RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

洗面所 着替え収納

88枚の部屋写真から46枚をセレクト
zumiさんの実例写真
洗面脱衣所の可動棚です🤍 ニトリのNインボックスには 洗剤のストックやハンガーなど 洗面所で使用するものを入れてます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 下段の無印良品の引出し式収納ボックスは それぞれ家族の着替えが入ってます👶🏻 下着やパジャマを入れておく事で お風呂に入った際に ここで完結するようにしました·͜·
洗面脱衣所の可動棚です🤍 ニトリのNインボックスには 洗剤のストックやハンガーなど 洗面所で使用するものを入れてます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 下段の無印良品の引出し式収納ボックスは それぞれ家族の着替えが入ってます👶🏻 下着やパジャマを入れておく事で お風呂に入った際に ここで完結するようにしました·͜·
zumi
zumi
4LDK | 家族
ma-yoさんの実例写真
賃貸なので洗面所や脱衣所もすごく狭いです( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 乾燥機もあるので洗濯機の上にスペースはないし、収納はここだけです。 全然オシャレじゃないです(´;Д;`)笑 人の目につかないところは手抜き。 タグやシールを作る気力もないのでメモ帳の紙に手書きで書いたのをペタッと貼っただけです(°▽°)
賃貸なので洗面所や脱衣所もすごく狭いです( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 乾燥機もあるので洗濯機の上にスペースはないし、収納はここだけです。 全然オシャレじゃないです(´;Д;`)笑 人の目につかないところは手抜き。 タグやシールを作る気力もないのでメモ帳の紙に手書きで書いたのをペタッと貼っただけです(°▽°)
ma-yo
ma-yo
2LDK
sayaさんの実例写真
洗面所の収納部分です。 大工さんに、洗面台横にカウンターを作ってもらいました。 この下には、洗濯物を入れるカゴが置いてあります。そのままだと、あまりにも生活感丸出しなので、突っ張り棒とセリアの暖簾で目隠し。 壁側の収納部分には…お風呂と洗面所で使うもののストック、タオル、家族の着替えが収納してあります。
洗面所の収納部分です。 大工さんに、洗面台横にカウンターを作ってもらいました。 この下には、洗濯物を入れるカゴが置いてあります。そのままだと、あまりにも生活感丸出しなので、突っ張り棒とセリアの暖簾で目隠し。 壁側の収納部分には…お風呂と洗面所で使うもののストック、タオル、家族の着替えが収納してあります。
saya
saya
家族
hozさんの実例写真
洗面所入口には、カラーボックス三段を2個積み上げ、上部には転倒防止に突っ張りが付けてあります。ここは子どもたちの着替えがそれぞれ入っていて、一人ボックス2個ずつ使っています。小学生の三男は一番下で、ボックスは上着とズボンに分けてあり、高校生の長男は、学校で着る服と私服で分けてあります。洗濯室から近いので、片付けもラクです。
洗面所入口には、カラーボックス三段を2個積み上げ、上部には転倒防止に突っ張りが付けてあります。ここは子どもたちの着替えがそれぞれ入っていて、一人ボックス2個ずつ使っています。小学生の三男は一番下で、ボックスは上着とズボンに分けてあり、高校生の長男は、学校で着る服と私服で分けてあります。洗濯室から近いので、片付けもラクです。
hoz
hoz
家族
pono2666さんの実例写真
洗面所には、下着や子供の着替えを置いてます。
洗面所には、下着や子供の着替えを置いてます。
pono2666
pono2666
utabaさんの実例写真
うちの壁面収納、脱衣所の可動棚です。 ニトリのバスケットを横向きに3つ並べると、ジャストフィットでした♪ 一番下の空いたバスケットには、家族それぞれのパジャマなどの着替えを入れています。柄物や目立つ色のタオルは一番上の大きめのバスケットの中に隠していますが、いずれタオル類の色も揃えたいな…
うちの壁面収納、脱衣所の可動棚です。 ニトリのバスケットを横向きに3つ並べると、ジャストフィットでした♪ 一番下の空いたバスケットには、家族それぞれのパジャマなどの着替えを入れています。柄物や目立つ色のタオルは一番上の大きめのバスケットの中に隠していますが、いずれタオル類の色も揃えたいな…
utaba
utaba
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ VS 旦那くん ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 教えて! おすすめの衣装ケース ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ こんにちは ☁️∘∗ ウチの衣装ケースは、 ✐無印良品 ・PP収納ケース引出式・小 宅(V) 約幅34×奥44.5×高18cm 押入れにあと3つ積んでいます 脱衣所に、 旦那くんがお風呂上がりの着替え一式を。 ↳よく拭かずに家の中を歩き回らせない作戦✨ シーズンごとに分けてあるケースを ひとつだけ設置して、 季節が変われば 衣装ケースごと押入れのモノと取り替える寸法です 引っ越し前から使ってたけど 新居の棚にもピッタリでした🎶
☺︎ VS 旦那くん ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 教えて! おすすめの衣装ケース ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ こんにちは ☁️∘∗ ウチの衣装ケースは、 ✐無印良品 ・PP収納ケース引出式・小 宅(V) 約幅34×奥44.5×高18cm 押入れにあと3つ積んでいます 脱衣所に、 旦那くんがお風呂上がりの着替え一式を。 ↳よく拭かずに家の中を歩き回らせない作戦✨ シーズンごとに分けてあるケースを ひとつだけ設置して、 季節が変われば 衣装ケースごと押入れのモノと取り替える寸法です 引っ越し前から使ってたけど 新居の棚にもピッタリでした🎶
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
koma42chima1128さんの実例写真
洗面所+脱衣室⭐ 洗面所に無印良品の衣装ケース。 家族それぞれの着替えが入っています。お風呂入る準備がしやすいです(*^^*)
洗面所+脱衣室⭐ 洗面所に無印良品の衣装ケース。 家族それぞれの着替えが入っています。お風呂入る準備がしやすいです(*^^*)
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
yurinaさんの実例写真
風呂場洗面所の隣に洗濯家事室作り、その隣はクローゼット。洗濯物を畳んで→しまうをスムーズにできるよういにして正解でした!!
