今日のRoomClip magを見て、テレビの角度を少し変えました。
このテレビボードは、ブラウン管対応のコーナータイプなので、ブラウン管時代はテレビボードの2辺に対して斜め45度にしか置けなかったんです。
液晶テレビになってからも、何の疑問も持たずに斜め45度で置いていたのですけど、これだとL字型ソファーの角の反対側を向くので、ソファーの長辺側の人が見にくくて画面を覗き込むようにして見ていました。
今日、色々角度を調整したところ、ソファーの長辺側の壁から30度ほど回転させた位置がテーブルのどの位置からも見やすかったのでこの角度に決めました。
旦那が画面が大きくなったと言いました。
おそらく今までテレビの長辺は1:1:√2の√2の部分でしたが、そこから少し1側にずれたので大きくなったように見えたのでしょう😆
テレビボードの奥行き部分に観葉植物とリモコンケースが隠れて、全体的にもスッキリしました😊
今日のRoomClip magを見て、テレビの角度を少し変えました。
このテレビボードは、ブラウン管対応のコーナータイプなので、ブラウン管時代はテレビボードの2辺に対して斜め45度にしか置けなかったんです。
液晶テレビになってからも、何の疑問も持たずに斜め45度で置いていたのですけど、これだとL字型ソファーの角の反対側を向くので、ソファーの長辺側の人が見にくくて画面を覗き込むようにして見ていました。
今日、色々角度を調整したところ、ソファーの長辺側の壁から30度ほど回転させた位置がテーブルのどの位置からも見やすかったのでこの角度に決めました。
旦那が画面が大きくなったと言いました。
おそらく今までテレビの長辺は1:1:√2の√2の部分でしたが、そこから少し1側にずれたので大きくなったように見えたのでしょう😆
テレビボードの奥行き部分に観葉植物とリモコンケースが隠れて、全体的にもスッキリしました😊