補強

4,008枚の部屋写真から46枚をセレクト
bananaさんの実例写真
お金も知識も圧倒的に足りないのですが、住むなら何とかしたい。。。シロアリ駆除(半年かけて業者に依頼)が終わったので、あとは自力で床を補強して埋めて行くのみ!!お金貯まったら思いっきりリノベーションしてやる〜!!
お金も知識も圧倒的に足りないのですが、住むなら何とかしたい。。。シロアリ駆除(半年かけて業者に依頼)が終わったので、あとは自力で床を補強して埋めて行くのみ!!お金貯まったら思いっきりリノベーションしてやる〜!!
banana
banana
nowaさんの実例写真
平屋一軒家へ引っ越しました😉 押入れの床板がなかったけど、 板を張り、合板を敷いて補強👍 子どもたちに障子を貼り替えてもらったぁ😆✨
平屋一軒家へ引っ越しました😉 押入れの床板がなかったけど、 板を張り、合板を敷いて補強👍 子どもたちに障子を貼り替えてもらったぁ😆✨
nowa
nowa
3DK | 家族
akikaze-3283さんの実例写真
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
akikaze-3283
akikaze-3283
ishii21さんの実例写真
上部補強工事ため天井抜きました。
上部補強工事ため天井抜きました。
ishii21
ishii21
家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、ベランダ 南側は窓が多く壁が少なので、 出来る箇所は合板で耐震補強もします(写真右下) 水はけをよくするため斜めになってるのがわかるでしょうか。。
住みながらセルフリフォーム、ベランダ 南側は窓が多く壁が少なので、 出来る箇所は合板で耐震補強もします(写真右下) 水はけをよくするため斜めになってるのがわかるでしょうか。。
joriko
joriko
家族
mizo_shinさんの実例写真
壁の補強も!
壁の補強も!
mizo_shin
mizo_shin
1LDK | 家族
TGGさんの実例写真
この壁には色々と物をひっかけたり打ったりしたいので、補強の木材を。
この壁には色々と物をひっかけたり打ったりしたいので、補強の木材を。
TGG
TGG
tsune_houseさんの実例写真
続玄関リフォーム フロアボード剥がした フロアボードもだいぶヤレてだけど骨となる垂木もだいぶ少なかったんで垂木マシマシにして頑丈に 今日はここまで
続玄関リフォーム フロアボード剥がした フロアボードもだいぶヤレてだけど骨となる垂木もだいぶ少なかったんで垂木マシマシにして頑丈に 今日はここまで
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
GINさんの実例写真
リクエストがあったので 今回設置したポールの詳細を✨ 前に作った「ソファーをL字型に囲む棚」の角を補強しソコにポールの土台を♬ ブラケットを丸型土台にビス止めしてます✨ 上は1×4材の端材に色を塗って天井側には100均にあるゴムマットを挟めてます ポール長さは2mで少し短めだったので丸型の土台の厚さで調整して 最後はありったけのチカラで設置(笑) 垂直調整は水平器を当てて 天井側の1×4材をプラハンでトントン🔨 後づけできるブラケットで好きな位置にセットして短いパイプをINして好きな板などを固定✨ 今回は長めの板に好きな色を塗りグリーンステージようにしたのと 流木が神的な曲がり方をしてたのでポールに絡めて裏から黒鉄板で固定✨ 軽いものなら掛けられます♬ 使用したのは 「ヤザキ いレクターパイプシリーズ」 オプションが豊富で ほぼイメージどおりに組み立てが可能です💡 高さを調節出来る「アジャスター」で 突っ張り棒的な感じでも使えますが 物を掛けるのであれば少し弱いかなと思い 今回の方法を取りました✨ て なんだかモニターpicみたいになりましたがw 市販でもっと簡単にオサレに設置出来る物もありますが DIYerとしては 色々と自分で手を加えられるコチラに惹かれました✨ 「板」好きなもので(笑) もし 「女子だからそんなチカラ任せに設置できないし 最初からセットの板でいい💨」というのであれば市販のオサレポールという手もあります🎶 コレ実はフレンドのseanaちゃんに教えてもらったのだ💡 参考picにオサレポールがアイテムとして載ってます🎶 ( *´罒`*) サモ ジブンノアイテムノヨウニ…w
