RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

パナソニック DCライン

71枚の部屋写真から9枚をセレクト
kico.kwdさんの実例写真
テレビボードにクランプで設置したDCラインを引きで撮ってみました すっきりおしゃれなデザインなので違和感ないです こんなコンセントならいろんなところにつけたい
テレビボードにクランプで設置したDCラインを引きで撮ってみました すっきりおしゃれなデザインなので違和感ないです こんなコンセントならいろんなところにつけたい
kico.kwd
kico.kwd
家族
atkさんの実例写真
Panasonic DCラインモニター⑥ 【afterその3】 実際に長男から使ってみた 感想を聞いてみました☺️ *コンセント周りがスッキリと した事で、気持ち良くデスクを 使えるようになった事が◎ *使いたい位置に USBコンセントを移動出来るの でコード同士が絡まったりなどの ストレスがないまま使用出来る ようになった事が◎ *TYPE-A,TYPE-Cを使用する アイテムが部屋に増えてきている ので非常にありがたい◎ *何しろTYPE-C PD対応で スマホや学校で使用するノートPC を急速充電出来るのがかなり良い◎ ということでした🙇🏻‍♀️ あと、 壁の有孔ボードに収納している ワイヤレスヘッドホンの充電も そのまま充電しても見た目が 気にならなくなったと 喜んでおります🙌🏻 (以前までは充電中はデスク上に そのまま放置して充電スタイル でした🥲) こちらの投稿でモニターは 一旦一区切り させていただきます🙇🏻‍♀️ 長男の部屋は今後も度々登場 いたしますので、またその後の 使用した感想などもご報告出来 たらいいなと思ってます☺️ この度はモニターに お付き合いいただきまして、 ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
Panasonic DCラインモニター⑥ 【afterその3】 実際に長男から使ってみた 感想を聞いてみました☺️ *コンセント周りがスッキリと した事で、気持ち良くデスクを 使えるようになった事が◎ *使いたい位置に USBコンセントを移動出来るの でコード同士が絡まったりなどの ストレスがないまま使用出来る ようになった事が◎ *TYPE-A,TYPE-Cを使用する アイテムが部屋に増えてきている ので非常にありがたい◎ *何しろTYPE-C PD対応で スマホや学校で使用するノートPC を急速充電出来るのがかなり良い◎ ということでした🙇🏻‍♀️ あと、 壁の有孔ボードに収納している ワイヤレスヘッドホンの充電も そのまま充電しても見た目が 気にならなくなったと 喜んでおります🙌🏻 (以前までは充電中はデスク上に そのまま放置して充電スタイル でした🥲) こちらの投稿でモニターは 一旦一区切り させていただきます🙇🏻‍♀️ 長男の部屋は今後も度々登場 いたしますので、またその後の 使用した感想などもご報告出来 たらいいなと思ってます☺️ この度はモニターに お付き合いいただきまして、 ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
atk
atk
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
DCラインモニター最終回 ここは主人のワークスペースですが、私も使ってますw 趣味でたまに作るネイルチップの作業をするのにここがちょうど良いのです♪ UVライトやスマホの充電はUSBやType-cが多く、今まではモバイルバッテリーで繋いだりしていましたが、DCラインのおかげで配線スッキリです! めっちゃ作業しやすい! 最近息子との勉強もここでやることが多いです。 息子が「自分の部屋にもこれ(DCライン)欲しいと言い出しました。」 自分の部屋で勉強せぇ!とまずは言いたいですが、今後検討しようと思います。 ここまでやらせて頂いていたDCラインのモニターですが一旦ここで終了とさせて頂きたいと思います。 魅力についてはお伝えしきれていない部分もあるかと思うので引き続き投稿はさせて頂くと思います。 携帯やPCの充電もコンセントからUSBやType-cのものが増えているので、手元で充電できるDCラインはとても利便性が高いと思います。USBのケーブルはコンセントほど場所を取らないですし、巻き込めるタイプのものなどを使えばさらにスッキリすると思います! ワークスペースが快適になりますよ♪ モニターの機会をくださいましたPanasonic様、またRC運営さん、今回はありがとうございました。 モニター投稿にお付き合い下さったユーザーの皆様もありがとうございました!
