RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

暮らし 防災用品

232枚の部屋写真から47枚をセレクト
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
玄関に近い収納スペースに防災用品を一式まとめました。
玄関に近い収納スペースに防災用品を一式まとめました。
Shion+
Shion+
3DK | 家族
kashikoさんの実例写真
¥7,920
like-it スタックアップコンテナー 今回は防災用品を収納して みました! ・防災リュック ・カセットコンロ ・ライト、ランタン ・ゴミ袋 ・ウェットティッシュ などなど 深さがあるので大きいものを まとめて収納できます!
like-it スタックアップコンテナー 今回は防災用品を収納して みました! ・防災リュック ・カセットコンロ ・ライト、ランタン ・ゴミ袋 ・ウェットティッシュ などなど 深さがあるので大きいものを まとめて収納できます!
kashiko
kashiko
4LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
MHさんの実例写真
 非常食や水などの家族用の防災用品はひと通り準備しています。  我が家はペットの防災用備蓄品もあります。特にペットフードとペットシーツはローリングストックで常備するように気をつけています。
 非常食や水などの家族用の防災用品はひと通り準備しています。  我が家はペットの防災用備蓄品もあります。特にペットフードとペットシーツはローリングストックで常備するように気をつけています。
MH
MH
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
meruto
meruto
4LDK | 家族
___yoko.rtyさんの実例写真
防災バッグってとにかくインテリアに馴染まなくて“ダサい”イメージがありますよね...   @miyabiworks さんの OTE(OnTheExit)は #クラウドファンディング でできたインテリアに馴染む防災バッグ!   置き場所にも困らない 暮らしに馴染む そして、どこよりもさっと持ち出せる!  ミヤビワークスは「 防災にデザインを 」をテーマに一般家庭に本当に使える#防災グッズ を広めるために2018年立ち上げた防災グッズメーカー さん。  また、#家族の絆 もテーマの一つになっていることから今回私の実家にも同じラインナップのチャコールグレーをプレゼントしていただきました。 (私の家のはチョコレートブラウンです🍫)  いざという時、出口(玄関のドア)にあり すぐ持っていけるのが魅力。 マンションや賃貸のかたなのどの玄関にスペースがないおうちにももちろん最適です◎  クローゼットの奥にしまっておくと、 いざという時に意味がなくなってしまう場合がありますが、デザインがとってもシンプルでカバン感がないので見えるところに置いておけるのがとってもいい✨  一般的な玄関ドアは、お風呂の壁同様 マグネットがひっつくようになっているので、 ポン!とくっつけるだけ🙌 賃貸やマンションの方も大抵の場合くっつきます。  こだわりのドアで磁石がくっつかないドアをお使いの方は穴を開けて引っ掛けてください。カバンには引っ掛ける部分もあります。   まさに、こんな防災バッグ待ってた!✨  私はめっちゃいい! こういうのこそ広まったらいいな! と思いました☺︎ よかったら @miyabiworks_official さんのHP見てみてくださいね! こちらのOTEは新商品です👏  実家での使用事例はまた後日postいたします☺︎   一人暮らしだからいいや、 入れるものたくさんあるからなにを揃えたらいいかわからない... というかめんどくさくてまだ準備していない... そんな人は良かったら見てみてください♡ 備えあれば憂いなし。 届いたら、中身をチェックして引っ付けて置くだけなので手間やめんどくささもないので☺️  #3月11日 、 #防災を考える キッカケになったら。 私も今一度家族のために考えてみようと思います。  #ミヤビワークス #OTE #OnTheExit #防災バッグ #防災用品 #防災 #家族の絆 #キズナキャラバン #ミヤビワークス公式アンバサダー  #ナチュラルインテリア #シンプルインテリア #シンプルホーム #防災 #防災準備 #災害準備 #防災セット #防災グッズ見直し #防災の日 #玄関 #玄関インテリア #バックパック #防災リュック #非常食 #マイホーム #マイホーム記録  ------------------------------------------ クラウドファンディングのページはこちら http://ur2.link/AM7v 中身の詳細動画などもあります ------------------------------------------ それ以外の我が家の防災コレクションは こちらにまとめてます! https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty/1800002446621707?scid=we_rom_iphoneapp_col_others