リクエストがあったので 今回設置したポールの詳細を✨ 前に作った「ソファーをL字型に囲む棚」の角を補強しソコにポールの土台を♬ ブラケットを丸型土台にビス止めしてます✨ 上は1×4材の端材に色を塗って天井側には100均にあるゴムマットを挟めてます ポール長さは2mで少し短めだったので丸型の土台の厚さで調整して 最後はありったけのチカラで設置(笑) 垂直調整は水平器を当てて 天井側の1×4材をプラハンでトントン🔨 後づけできるブラケットで好きな位置にセットして短いパイプをINして好きな板などを固定✨ 今回は長めの板に好きな色を塗りグリーンステージようにしたのと 流木が神的な曲がり方をしてたのでポールに絡めて裏から黒鉄板で固定✨ 軽いものなら掛けられます♬ 使用したのは 「ヤザキ いレクターパイプシリーズ」 オプションが豊富で ほぼイメージどおりに組み立てが可能です💡 高さを調節出来る「アジャスター」で 突っ張り棒的な感じでも使えますが 物を掛けるのであれば少し弱いかなと思い 今回の方法を取りました✨ て なんだかモニターpicみたいになりましたがw 市販でもっと簡単にオサレに設置出来る物もありますが DIYerとしては 色々と自分で手を加えられるコチラに惹かれました✨ 「板」好きなもので(笑) もし 「女子だからそんなチカラ任せに設置できないし 最初からセットの板でいい💨」というのであれば市販のオサレポールという手もあります🎶 コレ実はフレンドのseanaちゃんに教えてもらったのだ💡 参考picにオサレポールがアイテムとして載ってます🎶 ( *´罒`*) サモ ジブンノアイテムノヨウニ…w
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
seana3761さんの実例写真
リフォームしたばかりのキッチンが嬉しくてリビングからも眺めてしまいます✨😊
リフォームしたばかりのキッチンが嬉しくてリビングからも眺めてしまいます✨😊
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
satomi1004
satomi1004
家族
mariaさんの実例写真
ただ今 90cm水槽を置くべく、キッチンカウンターの補強作業を旦那さんと一緒にやっています😊 ラブリコ付けた方が早い気もするんだけど、高く付く~と言う事で…板にL字アンカ?で固定して、棚板付けた方が安定すると言う事で、急遽 旦那さんが、棚板を買いに走る事になりました🤣
ただ今 90cm水槽を置くべく、キッチンカウンターの補強作業を旦那さんと一緒にやっています😊 ラブリコ付けた方が早い気もするんだけど、高く付く~と言う事で…板にL字アンカ?で固定して、棚板付けた方が安定すると言う事で、急遽 旦那さんが、棚板を買いに走る事になりました🤣
maria
maria
3LDK | 家族
carbonaraさんの実例写真
子供のベッド下用に収納BOXを作成。
子供のベッド下用に収納BOXを作成。
carbonara
carbonara
家族
Fu-koさんの実例写真
元々の根太と交差するように新しい根太をビスで固定しました♡ 根太の無いところを踏むと確実に板が割れて下に落ちます…彼氏が落ちました。笑 このペラペラの上に畳だけなんて…冬は寒かっただろうなぁ… 寒いのは極力避けたいので隙間には断熱材を敷き詰めます! 手前に既に1枚敷いてありますね…笑 作業しながらの撮影って忘れがち( ̄∀ ̄;)