DCラインモニター最終回 ここは主人のワークスペースですが、私も使ってますw 趣味でたまに作るネイルチップの作業をするのにここがちょうど良いのです♪ UVライトやスマホの充電はUSBやType-cが多く、今まではモバイルバッテリーで繋いだりしていましたが、DCラインのおかげで配線スッキリです! めっちゃ作業しやすい! 最近息子との勉強もここでやることが多いです。 息子が「自分の部屋にもこれ(DCライン)欲しいと言い出しました。」 自分の部屋で勉強せぇ!とまずは言いたいですが、今後検討しようと思います。 ここまでやらせて頂いていたDCラインのモニターですが一旦ここで終了とさせて頂きたいと思います。 魅力についてはお伝えしきれていない部分もあるかと思うので引き続き投稿はさせて頂くと思います。 携帯やPCの充電もコンセントからUSBやType-cのものが増えているので、手元で充電できるDCラインはとても利便性が高いと思います。USBのケーブルはコンセントほど場所を取らないですし、巻き込めるタイプのものなどを使えばさらにスッキリすると思います! ワークスペースが快適になりますよ♪ モニターの機会をくださいましたPanasonic様、またRC運営さん、今回はありがとうございました。 モニター投稿にお付き合い下さったユーザーの皆様もありがとうございました!
adamo
adamo
4LDK | 家族
-さんの実例写真
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 写真一枚目は実際に取り付けた状態。御覧の通りシンプルなデザインで全く悪目立ち致しません。控えめに言って最高です。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) さて、今回からは組立に関して順を追って解説して参りますが、モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。説明書の絵では分かりづらいという方に、実物写真を見る事で作業の一助にして頂ければと思います。また、RCは女性ユーザーが多い印象ですので、作業には敢えて電動ドライバーは使わず、しかもほぼ玩具レベルのドライバーのみを使用致しました笑 特別な工具は一切要らないよ、という事が伝われば幸いです。 手順1(写真2枚目) DCライン本体の向きを確認し(DCラインはコンセント位置が設置場所の何方の方向にあるかをご確認頂き、右側の場合は右用、左側の場合は左用をご選択の上でご購入頂く必要が御座います。我が家の場合は左用)、コンセント側に「フィードインキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。この時、フィードインキャップに使用開始年月日を忘れずに記載しておいて下さい(写真3枚目)。) 手順2(写真4枚目) 先程とは反対側の末端に「エンドキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。(エンドキャップ側の作業はこれだけで終了です。) 手順3以降は第5回モニター投稿で解説致します。
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 写真一枚目は実際に取り付けた状態。御覧の通りシンプルなデザインで全く悪目立ち致しません。控えめに言って最高です。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) さて、今回からは組立に関して順を追って解説して参りますが、モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。説明書の絵では分かりづらいという方に、実物写真を見る事で作業の一助にして頂ければと思います。また、RCは女性ユーザーが多い印象ですので、作業には敢えて電動ドライバーは使わず、しかもほぼ玩具レベルのドライバーのみを使用致しました笑 特別な工具は一切要らないよ、という事が伝われば幸いです。 手順1(写真2枚目) DCライン本体の向きを確認し(DCラインはコンセント位置が設置場所の何方の方向にあるかをご確認頂き、右側の場合は右用、左側の場合は左用をご選択の上でご購入頂く必要が御座います。我が家の場合は左用)、コンセント側に「フィードインキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。この時、フィードインキャップに使用開始年月日を忘れずに記載しておいて下さい(写真3枚目)。) 手順2(写真4枚目) 先程とは反対側の末端に「エンドキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。(エンドキャップ側の作業はこれだけで終了です。) 手順3以降は第5回モニター投稿で解説致します。