防災バッグってとにかくインテリアに馴染まなくて“ダサい”イメージがありますよね...   @miyabiworks さんの OTE(OnTheExit)は #クラウドファンディング でできたインテリアに馴染む防災バッグ!   置き場所にも困らない 暮らしに馴染む そして、どこよりもさっと持ち出せる!  ミヤビワークスは「 防災にデザインを 」をテーマに一般家庭に本当に使える#防災グッズ を広めるために2018年立ち上げた防災グッズメーカー さん。  また、#家族の絆 もテーマの一つになっていることから今回私の実家にも同じラインナップのチャコールグレーをプレゼントしていただきました。 (私の家のはチョコレートブラウンです🍫)  いざという時、出口(玄関のドア)にあり すぐ持っていけるのが魅力。 マンションや賃貸のかたなのどの玄関にスペースがないおうちにももちろん最適です◎  クローゼットの奥にしまっておくと、 いざという時に意味がなくなってしまう場合がありますが、デザインがとってもシンプルでカバン感がないので見えるところに置いておけるのがとってもいい✨  一般的な玄関ドアは、お風呂の壁同様 マグネットがひっつくようになっているので、 ポン!とくっつけるだけ🙌 賃貸やマンションの方も大抵の場合くっつきます。  こだわりのドアで磁石がくっつかないドアをお使いの方は穴を開けて引っ掛けてください。カバンには引っ掛ける部分もあります。   まさに、こんな防災バッグ待ってた!✨  私はめっちゃいい! こういうのこそ広まったらいいな! と思いました☺︎ よかったら @miyabiworks_official さんのHP見てみてくださいね! こちらのOTEは新商品です👏  実家での使用事例はまた後日postいたします☺︎   一人暮らしだからいいや、 入れるものたくさんあるからなにを揃えたらいいかわからない... というかめんどくさくてまだ準備していない... そんな人は良かったら見てみてください♡ 備えあれば憂いなし。 届いたら、中身をチェックして引っ付けて置くだけなので手間やめんどくささもないので☺️  #3月11日 、 #防災を考える キッカケになったら。 私も今一度家族のために考えてみようと思います。  #ミヤビワークス #OTE #OnTheExit #防災バッグ #防災用品 #防災 #家族の絆 #キズナキャラバン #ミヤビワークス公式アンバサダー  #ナチュラルインテリア #シンプルインテリア #シンプルホーム #防災 #防災準備 #災害準備 #防災セット #防災グッズ見直し #防災の日 #玄関 #玄関インテリア #バックパック #防災リュック #非常食 #マイホーム #マイホーム記録  ------------------------------------------ クラウドファンディングのページはこちら http://ur2.link/AM7v 中身の詳細動画などもあります ------------------------------------------ それ以外の我が家の防災コレクションは こちらにまとめてます! https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty/1800002446621707?scid=we_rom_iphoneapp_col_others
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
ito
ito
家族
michiさんの実例写真
少し前から出かける時はバックの中にはミニ懐中電灯、財布の中にはマルチツールを入れて持ち歩くようになりました。 どちらもSeriaで購入しました😊 マルチツールはスケール、マイナスドライバー、缶切、ナイフ、簡易ノコギリ、栓抜、六角レンチなど…カードサイズでいろんな使い方できます。 刃が危なくないよう専用ケースがついています。 どちらも小さいので持ち歩くのも苦になりません。万一のためにお守りとして持ち歩いています🤗 日が短くなって来たので懐中電灯は使う機会が増えそうです。