元々の根太と交差するように新しい根太をビスで固定しました♡ 根太の無いところを踏むと確実に板が割れて下に落ちます…彼氏が落ちました。笑 このペラペラの上に畳だけなんて…冬は寒かっただろうなぁ… 寒いのは極力避けたいので隙間には断熱材を敷き詰めます! 手前に既に1枚敷いてありますね…笑 作業しながらの撮影って忘れがち( ̄∀ ̄;)
Fu-ko
Fu-ko
4DK | 家族
aco912さんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥2,999
引越し時に同じ手順を踏むので記録用です。連投失礼します。 [妊婦とバルサン] 妊婦でもバルサン焚いても大丈夫のようです。ただ焚いた後すぐの換気は他の人に頼んだ方が良いようです。私は最初の換気30分の間の作業を夫にお願いしました。 [子供部屋への変更手順] バルサン後→換気→掃除機→ウェットシート→乾拭き→乾燥→畳下敷用防ダニ防カビシート敷く→防水シート敷く→ジョイントマット ※賃貸ですが、防ダニも防水も養生で補強した部分で、畳の縁のキワへタッカーを打込み固定してます。 ※防水シートはジョイントマットの境目で粗相があった時や掃除の手軽さを考え6畳1枚の防水シート敷きました。
引越し時に同じ手順を踏むので記録用です。連投失礼します。 [妊婦とバルサン] 妊婦でもバルサン焚いても大丈夫のようです。ただ焚いた後すぐの換気は他の人に頼んだ方が良いようです。私は最初の換気30分の間の作業を夫にお願いしました。 [子供部屋への変更手順] バルサン後→換気→掃除機→ウェットシート→乾拭き→乾燥→畳下敷用防ダニ防カビシート敷く→防水シート敷く→ジョイントマット ※賃貸ですが、防ダニも防水も養生で補強した部分で、畳の縁のキワへタッカーを打込み固定してます。 ※防水シートはジョイントマットの境目で粗相があった時や掃除の手軽さを考え6畳1枚の防水シート敷きました。
aco912
aco912
3LDK | 家族
saa-1123さんの実例写真
床の間は取ってもらって、耐震補強に筋交いを入れてもらいました。 断熱材頼んでないけど入れてくれてあって感激🤭
床の間は取ってもらって、耐震補強に筋交いを入れてもらいました。 断熱材頼んでないけど入れてくれてあって感激🤭
saa-1123
saa-1123
4LDK | 家族
jijichanさんの実例写真
リフォーム中 時折訪れて、工程をパチリ。 クロスははがして貼るだけかと思ったら丁寧に、棒や中板で補強されていました。 古い中古なので助かります♪
リフォーム中 時折訪れて、工程をパチリ。 クロスははがして貼るだけかと思ったら丁寧に、棒や中板で補強されていました。 古い中古なので助かります♪
jijichan
jijichan
家族
hashimaさんの実例写真
こんにちは。 押入れの壁、天井と壁紙を張り終わりました。 そして床✨ 細い棒の先には朽ちてきた床💦 ここに押入れの中段を壊した時のベニヤ板を貼り付けて補強します🙋 そして長さが合いません🤣 27mm😱 奥で合わすか?前で合わすか?思案中🤔 こんな写真多いので~スルーしてくださいね🙇‍♀️
こんにちは。 押入れの壁、天井と壁紙を張り終わりました。 そして床✨ 細い棒の先には朽ちてきた床💦 ここに押入れの中段を壊した時のベニヤ板を貼り付けて補強します🙋 そして長さが合いません🤣 27mm😱 奥で合わすか?前で合わすか?思案中🤔 こんな写真多いので~スルーしてくださいね🙇‍♀️
hashima
hashima
4LDK | 家族
yuya-x2さんの実例写真
靴の張り替えって意外に高いですよね。だからこれで補強してあげます!
靴の張り替えって意外に高いですよね。だからこれで補強してあげます!