-
-
カップル
peachnutさんの実例写真
DCラインモニター中です。 今日は久しぶりに自宅で1人ランチ☕🍞 この、DCラインがあるだけで、何となくカフェの気分になってます。 コンセントって、何故か部屋の隅か下の方にあったので、こんなに手軽に充電しながらの食事(家族でのご飯タイムはスマホ🈲('ω'乂)です) が出来るなんて、素晴らしいアイテムです! °・*:.。.☆ 料理は苦手なので写真アップ微妙なんですが、冷蔵庫にある材料で、ChatGPTに糖質を考えたメニューを聞き作成。 ボロニアの抹茶ディニッシュにハムとチーズ。 焼きリンゴと無糖のヨーグルト、ハチミツとシナモンを少し。 コーヒーか野菜ジュースどっちがいい?と聞いたら、ディニッシュが糖質多めだから、コーヒーがおすすめとの事。 言いなりです( * ॑꒳ ॑*)
DCラインモニター中です。 今日は久しぶりに自宅で1人ランチ☕🍞 この、DCラインがあるだけで、何となくカフェの気分になってます。 コンセントって、何故か部屋の隅か下の方にあったので、こんなに手軽に充電しながらの食事(家族でのご飯タイムはスマホ🈲('ω'乂)です) が出来るなんて、素晴らしいアイテムです! °・*:.。.☆ 料理は苦手なので写真アップ微妙なんですが、冷蔵庫にある材料で、ChatGPTに糖質を考えたメニューを聞き作成。 ボロニアの抹茶ディニッシュにハムとチーズ。 焼きリンゴと無糖のヨーグルト、ハチミツとシナモンを少し。 コーヒーか野菜ジュースどっちがいい?と聞いたら、ディニッシュが糖質多めだから、コーヒーがおすすめとの事。 言いなりです( * ॑꒳ ॑*)
peachnut
peachnut
4LDK | 家族
noahさんの実例写真
PanasonicDCラインが来てくれたんで、 買っちゃいました〜✨ 充電式のグルーガン👏👏👏 実は今日まで使ってたのは100均のやつでした😅 2個目壊れてだめだこりゃって、やっとまともなの買いました。 100均のはコンセント🔌だったので、床の下の方から延長コード使って使ってたんだけどね、 グルーガンを机に置くとコードの重みで何度も何度も熱いやつが落ちるんですわ…もうね、火傷したしね…ほんと🥲 机の上もごちゃごちゃしないし、広く使えて最高です!
PanasonicDCラインが来てくれたんで、 買っちゃいました〜✨ 充電式のグルーガン👏👏👏 実は今日まで使ってたのは100均のやつでした😅 2個目壊れてだめだこりゃって、やっとまともなの買いました。 100均のはコンセント🔌だったので、床の下の方から延長コード使って使ってたんだけどね、 グルーガンを机に置くとコードの重みで何度も何度も熱いやつが落ちるんですわ…もうね、火傷したしね…ほんと🥲 机の上もごちゃごちゃしないし、広く使えて最高です!
noah
noah
1LDK | 家族
Hideさんの実例写真
DCラインにフィードインキャップと呼ばれる部品を取り付け… セットねじを緩めないとDCラインに入らない事に気がつけず…施工方法を見返したり向きを変えてみたり四苦八苦しました…😱
DCラインにフィードインキャップと呼ばれる部品を取り付け… セットねじを緩めないとDCラインに入らない事に気がつけず…施工方法を見返したり向きを変えてみたり四苦八苦しました…😱
Hide
Hide
家族
kan2さんの実例写真
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
kan2
kan2
家族
tomoさんの実例写真
1枚目 DCライン導入前(before) 2枚目、3枚目 DCライン導入後(after) どちらもスマホ3台とスマートウォッチ2個の充電状態です。 ポートが足らずUSBハブも使ってます。 流石に5本もケーブルが出ているとゴチャついてますね😥 改善策としてもうひとつプラグコンセントが必要かな〜と思うのと、ケーブルは短い方がダランとせず見栄えが良いですかね! あと、折角PD対応のタイプCポートがあるのにC to CのPDケーブルを持ってないので、早急に購入したいと思います🫡 まとめ。 ひとつ、🥷 DCライン本体から直でプラグイン出来て、2穴から3穴に変換する延長タップが不要になるのでアース付きコンセントは3穴タイプにするべし。 ひとつ、🥷 大きくて重たいし真っ黒で存在感出まくりなので、ACアダプターは必ず隠すべし。 ひとつ、🥷 DCライン本体はスマートで見た目も👍なので、 充電ケーブルも長さと質にこだわるべし。 以上。 モニターの依頼が来た時はなんだか難しそうな印象だったし、コンセントの工事をしたりと今までにないタイプのモニターでしたが、色々と試行錯誤しながらも楽しく出来ました😊 現状はとりあえずこれで、後は使って行きながら細かいところは使い易さ等を改善して、よりスマートに見えよりスマートに使える様にして行きたいです‼️ モニター体験ありがとうございました🙏
