洗濯機 残り湯洗濯

24枚の部屋写真から24枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
ファイルボックス¥399
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
selinさんの実例写真
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
selin
selin
3LDK | 家族
aichanさんの実例写真
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
aichan
aichan
3LDK | 家族
HAMUSUKEさんの実例写真
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
HAMUSUKE
HAMUSUKE
4LDK | 家族
SYさんの実例写真
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
SY
SY
家族
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
satotoさんの実例写真
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
satoto
satoto
4LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Mutsukiさんの実例写真
トイレ掃除用品¥2,400
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
Mutsuki
Mutsuki
家族
hrhrhr...さんの実例写真
重い腰を上げて、洗濯機パンカバーを作成! 前の家でかなり掃除に苦労したので、新居は必ずやると決めていたことの一つ! やっと作れた〜けど、プラバンが足りなくなり前側はまた今度w 初めてにしてはよくできた👏 お風呂の残り湯を洗濯に使うため、ホースの行き場に困ってたのでニトリでホースホルダー付きラックを購入。 スタメン達をラックに移動させたので、あとは上にある備え付けの棚を整理すれば洗面所は大体完成!! パンカバーの上には引き出しやすいケースを買ってきてストック用の洗剤などを置こうかなと思ってます。
重い腰を上げて、洗濯機パンカバーを作成! 前の家でかなり掃除に苦労したので、新居は必ずやると決めていたことの一つ! やっと作れた〜けど、プラバンが足りなくなり前側はまた今度w 初めてにしてはよくできた👏 お風呂の残り湯を洗濯に使うため、ホースの行き場に困ってたのでニトリでホースホルダー付きラックを購入。 スタメン達をラックに移動させたので、あとは上にある備え付けの棚を整理すれば洗面所は大体完成!! パンカバーの上には引き出しやすいケースを買ってきてストック用の洗剤などを置こうかなと思ってます。
hrhrhr...
hrhrhr...
1K | 一人暮らし
Miponappoさんの実例写真
今日も洗濯機周り😁 お風呂の残り湯を使って洗濯してます🌀 以前はホースを抜くのも差すのも固くて力が必要でしたが、新しい洗濯機にしてホースの抜き差しがとっても楽になりました😊 残り湯(ぬるま湯)で洗った方が洗剤の効果もでるし、節水になるので独身時代からずっと続けています。
今日も洗濯機周り😁 お風呂の残り湯を使って洗濯してます🌀 以前はホースを抜くのも差すのも固くて力が必要でしたが、新しい洗濯機にしてホースの抜き差しがとっても楽になりました😊 残り湯(ぬるま湯)で洗った方が洗剤の効果もでるし、節水になるので独身時代からずっと続けています。
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
モニター投稿中です。 「ワイドハイター CLEAR HERO クレンジングパウダー 粉末タイプ」 酸素系衣料用漂白剤なのでオキシクリーンと似た感じ。 お洗濯にお風呂の残り湯を使う際は、オキシクリーンを使っていましたが、今回はモニターでいただいた こちらを使ってみました。
