに珪藻土マットを置いて(水の吸収+IKEAのラックがキッチンカウンターからはみ出るため珪藻土でカバー) イケアの水切りラックの下には ドン・キホーテで300円で購入した 水切りトレーを敷いています。 コップ専用水きりラックは、ドン・キホーテで処分価格500円で購入しましたっ♪♪ お皿とコップを分けることで、 お友達が来て洗い物が溢れても すっきり対応できるようになりましたっ♪♪ 取るときも、らくちん♪♪ 写真右下のポルトガルのカップがお気に入りです♪♪ 最近コストコで購入したまな板♪♪ とても使いやすく 色も気に入っています(*ˊᗜˋ*)⋆*
みなさんキッチンカウンターをお洒落にされていますが、我が家ではフルに食器の水切り場として使っています。 賃貸なので、キッチンが狭いのが悩みです。。。 キッチンカウンターに珪藻土マットを置いて(水の吸収+IKEAのラックがキッチンカウンターからはみ出るため珪藻土でカバー) イケアの水切りラックの下には ドン・キホーテで300円で購入した 水切りトレーを敷いています。 コップ専用水きりラックは、ドン・キホーテで処分価格500円で購入しましたっ♪♪ お皿とコップを分けることで、 お友達が来て洗い物が溢れても すっきり対応できるようになりましたっ♪♪ 取るときも、らくちん♪♪ 写真右下のポルトガルのカップがお気に入りです♪♪ 最近コストコで購入したまな板♪♪ とても使いやすく 色も気に入っています(*ˊᗜˋ*)⋆*
ichon
ichon
2LDK | 家族
nishikiroadさんの実例写真
水切りラックの トレーが黒いから 水垢が目立つので 珪藻土塗ったら 全然気にならなくなったし めっちゃ水捌けいい感じ 写真以外にもう一つ 水切りラックあって そちらも同様に 効果抜群
水切りラックの トレーが黒いから 水垢が目立つので 珪藻土塗ったら 全然気にならなくなったし めっちゃ水捌けいい感じ 写真以外にもう一つ 水切りラックあって そちらも同様に 効果抜群
nishikiroad
nishikiroad
3DK | カップル
lovepeaceさんの実例写真
こんにちは☺️ 夜中 雷⚡と雨が凄くて 寝不足です💦 水切りラックを変えたので 備え付けのスポンジラックを 撤去して セリアのシリコンスポンジホルダーに 変えました。 食器洗い洗剤のボトルもセリアで 可愛い色を見つけたので変えました。 ボトルは珪藻土コースターの上に 置いてます。 Room clip shoppingで買った towerの折り畳み水切りラック 使いやすくていい感じです😊💕
こんにちは☺️ 夜中 雷⚡と雨が凄くて 寝不足です💦 水切りラックを変えたので 備え付けのスポンジラックを 撤去して セリアのシリコンスポンジホルダーに 変えました。 食器洗い洗剤のボトルもセリアで 可愛い色を見つけたので変えました。 ボトルは珪藻土コースターの上に 置いてます。 Room clip shoppingで買った towerの折り畳み水切りラック 使いやすくていい感じです😊💕
lovepeace
lovepeace
3LDK | 家族
littlemomさんの実例写真
洗面台の閃きでDIYやりたい病が止まらず で😀 イベントも参加しちゃってます🤣 夜ズイーンズイーンって チョット試してみました*。+・。* 掃除機掛けがしやすい様に 浮かせたかったバスシューズと珪藻土バスマット収納。。。 L字型付ける時に フト ずっと前に使わなくなり 捨てる事もできなかったtowerの水切りラック使ってみよっ✴️と。 3本の奥行きで真ん中を抜くと丁度よくバスシューズがはまり良い感じに🤩 珪藻土バスマットは チョット強引だけど 乗せました🤣 暫くはこれでいくつもりです 来年 余裕できたら後ろの腰壁を切り取ってエコカラットを貼ろうかな 🤔✴️😀💡❣️ それにしても DIY楽しいな 明日は何かできるかなあ☀️
洗面台の閃きでDIYやりたい病が止まらず で😀 イベントも参加しちゃってます🤣 夜ズイーンズイーンって チョット試してみました*。+・。* 掃除機掛けがしやすい様に 浮かせたかったバスシューズと珪藻土バスマット収納。。。 L字型付ける時に フト ずっと前に使わなくなり 捨てる事もできなかったtowerの水切りラック使ってみよっ✴️と。 3本の奥行きで真ん中を抜くと丁度よくバスシューズがはまり良い感じに🤩 珪藻土バスマットは チョット強引だけど 乗せました🤣 暫くはこれでいくつもりです 来年 余裕できたら後ろの腰壁を切り取ってエコカラットを貼ろうかな 🤔✴️😀💡❣️ それにしても DIY楽しいな 明日は何かできるかなあ☀️
littlemom
littlemom
ransakumamaさんの実例写真
吊り下げラックに珪藻土を敷いて 水切りラックにしました。 コップ置きにもちょうど良いです。
吊り下げラックに珪藻土を敷いて 水切りラックにしました。 コップ置きにもちょうど良いです。
ransakumama
ransakumama
家族
noguriさんの実例写真