風呂場洗面所の隣に洗濯家事室作り、その隣はクローゼット。洗濯物を畳んで→しまうをスムーズにできるよういにして正解でした!!
yurina
yurina
4LDK | 家族
iqさんの実例写真
初のDIY! タオルや着替えを入れたり、ピアス置き場とアイロンかけたり洗濯畳んだりできる作業台を付けました
初のDIY! タオルや着替えを入れたり、ピアス置き場とアイロンかけたり洗濯畳んだりできる作業台を付けました
iq
iq
mi-saさんの実例写真
洗濯機と洗面台が向かい合わせの洗面所です。 10月から家を出て彼女ちゃんと暮らし始めた長男からLINEが来ました。 「洗面所のパジャマ入れてたやつどんなだった?どこで買ったやつ?」 「何年も前に100均で買ったかごだよ。なんでー」 「タオル入れておくのにかごと箱どっちがいいと思う」 「うちは、これが前からあるからもったいないから使ってるけど、本当は中身が見えないかごがいいな〜って思ってるけど…タオルならたたんで入れたら見えてもいいんじゃない?」 と、RoomClipからみなさんのお写真をいくつかスクショして送らせていただきました📷️ 「ありがとー参考にするー」 その100均かご(2段目)には着替え(下着とパジャマ)が入ってます。(長男分が空いたので、入浴剤ストック入れました) もともと集めると 6個ありました。 https://roomclip.jp/photo/0krJ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 横向きで入れるとスッキリするけど、洗濯機を買い替えたとき、結構上にあげたので…取り出しやすいように娘の分と2つは縦にしてみました。 本当は無印とかIKEAとか…中身の見えないバスケットとかをきっちり揃えればキレイなのでしょうが、末娘に「もったいないよ」と却下されたので買わずに当分(このカゴ10年以上使ってるから別のとこで使うアイデアが閃くまで相当ずっと…)これを使います。 長男たちはどうするんでしょうね〜 上の段は、ペーパー類のストックなど。 ここは背伸びしてやっと届くところ。カフェカーテンをかけて隠してたり、かごに入れると「取りにくい」と苦情があり💧家事を手伝って欲しいので使いやすさ重視です。。。。 棚下のスペースを有効利用でIKEAのクリップオンバスケットに掃除のシート類を、ストックもまとめて収納しています。 まとめ買いもするけど、ここに入る分にしています。買い足すときはこの棚と相談(今、物流止まってるLOHACOで買うので、ここが無くなる前に復活して欲しい🙏じゃないとあちこち買いに行かないと…) 棚板が、端から端まであるのは嬉しいのですが…真ん中がたわんでしまいます。重いものはできるだけ端に置くようにして突っ張り棒を渡して支えています。 突っ張り棒はくクリップオンバスケットの飛び出し防止も兼ねていて、予備のハンガーかけにしました。 洗濯干しからそのままクローゼットにしまえるようにIKEAと、無印のアルミのハンガーで統一してます(一部違うけど) 長男が家を出るときもっていくかな?と思ったら、金属のハンガーはカシャカシャ音がするからやだと持っていかなかったので余剰在庫になってます😅 洗濯機パンの奥の中途半端なスペースにはRoomClipショッピングで購入した、ランドリーハンガーカート。 キャスターついえて掃除のとき便利。毎日掃除しても掃除してもほこりが集まるので、必需品のセリアやキャンドゥで買える超便利な「フロアラバーほうき」は洗濯機横に。ここにあると気づいたときすっと使えます。集めたゴミはハンディクリーナーで吸い取ってます。 ※柄をみじかくしてるのはわざとです。長いとひっかけて落とす、振動で落ちる。ここ掃除専用なのでみじかくて問題なし🧹
洗濯機と洗面台が向かい合わせの洗面所です。 10月から家を出て彼女ちゃんと暮らし始めた長男からLINEが来ました。 「洗面所のパジャマ入れてたやつどんなだった?どこで買ったやつ?」 「何年も前に100均で買ったかごだよ。なんでー」 「タオル入れておくのにかごと箱どっちがいいと思う」 「うちは、これが前からあるからもったいないから使ってるけど、本当は中身が見えないかごがいいな〜って思ってるけど…タオルならたたんで入れたら見えてもいいんじゃない?」 と、RoomClipからみなさんのお写真をいくつかスクショして送らせていただきました📷️ 「ありがとー参考にするー」 その100均かご(2段目)には着替え(下着とパジャマ)が入ってます。(長男分が空いたので、入浴剤ストック入れました) もともと集めると 6個ありました。 https://roomclip.jp/photo/0krJ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 横向きで入れるとスッキリするけど、洗濯機を買い替えたとき、結構上にあげたので…取り出しやすいように娘の分と2つは縦にしてみました。 本当は無印とかIKEAとか…中身の見えないバスケットとかをきっちり揃えればキレイなのでしょうが、末娘に「もったいないよ」と却下されたので買わずに当分(このカゴ10年以上使ってるから別のとこで使うアイデアが閃くまで相当ずっと…)これを使います。 長男たちはどうするんでしょうね〜 上の段は、ペーパー類のストックなど。 ここは背伸びしてやっと届くところ。カフェカーテンをかけて隠してたり、かごに入れると「取りにくい」と苦情があり💧家事を手伝って欲しいので使いやすさ重視です。。。。 棚下のスペースを有効利用でIKEAのクリップオンバスケットに掃除のシート類を、ストックもまとめて収納しています。 まとめ買いもするけど、ここに入る分にしています。買い足すときはこの棚と相談(今、物流止まってるLOHACOで買うので、ここが無くなる前に復活して欲しい🙏じゃないとあちこち買いに行かないと…) 棚板が、端から端まであるのは嬉しいのですが…真ん中がたわんでしまいます。重いものはできるだけ端に置くようにして突っ張り棒を渡して支えています。 突っ張り棒はくクリップオンバスケットの飛び出し防止も兼ねていて、予備のハンガーかけにしました。 洗濯干しからそのままクローゼットにしまえるようにIKEAと、無印のアルミのハンガーで統一してます(一部違うけど) 長男が家を出るときもっていくかな?と思ったら、金属のハンガーはカシャカシャ音がするからやだと持っていかなかったので余剰在庫になってます😅 洗濯機パンの奥の中途半端なスペースにはRoomClipショッピングで購入した、ランドリーハンガーカート。 キャスターついえて掃除のとき便利。毎日掃除しても掃除してもほこりが集まるので、必需品のセリアやキャンドゥで買える超便利な「フロアラバーほうき」は洗濯機横に。ここにあると気づいたときすっと使えます。集めたゴミはハンディクリーナーで吸い取ってます。 ※柄をみじかくしてるのはわざとです。長いとひっかけて落とす、振動で落ちる。ここ掃除専用なのでみじかくて問題なし🧹
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
TENMAさんの実例写真