モニター投稿中です。 「ワイドハイター CLEAR HERO クレンジングパウダー 粉末タイプ」 酸素系衣料用漂白剤なのでオキシクリーンと似た感じ。 お洗濯にお風呂の残り湯を使う際は、オキシクリーンを使っていましたが、今回はモニターでいただいた こちらを使ってみました。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
daimanaさんの実例写真
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
daimana
daimana
4LDK | 家族
Kuniさんの実例写真
お風呂に入って最後の人が、風呂水ワンダー入れて、 次の日の洗濯に お風呂の残り湯 使う ケチな私。笑 ホースも汚れるから、 ホースだけオキシ漬けしてたけど、、、 見つけた洗濯槽クリーナー。。。 洗濯機だけぢゃなく、ホースも洗浄出来るって✨✨✨ 便利ぢゃ〜ん! 一石二鳥( ー̀∀ー́ ) 楽家事。楽家事。
お風呂に入って最後の人が、風呂水ワンダー入れて、 次の日の洗濯に お風呂の残り湯 使う ケチな私。笑 ホースも汚れるから、 ホースだけオキシ漬けしてたけど、、、 見つけた洗濯槽クリーナー。。。 洗濯機だけぢゃなく、ホースも洗浄出来るって✨✨✨ 便利ぢゃ〜ん! 一石二鳥( ー̀∀ー́ ) 楽家事。楽家事。
Kuni
Kuni
家族
planteaさんの実例写真
クイックルのモニターをやり始めてから、今まで気にしなかった汚れとかが気になる〜😁 我が家は昨年から残り湯洗いをやめました。 理由は、、、 長男の思春期😅 急に残り湯が白濁して、若干とろみが😱😱😱 これで洗ったら、洗濯物洗った気にならん😑 なーのーにー。 風呂水ホースをつけたままでした。 たまに「ぐりんッ」って、解けてイラッとくるのに。 取ったらめっちゃスッキリ😆👍✨ しかも、割れとった! 風呂水給水口の文字の凹みにホコリが入って、読みやすくなってた🤣 ホームリセットで拭いたら文字が目立たなくなったよ👍 で、ふたがないなーと思って、ペットボトルのふたをかぶせたら、シンデレラフィット✨ 水色目立つから、白い何も書いてない炭酸のペットボトルを買いに行こーっと!
クイックルのモニターをやり始めてから、今まで気にしなかった汚れとかが気になる〜😁 我が家は昨年から残り湯洗いをやめました。 理由は、、、 長男の思春期😅 急に残り湯が白濁して、若干とろみが😱😱😱 これで洗ったら、洗濯物洗った気にならん😑 なーのーにー。 風呂水ホースをつけたままでした。 たまに「ぐりんッ」って、解けてイラッとくるのに。 取ったらめっちゃスッキリ😆👍✨ しかも、割れとった! 風呂水給水口の文字の凹みにホコリが入って、読みやすくなってた🤣 ホームリセットで拭いたら文字が目立たなくなったよ👍 で、ふたがないなーと思って、ペットボトルのふたをかぶせたら、シンデレラフィット✨ 水色目立つから、白い何も書いてない炭酸のペットボトルを買いに行こーっと!
plantea
plantea
3LDK | 家族
reeさんの実例写真
洗濯終わりッ(▭-▭)✧ 我が家の洗濯、お風呂入り終わりの湯をこのホースで、バスクリンの時は、無理ですが(▭-▭)✧
洗濯終わりッ(▭-▭)✧ 我が家の洗濯、お風呂入り終わりの湯をこのホースで、バスクリンの時は、無理ですが(▭-▭)✧
ree
ree
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
週末に出してきた雑貨でリビングを少しずつ飾ってます。1枚目は引きで。2枚目、3枚目はそれぞれのアップです。 2枚目、以前リメイクしたTV台の中もクリスマス雑貨を飾りました。 3枚目、昨年同様、うちのクリスマス定番となっている発泡スチールフレームに紙袋貼り付けたものをアイアンイーゼルに飾りました。 ここから余談ですが、昨日朝、シャワー浴びてました。そのときスマホをお風呂に持ち込んで、残り湯を洗濯機に使うのに半分蓋があいた状態で、その蓋の上にスマホ置いて音楽聞きながらシャワーあびてました。 その後、お風呂場からでて、髪の毛乾かしたり、リビングでボディミルク塗ったりしてたぶん20分〜30分たったころ、、あっ、スマホ!