補強工事

68枚の部屋写真から48枚をセレクト
muuさんの実例写真
暑いと言われたので 初始動(`_´)ゞ 回ってる写真上手く撮れませんが(^^;; 今日も暑くなりそうだー!
暑いと言われたので 初始動(`_´)ゞ 回ってる写真上手く撮れませんが(^^;; 今日も暑くなりそうだー!
muu
muu
家族
mgyさんの実例写真
おはです( ◠‿◠ ) うちのマンション、築40年越えなので耐震工事をすると入居前から言っており去年やっと工事が始まり、建物のテストをした結果、ひどい数値が出てちゃんとした耐震工事ができない→耐震工事❌→人が死なない程度のは補強工事に切り替えるね❤️と、さらっとレターが来てました。→かなりショックだったけど、今更どうにもならないから覚悟決めて住むことにしました。 PICは、キッチン入口の壁。 マウントハリのフレームやtakatori megumi さんのおててオブジェ、松下さちこさんの雲さん達と、ステキな事はもちろん、ドアを勢いよく開けても壊れないアートなアイテムを飾っています。
おはです( ◠‿◠ ) うちのマンション、築40年越えなので耐震工事をすると入居前から言っており去年やっと工事が始まり、建物のテストをした結果、ひどい数値が出てちゃんとした耐震工事ができない→耐震工事❌→人が死なない程度のは補強工事に切り替えるね❤️と、さらっとレターが来てました。→かなりショックだったけど、今更どうにもならないから覚悟決めて住むことにしました。 PICは、キッチン入口の壁。 マウントハリのフレームやtakatori megumi さんのおててオブジェ、松下さちこさんの雲さん達と、ステキな事はもちろん、ドアを勢いよく開けても壊れないアートなアイテムを飾っています。
mgy
mgy
2LDK
tky4kidsさんの実例写真
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
ishii21さんの実例写真
上部補強工事ため天井抜きました。
上部補強工事ため天井抜きました。
ishii21
ishii21
家族
c-tpclubさんの実例写真
2022.4.23
2022.4.23
c-tpclub
c-tpclub
kn.1968nisikiさんの実例写真
梁の補強‼️
梁の補強‼️
kn.1968nisiki
kn.1968nisiki
4LDK | 家族
miiiiさんの実例写真
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
miiii
miiii
4LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
ピアノを置くためにキッチンの床下収納から潜って床の補強工事をして下さってます(๑• •๑)♡ こんな狭い所での作業、ホントにご苦労さまです(。•́ωก̀。)…グス
ピアノを置くためにキッチンの床下収納から潜って床の補強工事をして下さってます(๑• •๑)♡ こんな狭い所での作業、ホントにご苦労さまです(。•́ωก̀。)…グス
Nana
Nana
4LDK | 家族
tmokun1649さんの実例写真
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
tmokun1649
tmokun1649
haresoraさんの実例写真
記録✨工事途中 トイレの横側の壁です。手すりにもなるというペーパーホルダーの設置にともない、壁の中を補給していただきました。
記録✨工事途中 トイレの横側の壁です。手すりにもなるというペーパーホルダーの設置にともない、壁の中を補給していただきました。
haresora
haresora
3LDK | 家族
aiyuujiyuaさんの実例写真
天井、シーリングファン用に補強
天井、シーリングファン用に補強
aiyuujiyua
aiyuujiyua
3LDK | 家族
Takahashiさんの実例写真
夫が大きめのテレビを壁掛けにしたいとのことで一部補強材を入れていただきました。
夫が大きめのテレビを壁掛けにしたいとのことで一部補強材を入れていただきました。
Takahashi
Takahashi
3LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
satomi1004
satomi1004
家族
eminnieさんの実例写真
いよいよ地盤補強開始!
いよいよ地盤補強開始!
eminnie
eminnie
家族
homeclipさんの実例写真
基礎補強1日目6/17
基礎補強1日目6/17
homeclip
homeclip
cardigankentさんの実例写真
今日から地盤補強です。 敷地に幕を張るのかな?