雨の時期ってタオルを洗濯して、畳んで本当に大変❢😱 洗面所のタオルはきれいに整頓して収納したいですよね✨ そこで皆さんにご紹介するのがプロフィックス 折りたたみバスケットハンドル付き👆👆 沢山のタオルを整頓して収納できるんです♪ ランドリーバスケットには清潔感のあるスモーキーホワイト✨がおすすめです❢ プラスチック製なので、汚れたら水洗いできますし、使わないときは畳んで閉まっておけるのでお部屋の邪魔にはなりません🤢 サイズはS,M,Lの3つをご用意❢収納するものに合わせて選べます❢ 雨の日続きで気分が下がってしまう梅雨も整理整頓されたお部屋で気分を明るくしていきましょう🙋♡
雨の時期ってタオルを洗濯して、畳んで本当に大変❢😱 洗面所のタオルはきれいに整頓して収納したいですよね✨ そこで皆さんにご紹介するのがプロフィックス 折りたたみバスケットハンドル付き👆👆 沢山のタオルを整頓して収納できるんです♪ ランドリーバスケットには清潔感のあるスモーキーホワイト✨がおすすめです❢ プラスチック製なので、汚れたら水洗いできますし、使わないときは畳んで閉まっておけるのでお部屋の邪魔にはなりません🤢 サイズはS,M,Lの3つをご用意❢収納するものに合わせて選べます❢ 雨の日続きで気分が下がってしまう梅雨も整理整頓されたお部屋で気分を明るくしていきましょう🙋♡
TENMA
TENMA
chikoさんの実例写真
着替え収納棚!扉オープン♡
着替え収納棚!扉オープン♡
chiko
chiko
3LDK | 家族
SAYOさんの実例写真
タオルハンガー・タオル掛け¥3,960
入浴後のバスマットを掛けたくて towerのマグネット伸縮式バスタオルハンガーを RoomClipショッピングで購入しました☺️ 入浴後に使うバスタオルや着替えを一時的に置いておけたり、洗濯洗剤などのボトル詰め替えをこの上で出来たり、とても便利✨ 使わないときはマグネットの向きをかえて下げればオッケー。我が家はそのままですけどね😉
入浴後のバスマットを掛けたくて towerのマグネット伸縮式バスタオルハンガーを RoomClipショッピングで購入しました☺️ 入浴後に使うバスタオルや着替えを一時的に置いておけたり、洗濯洗剤などのボトル詰め替えをこの上で出来たり、とても便利✨ 使わないときはマグネットの向きをかえて下げればオッケー。我が家はそのままですけどね😉
SAYO
SAYO
4LDK | 家族
haruchanさんの実例写真
子供のバスタオル&着替え置き 使わない時は折り畳めるので狭い洗面脱衣所でも邪魔になりません♬
子供のバスタオル&着替え置き 使わない時は折り畳めるので狭い洗面脱衣所でも邪魔になりません♬
haruchan
haruchan
4LDK | 家族
kirinsanさんの実例写真
洗面所には自在棚をつけて、家族分の着替えを入れています^ ^ 洗濯物を干してそのまま収納できるので、家事が少し楽になりました♪ 猫ちゃんたちのトイレもここに置いています🐈
洗面所には自在棚をつけて、家族分の着替えを入れています^ ^ 洗濯物を干してそのまま収納できるので、家事が少し楽になりました♪ 猫ちゃんたちのトイレもここに置いています🐈
kirinsan
kirinsan
家族
KJMRRさんの実例写真
防水パンのカバー、旦那が作ってくれました☆ 板なので丈夫(^^) 子供が使うタオル等は取りやすさ重視で!
防水パンのカバー、旦那が作ってくれました☆ 板なので丈夫(^^) 子供が使うタオル等は取りやすさ重視で!
KJMRR
KJMRR
3LDK | 家族
irokuruさんの実例写真
洗濯機うえに追加設置。 パジャマや着替えを置きます。 ケース買わねば、、、 パイプは洗濯物の仮置き用に。 高さも変えれるので、窓の邪魔にもならないです。
洗濯機うえに追加設置。 パジャマや着替えを置きます。 ケース買わねば、、、 パイプは洗濯物の仮置き用に。 高さも変えれるので、窓の邪魔にもならないです。
irokuru
irokuru
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
うふんあはん、次男です。 ここんとこ立て続けにご紹介してきた 洗濯・洗面・脱衣スペース。 とてもコンパクトな造りを いかにして最大限使い切るか。 私の頭フル稼働、フル活動、フル活用、 フルフルフル、プスプスプス、、チーン。 もうこれ以上は 今はないかな、 といった仕上がりがコレです。 左側、奥が壁で手前にランドリーラック バスタオルはラックに置いてますが、 着替えは置いとけません。 私の場合はここに持ち込んで、 普段開けっぱなしの洗濯機の蓋を閉めて その上に乗せています。 男三人はそんなことせず、夏も、冬でさえも 拭いたらバーッて着替えに行きます。 (母相手に恥じらいもありゃせん) 向かい洗面台は奥行60センチあるので 脱いだり拭いたりに関しては 思いきり手を伸ばしても大丈夫です。 そう、あえて後付け収納を作らないのは 洗面台から上(人の上半身部分)を 広く確保するためです。 作れるとしたら左奥の壁部分ですが、 そこ、もし棚でも作ろうもんなら、、 脱いだり拭いたりするのに邪魔! 絶対ガツガツ当たる!危険!  棚板が兄弟の目線になるのも怖いし、 棚作ったところで何置くん?着替え? そんなん、 バーッと着替えに行ったらよろし。←え? ま、作ろ思ても、 上部にはブレーカーがあって ラブリコ柱も立てられないんですけどね。 うちの兄弟、絶対デカくなるんです。 相方も私もデカいので、間違いなく育つ。 足のサイズがそれを証明しています 長男すでに26.5センチ 次男でさえ23センチ 相方の29センチに迫る勢い。 まだ小学生やのに。 ちなみに私は25センチ、 長男と靴シェアしよう思うとったのに、 あっという間に抜かされた。 というわけで空間確保は必須です。 デカい男は居るだけで場所を取る。 脱いだり拭いたりは無意識なもんだから、 ブンブン手を振り回す。 なんならバスタオルも振り回す。 必須です。 フェイスタオルはといいますと、 洗面台左下の引き出しに 20枚収納できています、十分過ぎる。 浴室扉にフェイスタオル4枚かけていますが 上の2枚は相方と私、下の2枚は兄弟です。 コロナの世の中になって以来、 家族四人タオルは完全個人使用です。 洗顔も、普段の手拭きも。 奥の壁にタオル掛けあったんですが、 壁が濡れるのが嫌で取り外しました。 浴室すぐそばの壁が壁紙というのも不安で 珪藻土塗ったんですが、 外したあとの穴も埋められて一石二鳥。 こんなもんですかね、説明。 ↓ ↓ ↓ モデルの次男は身長130センチ、 髪を伸ばしたいと言い出し ちょいと洒落っ気づいてきた8歳です。 伸ばしたいなら 自分でドライヤー当てられないかんで。 その約束どおり、着替え後はここでブォー ねねね、次男、ちょっと写真撮らせて〜 「ボク?いいよ、可愛く撮ってね〜」 はいはーい 「そっち向いたほうがいい?」 いや、顔もポーズも要らん 「えー、可愛く撮ってよ〜」 はいはーい(棒) 「ね、ちゃんと撮っとる?可愛い?」 女子か。 横風当たって 西川貴教みたいなっとるぞ。 いや、母 好きやけどな、貴教。