と思い出しおパッと風呂場の蓋の上をみたら、、無い。 あれ?私、無意識にどっかに置いた?とあちこち探すも、、無い。固定電話から鳴らしてみたら、、お風呂場から音が。 なんと蓋から滑り落ちて浴槽の水の中から音がしてました。ガーン😨😨😨 でもね、iPhone優秀! なんとその後、震える手で試してみたら普通に使えました。でも、音楽聴いてみたら、少しノイズが、、。💦 怖かったので、SIMカード抜いて、電源切って、夜まで自然乾燥させました。 夜に電源いれて、音楽聞いたら、普通に音もクリアに復活してました。私のはiPhone11ですが、調べてみたら深さ 2 m まで、最長 30 分間は防沫・耐水・防塵性能があるそうです。あー良かったわあ。😮‍💨 とは言え、もうお風呂場に持ち込むのはやめにしようと思います。💦
週末に出してきた雑貨でリビングを少しずつ飾ってます。1枚目は引きで。2枚目、3枚目はそれぞれのアップです。 2枚目、以前リメイクしたTV台の中もクリスマス雑貨を飾りました。 3枚目、昨年同様、うちのクリスマス定番となっている発泡スチールフレームに紙袋貼り付けたものをアイアンイーゼルに飾りました。 ここから余談ですが、昨日朝、シャワー浴びてました。そのときスマホをお風呂に持ち込んで、残り湯を洗濯機に使うのに半分蓋があいた状態で、その蓋の上にスマホ置いて音楽聞きながらシャワーあびてました。 その後、お風呂場からでて、髪の毛乾かしたり、リビングでボディミルク塗ったりしてたぶん20分〜30分たったころ、、あっ、スマホ!と思い出しおパッと風呂場の蓋の上をみたら、、無い。 あれ?私、無意識にどっかに置いた?とあちこち探すも、、無い。固定電話から鳴らしてみたら、、お風呂場から音が。 なんと蓋から滑り落ちて浴槽の水の中から音がしてました。ガーン😨😨😨 でもね、iPhone優秀! なんとその後、震える手で試してみたら普通に使えました。でも、音楽聴いてみたら、少しノイズが、、。💦 怖かったので、SIMカード抜いて、電源切って、夜まで自然乾燥させました。 夜に電源いれて、音楽聞いたら、普通に音もクリアに復活してました。私のはiPhone11ですが、調べてみたら深さ 2 m まで、最長 30 分間は防沫・耐水・防塵性能があるそうです。あー良かったわあ。😮‍💨 とは言え、もうお風呂場に持ち込むのはやめにしようと思います。💦
mami
mami
3DK | 家族

洗濯機 残り湯洗濯が気になるあなたにおすすめ

洗濯機 残り湯洗濯の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗濯機 残り湯洗濯

24枚の部屋写真から24枚をセレクト
shhさんの実例写真
shh
shh
4LDK | 家族
mash-room.aeさんの実例写真
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
❁イベント参加❁ ケチな自分はお風呂の残り湯で 洗濯して再利用してます🚿🧺 汚いと思われるかもですが、基本 お風呂は私と息子の二人でそこまで 汚れないし、(たまに夫が浸かるくらい) お湯が温かい内に洗濯してるので ニオイもそこまで気になりません(•‿•) 蓋をしてれば翌朝でも意外と温かい✨ 洗濯は基本洗い+すすぎ2回で残り湯は 最後のすすぎ以外使用してるので 最後だけキレイな水で濯がれてるし 菌も洗い流せてるだろうと思い込んでます 笑 洗濯時間も深夜設定にして電気代節約💡 調べてみたら残り湯に洗い+すすぎ1回 だと年間4000円くらいは節水出来ている らしいですが‥(・–・;)ゞ本当に?
mash-room.ae
mash-room.ae
家族
marukoさんの実例写真
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
お風呂の残り湯を洗濯に使っています。 すすぎの2回目には浄水を利用しています🫧
maruko
maruko
3LDK | 家族
yumoさんの実例写真
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
残り湯で洗濯するために買いましたが、見ばえが…皆さんどのように工夫してるのでしょうか(>_<)???