今日から地盤補強です。 敷地に幕を張るのかな?
cardigankent
cardigankent
家族
nicoさんの実例写真
2019.10.23 地盤補強 24日にやるって聞いてたから 見に行ったのに前日に 終わってたという。゚(゚´ω`゚)゚。 やってるとこチラッと みたかったー!! 今日は大雨 基礎は明日からかなー?? それとも来週かなー?? やっと前向きに 楽しみになってきた◡̈♥︎ 8月の初めに 今の家処分するから 出て行けって言われた時は この先どうするんだろうって 不安だったけど 3ヶ月弱で着工までこれて よかった。。 5年前にリフォームして ずーっと住むつもりだったのにな。 新しい家より 今の家の方がいいものついてるっていうね((((;゚Д゚))))))) もっていけるなら もって行きたかったな笑笑
2019.10.23 地盤補強 24日にやるって聞いてたから 見に行ったのに前日に 終わってたという。゚(゚´ω`゚)゚。 やってるとこチラッと みたかったー!! 今日は大雨 基礎は明日からかなー?? それとも来週かなー?? やっと前向きに 楽しみになってきた◡̈♥︎ 8月の初めに 今の家処分するから 出て行けって言われた時は この先どうするんだろうって 不安だったけど 3ヶ月弱で着工までこれて よかった。。 5年前にリフォームして ずーっと住むつもりだったのにな。 新しい家より 今の家の方がいいものついてるっていうね((((;゚Д゚))))))) もっていけるなら もって行きたかったな笑笑
nico
nico
3LDK | 家族
naranishinokyoさんの実例写真
補強していきます。
補強していきます。
naranishinokyo
naranishinokyo
chamさんの実例写真
耐震工事 診断したら0.3‼︎ 覚悟はしてたけどひくーい! できる範囲で 屋根を瓦からガルバニウム剛板 補強壁、補強金具等設置。 ついでに 給水管やら外壁やら雨樋やらのメンテも。 助成金でる1.0にするには予算不足と無意味な工事もやらなきゃなので、0.9で断念。 玄関の両開き引戸が片開きになるとか、窓が小さくなっちゃうとかあったけど、強さを優先した。 イメージは京風長屋だったのが予算の都合で和風モダンになっちゃったけど、それも結果オーライ。 安心大事。 工務店さん、たくさんのワガママに対応してくれて感謝です。
耐震工事 診断したら0.3‼︎ 覚悟はしてたけどひくーい! できる範囲で 屋根を瓦からガルバニウム剛板 補強壁、補強金具等設置。 ついでに 給水管やら外壁やら雨樋やらのメンテも。 助成金でる1.0にするには予算不足と無意味な工事もやらなきゃなので、0.9で断念。 玄関の両開き引戸が片開きになるとか、窓が小さくなっちゃうとかあったけど、強さを優先した。 イメージは京風長屋だったのが予算の都合で和風モダンになっちゃったけど、それも結果オーライ。 安心大事。 工務店さん、たくさんのワガママに対応してくれて感謝です。
cham
cham
3LDK
Osamuさんの実例写真
壁補強のため下地工事
壁補強のため下地工事
Osamu
Osamu
3LDK | カップル
yuyuさんの実例写真
地盤補強
地盤補強
yuyu
yuyu
3LDK | 家族
kikeikoさんの実例写真
地盤補強が完了。 作業員の方が今日地中に埋めた補強材のサンプルをご厚意で見せてくださったので、記録として。 補強材は、1本あたり直径50センチメートルの円柱で、長さはおよそ4メートル、地上から岩盤までの深さと等しい。この円柱はセメントと土(新築現場の地盤の土)を混ぜ固めたもので、中心にターガーパイルという鉄筋が入っている。作業工程は、地中に穴を掘ると同時にセメントを流し、なおかつ土と混ぜ合わせた上で、仕上げに鉄筋を入れるそう。補強材の強度は、1本あたり10トンの重さに耐え、現場の地中には現在計21本埋まっているとのこと。 明日明後日と雨予報ですが、台風の豪雨にさらされても全く問題ない程度にすでに固まっているとのことで、安心です。