少し前から出かける時はバックの中にはミニ懐中電灯、財布の中にはマルチツールを入れて持ち歩くようになりました。 どちらもSeriaで購入しました😊 マルチツールはスケール、マイナスドライバー、缶切、ナイフ、簡易ノコギリ、栓抜、六角レンチなど…カードサイズでいろんな使い方できます。 刃が危なくないよう専用ケースがついています。 どちらも小さいので持ち歩くのも苦になりません。万一のためにお守りとして持ち歩いています🤗 日が短くなって来たので懐中電灯は使う機会が増えそうです。
michi
michi
Lucyさんの実例写真
先日、マンションが約一日停電しました。 電気だけでなく、トイレ洗浄、断水、入浴にも影響があり、防災用品をいくつか試せました。 部屋が暗いだけで、ご飯が冷たいだけで、不安になったり元気がなくなったりするもんなんだな、と実感しました。 手回しの携帯充電器があったけど、数分回してもスマホは全く回復せずでした。電池式のものを人数分用意しないとまずいと気づきました。 ガスは使えたんですが、パニックになって、料理できないものだと思ってしまいました。お恥ずかしい。電気が数時間来ないだけでこんなにパニックになることを経験できて良かったです。復旧の目処が立たないので、ぎりぎりまで防災用品を無駄に使いたくない気持ちも出てきて。心も防災グッズもいい訓練になりました。 東京都に住んでいるので、地震の時、電気は1週間は復旧しない想定です。
先日、マンションが約一日停電しました。 電気だけでなく、トイレ洗浄、断水、入浴にも影響があり、防災用品をいくつか試せました。 部屋が暗いだけで、ご飯が冷たいだけで、不安になったり元気がなくなったりするもんなんだな、と実感しました。 手回しの携帯充電器があったけど、数分回してもスマホは全く回復せずでした。電池式のものを人数分用意しないとまずいと気づきました。 ガスは使えたんですが、パニックになって、料理できないものだと思ってしまいました。お恥ずかしい。電気が数時間来ないだけでこんなにパニックになることを経験できて良かったです。復旧の目処が立たないので、ぎりぎりまで防災用品を無駄に使いたくない気持ちも出てきて。心も防災グッズもいい訓練になりました。 東京都に住んでいるので、地震の時、電気は1週間は復旧しない想定です。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
wakannaさんの実例写真
防災用品が入っているスツールを物色中・・・
防災用品が入っているスツールを物色中・・・
wakanna
wakanna
家族
mocomocoさんの実例写真
今日は、我が家の防災用品を見直し足りない物を買い出しに行きました。 とりあえず ☆水 ☆スポーツドリンク ☆缶詰類 ☆災害用備蓄食料 ☆メスティン ☆電池チェンジャー ☆乾電池式充電器 ☆カップ麺 ☆ゴミ袋 ☆トイレットペーパー ☆箱ティッシュ 等を買って来ました。 何も無いのが1番ですが 時々、見直しもします。
今日は、我が家の防災用品を見直し足りない物を買い出しに行きました。 とりあえず ☆水 ☆スポーツドリンク ☆缶詰類 ☆災害用備蓄食料 ☆メスティン ☆電池チェンジャー ☆乾電池式充電器 ☆カップ麺 ☆ゴミ袋 ☆トイレットペーパー ☆箱ティッシュ 等を買って来ました。 何も無いのが1番ですが 時々、見直しもします。
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
suminさんの実例写真
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
sumin
sumin
家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
防災用品を見直そうと数日前に お金ケースと 携帯コップを買いました 避難用リュックに追加で入れて 薬も再確認しました 小銭をどのくらい入れたらいいのか判らず 多くても重すぎるので このケースに入るだけにしました お札も入ります! この写真を撮ったのは16日の朝9:00 その日の夜 地震が発生しました😥 私しか知らない 非常用の物があるので家族にしっかり伝えようと思います 被害にあったみなさんが早くもとの生活に戻れますように😌
防災用品を見直そうと数日前に お金ケースと 携帯コップを買いました 避難用リュックに追加で入れて 薬も再確認しました 小銭をどのくらい入れたらいいのか判らず 多くても重すぎるので このケースに入るだけにしました お札も入ります! この写真を撮ったのは16日の朝9:00 その日の夜 地震が発生しました😥 私しか知らない 非常用の物があるので家族にしっかり伝えようと思います 被害にあったみなさんが早くもとの生活に戻れますように😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