yumo
yumo
3LDK | 家族
Kaneyukiさんの実例写真
ファイルボックス¥399
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
モニター応募です。 洗濯機を横に置いているのは、引っ越した当時お風呂の残り湯を洗濯に使っていて、ホースが届くようにするためです。今は残り湯使用をやめたので、普通に置いてもいいんですけど、面倒でそのままになっております。
Kaneyuki
Kaneyuki
3LDK | 家族
selinさんの実例写真
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
お風呂場の目の前にある洗濯機は、 ホースを伸ばして残り湯で洗濯しやすい。 転勤族で、洗濯機スペースがマチマチ。 縦型は、間違いないのでこれからも縦型。 縦型は、省スペースで、 出し入れもしやすいので好きです。 2人目の子供が生まれ、 洗濯物も増えました。 この洗濯機、汚れがよく落ちる。 それは、とてもいい。 家電は見た目も大事。 見た目、機能性を兼ね揃えたSHARPさんの 洗濯機に応募してみました。
selin
selin
3LDK | 家族
aichanさんの実例写真
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
残り湯で使うホースを隙間に収納𓋪◌ 今まで洗濯機の蛇口に掛けてただけだったのでかなりスッキリしました‪ 𓈒𓏸
aichan
aichan
3LDK | 家族
HAMUSUKEさんの実例写真
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
ランドリーは未完成です。 洗濯機の上に棚を付ける予定ですが、サイズや形を検討中。。(ΦwΦ) 我が家は洗濯に風呂の残り湯を使うので、設計段階からTOTOのノコリ〜ユECOの採用が決まってました。 浴槽の専用取水口から床下を通って洗濯機の上のお湯取り用水栓まで引っ張ってくるもので、お湯取りの際にホースの投入が不要になります。 これがめちゃくちゃ便利!( ̄▽ ̄) 採用して大正解でした♪これから家を建てられる残り湯派の方はぜひ検討してみてください!
HAMUSUKE
HAMUSUKE
4LDK | 家族
SYさんの実例写真
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
イベント参加 こう見えて、お風呂の残り湯で洗濯をしながら、お風呂の床を掃除してます。 リフォームの際、残り湯が直接洗濯機に繋がるようにしたので、ホースの取り付けも片付けも不用なんです。 ホースの取り外しは結構面倒で、置き場所も困ってたので楽になりました😊 お風呂の床掃除はボタンひとつで除菌水が出ててきて洗浄してくれます。お陰で洗剤利用も減り、ピンクカビがつきづらくなりました。
SY
SY
家族
yukaさんの実例写真
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
洗濯室の造作棚です。天井に物干しポールが二本付いているので、ここで干して、乾いたらカゴにぽいぽいぽいと。ちなみに奥がお風呂場なので残り湯洗濯もできるし、バスタオルや下着、パジャマもここで完結できます。
yuka
yuka
4LDK | 家族
manaさんの実例写真
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
イベント参加です✨✨  ”おうちで見つけた    * SDGS *” わが家では、お風呂の残り湯で  毎朝 洗濯をしてます♪♪ “お水を最後まで、大切に。。”です✩︎⡱✩︎⡱ * 洗濯機に付けてる、お風呂用のおもちゃネット網を。。 洗濯ネット入れにしてます✨ これも、100均のセリアにて購入٩(ˊᗜˋ*)و
mana
mana
4LDK
hanaさんの実例写真
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
我が家の節約術 洗濯は、お風呂の残り湯を使います。いくら節約できているかは不明…ですが… 臭い等、全く気になりません!
hana
hana
2LDK | 家族
satotoさんの実例写真
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
昨日から仕込んで久々に洗濯機がっつり掃除~(о´∀`о) 普段も市販のクリーナーで掃除してるけどやっぱこれが一番とれるわ(*´ω`*)!! 他も少しずつ大掃除しないとなぁ( ´△`)引っ越して半年。まだまだ綺麗に保ちたい! よし!重い腰があが・・・らないかなしばらく(笑)
satoto
satoto
4LDK | 家族
fuuuchan69さんの実例写真
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
節約イベント参加② 更に! 少なくなったお湯はそのまま洗濯機へ〜。 残り湯で洗濯なんて運気的にダメ、なんて読んだこともありますが、知ら〜ん。 お湯の方が汚れ落ちる気がする〜。 でも乾燥は全てカンタくんにお任せ。 そこは節約する気なし! 労力の節約!
fuuuchan69
fuuuchan69
家族
Mutsukiさんの実例写真
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
洗濯マグちゃん去年からずっと気になってて、やっと買ってみました! 風呂の残り湯で洗濯するので、お風呂にも洗濯マグちゃん入れてみました! このあと風呂から上がって洗濯するときに、洗濯物と一緒に洗濯マグちゃんも投入しました! 実は今洗濯回し中。結果やいかに?!