地盤補強が完了。 作業員の方が今日地中に埋めた補強材のサンプルをご厚意で見せてくださったので、記録として。 補強材は、1本あたり直径50センチメートルの円柱で、長さはおよそ4メートル、地上から岩盤までの深さと等しい。この円柱はセメントと土(新築現場の地盤の土)を混ぜ固めたもので、中心にターガーパイルという鉄筋が入っている。作業工程は、地中に穴を掘ると同時にセメントを流し、なおかつ土と混ぜ合わせた上で、仕上げに鉄筋を入れるそう。補強材の強度は、1本あたり10トンの重さに耐え、現場の地中には現在計21本埋まっているとのこと。 明日明後日と雨予報ですが、台風の豪雨にさらされても全く問題ない程度にすでに固まっているとのことで、安心です。
kikeiko
kikeiko
家族
minkokoさんの実例写真
散歩が趣味の娘に強制連行…歩道の補強工事の鉄板が❤️になってるのを発見。歩かなきゃわからないこともある…でも寒かったぁ( ̄▽ ̄)
散歩が趣味の娘に強制連行…歩道の補強工事の鉄板が❤️になってるのを発見。歩かなきゃわからないこともある…でも寒かったぁ( ̄▽ ̄)
minkoko
minkoko
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
知人宅の塀が台風22号の被害で破壊… 倒れないよう補強してがっちり止まりました。 皆様台風被害大丈夫でしたか? 水害でかなりの被害が出たそうですが被害に合われた方お見舞い申し上げます。
知人宅の塀が台風22号の被害で破壊… 倒れないよう補強してがっちり止まりました。 皆様台風被害大丈夫でしたか? 水害でかなりの被害が出たそうですが被害に合われた方お見舞い申し上げます。
maco
maco
家族
soraniwaさんの実例写真
モニターさせて頂いてる「パナソニック・ウォールフィットテレビ」壁への取り付けを始めたら、あっという間に完了しました! なんという事でしょう〜! Beforeの写真と比べると部屋のスッキリ感が全く違います✨ とにかくテレビが3.5cmと薄くて軽い。 配線もよく見ると白いコードが1本だけ。 これでテレビも見れるし、下の白い機械のハードディスクで録画できるんです😳 今まで複雑な大量の配線は何だったんだろうという驚きの連続です。 そして1番驚いたのがその設置方法。 一緒についてくる説明書兼、位置確認シートを壁にマステで貼って、目印の穴の空いてるところ4箇所に金具を当てて細いピンで固定するだけ! ピンを押し込む道具もついてて、女性の私でも簡単に固定できました🙌 金具にテレビを上からカチャッとはめ込んで、落下防止の金具入れて終了🤗 壁掛けにする為に、あれだけ壁の補強工事をしようかどうか悩んだのはなんだったのだろう…と言うくらい、あっさりと。 マッサージチェアからも画面が離れて圧迫感がなくなりとても見やすくなりました✨ そして下のキャビネットも壁にピッタリ寄せてディスプレイまでできるようになりました♪ もちろん細いピンで取り付けてるので、今後別の部屋に移動も可能ですし、取り外しても壁の跡も目立ちません。 もう、この時点で本当に最高でしかないテレビです👍✨ 次は肝心の映像についてモニターします☺︎
モニターさせて頂いてる「パナソニック・ウォールフィットテレビ」壁への取り付けを始めたら、あっという間に完了しました! なんという事でしょう〜! Beforeの写真と比べると部屋のスッキリ感が全く違います✨ とにかくテレビが3.5cmと薄くて軽い。 配線もよく見ると白いコードが1本だけ。 これでテレビも見れるし、下の白い機械のハードディスクで録画できるんです😳 今まで複雑な大量の配線は何だったんだろうという驚きの連続です。 そして1番驚いたのがその設置方法。 一緒についてくる説明書兼、位置確認シートを壁にマステで貼って、目印の穴の空いてるところ4箇所に金具を当てて細いピンで固定するだけ! ピンを押し込む道具もついてて、女性の私でも簡単に固定できました🙌 金具にテレビを上からカチャッとはめ込んで、落下防止の金具入れて終了🤗 壁掛けにする為に、あれだけ壁の補強工事をしようかどうか悩んだのはなんだったのだろう…と言うくらい、あっさりと。 マッサージチェアからも画面が離れて圧迫感がなくなりとても見やすくなりました✨ そして下のキャビネットも壁にピッタリ寄せてディスプレイまでできるようになりました♪ もちろん細いピンで取り付けてるので、今後別の部屋に移動も可能ですし、取り外しても壁の跡も目立ちません。 もう、この時点で本当に最高でしかないテレビです👍✨ 次は肝心の映像についてモニターします☺︎