うふんあはん、次男です。 ここんとこ立て続けにご紹介してきた 洗濯・洗面・脱衣スペース。 とてもコンパクトな造りを いかにして最大限使い切るか。 私の頭フル稼働、フル活動、フル活用、 フルフルフル、プスプスプス、、チーン。 もうこれ以上は 今はないかな、 といった仕上がりがコレです。 左側、奥が壁で手前にランドリーラック バスタオルはラックに置いてますが、 着替えは置いとけません。 私の場合はここに持ち込んで、 普段開けっぱなしの洗濯機の蓋を閉めて その上に乗せています。 男三人はそんなことせず、夏も、冬でさえも 拭いたらバーッて着替えに行きます。 (母相手に恥じらいもありゃせん) 向かい洗面台は奥行60センチあるので 脱いだり拭いたりに関しては 思いきり手を伸ばしても大丈夫です。 そう、あえて後付け収納を作らないのは 洗面台から上(人の上半身部分)を 広く確保するためです。 作れるとしたら左奥の壁部分ですが、 そこ、もし棚でも作ろうもんなら、、 脱いだり拭いたりするのに邪魔! 絶対ガツガツ当たる!危険!  棚板が兄弟の目線になるのも怖いし、 棚作ったところで何置くん?着替え? そんなん、 バーッと着替えに行ったらよろし。←え? ま、作ろ思ても、 上部にはブレーカーがあって ラブリコ柱も立てられないんですけどね。 うちの兄弟、絶対デカくなるんです。 相方も私もデカいので、間違いなく育つ。 足のサイズがそれを証明しています 長男すでに26.5センチ 次男でさえ23センチ 相方の29センチに迫る勢い。 まだ小学生やのに。 ちなみに私は25センチ、 長男と靴シェアしよう思うとったのに、 あっという間に抜かされた。 というわけで空間確保は必須です。 デカい男は居るだけで場所を取る。 脱いだり拭いたりは無意識なもんだから、 ブンブン手を振り回す。 なんならバスタオルも振り回す。 必須です。 フェイスタオルはといいますと、 洗面台左下の引き出しに 20枚収納できています、十分過ぎる。 浴室扉にフェイスタオル4枚かけていますが 上の2枚は相方と私、下の2枚は兄弟です。 コロナの世の中になって以来、 家族四人タオルは完全個人使用です。 洗顔も、普段の手拭きも。 奥の壁にタオル掛けあったんですが、 壁が濡れるのが嫌で取り外しました。 浴室すぐそばの壁が壁紙というのも不安で 珪藻土塗ったんですが、 外したあとの穴も埋められて一石二鳥。 こんなもんですかね、説明。 ↓ ↓ ↓ モデルの次男は身長130センチ、 髪を伸ばしたいと言い出し ちょいと洒落っ気づいてきた8歳です。 伸ばしたいなら 自分でドライヤー当てられないかんで。 その約束どおり、着替え後はここでブォー ねねね、次男、ちょっと写真撮らせて〜 「ボク?いいよ、可愛く撮ってね〜」 はいはーい 「そっち向いたほうがいい?」 いや、顔もポーズも要らん 「えー、可愛く撮ってよ〜」 はいはーい(棒) 「ね、ちゃんと撮っとる?可愛い?」 女子か。 横風当たって 西川貴教みたいなっとるぞ。 いや、母 好きやけどな、貴教。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
yuzuさんの実例写真
❶洗濯機まわり 初のDIYがこの場所でした^ ^ その頃の物と変化して 改善して今の形になりましたww ❷タオル収納 ❸コスメ収納 ❹着替え収納  洗濯洗剤収納  ドライヤー収納
❶洗濯機まわり 初のDIYがこの場所でした^ ^ その頃の物と変化して 改善して今の形になりましたww ❷タオル収納 ❸コスメ収納 ❹着替え収納  洗濯洗剤収納  ドライヤー収納
yuzu
yuzu
4LDK | 家族
a-koさんの実例写真
マンションにありがちな細長いリネン庫💦 奥行きがあるので良かった💦
マンションにありがちな細長いリネン庫💦 奥行きがあるので良かった💦
a-ko
a-ko
3LDK | 家族
pooさんの実例写真
12年使って黄ばんだサーキュレーターを分解してペイントしようとしたら、壊してしまいました💧 注意書きに10年以上使うと火が出る恐れがあります!って書いてあったからきっと神様のお告げだと思う事に…。 そして今日、めでたく無印良品のサーキュレーターをお迎えして、洗濯機の上に鎮座して貰いました。 壁に付けタイプと悩みましたが、とりあえずコレで暫く使ってみます。 静かです…🌿
12年使って黄ばんだサーキュレーターを分解してペイントしようとしたら、壊してしまいました💧 注意書きに10年以上使うと火が出る恐れがあります!って書いてあったからきっと神様のお告げだと思う事に…。 そして今日、めでたく無印良品のサーキュレーターをお迎えして、洗濯機の上に鎮座して貰いました。 壁に付けタイプと悩みましたが、とりあえずコレで暫く使ってみます。 静かです…🌿
poo
poo
2DK | 家族
yukoさんの実例写真
子供部屋のカラーボックス配置換えしました。 右の2つを着替えのカラーボックスとばくりんこ! これでおもちゃの量が一目瞭然! 着替えのカラーボックスは手前右の見えないところにあります。 右半分はお絵かき、本、ぬいぐるみ 左半分は道路やミニカー、乗り物系とざっくり分けてます。 しっかしゴチャついてますなー(^^; まだまだ改善の余地ありですっ。
子供部屋のカラーボックス配置換えしました。 右の2つを着替えのカラーボックスとばくりんこ! これでおもちゃの量が一目瞭然! 着替えのカラーボックスは手前右の見えないところにあります。 右半分はお絵かき、本、ぬいぐるみ 左半分は道路やミニカー、乗り物系とざっくり分けてます。 しっかしゴチャついてますなー(^^; まだまだ改善の余地ありですっ。
yuko
yuko
4LDK | 家族
もっと見る

洗面所 着替え収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗面所 着替え収納

88枚の部屋写真から46枚をセレクト
zumiさんの実例写真
洗面脱衣所の可動棚です🤍 ニトリのNインボックスには 洗剤のストックやハンガーなど 洗面所で使用するものを入れてます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 下段の無印良品の引出し式収納ボックスは それぞれ家族の着替えが入ってます👶🏻 下着やパジャマを入れておく事で お風呂に入った際に ここで完結するようにしました·͜·
洗面脱衣所の可動棚です🤍 ニトリのNインボックスには 洗剤のストックやハンガーなど 洗面所で使用するものを入れてます⋆⸜ ⚘ ⸝⋆ 下段の無印良品の引出し式収納ボックスは それぞれ家族の着替えが入ってます👶🏻 下着やパジャマを入れておく事で お風呂に入った際に ここで完結するようにしました·͜·
zumi
zumi
4LDK | 家族
ma-yoさんの実例写真
賃貸なので洗面所や脱衣所もすごく狭いです( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 乾燥機もあるので洗濯機の上にスペースはないし、収納はここだけです。 全然オシャレじゃないです(´;Д;`)笑 人の目につかないところは手抜き。 タグやシールを作る気力もないのでメモ帳の紙に手書きで書いたのをペタッと貼っただけです(°▽°)