Mutsuki
Mutsuki
家族
hrhrhr...さんの実例写真
重い腰を上げて、洗濯機パンカバーを作成! 前の家でかなり掃除に苦労したので、新居は必ずやると決めていたことの一つ! やっと作れた〜けど、プラバンが足りなくなり前側はまた今度w 初めてにしてはよくできた👏 お風呂の残り湯を洗濯に使うため、ホースの行き場に困ってたのでニトリでホースホルダー付きラックを購入。 スタメン達をラックに移動させたので、あとは上にある備え付けの棚を整理すれば洗面所は大体完成!! パンカバーの上には引き出しやすいケースを買ってきてストック用の洗剤などを置こうかなと思ってます。
重い腰を上げて、洗濯機パンカバーを作成! 前の家でかなり掃除に苦労したので、新居は必ずやると決めていたことの一つ! やっと作れた〜けど、プラバンが足りなくなり前側はまた今度w 初めてにしてはよくできた👏 お風呂の残り湯を洗濯に使うため、ホースの行き場に困ってたのでニトリでホースホルダー付きラックを購入。 スタメン達をラックに移動させたので、あとは上にある備え付けの棚を整理すれば洗面所は大体完成!! パンカバーの上には引き出しやすいケースを買ってきてストック用の洗剤などを置こうかなと思ってます。
hrhrhr...
hrhrhr...
1K | 一人暮らし
Miponappoさんの実例写真
今日も洗濯機周り😁 お風呂の残り湯を使って洗濯してます🌀 以前はホースを抜くのも差すのも固くて力が必要でしたが、新しい洗濯機にしてホースの抜き差しがとっても楽になりました😊 残り湯(ぬるま湯)で洗った方が洗剤の効果もでるし、節水になるので独身時代からずっと続けています。
今日も洗濯機周り😁 お風呂の残り湯を使って洗濯してます🌀 以前はホースを抜くのも差すのも固くて力が必要でしたが、新しい洗濯機にしてホースの抜き差しがとっても楽になりました😊 残り湯(ぬるま湯)で洗った方が洗剤の効果もでるし、節水になるので独身時代からずっと続けています。
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
mikakoteさんの実例写真
モニター投稿中です。 「ワイドハイター CLEAR HERO クレンジングパウダー 粉末タイプ」 酸素系衣料用漂白剤なのでオキシクリーンと似た感じ。 お洗濯にお風呂の残り湯を使う際は、オキシクリーンを使っていましたが、今回はモニターでいただいた こちらを使ってみました。
モニター投稿中です。 「ワイドハイター CLEAR HERO クレンジングパウダー 粉末タイプ」 酸素系衣料用漂白剤なのでオキシクリーンと似た感じ。 お洗濯にお風呂の残り湯を使う際は、オキシクリーンを使っていましたが、今回はモニターでいただいた こちらを使ってみました。
mikakote
mikakote
4LDK | 家族
knkmさんの実例写真
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
2020年10月にリフォームした自宅のお風呂。 イベント参加で、コメントは以前の物をコピペ+追記で(笑) 新築時にチョイスした1616サイズの江本工業のユニットバスをTOTOのサザナにしました。 基本タイプはサザナTをベースとしたプランでしたが、最終的には以下のように変更しています。 ・折れ戸を開き戸に ・水栓を2WAYタッチ水栓に ・4面すべてをアクセントパネルに ・床ワイパー洗浄を追加 ・サイドエプロンを人大に ・カウンターを人大に ・スライドバーを手摺り兼用タイプに ・シャワーヘッドをコンフォートウェーブクリックシャワーに ただ、シャワーヘッドは家族全員に評判が悪く、一度使っただけで、これまで使用していた田中金属製作所のアリアミスト ボリーナに戻しました。これは失敗しました。シャワーヘッド無しで注文しても良かったくらい(笑) また、暖房換気扇は通常の換気扇に戻しました(電気工事費の10万円が浮く)。 