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
jewel-ynmさんの実例写真
すっかり暗くなりました。 今日私は割烹着を着て 軍手をはいて 塗装屋さんになっていました。 今回補強して後何年持つかな…5年は持たせたい❗️ その後は ベランダはアルミ製になるでしょう。 下のウッドデッキは木製で、 ウッドデッキは自分達でDIY出来る自信が着きました。 私は線を引いたり、塗装のみだけど、 あ!ノコギリも引いたわ! 7月頃までには終わらせるのが目標です。
すっかり暗くなりました。 今日私は割烹着を着て 軍手をはいて 塗装屋さんになっていました。 今回補強して後何年持つかな…5年は持たせたい❗️ その後は ベランダはアルミ製になるでしょう。 下のウッドデッキは木製で、 ウッドデッキは自分達でDIY出来る自信が着きました。 私は線を引いたり、塗装のみだけど、 あ!ノコギリも引いたわ! 7月頃までには終わらせるのが目標です。
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
もっと見る

補強工事の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

補強工事

68枚の部屋写真から48枚をセレクト
muuさんの実例写真
暑いと言われたので 初始動(`_´)ゞ 回ってる写真上手く撮れませんが(^^;; 今日も暑くなりそうだー!
暑いと言われたので 初始動(`_´)ゞ 回ってる写真上手く撮れませんが(^^;; 今日も暑くなりそうだー!
muu
muu
家族
mgyさんの実例写真
おはです( ◠‿◠ ) うちのマンション、築40年越えなので耐震工事をすると入居前から言っており去年やっと工事が始まり、建物のテストをした結果、ひどい数値が出てちゃんとした耐震工事ができない→耐震工事❌→人が死なない程度のは補強工事に切り替えるね❤️と、さらっとレターが来てました。→かなりショックだったけど、今更どうにもならないから覚悟決めて住むことにしました。 PICは、キッチン入口の壁。 マウントハリのフレームやtakatori megumi さんのおててオブジェ、松下さちこさんの雲さん達と、ステキな事はもちろん、ドアを勢いよく開けても壊れないアートなアイテムを飾っています。
おはです( ◠‿◠ ) うちのマンション、築40年越えなので耐震工事をすると入居前から言っており去年やっと工事が始まり、建物のテストをした結果、ひどい数値が出てちゃんとした耐震工事ができない→耐震工事❌→人が死なない程度のは補強工事に切り替えるね❤️と、さらっとレターが来てました。→かなりショックだったけど、今更どうにもならないから覚悟決めて住むことにしました。 PICは、キッチン入口の壁。 マウントハリのフレームやtakatori megumi さんのおててオブジェ、松下さちこさんの雲さん達と、ステキな事はもちろん、ドアを勢いよく開けても壊れないアートなアイテムを飾っています。
mgy
mgy
2LDK
tky4kidsさんの実例写真
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
左側のシートの部分が玄関で、これは入ってすぐ左側のもの。 このボードと筋交のところは、元は空いていて階段に続く廊下?縁側?でした。そこも今回閉じるので補強してもらったところです!