安全対策…なんて言うと大げさですが(^-^; 少し前に購入したボトル用の珪藻土の場所を水切りラックの中に移動して使っています。 ここなら乾燥中のボトルやコップが倒れる心配もなく大きさもジャストフィットです(^-^)
安全対策…なんて言うと大げさですが(^-^; 少し前に購入したボトル用の珪藻土の場所を水切りラックの中に移動して使っています。 ここなら乾燥中のボトルやコップが倒れる心配もなく大きさもジャストフィットです(^-^)
noguri
noguri
4LDK | 家族
chir00mさんの実例写真
キッチンいろいろ見直し中。 水切りかごを再開しました。 ステンレス水切りかご(受け皿の水垢が気になる×)→IKEAのシンク上で使える水切りかご(シンクが狭くなる×)→珪藻土のマット(なんか貧乏クサイ×)、、、といろいろ旅をしてきましたが、やっと落ち着きそうです。 サイズをしっかり測って購入したので狭い賃貸キッチンにもジャストサイズ◎ 珪藻土のマットは発泡トレイ置いたりお鍋洗ったあとに置いたりサブとして使うことにします。
キッチンいろいろ見直し中。 水切りかごを再開しました。 ステンレス水切りかご(受け皿の水垢が気になる×)→IKEAのシンク上で使える水切りかご(シンクが狭くなる×)→珪藻土のマット(なんか貧乏クサイ×)、、、といろいろ旅をしてきましたが、やっと落ち着きそうです。 サイズをしっかり測って購入したので狭い賃貸キッチンにもジャストサイズ◎ 珪藻土のマットは発泡トレイ置いたりお鍋洗ったあとに置いたりサブとして使うことにします。
chir00m
chir00m
2DK | 一人暮らし
masaさんの実例写真
パール金属の珪藻土を使った水切りラックがお気に入り。 珪藻土なので、置き場所選ばないのがめちゃ良い ブログで詳細について書いているのでよかったら是非🙌 https://kurashinokoto.com/2020/10/25/コスパ最強!黒好きに教えたいリーズナブルでス/
パール金属の珪藻土を使った水切りラックがお気に入り。 珪藻土なので、置き場所選ばないのがめちゃ良い ブログで詳細について書いているのでよかったら是非🙌 https://kurashinokoto.com/2020/10/25/コスパ最強!黒好きに教えたいリーズナブルでス/
masa
masa
3DK | カップル
me_moさんの実例写真
おはようございます☀️ シンク周りをちょこっと変えてみました。 基本洗ったものはすぐ棚に片付ける派だから水切りラックは使わないわが家。 見た目もスッキリ、水切りラックの手入れもしなくて良し。 でもよく使うコップなどはすぐ取り出せるようにしたいから、この一角だけこんな感じで使ってます◎ ダイソーのミニ珪藻土マットにセリアのラックがジャストサイズ! まな板も基本収納するけど、水を切るときはここに立てかけてます。 立てかけるのに使ってるのもセリアのフック?を2つ使用。 水がちょうどシンクの中に落ちるから水浸しにならずに済みます💡
おはようございます☀️ シンク周りをちょこっと変えてみました。 基本洗ったものはすぐ棚に片付ける派だから水切りラックは使わないわが家。 見た目もスッキリ、水切りラックの手入れもしなくて良し。 でもよく使うコップなどはすぐ取り出せるようにしたいから、この一角だけこんな感じで使ってます◎ ダイソーのミニ珪藻土マットにセリアのラックがジャストサイズ! まな板も基本収納するけど、水を切るときはここに立てかけてます。 立てかけるのに使ってるのもセリアのフック?を2つ使用。 水がちょうどシンクの中に落ちるから水浸しにならずに済みます💡
me_mo
me_mo
家族
saoさんの実例写真
水切りも新調しました。 珪藻土のおかげで、煩わしさが無くなったよ。 2人家族のウチには、食洗機は必要なかったので、ちょっとお高かったけど、この水切りにして正解!
水切りも新調しました。 珪藻土のおかげで、煩わしさが無くなったよ。 2人家族のウチには、食洗機は必要なかったので、ちょっとお高かったけど、この水切りにして正解!
sao
sao
3LDK | 家族
icietlaさんの実例写真
水切りラック、初の珪藻土トレーのに買い替えました😉🎵使い勝手はいかに?
水切りラック、初の珪藻土トレーのに買い替えました😉🎵使い勝手はいかに?
icietla
icietla
家族
earlさんの実例写真
珪藻土マットを敷いて、 水切りトレーの代わりにしています。 大量の水を5分で乾燥してくれる 優れた自然素材なので、 食器から滴るしぶきくらいは一瞬で。 台拭きやキッチンペーパーを使わず、 地球にも優しい。 正直、ふきんで拭く作業も ほとんどさしてないです 笑
珪藻土マットを敷いて、 水切りトレーの代わりにしています。 大量の水を5分で乾燥してくれる 優れた自然素材なので、 食器から滴るしぶきくらいは一瞬で。 台拭きやキッチンペーパーを使わず、 地球にも優しい。 正直、ふきんで拭く作業も ほとんどさしてないです 笑
earl
earl
1R | 一人暮らし
もっと見る

珪藻土 水切りラックの投稿一覧

18枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