工事費はおよそ130万円。 業者さんは100満ボルトさん。 残念だったのは浴槽自動洗浄機能の「おそうじ浴槽」と、残り湯を洗濯機のところまで床下配管で繋ぐ「ノコリ~ユECO」が、寒冷地非対応なため選べなかったことです。 真冬は24時間つけっぱなしのセントラルヒーティングだし、お風呂は2階だし、凍結の心配なんて要らないからできそうな気がするのですが、NG出されました。 追記: 水道水から次亜塩素酸水を生成して、床を自動洗浄する機能「床ワイパー洗浄」はとても良いです。 床の掃除頻度が月イチくらいまで減ります(個人差、地域差はあります) ただし標準ではなくECOモードで実行すると直ぐに水垢が目立ってくるので、ECOモードでの使用はお勧めできません^^; 2WAYタッチ水栓もとても良いです。操作が簡単なため、手元スイッチ付のシャワーヘッドが不要です。 リフォームの詳細は、以下にまとめました。 http://117history.com/myc/diary/renovate/rv07-bath.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
daimanaさんの実例写真
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
お風呂から上がる際、洗い場とカウンター、フタを洗って冷水をかけて出ます。 残り湯を洗濯に使うので、洗濯機を夜に回して、浴槽の掃除は朝しています。
daimana
daimana
4LDK | 家族
Kuniさんの実例写真
お風呂に入って最後の人が、風呂水ワンダー入れて、 次の日の洗濯に お風呂の残り湯 使う ケチな私。笑 ホースも汚れるから、 ホースだけオキシ漬けしてたけど、、、 見つけた洗濯槽クリーナー。。。 洗濯機だけぢゃなく、ホースも洗浄出来るって✨✨✨ 便利ぢゃ〜ん! 一石二鳥( ー̀∀ー́ ) 楽家事。楽家事。
お風呂に入って最後の人が、風呂水ワンダー入れて、 次の日の洗濯に お風呂の残り湯 使う ケチな私。笑 ホースも汚れるから、 ホースだけオキシ漬けしてたけど、、、 見つけた洗濯槽クリーナー。。。 洗濯機だけぢゃなく、ホースも洗浄出来るって✨✨✨ 便利ぢゃ〜ん! 一石二鳥( ー̀∀ー́ ) 楽家事。楽家事。
Kuni
Kuni
家族
planteaさんの実例写真
クイックルのモニターをやり始めてから、今まで気にしなかった汚れとかが気になる〜😁 我が家は昨年から残り湯洗いをやめました。 理由は、、、 長男の思春期😅 急に残り湯が白濁して、若干とろみが😱😱😱 これで洗ったら、洗濯物洗った気にならん😑 なーのーにー。 風呂水ホースをつけたままでした。 たまに「ぐりんッ」って、解けてイラッとくるのに。 取ったらめっちゃスッキリ😆👍✨ しかも、割れとった! 風呂水給水口の文字の凹みにホコリが入って、読みやすくなってた🤣 ホームリセットで拭いたら文字が目立たなくなったよ👍 で、ふたがないなーと思って、ペットボトルのふたをかぶせたら、シンデレラフィット✨ 水色目立つから、白い何も書いてない炭酸のペットボトルを買いに行こーっと!
クイックルのモニターをやり始めてから、今まで気にしなかった汚れとかが気になる〜😁 我が家は昨年から残り湯洗いをやめました。 理由は、、、 長男の思春期😅 急に残り湯が白濁して、若干とろみが😱😱😱 これで洗ったら、洗濯物洗った気にならん😑 なーのーにー。 風呂水ホースをつけたままでした。 たまに「ぐりんッ」って、解けてイラッとくるのに。 取ったらめっちゃスッキリ😆👍✨ しかも、割れとった! 風呂水給水口の文字の凹みにホコリが入って、読みやすくなってた🤣 ホームリセットで拭いたら文字が目立たなくなったよ👍 で、ふたがないなーと思って、ペットボトルのふたをかぶせたら、シンデレラフィット✨ 水色目立つから、白い何も書いてない炭酸のペットボトルを買いに行こーっと!