tky4kids
tky4kids
2LDK | 家族
ishii21さんの実例写真
上部補強工事ため天井抜きました。
上部補強工事ため天井抜きました。
ishii21
ishii21
家族
c-tpclubさんの実例写真
2022.4.23
2022.4.23
c-tpclub
c-tpclub
kn.1968nisikiさんの実例写真
梁の補強‼️
梁の補強‼️
kn.1968nisiki
kn.1968nisiki
4LDK | 家族
miiiiさんの実例写真
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
miiii
miiii
4LDK | 家族
Nanaさんの実例写真
ピアノを置くためにキッチンの床下収納から潜って床の補強工事をして下さってます(๑• •๑)♡ こんな狭い所での作業、ホントにご苦労さまです(。•́ωก̀。)…グス
ピアノを置くためにキッチンの床下収納から潜って床の補強工事をして下さってます(๑• •๑)♡ こんな狭い所での作業、ホントにご苦労さまです(。•́ωก̀。)…グス
Nana
Nana
4LDK | 家族
tmokun1649さんの実例写真
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
大引き、根太施工しました(›´ω`‹ )
tmokun1649
tmokun1649
haresoraさんの実例写真
記録✨工事途中 トイレの横側の壁です。手すりにもなるというペーパーホルダーの設置にともない、壁の中を補給していただきました。
記録✨工事途中 トイレの横側の壁です。手すりにもなるというペーパーホルダーの設置にともない、壁の中を補給していただきました。
haresora
haresora
3LDK | 家族
aiyuujiyuaさんの実例写真
天井、シーリングファン用に補強
天井、シーリングファン用に補強
aiyuujiyua
aiyuujiyua
3LDK | 家族
Takahashiさんの実例写真
夫が大きめのテレビを壁掛けにしたいとのことで一部補強材を入れていただきました。
夫が大きめのテレビを壁掛けにしたいとのことで一部補強材を入れていただきました。
Takahashi
Takahashi
3LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
satomi1004
satomi1004
家族
eminnieさんの実例写真
いよいよ地盤補強開始!
いよいよ地盤補強開始!
eminnie
eminnie
家族
homeclipさんの実例写真
基礎補強1日目6/17
基礎補強1日目6/17
homeclip
homeclip
cardigankentさんの実例写真
今日から地盤補強です。 敷地に幕を張るのかな?
今日から地盤補強です。 敷地に幕を張るのかな?
cardigankent
cardigankent
家族
nicoさんの実例写真
2019.10.23 地盤補強 24日にやるって聞いてたから 見に行ったのに前日に 終わってたという。゚(゚´ω`゚)゚。 やってるとこチラッと みたかったー!! 今日は大雨 基礎は明日からかなー?? それとも来週かなー?? やっと前向きに 楽しみになってきた◡̈♥︎ 8月の初めに 今の家処分するから 出て行けって言われた時は この先どうするんだろうって 不安だったけど 3ヶ月弱で着工までこれて よかった。。 5年前にリフォームして ずーっと住むつもりだったのにな。 新しい家より 今の家の方がいいものついてるっていうね((((;゚Д゚))))))) もっていけるなら もって行きたかったな笑笑
2019.10.23 地盤補強 24日にやるって聞いてたから 見に行ったのに前日に 終わってたという。゚(゚´ω`゚)゚。 やってるとこチラッと みたかったー!! 今日は大雨 基礎は明日からかなー?? それとも来週かなー?? やっと前向きに 楽しみになってきた◡̈♥︎ 8月の初めに 今の家処分するから 出て行けって言われた時は この先どうするんだろうって 不安だったけど 3ヶ月弱で着工までこれて よかった。。 5年前にリフォームして ずーっと住むつもりだったのにな。 新しい家より 今の家の方がいいものついてるっていうね((((;゚Д゚))))))) もっていけるなら もって行きたかったな笑笑