1枚目 DCライン導入前(before) 2枚目、3枚目 DCライン導入後(after) どちらもスマホ3台とスマートウォッチ2個の充電状態です。 ポートが足らずUSBハブも使ってます。 流石に5本もケーブルが出ているとゴチャついてますね😥 改善策としてもうひとつプラグコンセントが必要かな〜と思うのと、ケーブルは短い方がダランとせず見栄えが良いですかね! あと、折角PD対応のタイプCポートがあるのにC to CのPDケーブルを持ってないので、早急に購入したいと思います🫡 まとめ。 ひとつ、🥷 DCライン本体から直でプラグイン出来て、2穴から3穴に変換する延長タップが不要になるのでアース付きコンセントは3穴タイプにするべし。 ひとつ、🥷 大きくて重たいし真っ黒で存在感出まくりなので、ACアダプターは必ず隠すべし。 ひとつ、🥷 DCライン本体はスマートで見た目も👍なので、 充電ケーブルも長さと質にこだわるべし。 以上。 モニターの依頼が来た時はなんだか難しそうな印象だったし、コンセントの工事をしたりと今までにないタイプのモニターでしたが、色々と試行錯誤しながらも楽しく出来ました😊 現状はとりあえずこれで、後は使って行きながら細かいところは使い易さ等を改善して、よりスマートに見えよりスマートに使える様にして行きたいです‼️ モニター体験ありがとうございました🙏
tomo
tomo
3LDK | 家族

パナソニック DCラインのおすすめ商品

パナソニック DCラインが気になるあなたにおすすめ

パナソニック DCラインの投稿一覧

72枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
2
1
2
1/2ページ

パナソニック DCライン

71枚の部屋写真から9枚をセレクト
kico.kwdさんの実例写真
テレビボードにクランプで設置したDCラインを引きで撮ってみました すっきりおしゃれなデザインなので違和感ないです こんなコンセントならいろんなところにつけたい
テレビボードにクランプで設置したDCラインを引きで撮ってみました すっきりおしゃれなデザインなので違和感ないです こんなコンセントならいろんなところにつけたい
kico.kwd
kico.kwd
家族
atkさんの実例写真
Panasonic DCラインモニター⑥ 【afterその3】 実際に長男から使ってみた 感想を聞いてみました☺️ *コンセント周りがスッキリと した事で、気持ち良くデスクを 使えるようになった事が◎ *使いたい位置に USBコンセントを移動出来るの でコード同士が絡まったりなどの ストレスがないまま使用出来る ようになった事が◎ *TYPE-A,TYPE-Cを使用する アイテムが部屋に増えてきている ので非常にありがたい◎ *何しろTYPE-C PD対応で スマホや学校で使用するノートPC を急速充電出来るのがかなり良い◎ ということでした🙇🏻‍♀️ あと、 壁の有孔ボードに収納している ワイヤレスヘッドホンの充電も そのまま充電しても見た目が 気にならなくなったと 喜んでおります🙌🏻 (以前までは充電中はデスク上に そのまま放置して充電スタイル でした🥲) こちらの投稿でモニターは 一旦一区切り させていただきます🙇🏻‍♀️ 長男の部屋は今後も度々登場 いたしますので、またその後の 使用した感想などもご報告出来 たらいいなと思ってます☺️ この度はモニターに お付き合いいただきまして、 ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
Panasonic DCラインモニター⑥ 【afterその3】 実際に長男から使ってみた 感想を聞いてみました☺️ *コンセント周りがスッキリと した事で、気持ち良くデスクを 使えるようになった事が◎ *使いたい位置に USBコンセントを移動出来るの でコード同士が絡まったりなどの ストレスがないまま使用出来る ようになった事が◎ *TYPE-A,TYPE-Cを使用する アイテムが部屋に増えてきている ので非常にありがたい◎ *何しろTYPE-C PD対応で スマホや学校で使用するノートPC を急速充電出来るのがかなり良い◎ ということでした🙇🏻‍♀️ あと、 壁の有孔ボードに収納している ワイヤレスヘッドホンの充電も そのまま充電しても見た目が 気にならなくなったと 喜んでおります🙌🏻 (以前までは充電中はデスク上に そのまま放置して充電スタイル でした🥲) こちらの投稿でモニターは 一旦一区切り させていただきます🙇🏻‍♀️ 長男の部屋は今後も度々登場 いたしますので、またその後の 使用した感想などもご報告出来 たらいいなと思ってます☺️ この度はモニターに お付き合いいただきまして、 ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨
atk
atk
4LDK | 家族
adamoさんの実例写真
DCラインモニター最終回 ここは主人のワークスペースですが、私も使ってますw 趣味でたまに作るネイルチップの作業をするのにここがちょうど良いのです♪ UVライトやスマホの充電はUSBやType-cが多く、今まではモバイルバッテリーで繋いだりしていましたが、DCラインのおかげで配線スッキリです! めっちゃ作業しやすい! 最近息子との勉強もここでやることが多いです。 息子が「自分の部屋にもこれ(DCライン)欲しいと言い出しました。」 自分の部屋で勉強せぇ!とまずは言いたいですが、今後検討しようと思います。 ここまでやらせて頂いていたDCラインのモニターですが一旦ここで終了とさせて頂きたいと思います。 魅力についてはお伝えしきれていない部分もあるかと思うので引き続き投稿はさせて頂くと思います。 携帯やPCの充電もコンセントからUSBやType-cのものが増えているので、手元で充電できるDCラインはとても利便性が高いと思います。USBのケーブルはコンセントほど場所を取らないですし、巻き込めるタイプのものなどを使えばさらにスッキリすると思います! ワークスペースが快適になりますよ♪ モニターの機会をくださいましたPanasonic様、またRC運営さん、今回はありがとうございました。 モニター投稿にお付き合い下さったユーザーの皆様もありがとうございました!
DCラインモニター最終回 ここは主人のワークスペースですが、私も使ってますw 趣味でたまに作るネイルチップの作業をするのにここがちょうど良いのです♪ UVライトやスマホの充電はUSBやType-cが多く、今まではモバイルバッテリーで繋いだりしていましたが、DCラインのおかげで配線スッキリです! めっちゃ作業しやすい! 最近息子との勉強もここでやることが多いです。 息子が「自分の部屋にもこれ(DCライン)欲しいと言い出しました。」 自分の部屋で勉強せぇ!とまずは言いたいですが、今後検討しようと思います。 ここまでやらせて頂いていたDCラインのモニターですが一旦ここで終了とさせて頂きたいと思います。 魅力についてはお伝えしきれていない部分もあるかと思うので引き続き投稿はさせて頂くと思います。 携帯やPCの充電もコンセントからUSBやType-cのものが増えているので、手元で充電できるDCラインはとても利便性が高いと思います。USBのケーブルはコンセントほど場所を取らないですし、巻き込めるタイプのものなどを使えばさらにスッキリすると思います! ワークスペースが快適になりますよ♪ モニターの機会をくださいましたPanasonic様、またRC運営さん、今回はありがとうございました。 モニター投稿にお付き合い下さったユーザーの皆様もありがとうございました!
adamo
adamo
4LDK | 家族
-さんの実例写真
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 写真一枚目は実際に取り付けた状態。御覧の通りシンプルなデザインで全く悪目立ち致しません。控えめに言って最高です。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) さて、今回からは組立に関して順を追って解説して参りますが、モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。説明書の絵では分かりづらいという方に、実物写真を見る事で作業の一助にして頂ければと思います。また、RCは女性ユーザーが多い印象ですので、作業には敢えて電動ドライバーは使わず、しかもほぼ玩具レベルのドライバーのみを使用致しました笑 特別な工具は一切要らないよ、という事が伝われば幸いです。 手順1(写真2枚目) DCライン本体の向きを確認し(DCラインはコンセント位置が設置場所の何方の方向にあるかをご確認頂き、右側の場合は右用、左側の場合は左用をご選択の上でご購入頂く必要が御座います。我が家の場合は左用)、コンセント側に「フィードインキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。この時、フィードインキャップに使用開始年月日を忘れずに記載しておいて下さい(写真3枚目)。) 手順2(写真4枚目) 先程とは反対側の末端に「エンドキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。(エンドキャップ側の作業はこれだけで終了です。) 手順3以降は第5回モニター投稿で解説致します。