tomo
tomo
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
もっと見る

暮らし 防災用品の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

暮らし 防災用品

232枚の部屋写真から47枚をセレクト
AYAさんの実例写真
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
我が家の防災用品入れ。無印のスーツケースです。 自宅にいる時は防災用品はこの状態、スーツケースを使う時は避難道具は中に入ってるリュックでお留守番です。
AYA
AYA
1LDK | 家族
75さんの実例写真
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
防災のためにしていること RoomClipのイベントを機に非常用持ち出し袋を確認を機に、リュックにもお水を追加することにしました 本格的なストック水はウォーターサーバーの水をローリングストックすることで対応していますが、リュックに入れておく水として無印良品の長期保存水を揃えました。 ペットボトルより重量が軽くて、10年間の保存可能な水です。 10年後に、使わなかったねーと言いながら植木に散水できると良いな…
75
75
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
防災の日。 家中のランタンや懐中電灯を集めて確認。 電池式タイプはいざという時にすぐ使えるように 電池を入れた状態にしているので、電池切れや液漏れ確認。1つだけ、液漏れしてました💦 充電タイプは満タンか確認。
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Shion+さんの実例写真
玄関に近い収納スペースに防災用品を一式まとめました。
玄関に近い収納スペースに防災用品を一式まとめました。
Shion+
Shion+
3DK | 家族
kashikoさんの実例写真
¥7,920
like-it スタックアップコンテナー 今回は防災用品を収納して みました! ・防災リュック ・カセットコンロ ・ライト、ランタン ・ゴミ袋 ・ウェットティッシュ などなど 深さがあるので大きいものを まとめて収納できます!
like-it スタックアップコンテナー 今回は防災用品を収納して みました! ・防災リュック ・カセットコンロ ・ライト、ランタン ・ゴミ袋 ・ウェットティッシュ などなど 深さがあるので大きいものを まとめて収納できます!
kashiko
kashiko
4LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
MHさんの実例写真
 非常食や水などの家族用の防災用品はひと通り準備しています。  我が家はペットの防災用備蓄品もあります。特にペットフードとペットシーツはローリングストックで常備するように気をつけています。
 非常食や水などの家族用の防災用品はひと通り準備しています。  我が家はペットの防災用備蓄品もあります。特にペットフードとペットシーツはローリングストックで常備するように気をつけています。
MH
MH
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
防災投稿⑧ ◎防災ヘルメット 恥ずかしながら、防災ヘルメットは最近まで持っていませんでした…😇 理由は①場所をとる②必要と感じた事が無い③使い道が限定される物だから… …でも能登半島地震を体験してから絶対に必要な物だとわかりました⛑ 震度7になると家は潰れ、瓦が屋根から降ってくる、塀や電柱や街灯は倒れる、道やマンホールは隆起する、逃げる途中での転倒、地震後の家の片付け、ヘルメットが必要な場面が沢山ありました。 防災リュックや水食料、非常用トイレ等は無事生き延びてから必要なものであって、 まずは無事に逃げれるように身を守れる物の準備が最優先だったと反省しました💦 落下物や転倒によって頭をぶつけ、怪我をされた方、亡くなった方いらっしゃいます。 揺れによる転倒だけじゃなく、避難の際に転倒で頭をぶつけるんです。道の隆起や地割れのせいの場合もありますが、心が平常でいれないから普段と違う動きをしてしまうのかもしれません。 出来れば家族の人数分準備して欲しいです👪⛑
meruto
meruto