yuya-x2
yuya-x2
4LDK | 家族
michaelさんの実例写真
DIY『自作壁タイル貼り』の作業工程見たいなPIC (^_^*) 完成時に差し込んだ西陽が眩しい〜みたいなPIC (°▽°)
DIY『自作壁タイル貼り』の作業工程見たいなPIC (^_^*) 完成時に差し込んだ西陽が眩しい〜みたいなPIC (°▽°)
michael
michael
一人暮らし
mihoさんの実例写真
押入れ収納を見直す⑤ 補強をする✩.*˚ 押入れ上段にカラーボックスを4個置いていました。 カラボって重いんですよね😅 その重みで、押し入れの棚板が凹んでいました😂 何を収納しても大丈夫にしよう!! 押入れ下段·····真ん中・左右に柱を立てました。 高さはギッチギチです。 それでも倒れてはいけないので、柱と柱の間に板を設置。 倒れ防止と 収納を確保😊 暮らしを整える❁*·⑅ お返事遅くなります🙇‍♂️ コメントお気遣いなくです🙇‍♂️
押入れ収納を見直す⑤ 補強をする✩.*˚ 押入れ上段にカラーボックスを4個置いていました。 カラボって重いんですよね😅 その重みで、押し入れの棚板が凹んでいました😂 何を収納しても大丈夫にしよう!! 押入れ下段·····真ん中・左右に柱を立てました。 高さはギッチギチです。 それでも倒れてはいけないので、柱と柱の間に板を設置。 倒れ防止と 収納を確保😊 暮らしを整える❁*·⑅ お返事遅くなります🙇‍♂️ コメントお気遣いなくです🙇‍♂️
miho
miho
2DK | 家族
chamさんの実例写真
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
cham
cham
3LDK
miiiiさんの実例写真
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
miiii
miiii
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ユニットバスのスペース
ユニットバスのスペース
hiro
hiro
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

補強の投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

補強

4,008枚の部屋写真から46枚をセレクト
bananaさんの実例写真
お金も知識も圧倒的に足りないのですが、住むなら何とかしたい。。。シロアリ駆除(半年かけて業者に依頼)が終わったので、あとは自力で床を補強して埋めて行くのみ!!お金貯まったら思いっきりリノベーションしてやる〜!!
お金も知識も圧倒的に足りないのですが、住むなら何とかしたい。。。シロアリ駆除(半年かけて業者に依頼)が終わったので、あとは自力で床を補強して埋めて行くのみ!!お金貯まったら思いっきりリノベーションしてやる〜!!
banana
banana
nowaさんの実例写真
平屋一軒家へ引っ越しました😉 押入れの床板がなかったけど、 板を張り、合板を敷いて補強👍 子どもたちに障子を貼り替えてもらったぁ😆✨
平屋一軒家へ引っ越しました😉 押入れの床板がなかったけど、 板を張り、合板を敷いて補強👍 子どもたちに障子を貼り替えてもらったぁ😆✨
nowa
nowa
3DK | 家族
akikaze-3283さんの実例写真
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
撓んだ畳を取り外し、床板を取り除き確認。ん〜 こりゃ大変だわ。(笑)蛸足の様なあり得ない 配線を撤去して、照明とコンセント用に分けて ケーブルを施設。 照明を取り付けました。大引きとか、色々と 取り替え、補強が必要。此処には堀コタツ なんかを付けられれば良いかなとか 考えてます。
akikaze-3283
akikaze-3283
ishii21さんの実例写真
上部補強工事ため天井抜きました。
上部補強工事ため天井抜きました。
ishii21
ishii21
家族
jorikoさんの実例写真
住みながらセルフリフォーム、ベランダ 南側は窓が多く壁が少なので、 出来る箇所は合板で耐震補強もします(写真右下) 水はけをよくするため斜めになってるのがわかるでしょうか。。
住みながらセルフリフォーム、ベランダ 南側は窓が多く壁が少なので、 出来る箇所は合板で耐震補強もします(写真右下) 水はけをよくするため斜めになってるのがわかるでしょうか。。
joriko
joriko
家族
mizo_shinさんの実例写真
壁の補強も!