plantea
plantea
3LDK | 家族
reeさんの実例写真
洗濯終わりッ(▭-▭)✧ 我が家の洗濯、お風呂入り終わりの湯をこのホースで、バスクリンの時は、無理ですが(▭-▭)✧
洗濯終わりッ(▭-▭)✧ 我が家の洗濯、お風呂入り終わりの湯をこのホースで、バスクリンの時は、無理ですが(▭-▭)✧
ree
ree
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
週末に出してきた雑貨でリビングを少しずつ飾ってます。1枚目は引きで。2枚目、3枚目はそれぞれのアップです。 2枚目、以前リメイクしたTV台の中もクリスマス雑貨を飾りました。 3枚目、昨年同様、うちのクリスマス定番となっている発泡スチールフレームに紙袋貼り付けたものをアイアンイーゼルに飾りました。 ここから余談ですが、昨日朝、シャワー浴びてました。そのときスマホをお風呂に持ち込んで、残り湯を洗濯機に使うのに半分蓋があいた状態で、その蓋の上にスマホ置いて音楽聞きながらシャワーあびてました。 その後、お風呂場からでて、髪の毛乾かしたり、リビングでボディミルク塗ったりしてたぶん20分〜30分たったころ、、あっ、スマホ!と思い出しおパッと風呂場の蓋の上をみたら、、無い。 あれ?私、無意識にどっかに置いた?とあちこち探すも、、無い。固定電話から鳴らしてみたら、、お風呂場から音が。 なんと蓋から滑り落ちて浴槽の水の中から音がしてました。ガーン😨😨😨 でもね、iPhone優秀! なんとその後、震える手で試してみたら普通に使えました。でも、音楽聴いてみたら、少しノイズが、、。💦 怖かったので、SIMカード抜いて、電源切って、夜まで自然乾燥させました。 夜に電源いれて、音楽聞いたら、普通に音もクリアに復活してました。私のはiPhone11ですが、調べてみたら深さ 2 m まで、最長 30 分間は防沫・耐水・防塵性能があるそうです。あー良かったわあ。😮‍💨 とは言え、もうお風呂場に持ち込むのはやめにしようと思います。💦
週末に出してきた雑貨でリビングを少しずつ飾ってます。1枚目は引きで。2枚目、3枚目はそれぞれのアップです。 2枚目、以前リメイクしたTV台の中もクリスマス雑貨を飾りました。 3枚目、昨年同様、うちのクリスマス定番となっている発泡スチールフレームに紙袋貼り付けたものをアイアンイーゼルに飾りました。 ここから余談ですが、昨日朝、シャワー浴びてました。そのときスマホをお風呂に持ち込んで、残り湯を洗濯機に使うのに半分蓋があいた状態で、その蓋の上にスマホ置いて音楽聞きながらシャワーあびてました。 その後、お風呂場からでて、髪の毛乾かしたり、リビングでボディミルク塗ったりしてたぶん20分〜30分たったころ、、あっ、スマホ!と思い出しおパッと風呂場の蓋の上をみたら、、無い。 あれ?私、無意識にどっかに置いた?とあちこち探すも、、無い。固定電話から鳴らしてみたら、、お風呂場から音が。 なんと蓋から滑り落ちて浴槽の水の中から音がしてました。ガーン😨😨😨 でもね、iPhone優秀! なんとその後、震える手で試してみたら普通に使えました。でも、音楽聴いてみたら、少しノイズが、、。💦 怖かったので、SIMカード抜いて、電源切って、夜まで自然乾燥させました。 夜に電源いれて、音楽聞いたら、普通に音もクリアに復活してました。私のはiPhone11ですが、調べてみたら深さ 2 m まで、最長 30 分間は防沫・耐水・防塵性能があるそうです。あー良かったわあ。😮‍💨 とは言え、もうお風呂場に持ち込むのはやめにしようと思います。💦
mami
mami
3DK | 家族

洗濯機 残り湯洗濯が気になるあなたにおすすめ

洗濯機 残り湯洗濯の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