4LDK | 家族
___yoko.rtyさんの実例写真
防災バッグってとにかくインテリアに馴染まなくて“ダサい”イメージがありますよね...   @miyabiworks さんの OTE(OnTheExit)は #クラウドファンディング でできたインテリアに馴染む防災バッグ!   置き場所にも困らない 暮らしに馴染む そして、どこよりもさっと持ち出せる!  ミヤビワークスは「 防災にデザインを 」をテーマに一般家庭に本当に使える#防災グッズ を広めるために2018年立ち上げた防災グッズメーカー さん。  また、#家族の絆 もテーマの一つになっていることから今回私の実家にも同じラインナップのチャコールグレーをプレゼントしていただきました。 (私の家のはチョコレートブラウンです🍫)  いざという時、出口(玄関のドア)にあり すぐ持っていけるのが魅力。 マンションや賃貸のかたなのどの玄関にスペースがないおうちにももちろん最適です◎  クローゼットの奥にしまっておくと、 いざという時に意味がなくなってしまう場合がありますが、デザインがとってもシンプルでカバン感がないので見えるところに置いておけるのがとってもいい✨  一般的な玄関ドアは、お風呂の壁同様 マグネットがひっつくようになっているので、 ポン!とくっつけるだけ🙌 賃貸やマンションの方も大抵の場合くっつきます。  こだわりのドアで磁石がくっつかないドアをお使いの方は穴を開けて引っ掛けてください。カバンには引っ掛ける部分もあります。   まさに、こんな防災バッグ待ってた!✨  私はめっちゃいい! こういうのこそ広まったらいいな! と思いました☺︎ よかったら @miyabiworks_official さんのHP見てみてくださいね! こちらのOTEは新商品です👏  実家での使用事例はまた後日postいたします☺︎   一人暮らしだからいいや、 入れるものたくさんあるからなにを揃えたらいいかわからない... というかめんどくさくてまだ準備していない... そんな人は良かったら見てみてください♡ 備えあれば憂いなし。 届いたら、中身をチェックして引っ付けて置くだけなので手間やめんどくささもないので☺️  #3月11日 、 #防災を考える キッカケになったら。 私も今一度家族のために考えてみようと思います。  #ミヤビワークス #OTE #OnTheExit #防災バッグ #防災用品 #防災 #家族の絆 #キズナキャラバン #ミヤビワークス公式アンバサダー  #ナチュラルインテリア #シンプルインテリア #シンプルホーム #防災 #防災準備 #災害準備 #防災セット #防災グッズ見直し #防災の日 #玄関 #玄関インテリア #バックパック #防災リュック #非常食 #マイホーム #マイホーム記録  ------------------------------------------ クラウドファンディングのページはこちら http://ur2.link/AM7v 中身の詳細動画などもあります ------------------------------------------ それ以外の我が家の防災コレクションは こちらにまとめてます! https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty/1800002446621707?scid=we_rom_iphoneapp_col_others
防災バッグってとにかくインテリアに馴染まなくて“ダサい”イメージがありますよね...   @miyabiworks さんの OTE(OnTheExit)は #クラウドファンディング でできたインテリアに馴染む防災バッグ!   置き場所にも困らない 暮らしに馴染む そして、どこよりもさっと持ち出せる!  ミヤビワークスは「 防災にデザインを 」をテーマに一般家庭に本当に使える#防災グッズ を広めるために2018年立ち上げた防災グッズメーカー さん。  また、#家族の絆 もテーマの一つになっていることから今回私の実家にも同じラインナップのチャコールグレーをプレゼントしていただきました。 (私の家のはチョコレートブラウンです🍫)  いざという時、出口(玄関のドア)にあり すぐ持っていけるのが魅力。 マンションや賃貸のかたなのどの玄関にスペースがないおうちにももちろん最適です◎  クローゼットの奥にしまっておくと、 いざという時に意味がなくなってしまう場合がありますが、デザインがとってもシンプルでカバン感がないので見えるところに置いておけるのがとってもいい✨  一般的な玄関ドアは、お風呂の壁同様 マグネットがひっつくようになっているので、 ポン!とくっつけるだけ🙌 賃貸やマンションの方も大抵の場合くっつきます。  