賃貸なので洗面所や脱衣所もすごく狭いです( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ ) 乾燥機もあるので洗濯機の上にスペースはないし、収納はここだけです。 全然オシャレじゃないです(´;Д;`)笑 人の目につかないところは手抜き。 タグやシールを作る気力もないのでメモ帳の紙に手書きで書いたのをペタッと貼っただけです(°▽°)
ma-yo
ma-yo
2LDK
sayaさんの実例写真
洗面所の収納部分です。 大工さんに、洗面台横にカウンターを作ってもらいました。 この下には、洗濯物を入れるカゴが置いてあります。そのままだと、あまりにも生活感丸出しなので、突っ張り棒とセリアの暖簾で目隠し。 壁側の収納部分には…お風呂と洗面所で使うもののストック、タオル、家族の着替えが収納してあります。
洗面所の収納部分です。 大工さんに、洗面台横にカウンターを作ってもらいました。 この下には、洗濯物を入れるカゴが置いてあります。そのままだと、あまりにも生活感丸出しなので、突っ張り棒とセリアの暖簾で目隠し。 壁側の収納部分には…お風呂と洗面所で使うもののストック、タオル、家族の着替えが収納してあります。
saya
saya
家族
hozさんの実例写真
洗面所入口には、カラーボックス三段を2個積み上げ、上部には転倒防止に突っ張りが付けてあります。ここは子どもたちの着替えがそれぞれ入っていて、一人ボックス2個ずつ使っています。小学生の三男は一番下で、ボックスは上着とズボンに分けてあり、高校生の長男は、学校で着る服と私服で分けてあります。洗濯室から近いので、片付けもラクです。
洗面所入口には、カラーボックス三段を2個積み上げ、上部には転倒防止に突っ張りが付けてあります。ここは子どもたちの着替えがそれぞれ入っていて、一人ボックス2個ずつ使っています。小学生の三男は一番下で、ボックスは上着とズボンに分けてあり、高校生の長男は、学校で着る服と私服で分けてあります。洗濯室から近いので、片付けもラクです。
hoz
hoz
家族
pono2666さんの実例写真
洗面所には、下着や子供の着替えを置いてます。
洗面所には、下着や子供の着替えを置いてます。
pono2666
pono2666
utabaさんの実例写真
うちの壁面収納、脱衣所の可動棚です。 ニトリのバスケットを横向きに3つ並べると、ジャストフィットでした♪ 一番下の空いたバスケットには、家族それぞれのパジャマなどの着替えを入れています。柄物や目立つ色のタオルは一番上の大きめのバスケットの中に隠していますが、いずれタオル類の色も揃えたいな…
うちの壁面収納、脱衣所の可動棚です。 ニトリのバスケットを横向きに3つ並べると、ジャストフィットでした♪ 一番下の空いたバスケットには、家族それぞれのパジャマなどの着替えを入れています。柄物や目立つ色のタオルは一番上の大きめのバスケットの中に隠していますが、いずれタオル類の色も揃えたいな…
utaba
utaba
4LDK | 家族
ma.home___さんの実例写真
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
こんばんは✨✨ 毎日毎日賑やかで疲れ気味の母です😂🤣 今年の目標、 「収納に余白を作る。」 まずは、しまう場所がないくらいいっぱいだった洗面所の収納を見直し。 二階にわざわざ取りに行くのが面倒なので、 子どもたちの身支度品は洗面所に収納しています。 畳む作業を省略&服を選びやすくするため、 トップスは無印のワードローブバーにかけて収納。 ボトムスは畳んだ方がすっきりするので、 帆布バスケットに。 靴下🧦などはソフトボックスにいれて、 子どもたちがワンアクションで取り出せるように✨ ハンガーの高さは次男が手を伸ばして届くギリギリの高さに設置し直し、そこから下に自分で用意できるよう身支度品を収納。 洋服や靴下もサイズアウトしてるのに いつまでもとってあった🤣 サヨナラしてすっきり♫ ギューギューだった帆布バスケットの中、 整理して、半分は空けることができた🙈✨ 子どもたちも取りやすくなってよかった♡ それにしても、 この無印のユニットシェルフ、もう何年も使ってるけど、ホント便利。 子どもが成長するにつれ、 収納するものも変化するけど、 引き出しをワイヤーバスケットや帆布バスケットに変えられたり、 今回みたいに洋服掛けられるようワードローブバー使ってみたり♫ 色々な使い方ができて、我が家では大活躍です🙈
ma.home___
ma.home___
3LDK | 家族
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ VS 旦那くん ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 教えて! おすすめの衣装ケース ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ こんにちは ☁️∘∗ ウチの衣装ケースは、 ✐無印良品 ・PP収納ケース引出式・小 宅(V) 約幅34×奥44.5×高18cm 押入れにあと3つ積んでいます 脱衣所に、 旦那くんがお風呂上がりの着替え一式を。 ↳よく拭かずに家の中を歩き回らせない作戦✨ シーズンごとに分けてあるケースを ひとつだけ設置して、 季節が変われば 衣装ケースごと押入れのモノと取り替える寸法です 引っ越し前から使ってたけど 新居の棚にもピッタリでした🎶
☺︎ VS 旦那くん ☺︎ ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ 教えて! おすすめの衣装ケース ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗ こんにちは ☁️∘∗ ウチの衣装ケースは、 ✐無印良品 ・PP収納ケース引出式・小 宅(V) 約幅34×奥44.5×高18cm 押入れにあと3つ積んでいます 脱衣所に、 旦那くんがお風呂上がりの着替え一式を。 ↳よく拭かずに家の中を歩き回らせない作戦✨ シーズンごとに分けてあるケースを ひとつだけ設置して、 季節が変われば 衣装ケースごと押入れのモノと取り替える寸法です 引っ越し前から使ってたけど 新居の棚にもピッタリでした🎶
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
koma42chima1128さんの実例写真
洗面所+脱衣室⭐ 洗面所に無印良品の衣装ケース。 家族それぞれの着替えが入っています。お風呂入る準備がしやすいです(*^^*)
洗面所+脱衣室⭐ 洗面所に無印良品の衣装ケース。 家族それぞれの着替えが入っています。お風呂入る準備がしやすいです(*^^*)
koma42chima1128
koma42chima1128
4LDK | 家族
yurinaさんの実例写真
風呂場洗面所の隣に洗濯家事室作り、その隣はクローゼット。洗濯物を畳んで→しまうをスムーズにできるよういにして正解でした!!