Panasonic様から御声掛け頂き、この度DC電源用配線ダクト「DCライン」 https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/haikan/dcline/ を皆様に御紹介させて頂いております。 写真一枚目は実際に取り付けた状態。御覧の通りシンプルなデザインで全く悪目立ち致しません。控えめに言って最高です。 (※注意※モニター投稿につき、写真2枚目以降はインテリア写真では御座いません。インテリア写真以外見たくないという方は、1枚目のみで閲覧をお控え下さい。) さて、今回からは組立に関して順を追って解説して参りますが、モニターのルール上、画像のコラージュや文字入れ不可につき、分かり辛い点があるやもですが御容赦下さい。説明書の絵では分かりづらいという方に、実物写真を見る事で作業の一助にして頂ければと思います。また、RCは女性ユーザーが多い印象ですので、作業には敢えて電動ドライバーは使わず、しかもほぼ玩具レベルのドライバーのみを使用致しました笑 特別な工具は一切要らないよ、という事が伝われば幸いです。 手順1(写真2枚目) DCライン本体の向きを確認し(DCラインはコンセント位置が設置場所の何方の方向にあるかをご確認頂き、右側の場合は右用、左側の場合は左用をご選択の上でご購入頂く必要が御座います。我が家の場合は左用)、コンセント側に「フィードインキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。この時、フィードインキャップに使用開始年月日を忘れずに記載しておいて下さい(写真3枚目)。) 手順2(写真4枚目) 先程とは反対側の末端に「エンドキャップ」を挿入し、付属のネジでしっかり固定します。(エンドキャップ側の作業はこれだけで終了です。) 手順3以降は第5回モニター投稿で解説致します。
-
-
カップル
peachnutさんの実例写真
DCラインモニター中です。 今日は久しぶりに自宅で1人ランチ☕🍞 この、DCラインがあるだけで、何となくカフェの気分になってます。 コンセントって、何故か部屋の隅か下の方にあったので、こんなに手軽に充電しながらの食事(家族でのご飯タイムはスマホ🈲('ω'乂)です) が出来るなんて、素晴らしいアイテムです! °・*:.。.☆ 料理は苦手なので写真アップ微妙なんですが、冷蔵庫にある材料で、ChatGPTに糖質を考えたメニューを聞き作成。 ボロニアの抹茶ディニッシュにハムとチーズ。 焼きリンゴと無糖のヨーグルト、ハチミツとシナモンを少し。 コーヒーか野菜ジュースどっちがいい?と聞いたら、ディニッシュが糖質多めだから、コーヒーがおすすめとの事。 言いなりです( * ॑꒳ ॑*)
DCラインモニター中です。 今日は久しぶりに自宅で1人ランチ☕🍞 この、DCラインがあるだけで、何となくカフェの気分になってます。 コンセントって、何故か部屋の隅か下の方にあったので、こんなに手軽に充電しながらの食事(家族でのご飯タイムはスマホ🈲('ω'乂)です) が出来るなんて、素晴らしいアイテムです! °・*:.。.☆ 料理は苦手なので写真アップ微妙なんですが、冷蔵庫にある材料で、ChatGPTに糖質を考えたメニューを聞き作成。 ボロニアの抹茶ディニッシュにハムとチーズ。 焼きリンゴと無糖のヨーグルト、ハチミツとシナモンを少し。 コーヒーか野菜ジュースどっちがいい?と聞いたら、ディニッシュが糖質多めだから、コーヒーがおすすめとの事。 言いなりです( * ॑꒳ ॑*)
peachnut
peachnut
4LDK | 家族
noahさんの実例写真
PanasonicDCラインが来てくれたんで、 買っちゃいました〜✨ 充電式のグルーガン👏👏👏 実は今日まで使ってたのは100均のやつでした😅 2個目壊れてだめだこりゃって、やっとまともなの買いました。 100均のはコンセント🔌だったので、床の下の方から延長コード使って使ってたんだけどね、 グルーガンを机に置くとコードの重みで何度も何度も熱いやつが落ちるんですわ…もうね、火傷したしね…ほんと🥲 机の上もごちゃごちゃしないし、広く使えて最高です!