こだわりのドアで磁石がくっつかないドアをお使いの方は穴を開けて引っ掛けてください。カバンには引っ掛ける部分もあります。   まさに、こんな防災バッグ待ってた!✨  私はめっちゃいい! こういうのこそ広まったらいいな! と思いました☺︎ よかったら @miyabiworks_official さんのHP見てみてくださいね! こちらのOTEは新商品です👏  実家での使用事例はまた後日postいたします☺︎   一人暮らしだからいいや、 入れるものたくさんあるからなにを揃えたらいいかわからない... というかめんどくさくてまだ準備していない... そんな人は良かったら見てみてください♡ 備えあれば憂いなし。 届いたら、中身をチェックして引っ付けて置くだけなので手間やめんどくささもないので☺️  #3月11日 、 #防災を考える キッカケになったら。 私も今一度家族のために考えてみようと思います。  #ミヤビワークス #OTE #OnTheExit #防災バッグ #防災用品 #防災 #家族の絆 #キズナキャラバン #ミヤビワークス公式アンバサダー  #ナチュラルインテリア #シンプルインテリア #シンプルホーム #防災 #防災準備 #災害準備 #防災セット #防災グッズ見直し #防災の日 #玄関 #玄関インテリア #バックパック #防災リュック #非常食 #マイホーム #マイホーム記録  ------------------------------------------ クラウドファンディングのページはこちら http://ur2.link/AM7v 中身の詳細動画などもあります ------------------------------------------ それ以外の我が家の防災コレクションは こちらにまとめてます! https://room.rakuten.co.jp/room___yoko.rty/1800002446621707?scid=we_rom_iphoneapp_col_others
___yoko.rty
___yoko.rty
2LDK | 家族
Rさんの実例写真
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
【わが家の防災】 2階ウォークインクローゼットの上段にトイレットペーパー(3倍巻き3箱)、ポータブルトイレ(200回分)、マスク、ティッシュペーパー(ふるさと納税返礼品)を収納しています。 収納場所を分散させるといいと聞いたので一階にもポータブルトイレやティッシュペーパーなどを多めに置いています。
R
R
4LDK | 家族
itoさんの実例写真
ito
ito
家族
michiさんの実例写真
少し前から出かける時はバックの中にはミニ懐中電灯、財布の中にはマルチツールを入れて持ち歩くようになりました。 どちらもSeriaで購入しました😊 マルチツールはスケール、マイナスドライバー、缶切、ナイフ、簡易ノコギリ、栓抜、六角レンチなど…カードサイズでいろんな使い方できます。 刃が危なくないよう専用ケースがついています。 どちらも小さいので持ち歩くのも苦になりません。万一のためにお守りとして持ち歩いています🤗 日が短くなって来たので懐中電灯は使う機会が増えそうです。
少し前から出かける時はバックの中にはミニ懐中電灯、財布の中にはマルチツールを入れて持ち歩くようになりました。 どちらもSeriaで購入しました😊 マルチツールはスケール、マイナスドライバー、缶切、ナイフ、簡易ノコギリ、栓抜、六角レンチなど…カードサイズでいろんな使い方できます。 刃が危なくないよう専用ケースがついています。 どちらも小さいので持ち歩くのも苦になりません。万一のためにお守りとして持ち歩いています🤗 日が短くなって来たので懐中電灯は使う機会が増えそうです。
michi
michi
Lucyさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥22,980
先日、マンションが約一日停電しました。 電気だけでなく、トイレ洗浄、断水、入浴にも影響があり、防災用品をいくつか試せました。 部屋が暗いだけで、ご飯が冷たいだけで、不安になったり元気がなくなったりするもんなんだな、と実感しました。 手回しの携帯充電器があったけど、数分回してもスマホは全く回復せずでした。電池式のものを人数分用意しないとまずいと気づきました。 ガスは使えたんですが、パニックになって、料理できないものだと思ってしまいました。お恥ずかしい。電気が数時間来ないだけでこんなにパニックになることを経験できて良かったです。復旧の目処が立たないので、ぎりぎりまで防災用品を無駄に使いたくない気持ちも出てきて。心も防災グッズもいい訓練になりました。 東京都に住んでいるので、地震の時、電気は1週間は復旧しない想定です。