風呂場洗面所の隣に洗濯家事室作り、その隣はクローゼット。洗濯物を畳んで→しまうをスムーズにできるよういにして正解でした!!
yurina
yurina
4LDK | 家族
iqさんの実例写真
初のDIY! タオルや着替えを入れたり、ピアス置き場とアイロンかけたり洗濯畳んだりできる作業台を付けました
初のDIY! タオルや着替えを入れたり、ピアス置き場とアイロンかけたり洗濯畳んだりできる作業台を付けました
iq
iq
mi-saさんの実例写真
洗濯機と洗面台が向かい合わせの洗面所です。 10月から家を出て彼女ちゃんと暮らし始めた長男からLINEが来ました。 「洗面所のパジャマ入れてたやつどんなだった?どこで買ったやつ?」 「何年も前に100均で買ったかごだよ。なんでー」 「タオル入れておくのにかごと箱どっちがいいと思う」 「うちは、これが前からあるからもったいないから使ってるけど、本当は中身が見えないかごがいいな〜って思ってるけど…タオルならたたんで入れたら見えてもいいんじゃない?」 と、RoomClipからみなさんのお写真をいくつかスクショして送らせていただきました📷️ 「ありがとー参考にするー」 その100均かご(2段目)には着替え(下着とパジャマ)が入ってます。(長男分が空いたので、入浴剤ストック入れました) もともと集めると 6個ありました。 https://roomclip.jp/photo/0krJ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 横向きで入れるとスッキリするけど、洗濯機を買い替えたとき、結構上にあげたので…取り出しやすいように娘の分と2つは縦にしてみました。 本当は無印とかIKEAとか…中身の見えないバスケットとかをきっちり揃えればキレイなのでしょうが、末娘に「もったいないよ」と却下されたので買わずに当分(このカゴ10年以上使ってるから別のとこで使うアイデアが閃くまで相当ずっと…)これを使います。 長男たちはどうするんでしょうね〜 上の段は、ペーパー類のストックなど。 ここは背伸びしてやっと届くところ。カフェカーテンをかけて隠してたり、かごに入れると「取りにくい」と苦情があり💧家事を手伝って欲しいので使いやすさ重視です。。。。 棚下のスペースを有効利用でIKEAのクリップオンバスケットに掃除のシート類を、ストックもまとめて収納しています。 まとめ買いもするけど、ここに入る分にしています。買い足すときはこの棚と相談(今、物流止まってるLOHACOで買うので、ここが無くなる前に復活して欲しい🙏じゃないとあちこち買いに行かないと…) 棚板が、端から端まであるのは嬉しいのですが…真ん中がたわんでしまいます。重いものはできるだけ端に置くようにして突っ張り棒を渡して支えています。 突っ張り棒はくクリップオンバスケットの飛び出し防止も兼ねていて、予備のハンガーかけにしました。 洗濯干しからそのままクローゼットにしまえるようにIKEAと、無印のアルミのハンガーで統一してます(一部違うけど) 長男が家を出るときもっていくかな?と思ったら、金属のハンガーはカシャカシャ音がするからやだと持っていかなかったので余剰在庫になってます😅 洗濯機パンの奥の中途半端なスペースにはRoomClipショッピングで購入した、ランドリーハンガーカート。 キャスターついえて掃除のとき便利。毎日掃除しても掃除してもほこりが集まるので、必需品のセリアやキャンドゥで買える超便利な「フロアラバーほうき」は洗濯機横に。ここにあると気づいたときすっと使えます。集めたゴミはハンディクリーナーで吸い取ってます。 ※柄をみじかくしてるのはわざとです。長いとひっかけて落とす、振動で落ちる。ここ掃除専用なのでみじかくて問題なし🧹
洗濯機と洗面台が向かい合わせの洗面所です。 10月から家を出て彼女ちゃんと暮らし始めた長男からLINEが来ました。 「洗面所のパジャマ入れてたやつどんなだった?どこで買ったやつ?」 「何年も前に100均で買ったかごだよ。なんでー」 「タオル入れておくのにかごと箱どっちがいいと思う」 「うちは、これが前からあるからもったいないから使ってるけど、本当は中身が見えないかごがいいな〜って思ってるけど…タオルならたたんで入れたら見えてもいいんじゃない?」 と、RoomClipからみなさんのお写真をいくつかスクショして送らせていただきました📷️ 「ありがとー参考にするー」 その100均かご(2段目)には着替え(下着とパジャマ)が入ってます。(長男分が空いたので、入浴剤ストック入れました) もともと集めると 6個ありました。 https://roomclip.jp/photo/0krJ?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 横向きで入れるとスッキリするけど、洗濯機を買い替えたとき、結構上にあげたので…取り出しやすいように娘の分と2つは縦にしてみました。 本当は無印とかIKEAとか…中身の見えないバスケットとかをきっちり揃えればキレイなのでしょうが、末娘に「もったいないよ」と却下されたので買わずに当分(このカゴ10年以上使ってるから別のとこで使うアイデアが閃くまで相当ずっと…)これを使います。 長男たちはどうするんでしょうね〜 上の段は、ペーパー類のストックなど。 ここは背伸びしてやっと届くところ。カフェカーテンをかけて隠してたり、かごに入れると「取りにくい」と苦情があり💧家事を手伝って欲しいので使いやすさ重視です。。。。 棚下のスペースを有効利用でIKEAのクリップオンバスケットに掃除のシート類を、ストックもまとめて収納しています。 まとめ買いもするけど、ここに入る分にしています。買い足すときはこの棚と相談(今、物流止まってるLOHACOで買うので、ここが無くなる前に復活して欲しい🙏じゃないとあちこち買いに行かないと…) 棚板が、端から端まであるのは嬉しいのですが…真ん中がたわんでしまいます。重いものはできるだけ端に置くようにして突っ張り棒を渡して支えています。 突っ張り棒はくクリップオンバスケットの飛び出し防止も兼ねていて、予備のハンガーかけにしました。 洗濯干しからそのままクローゼットにしまえるようにIKEAと、無印のアルミのハンガーで統一してます(一部違うけど) 長男が家を出るときもっていくかな?と思ったら、金属のハンガーはカシャカシャ音がするからやだと持っていかなかったので余剰在庫になってます😅 洗濯機パンの奥の中途半端なスペースにはRoomClipショッピングで購入した、ランドリーハンガーカート。 キャスターついえて掃除のとき便利。毎日掃除しても掃除してもほこりが集まるので、必需品のセリアやキャンドゥで買える超便利な「フロアラバーほうき」は洗濯機横に。ここにあると気づいたときすっと使えます。集めたゴミはハンディクリーナーで吸い取ってます。 ※柄をみじかくしてるのはわざとです。長いとひっかけて落とす、振動で落ちる。ここ掃除専用なのでみじかくて問題なし🧹