壁の補強も!
mizo_shin
mizo_shin
1LDK | 家族
TGGさんの実例写真
この壁には色々と物をひっかけたり打ったりしたいので、補強の木材を。
この壁には色々と物をひっかけたり打ったりしたいので、補強の木材を。
TGG
TGG
tsune_houseさんの実例写真
続玄関リフォーム フロアボード剥がした フロアボードもだいぶヤレてだけど骨となる垂木もだいぶ少なかったんで垂木マシマシにして頑丈に 今日はここまで
続玄関リフォーム フロアボード剥がした フロアボードもだいぶヤレてだけど骨となる垂木もだいぶ少なかったんで垂木マシマシにして頑丈に 今日はここまで
tsune_house
tsune_house
3LDK | 家族
GINさんの実例写真
リクエストがあったので 今回設置したポールの詳細を✨ 前に作った「ソファーをL字型に囲む棚」の角を補強しソコにポールの土台を♬ ブラケットを丸型土台にビス止めしてます✨ 上は1×4材の端材に色を塗って天井側には100均にあるゴムマットを挟めてます ポール長さは2mで少し短めだったので丸型の土台の厚さで調整して 最後はありったけのチカラで設置(笑) 垂直調整は水平器を当てて 天井側の1×4材をプラハンでトントン🔨 後づけできるブラケットで好きな位置にセットして短いパイプをINして好きな板などを固定✨ 今回は長めの板に好きな色を塗りグリーンステージようにしたのと 流木が神的な曲がり方をしてたのでポールに絡めて裏から黒鉄板で固定✨ 軽いものなら掛けられます♬ 使用したのは 「ヤザキ いレクターパイプシリーズ」 オプションが豊富で ほぼイメージどおりに組み立てが可能です💡 高さを調節出来る「アジャスター」で 突っ張り棒的な感じでも使えますが 物を掛けるのであれば少し弱いかなと思い 今回の方法を取りました✨ て なんだかモニターpicみたいになりましたがw 市販でもっと簡単にオサレに設置出来る物もありますが DIYerとしては 色々と自分で手を加えられるコチラに惹かれました✨ 「板」好きなもので(笑) もし 「女子だからそんなチカラ任せに設置できないし 最初からセットの板でいい💨」というのであれば市販のオサレポールという手もあります🎶 コレ実はフレンドのseanaちゃんに教えてもらったのだ💡 参考picにオサレポールがアイテムとして載ってます🎶 ( *´罒`*) サモ ジブンノアイテムノヨウニ…w
リクエストがあったので 今回設置したポールの詳細を✨ 前に作った「ソファーをL字型に囲む棚」の角を補強しソコにポールの土台を♬ ブラケットを丸型土台にビス止めしてます✨ 上は1×4材の端材に色を塗って天井側には100均にあるゴムマットを挟めてます ポール長さは2mで少し短めだったので丸型の土台の厚さで調整して 最後はありったけのチカラで設置(笑) 垂直調整は水平器を当てて 天井側の1×4材をプラハンでトントン🔨 後づけできるブラケットで好きな位置にセットして短いパイプをINして好きな板などを固定✨ 今回は長めの板に好きな色を塗りグリーンステージようにしたのと 流木が神的な曲がり方をしてたのでポールに絡めて裏から黒鉄板で固定✨ 軽いものなら掛けられます♬ 使用したのは 「ヤザキ いレクターパイプシリーズ」 オプションが豊富で ほぼイメージどおりに組み立てが可能です💡 高さを調節出来る「アジャスター」で 突っ張り棒的な感じでも使えますが 物を掛けるのであれば少し弱いかなと思い 今回の方法を取りました✨ て なんだかモニターpicみたいになりましたがw 市販でもっと簡単にオサレに設置出来る物もありますが DIYerとしては 色々と自分で手を加えられるコチラに惹かれました✨ 「板」好きなもので(笑) もし 「女子だからそんなチカラ任せに設置できないし 最初からセットの板でいい💨」というのであれば市販のオサレポールという手もあります🎶 コレ実はフレンドのseanaちゃんに教えてもらったのだ💡 参考picにオサレポールがアイテムとして載ってます🎶 ( *´罒`*) サモ ジブンノアイテムノヨウニ…w
GIN
GIN
1DK | 一人暮らし
seana3761さんの実例写真
リフォームしたばかりのキッチンが嬉しくてリビングからも眺めてしまいます✨😊
リフォームしたばかりのキッチンが嬉しくてリビングからも眺めてしまいます✨😊
seana3761
seana3761
4LDK | 家族
satomi1004さんの実例写真
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
床がフワフワしているので、直して欲しいと施主様。 湿気の原因を直すには床にコンクリートを流し込まないといけません。 2トンのコンクリートミキサー車は 栃木県にはなく、4トンしかないと言われました。 4トンでは上がれない細い道。 自分でコンクリートを流さないといけなくなりました。 約1.5トンを手で混ぜています。 早くしないと固まってくるので焦ります。 頑張ります!