nico
nico
3LDK | 家族
naranishinokyoさんの実例写真
補強していきます。
補強していきます。
naranishinokyo
naranishinokyo
chamさんの実例写真
耐震工事 診断したら0.3‼︎ 覚悟はしてたけどひくーい! できる範囲で 屋根を瓦からガルバニウム剛板 補強壁、補強金具等設置。 ついでに 給水管やら外壁やら雨樋やらのメンテも。 助成金でる1.0にするには予算不足と無意味な工事もやらなきゃなので、0.9で断念。 玄関の両開き引戸が片開きになるとか、窓が小さくなっちゃうとかあったけど、強さを優先した。 イメージは京風長屋だったのが予算の都合で和風モダンになっちゃったけど、それも結果オーライ。 安心大事。 工務店さん、たくさんのワガママに対応してくれて感謝です。
耐震工事 診断したら0.3‼︎ 覚悟はしてたけどひくーい! できる範囲で 屋根を瓦からガルバニウム剛板 補強壁、補強金具等設置。 ついでに 給水管やら外壁やら雨樋やらのメンテも。 助成金でる1.0にするには予算不足と無意味な工事もやらなきゃなので、0.9で断念。 玄関の両開き引戸が片開きになるとか、窓が小さくなっちゃうとかあったけど、強さを優先した。 イメージは京風長屋だったのが予算の都合で和風モダンになっちゃったけど、それも結果オーライ。 安心大事。 工務店さん、たくさんのワガママに対応してくれて感謝です。
cham
cham
3LDK
Osamuさんの実例写真
壁補強のため下地工事
壁補強のため下地工事
Osamu
Osamu
3LDK | カップル
yuyuさんの実例写真
地盤補強
地盤補強
yuyu
yuyu
3LDK | 家族
kikeikoさんの実例写真
地盤補強が完了。 作業員の方が今日地中に埋めた補強材のサンプルをご厚意で見せてくださったので、記録として。 補強材は、1本あたり直径50センチメートルの円柱で、長さはおよそ4メートル、地上から岩盤までの深さと等しい。この円柱はセメントと土(新築現場の地盤の土)を混ぜ固めたもので、中心にターガーパイルという鉄筋が入っている。作業工程は、地中に穴を掘ると同時にセメントを流し、なおかつ土と混ぜ合わせた上で、仕上げに鉄筋を入れるそう。補強材の強度は、1本あたり10トンの重さに耐え、現場の地中には現在計21本埋まっているとのこと。 明日明後日と雨予報ですが、台風の豪雨にさらされても全く問題ない程度にすでに固まっているとのことで、安心です。
地盤補強が完了。 作業員の方が今日地中に埋めた補強材のサンプルをご厚意で見せてくださったので、記録として。 補強材は、1本あたり直径50センチメートルの円柱で、長さはおよそ4メートル、地上から岩盤までの深さと等しい。この円柱はセメントと土(新築現場の地盤の土)を混ぜ固めたもので、中心にターガーパイルという鉄筋が入っている。作業工程は、地中に穴を掘ると同時にセメントを流し、なおかつ土と混ぜ合わせた上で、仕上げに鉄筋を入れるそう。補強材の強度は、1本あたり10トンの重さに耐え、現場の地中には現在計21本埋まっているとのこと。 明日明後日と雨予報ですが、台風の豪雨にさらされても全く問題ない程度にすでに固まっているとのことで、安心です。
kikeiko
kikeiko
家族
minkokoさんの実例写真
散歩が趣味の娘に強制連行…歩道の補強工事の鉄板が❤️になってるのを発見。歩かなきゃわからないこともある…でも寒かったぁ( ̄▽ ̄)
散歩が趣味の娘に強制連行…歩道の補強工事の鉄板が❤️になってるのを発見。歩かなきゃわからないこともある…でも寒かったぁ( ̄▽ ̄)
minkoko
minkoko
3LDK | 家族
macoさんの実例写真
知人宅の塀が台風22号の被害で破壊… 倒れないよう補強してがっちり止まりました。 皆様台風被害大丈夫でしたか? 水害でかなりの被害が出たそうですが被害に合われた方お見舞い申し上げます。
