20年物の洗面台をリメイクしました。
人造大理石のカウンターと陶器製の洗面ボウル、本体収納部分を活かし、面材と収納棚、ミラー部分をDIYでリメイク。
本体と収納棚の面材はトリマーを使って框組扉を製作。
壁材もトリマーによって本実継ぎで加工、連結して腰壁調に。
照明スイッチとコンセントは、前面の飾りパネル内に移動して、雰囲気を壊さないよう配慮している...つもり(笑)。
ミラーは玄関で使用中だった、以前リサイクルショップで1000円くらいで入手した物。
全体的にフレンチシャビーシックなカントリー家具調の雰囲気を目指しました。
LEDブラケットライト、シャワー水栓は見栄えのする中国製に格安で新調。
(格安といっても、ブラケットは銅製、水栓も真鍮製(一部ABS)なので、今回の出費の大半を占めていますけどw)
ただ、シャワー水栓(中国発送)がまだ手元にありませんので、写真は交換前の状態です。
作業の備忘録を拙Webにて公開しましたので、興味のある方はどうぞ。
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww42-washstand1.html
(写真を200枚以上載せているのでボリュームあります)
20年物の洗面台をリメイクしました。
人造大理石のカウンターと陶器製の洗面ボウル、本体収納部分を活かし、面材と収納棚、ミラー部分をDIYでリメイク。
本体と収納棚の面材はトリマーを使って框組扉を製作。
壁材もトリマーによって本実継ぎで加工、連結して腰壁調に。
照明スイッチとコンセントは、前面の飾りパネル内に移動して、雰囲気を壊さないよう配慮している...つもり(笑)。
ミラーは玄関で使用中だった、以前リサイクルショップで1000円くらいで入手した物。
全体的にフレンチシャビーシックなカントリー家具調の雰囲気を目指しました。
LEDブラケットライト、シャワー水栓は見栄えのする中国製に格安で新調。
(格安といっても、ブラケットは銅製、水栓も真鍮製(一部ABS)なので、今回の出費の大半を占めていますけどw)
ただ、シャワー水栓(中国発送)がまだ手元にありませんので、写真は交換前の状態です。
作業の備忘録を拙Webにて公開しましたので、興味のある方はどうぞ。
http://117history.com/myc/diary/woodwork/ww42-washstand1.html
(写真を200枚以上載せているのでボリュームあります)