satomi1004
satomi1004
家族
mariaさんの実例写真
ただ今 90cm水槽を置くべく、キッチンカウンターの補強作業を旦那さんと一緒にやっています😊 ラブリコ付けた方が早い気もするんだけど、高く付く~と言う事で…板にL字アンカ?で固定して、棚板付けた方が安定すると言う事で、急遽 旦那さんが、棚板を買いに走る事になりました🤣
ただ今 90cm水槽を置くべく、キッチンカウンターの補強作業を旦那さんと一緒にやっています😊 ラブリコ付けた方が早い気もするんだけど、高く付く~と言う事で…板にL字アンカ?で固定して、棚板付けた方が安定すると言う事で、急遽 旦那さんが、棚板を買いに走る事になりました🤣
maria
maria
3LDK | 家族
carbonaraさんの実例写真
子供のベッド下用に収納BOXを作成。
子供のベッド下用に収納BOXを作成。
carbonara
carbonara
家族
Fu-koさんの実例写真
元々の根太と交差するように新しい根太をビスで固定しました♡ 根太の無いところを踏むと確実に板が割れて下に落ちます…彼氏が落ちました。笑 このペラペラの上に畳だけなんて…冬は寒かっただろうなぁ… 寒いのは極力避けたいので隙間には断熱材を敷き詰めます! 手前に既に1枚敷いてありますね…笑 作業しながらの撮影って忘れがち( ̄∀ ̄;)
元々の根太と交差するように新しい根太をビスで固定しました♡ 根太の無いところを踏むと確実に板が割れて下に落ちます…彼氏が落ちました。笑 このペラペラの上に畳だけなんて…冬は寒かっただろうなぁ… 寒いのは極力避けたいので隙間には断熱材を敷き詰めます! 手前に既に1枚敷いてありますね…笑 作業しながらの撮影って忘れがち( ̄∀ ̄;)
Fu-ko
Fu-ko
4DK | 家族
aco912さんの実例写真
引越し時に同じ手順を踏むので記録用です。連投失礼します。 [妊婦とバルサン] 妊婦でもバルサン焚いても大丈夫のようです。ただ焚いた後すぐの換気は他の人に頼んだ方が良いようです。私は最初の換気30分の間の作業を夫にお願いしました。 [子供部屋への変更手順] バルサン後→換気→掃除機→ウェットシート→乾拭き→乾燥→畳下敷用防ダニ防カビシート敷く→防水シート敷く→ジョイントマット ※賃貸ですが、防ダニも防水も養生で補強した部分で、畳の縁のキワへタッカーを打込み固定してます。 ※防水シートはジョイントマットの境目で粗相があった時や掃除の手軽さを考え6畳1枚の防水シート敷きました。
引越し時に同じ手順を踏むので記録用です。連投失礼します。 [妊婦とバルサン] 妊婦でもバルサン焚いても大丈夫のようです。ただ焚いた後すぐの換気は他の人に頼んだ方が良いようです。私は最初の換気30分の間の作業を夫にお願いしました。 [子供部屋への変更手順] バルサン後→換気→掃除機→ウェットシート→乾拭き→乾燥→畳下敷用防ダニ防カビシート敷く→防水シート敷く→ジョイントマット ※賃貸ですが、防ダニも防水も養生で補強した部分で、畳の縁のキワへタッカーを打込み固定してます。 ※防水シートはジョイントマットの境目で粗相があった時や掃除の手軽さを考え6畳1枚の防水シート敷きました。
aco912
aco912
3LDK | 家族
saa-1123さんの実例写真
床の間は取ってもらって、耐震補強に筋交いを入れてもらいました。 断熱材頼んでないけど入れてくれてあって感激🤭
床の間は取ってもらって、耐震補強に筋交いを入れてもらいました。 断熱材頼んでないけど入れてくれてあって感激🤭
saa-1123
saa-1123
4LDK | 家族
jijichanさんの実例写真
リフォーム中 時折訪れて、工程をパチリ。 クロスははがして貼るだけかと思ったら丁寧に、棒や中板で補強されていました。 古い中古なので助かります♪