先日、マンションが約一日停電しました。 電気だけでなく、トイレ洗浄、断水、入浴にも影響があり、防災用品をいくつか試せました。 部屋が暗いだけで、ご飯が冷たいだけで、不安になったり元気がなくなったりするもんなんだな、と実感しました。 手回しの携帯充電器があったけど、数分回してもスマホは全く回復せずでした。電池式のものを人数分用意しないとまずいと気づきました。 ガスは使えたんですが、パニックになって、料理できないものだと思ってしまいました。お恥ずかしい。電気が数時間来ないだけでこんなにパニックになることを経験できて良かったです。復旧の目処が立たないので、ぎりぎりまで防災用品を無駄に使いたくない気持ちも出てきて。心も防災グッズもいい訓練になりました。 東京都に住んでいるので、地震の時、電気は1週間は復旧しない想定です。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
Minteaさんの実例写真
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
ダイソーで防災グッズを買ってきました。 ヘッドライトも売っていてびっくり❗️ しまじろうのわお!という教育テレビで「両手が使えるから懐中電灯よりヘッドライトが良い」と言ってたので🐯٩( 'ω' )و テスト電池じゃいざという時切れちゃうので、本番用の電池も買って入れ替えておきます。
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
urchinさんの実例写真
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
さぼっていた防災用品見直し 近年の自然災害には恐怖を感じる。 非常食の賞味期限が7月で切れてて、夏休みの昼食として美味しくいただきました 2030年賞味期限の非常食と交換 あとダイソーのこれ 追加しました 旅行やキャンプでも使えるしね
urchin
urchin
家族
yasuyo66さんの実例写真
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
   𖤘 「もしも」の時に備えていること 𖤘 ⁡ 半世紀以上生きていると、 大きな災害だけでなく、 〝◯◯ショック〟や〝△△不足〟といった 世界情勢や天候、流行病などによる 品不足もさまざま経験しています。 そうした経験から生活必需品はある程度備蓄するようになりました。 ⁡ ふるさと納税の返礼品や、 ネットショップのポイントupの日などを使ってまとめ買いして、 限られた収納スペースから使いながらストックして行く ローリングストック方式を採用。 ⁡ そして、何がどこにあるのか 夫にも知っておいてもらうため、 ドドーーーーンと商品が届いたら 夫にそれぞれのスペースに収めてもらうようにしています 👍🏻 ⁡ 《もしもの備え》は、家族全員で認識しておくことも大事だと思います🫶🏻💕
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
coloriさんの実例写真
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
『我が家の防災・備え』 食料品の備え ☑︎普段食べ慣れているもののほうが良い (夫の食べ物の好き嫌いが激しい) ☑︎賞味期限の管理がしやすい という考えからローリングストックです。 毎月決めた数を食べて減った分を買い足しています。
colori
colori
2DK | 家族
wakannaさんの実例写真
防災用品が入っているスツールを物色中・・・
防災用品が入っているスツールを物色中・・・
wakanna
wakanna
家族
mocomocoさんの実例写真
今日は、我が家の防災用品を見直し足りない物を買い出しに行きました。 とりあえず ☆水 ☆スポーツドリンク ☆缶詰類 ☆災害用備蓄食料 ☆メスティン ☆電池チェンジャー ☆乾電池式充電器 ☆カップ麺 ☆ゴミ袋 ☆トイレットペーパー ☆箱ティッシュ 等を買って来ました。 何も無いのが1番ですが 時々、見直しもします。
今日は、我が家の防災用品を見直し足りない物を買い出しに行きました。 とりあえず ☆水 ☆スポーツドリンク ☆缶詰類 ☆災害用備蓄食料 ☆メスティン ☆電池チェンジャー ☆乾電池式充電器 ☆カップ麺 ☆ゴミ袋 ☆トイレットペーパー ☆箱ティッシュ 等を買って来ました。 何も無いのが1番ですが 時々、見直しもします。