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
TENMAさんの実例写真
かご・バスケット¥1,580
雨の時期ってタオルを洗濯して、畳んで本当に大変❢😱 洗面所のタオルはきれいに整頓して収納したいですよね✨ そこで皆さんにご紹介するのがプロフィックス 折りたたみバスケットハンドル付き👆👆 沢山のタオルを整頓して収納できるんです♪ ランドリーバスケットには清潔感のあるスモーキーホワイト✨がおすすめです❢ プラスチック製なので、汚れたら水洗いできますし、使わないときは畳んで閉まっておけるのでお部屋の邪魔にはなりません🤢 サイズはS,M,Lの3つをご用意❢収納するものに合わせて選べます❢ 雨の日続きで気分が下がってしまう梅雨も整理整頓されたお部屋で気分を明るくしていきましょう🙋♡
雨の時期ってタオルを洗濯して、畳んで本当に大変❢😱 洗面所のタオルはきれいに整頓して収納したいですよね✨ そこで皆さんにご紹介するのがプロフィックス 折りたたみバスケットハンドル付き👆👆 沢山のタオルを整頓して収納できるんです♪ ランドリーバスケットには清潔感のあるスモーキーホワイト✨がおすすめです❢ プラスチック製なので、汚れたら水洗いできますし、使わないときは畳んで閉まっておけるのでお部屋の邪魔にはなりません🤢 サイズはS,M,Lの3つをご用意❢収納するものに合わせて選べます❢ 雨の日続きで気分が下がってしまう梅雨も整理整頓されたお部屋で気分を明るくしていきましょう🙋♡
TENMA
TENMA
chikoさんの実例写真
着替え収納棚!扉オープン♡
着替え収納棚!扉オープン♡
chiko
chiko
3LDK | 家族
SAYOさんの実例写真
入浴後のバスマットを掛けたくて towerのマグネット伸縮式バスタオルハンガーを RoomClipショッピングで購入しました☺️ 入浴後に使うバスタオルや着替えを一時的に置いておけたり、洗濯洗剤などのボトル詰め替えをこの上で出来たり、とても便利✨ 使わないときはマグネットの向きをかえて下げればオッケー。我が家はそのままですけどね😉
入浴後のバスマットを掛けたくて towerのマグネット伸縮式バスタオルハンガーを RoomClipショッピングで購入しました☺️ 入浴後に使うバスタオルや着替えを一時的に置いておけたり、洗濯洗剤などのボトル詰め替えをこの上で出来たり、とても便利✨ 使わないときはマグネットの向きをかえて下げればオッケー。我が家はそのままですけどね😉
SAYO
SAYO
4LDK | 家族
haruchanさんの実例写真
子供のバスタオル&着替え置き 使わない時は折り畳めるので狭い洗面脱衣所でも邪魔になりません♬
子供のバスタオル&着替え置き 使わない時は折り畳めるので狭い洗面脱衣所でも邪魔になりません♬
haruchan
haruchan
4LDK | 家族
kirinsanさんの実例写真
洗面所には自在棚をつけて、家族分の着替えを入れています^ ^ 洗濯物を干してそのまま収納できるので、家事が少し楽になりました♪ 猫ちゃんたちのトイレもここに置いています🐈
洗面所には自在棚をつけて、家族分の着替えを入れています^ ^ 洗濯物を干してそのまま収納できるので、家事が少し楽になりました♪ 猫ちゃんたちのトイレもここに置いています🐈
kirinsan
kirinsan
家族
KJMRRさんの実例写真
防水パンのカバー、旦那が作ってくれました☆ 板なので丈夫(^^) 子供が使うタオル等は取りやすさ重視で!
防水パンのカバー、旦那が作ってくれました☆ 板なので丈夫(^^) 子供が使うタオル等は取りやすさ重視で!
KJMRR
KJMRR
3LDK | 家族
irokuruさんの実例写真
洗濯機うえに追加設置。 パジャマや着替えを置きます。 ケース買わねば、、、 パイプは洗濯物の仮置き用に。 高さも変えれるので、窓の邪魔にもならないです。
洗濯機うえに追加設置。 パジャマや着替えを置きます。 ケース買わねば、、、 パイプは洗濯物の仮置き用に。 高さも変えれるので、窓の邪魔にもならないです。
irokuru
irokuru
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
うふんあはん、次男です。 ここんとこ立て続けにご紹介してきた 洗濯・洗面・脱衣スペース。 とてもコンパクトな造りを いかにして最大限使い切るか。 私の頭フル稼働、フル活動、フル活用、 フルフルフル、プスプスプス、、チーン。 もうこれ以上は 今はないかな、 といった仕上がりがコレです。 左側、奥が壁で手前にランドリーラック バスタオルはラックに置いてますが、 着替えは置いとけません。 私の場合はここに持ち込んで、 普段開けっぱなしの洗濯機の蓋を閉めて その上に乗せています。 男三人はそんなことせず、夏も、冬でさえも 拭いたらバーッて着替えに行きます。 (母相手に恥じらいもありゃせん) 向かい洗面台は奥行60センチあるので 脱いだり拭いたりに関しては 思いきり手を伸ばしても大丈夫です。 そう、あえて後付け収納を作らないのは 洗面台から上(人の上半身部分)を 広く確保するためです。 作れるとしたら左奥の壁部分ですが、 そこ、もし棚でも作ろうもんなら、、 脱いだり拭いたりするのに邪魔! 絶対ガツガツ当たる!危険!  棚板が兄弟の目線になるのも怖いし、 棚作ったところで何置くん?着替え? そんなん、 バーッと着替えに行ったらよろし。←え? ま、作ろ思ても、 上部にはブレーカーがあって ラブリコ柱も立てられないんですけどね。 うちの兄弟、絶対デカくなるんです。 相方も私もデカいので、間違いなく育つ。 足のサイズがそれを証明しています 長男すでに26.5センチ 次男でさえ23センチ 相方の29センチに迫る勢い。 まだ小学生やのに。 ちなみに私は25センチ、 長男と靴シェアしよう思うとったのに、 あっという間に抜かされた。 というわけで空間確保は必須です。 デカい男は居るだけで場所を取る。 脱いだり拭いたりは無意識なもんだから、 ブンブン手を振り回す。 なんならバスタオルも振り回す。 必須です。 フェイスタオルはといいますと、 洗面台左下の引き出しに 20枚収納できています、十分過ぎる。 浴室扉にフェイスタオル4枚かけていますが 上の2枚は相方と私、下の2枚は兄弟です。 コロナの世の中になって以来、 家族四人タオルは完全個人使用です。 洗顔も、普段の手拭きも。 奥の壁にタオル掛けあったんですが、 壁が濡れるのが嫌で取り外しました。 浴室すぐそばの壁が壁紙というのも不安で 珪藻土塗ったんですが、 外したあとの穴も埋められて一石二鳥。 こんなもんですかね、説明。 ↓ ↓ ↓ モデルの次男は身長130センチ、 髪を伸ばしたいと言い出し ちょいと洒落っ気づいてきた8歳です。 伸ばしたいなら 自分でドライヤー当てられないかんで。 その約束どおり、着替え後はここでブォー ねねね、次男、ちょっと写真撮らせて〜 「ボク?いいよ、可愛く撮ってね〜」 はいはーい 「そっち向いたほうがいい?」 いや、顔もポーズも要らん 「えー、可愛く撮ってよ〜」 はいはーい(棒) 「ね、ちゃんと撮っとる?可愛い?」 女子か。 横風当たって 西川貴教みたいなっとるぞ。 いや、母 好きやけどな、貴教。