リフォーム中 時折訪れて、工程をパチリ。 クロスははがして貼るだけかと思ったら丁寧に、棒や中板で補強されていました。 古い中古なので助かります♪
jijichan
jijichan
家族
hashimaさんの実例写真
こんにちは。 押入れの壁、天井と壁紙を張り終わりました。 そして床✨ 細い棒の先には朽ちてきた床💦 ここに押入れの中段を壊した時のベニヤ板を貼り付けて補強します🙋 そして長さが合いません🤣 27mm😱 奥で合わすか?前で合わすか?思案中🤔 こんな写真多いので~スルーしてくださいね🙇‍♀️
こんにちは。 押入れの壁、天井と壁紙を張り終わりました。 そして床✨ 細い棒の先には朽ちてきた床💦 ここに押入れの中段を壊した時のベニヤ板を貼り付けて補強します🙋 そして長さが合いません🤣 27mm😱 奥で合わすか?前で合わすか?思案中🤔 こんな写真多いので~スルーしてくださいね🙇‍♀️
hashima
hashima
4LDK | 家族
yuya-x2さんの実例写真
靴の張り替えって意外に高いですよね。だからこれで補強してあげます!
靴の張り替えって意外に高いですよね。だからこれで補強してあげます!
yuya-x2
yuya-x2
4LDK | 家族
michaelさんの実例写真
DIY『自作壁タイル貼り』の作業工程見たいなPIC (^_^*) 完成時に差し込んだ西陽が眩しい〜みたいなPIC (°▽°)
DIY『自作壁タイル貼り』の作業工程見たいなPIC (^_^*) 完成時に差し込んだ西陽が眩しい〜みたいなPIC (°▽°)
michael
michael
一人暮らし
mihoさんの実例写真
押入れ収納を見直す⑤ 補強をする✩.*˚ 押入れ上段にカラーボックスを4個置いていました。 カラボって重いんですよね😅 その重みで、押し入れの棚板が凹んでいました😂 何を収納しても大丈夫にしよう!! 押入れ下段·····真ん中・左右に柱を立てました。 高さはギッチギチです。 それでも倒れてはいけないので、柱と柱の間に板を設置。 倒れ防止と 収納を確保😊 暮らしを整える❁*·⑅ お返事遅くなります🙇‍♂️ コメントお気遣いなくです🙇‍♂️
押入れ収納を見直す⑤ 補強をする✩.*˚ 押入れ上段にカラーボックスを4個置いていました。 カラボって重いんですよね😅 その重みで、押し入れの棚板が凹んでいました😂 何を収納しても大丈夫にしよう!! 押入れ下段·····真ん中・左右に柱を立てました。 高さはギッチギチです。 それでも倒れてはいけないので、柱と柱の間に板を設置。 倒れ防止と 収納を確保😊 暮らしを整える❁*·⑅ お返事遅くなります🙇‍♂️ コメントお気遣いなくです🙇‍♂️
miho
miho
2DK | 家族
chamさんの実例写真
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
連チャンですが躯体関係です。 古い物件購入時から5年の間に耐震診断、耐震工事行いました。 この辺りはプロにお願いしました。 ブロック塀の撤去は友人、 白アリ対策や仕上げは自分で。 建物は無価値ですが、結構な予算がかかりました。 建具などにもっと予算を使いたかったのですが、妥協も必要でした。 充分とは言えませんができる範囲でやってみました。
cham
cham
3LDK
miiiiさんの実例写真
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
シーリングファンを取り付けるために、天井補強工事しました。
miiii
miiii
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
ユニットバスのスペース
ユニットバスのスペース
hiro
hiro
1LDK | 一人暮らし
もっと見る

補強の投稿一覧

23枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