mocomoco
mocomoco
4LDK | 家族
suminさんの実例写真
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
我が家は重量鉄鋼で地震には強い!と安心はしていますが、備えは大切です。 4人家族なので1週間分も無い量ですが、節約して何日か過ごせるように準備しています。 食品類は床下収納で保管しています。 5年保管期間の水、野菜ジュース、レトルトカレー、缶詰のご飯(赤飯・鳥飯など)、アルファ米、パン。 トイレはタンクレストイレに憧れましたが、これはLIXILのタンク有トイレです。 水が止まっても1回は流せますよね! トイレの収納庫には簡易トイレも置いています。 寝室のクローゼット上にはビニールシートと養生テープを保管しました。窓ガラスが割れたりした際に利用できるかと準備しています。 キッチンのパントリーにも少しインスタントラーメンやレトルト食品を置くようにしていますが、いつも賞味期限切れるタイミングで慌てて食べる事になります(笑)
sumin
sumin
家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
防災用品を見直そうと数日前に お金ケースと 携帯コップを買いました 避難用リュックに追加で入れて 薬も再確認しました 小銭をどのくらい入れたらいいのか判らず 多くても重すぎるので このケースに入るだけにしました お札も入ります! この写真を撮ったのは16日の朝9:00 その日の夜 地震が発生しました😥 私しか知らない 非常用の物があるので家族にしっかり伝えようと思います 被害にあったみなさんが早くもとの生活に戻れますように😌
防災用品を見直そうと数日前に お金ケースと 携帯コップを買いました 避難用リュックに追加で入れて 薬も再確認しました 小銭をどのくらい入れたらいいのか判らず 多くても重すぎるので このケースに入るだけにしました お札も入ります! この写真を撮ったのは16日の朝9:00 その日の夜 地震が発生しました😥 私しか知らない 非常用の物があるので家族にしっかり伝えようと思います 被害にあったみなさんが早くもとの生活に戻れますように😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
tomoさんの実例写真
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
娘がひとり暮らしを始めてから1週間‥‥。。 寂しさを感じながらも娘がいつ泊まりに来てもいいように娘が残していった要らない家具の処分や部屋の大掃除をして部屋を整えています🩷 昨日は娘が使っていた靴箱の掃除をして空いたスペースに防災用品を収納しました🍀 1枚目pic‥娘と息子が半分づつ使っている下駄箱です✨ 2枚目‥衛生用品・オーラルケア用品・懐中電灯・水タンクなど同じ用途ごとにまとめてテプラで名称を記入しました🩷 いざという時にすぐに取り出せるように余裕のある収納にしました🍀 その他防災備蓄用品はキッチンの床下収納庫に入れています😊       ⇣⇣⇣⇣⇣ tomoさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00Mz?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 防災用品の収納場所を見直したいとずっと思っていたので気になっていたことがひとつ終えることができてスッキリしました☺️ 明日は空いたクローゼットの見直しをしようと思っています🩷
tomo
tomo
3LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
推しのいる生活イベント🍀 推しは防災音楽ユニット🎶 もしもの時のウデブエがアーティストグッズ。 間伐材を使ったコースターなどもあり、 リメイクするなどして見える場所に飾っています。 (棚の上段右端) 防災意識も上がって、ポータブル電源を備えたり 推しの応援と共に暮らしの変化もありますね🌷
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
sorarikuさんの実例写真
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
我が家の防災・備え 〜玄関編〜 玄関にある避難用リュックの中身。
sorariku
sorariku
3LDK | 家族
もっと見る

暮らし 防災用品の投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