うふんあはん、次男です。 ここんとこ立て続けにご紹介してきた 洗濯・洗面・脱衣スペース。 とてもコンパクトな造りを いかにして最大限使い切るか。 私の頭フル稼働、フル活動、フル活用、 フルフルフル、プスプスプス、、チーン。 もうこれ以上は 今はないかな、 といった仕上がりがコレです。 左側、奥が壁で手前にランドリーラック バスタオルはラックに置いてますが、 着替えは置いとけません。 私の場合はここに持ち込んで、 普段開けっぱなしの洗濯機の蓋を閉めて その上に乗せています。 男三人はそんなことせず、夏も、冬でさえも 拭いたらバーッて着替えに行きます。 (母相手に恥じらいもありゃせん) 向かい洗面台は奥行60センチあるので 脱いだり拭いたりに関しては 思いきり手を伸ばしても大丈夫です。 そう、あえて後付け収納を作らないのは 洗面台から上(人の上半身部分)を 広く確保するためです。 作れるとしたら左奥の壁部分ですが、 そこ、もし棚でも作ろうもんなら、、 脱いだり拭いたりするのに邪魔! 絶対ガツガツ当たる!危険!  棚板が兄弟の目線になるのも怖いし、 棚作ったところで何置くん?着替え? そんなん、 バーッと着替えに行ったらよろし。←え? ま、作ろ思ても、 上部にはブレーカーがあって ラブリコ柱も立てられないんですけどね。 うちの兄弟、絶対デカくなるんです。 相方も私もデカいので、間違いなく育つ。 足のサイズがそれを証明しています 長男すでに26.5センチ 次男でさえ23センチ 相方の29センチに迫る勢い。 まだ小学生やのに。 ちなみに私は25センチ、 長男と靴シェアしよう思うとったのに、 あっという間に抜かされた。 というわけで空間確保は必須です。 デカい男は居るだけで場所を取る。 脱いだり拭いたりは無意識なもんだから、 ブンブン手を振り回す。 なんならバスタオルも振り回す。 必須です。 フェイスタオルはといいますと、 洗面台左下の引き出しに 20枚収納できています、十分過ぎる。 浴室扉にフェイスタオル4枚かけていますが 上の2枚は相方と私、下の2枚は兄弟です。 コロナの世の中になって以来、 家族四人タオルは完全個人使用です。 洗顔も、普段の手拭きも。 奥の壁にタオル掛けあったんですが、 壁が濡れるのが嫌で取り外しました。 浴室すぐそばの壁が壁紙というのも不安で 珪藻土塗ったんですが、 外したあとの穴も埋められて一石二鳥。 こんなもんですかね、説明。 ↓ ↓ ↓ モデルの次男は身長130センチ、 髪を伸ばしたいと言い出し ちょいと洒落っ気づいてきた8歳です。 伸ばしたいなら 自分でドライヤー当てられないかんで。 その約束どおり、着替え後はここでブォー ねねね、次男、ちょっと写真撮らせて〜 「ボク?いいよ、可愛く撮ってね〜」 はいはーい 「そっち向いたほうがいい?」 いや、顔もポーズも要らん 「えー、可愛く撮ってよ〜」 はいはーい(棒) 「ね、ちゃんと撮っとる?可愛い?」 女子か。 横風当たって 西川貴教みたいなっとるぞ。 いや、母 好きやけどな、貴教。
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
yuzuさんの実例写真
❶洗濯機まわり 初のDIYがこの場所でした^ ^ その頃の物と変化して 改善して今の形になりましたww ❷タオル収納 ❸コスメ収納 ❹着替え収納  洗濯洗剤収納  ドライヤー収納
❶洗濯機まわり 初のDIYがこの場所でした^ ^ その頃の物と変化して 改善して今の形になりましたww ❷タオル収納 ❸コスメ収納 ❹着替え収納  洗濯洗剤収納  ドライヤー収納
yuzu
yuzu
4LDK | 家族
a-koさんの実例写真
マンションにありがちな細長いリネン庫💦 奥行きがあるので良かった💦
マンションにありがちな細長いリネン庫💦 奥行きがあるので良かった💦
a-ko
a-ko
3LDK | 家族
pooさんの実例写真
12年使って黄ばんだサーキュレーターを分解してペイントしようとしたら、壊してしまいました💧 注意書きに10年以上使うと火が出る恐れがあります!って書いてあったからきっと神様のお告げだと思う事に…。 そして今日、めでたく無印良品のサーキュレーターをお迎えして、洗濯機の上に鎮座して貰いました。 壁に付けタイプと悩みましたが、とりあえずコレで暫く使ってみます。 静かです…🌿
12年使って黄ばんだサーキュレーターを分解してペイントしようとしたら、壊してしまいました💧 注意書きに10年以上使うと火が出る恐れがあります!って書いてあったからきっと神様のお告げだと思う事に…。 そして今日、めでたく無印良品のサーキュレーターをお迎えして、洗濯機の上に鎮座して貰いました。 壁に付けタイプと悩みましたが、とりあえずコレで暫く使ってみます。 静かです…🌿
poo
poo
2DK | 家族
yukoさんの実例写真
子供部屋のカラーボックス配置換えしました。 右の2つを着替えのカラーボックスとばくりんこ! これでおもちゃの量が一目瞭然! 着替えのカラーボックスは手前右の見えないところにあります。 右半分はお絵かき、本、ぬいぐるみ 左半分は道路やミニカー、乗り物系とざっくり分けてます。 しっかしゴチャついてますなー(^^; まだまだ改善の余地ありですっ。
子供部屋のカラーボックス配置換えしました。 右の2つを着替えのカラーボックスとばくりんこ! これでおもちゃの量が一目瞭然! 着替えのカラーボックスは手前右の見えないところにあります。 右半分はお絵かき、本、ぬいぐるみ 左半分は道路やミニカー、乗り物系とざっくり分けてます。 しっかしゴチャついてますなー(^^; まだまだ改善の余地ありですっ。
yuko
yuko
4LDK | 家族
もっと見る

洗面所 着替え収納の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