PanasonicDCラインが来てくれたんで、 買っちゃいました〜✨ 充電式のグルーガン👏👏👏 実は今日まで使ってたのは100均のやつでした😅 2個目壊れてだめだこりゃって、やっとまともなの買いました。 100均のはコンセント🔌だったので、床の下の方から延長コード使って使ってたんだけどね、 グルーガンを机に置くとコードの重みで何度も何度も熱いやつが落ちるんですわ…もうね、火傷したしね…ほんと🥲 机の上もごちゃごちゃしないし、広く使えて最高です!
noah
noah
1LDK | 家族
Hideさんの実例写真
DCラインにフィードインキャップと呼ばれる部品を取り付け… セットねじを緩めないとDCラインに入らない事に気がつけず…施工方法を見返したり向きを変えてみたり四苦八苦しました…😱
DCラインにフィードインキャップと呼ばれる部品を取り付け… セットねじを緩めないとDCラインに入らない事に気がつけず…施工方法を見返したり向きを変えてみたり四苦八苦しました…😱
Hide
Hide
家族
kan2さんの実例写真
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
パナソニック DCライン モニターをさせて頂くことになりました。 DCラインとは、ごちゃつきがちな配線をまとめて整理できる配線ダクトです。 ずーっとどうにかしたいなーと思ったいたコンセント周りがスッキリ。 2枚目がbeforeです。 配線ダクトは写ってませんが、黒いプラグ🔌がDCラインのACアダプタのプラグです。
kan2
kan2
家族
tomoさんの実例写真
1枚目 DCライン導入前(before) 2枚目、3枚目 DCライン導入後(after) どちらもスマホ3台とスマートウォッチ2個の充電状態です。 ポートが足らずUSBハブも使ってます。 流石に5本もケーブルが出ているとゴチャついてますね😥 改善策としてもうひとつプラグコンセントが必要かな〜と思うのと、ケーブルは短い方がダランとせず見栄えが良いですかね! あと、折角PD対応のタイプCポートがあるのにC to CのPDケーブルを持ってないので、早急に購入したいと思います🫡 まとめ。 ひとつ、🥷 DCライン本体から直でプラグイン出来て、2穴から3穴に変換する延長タップが不要になるのでアース付きコンセントは3穴タイプにするべし。 ひとつ、🥷 大きくて重たいし真っ黒で存在感出まくりなので、ACアダプターは必ず隠すべし。 ひとつ、🥷 DCライン本体はスマートで見た目も👍なので、 充電ケーブルも長さと質にこだわるべし。 以上。 モニターの依頼が来た時はなんだか難しそうな印象だったし、コンセントの工事をしたりと今までにないタイプのモニターでしたが、色々と試行錯誤しながらも楽しく出来ました😊 現状はとりあえずこれで、後は使って行きながら細かいところは使い易さ等を改善して、よりスマートに見えよりスマートに使える様にして行きたいです‼️ モニター体験ありがとうございました🙏
1枚目 DCライン導入前(before) 2枚目、3枚目 DCライン導入後(after) どちらもスマホ3台とスマートウォッチ2個の充電状態です。 ポートが足らずUSBハブも使ってます。 流石に5本もケーブルが出ているとゴチャついてますね😥 改善策としてもうひとつプラグコンセントが必要かな〜と思うのと、ケーブルは短い方がダランとせず見栄えが良いですかね! あと、折角PD対応のタイプCポートがあるのにC to CのPDケーブルを持ってないので、早急に購入したいと思います🫡 まとめ。 ひとつ、🥷 DCライン本体から直でプラグイン出来て、2穴から3穴に変換する延長タップが不要になるのでアース付きコンセントは3穴タイプにするべし。 ひとつ、🥷 大きくて重たいし真っ黒で存在感出まくりなので、ACアダプターは必ず隠すべし。 ひとつ、🥷 DCライン本体はスマートで見た目も👍なので、 充電ケーブルも長さと質にこだわるべし。 以上。 モニターの依頼が来た時はなんだか難しそうな印象だったし、コンセントの工事をしたりと今までにないタイプのモニターでしたが、色々と試行錯誤しながらも楽しく出来ました😊 現状はとりあえずこれで、後は使って行きながら細かいところは使い易さ等を改善して、よりスマートに見えよりスマートに使える様にして行きたいです‼️ モニター体験ありがとうございました🙏
tomo
tomo
3LDK | 家族

パナソニック DCラインのおすすめ商品

パナソニック DCラインが気になるあなたにおすすめ

パナソニック DCラインの投稿一覧

72枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
2
1
2
1/2ページ