知人宅の塀が台風22号の被害で破壊… 倒れないよう補強してがっちり止まりました。 皆様台風被害大丈夫でしたか? 水害でかなりの被害が出たそうですが被害に合われた方お見舞い申し上げます。
maco
maco
家族
soraniwaさんの実例写真
モニターさせて頂いてる「パナソニック・ウォールフィットテレビ」壁への取り付けを始めたら、あっという間に完了しました! なんという事でしょう〜! Beforeの写真と比べると部屋のスッキリ感が全く違います✨ とにかくテレビが3.5cmと薄くて軽い。 配線もよく見ると白いコードが1本だけ。 これでテレビも見れるし、下の白い機械のハードディスクで録画できるんです😳 今まで複雑な大量の配線は何だったんだろうという驚きの連続です。 そして1番驚いたのがその設置方法。 一緒についてくる説明書兼、位置確認シートを壁にマステで貼って、目印の穴の空いてるところ4箇所に金具を当てて細いピンで固定するだけ! ピンを押し込む道具もついてて、女性の私でも簡単に固定できました🙌 金具にテレビを上からカチャッとはめ込んで、落下防止の金具入れて終了🤗 壁掛けにする為に、あれだけ壁の補強工事をしようかどうか悩んだのはなんだったのだろう…と言うくらい、あっさりと。 マッサージチェアからも画面が離れて圧迫感がなくなりとても見やすくなりました✨ そして下のキャビネットも壁にピッタリ寄せてディスプレイまでできるようになりました♪ もちろん細いピンで取り付けてるので、今後別の部屋に移動も可能ですし、取り外しても壁の跡も目立ちません。 もう、この時点で本当に最高でしかないテレビです👍✨ 次は肝心の映像についてモニターします☺︎
モニターさせて頂いてる「パナソニック・ウォールフィットテレビ」壁への取り付けを始めたら、あっという間に完了しました! なんという事でしょう〜! Beforeの写真と比べると部屋のスッキリ感が全く違います✨ とにかくテレビが3.5cmと薄くて軽い。 配線もよく見ると白いコードが1本だけ。 これでテレビも見れるし、下の白い機械のハードディスクで録画できるんです😳 今まで複雑な大量の配線は何だったんだろうという驚きの連続です。 そして1番驚いたのがその設置方法。 一緒についてくる説明書兼、位置確認シートを壁にマステで貼って、目印の穴の空いてるところ4箇所に金具を当てて細いピンで固定するだけ! ピンを押し込む道具もついてて、女性の私でも簡単に固定できました🙌 金具にテレビを上からカチャッとはめ込んで、落下防止の金具入れて終了🤗 壁掛けにする為に、あれだけ壁の補強工事をしようかどうか悩んだのはなんだったのだろう…と言うくらい、あっさりと。 マッサージチェアからも画面が離れて圧迫感がなくなりとても見やすくなりました✨ そして下のキャビネットも壁にピッタリ寄せてディスプレイまでできるようになりました♪ もちろん細いピンで取り付けてるので、今後別の部屋に移動も可能ですし、取り外しても壁の跡も目立ちません。 もう、この時点で本当に最高でしかないテレビです👍✨ 次は肝心の映像についてモニターします☺︎
soraniwa
soraniwa
3LDK | 家族
jewel-ynmさんの実例写真
すっかり暗くなりました。 今日私は割烹着を着て 軍手をはいて 塗装屋さんになっていました。 今回補強して後何年持つかな…5年は持たせたい❗️ その後は ベランダはアルミ製になるでしょう。 下のウッドデッキは木製で、 ウッドデッキは自分達でDIY出来る自信が着きました。 私は線を引いたり、塗装のみだけど、 あ!ノコギリも引いたわ! 7月頃までには終わらせるのが目標です。
すっかり暗くなりました。 今日私は割烹着を着て 軍手をはいて 塗装屋さんになっていました。 今回補強して後何年持つかな…5年は持たせたい❗️ その後は ベランダはアルミ製になるでしょう。 下のウッドデッキは木製で、 ウッドデッキは自分達でDIY出来る自信が着きました。 私は線を引いたり、塗装のみだけど、 あ!ノコギリも引いたわ! 7月頃までには終わらせるのが目標です。
jewel-ynm
jewel-ynm
4LDK | 家族
もっと見る

補強工事の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