RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

地震対策 災害時の備え

18枚の部屋写真から9枚をセレクト
Momoさんの実例写真
災害対策 雨水タンク設置完了  災害時の生活用水や草花の水やりに利用できそうだと思って前々から設置したいと思っていた雨水タンク ようやく設置😃
災害対策 雨水タンク設置完了  災害時の生活用水や草花の水やりに利用できそうだと思って前々から設置したいと思っていた雨水タンク ようやく設置😃
Momo
Momo
家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
coloriさんの実例写真
夕方ようやく電車が運行再開し夫が帰ってきて、一緒にご飯を食べ、明るいうちにお風呂に入り、ホッとしたのか私も少し眠ってしまいました。 とりあえず地震で落ちてきそうなもの、壊れたら困るものは念のため撤去しました。 夜中に停電したら怖いので前にモニターでいただいたPHILIPSのライトを枕元に置いて今夜は寝ようと思います。充電できるタイプのライト、本当に助かります( ;∀;)ありがたや〜。
夕方ようやく電車が運行再開し夫が帰ってきて、一緒にご飯を食べ、明るいうちにお風呂に入り、ホッとしたのか私も少し眠ってしまいました。 とりあえず地震で落ちてきそうなもの、壊れたら困るものは念のため撤去しました。 夜中に停電したら怖いので前にモニターでいただいたPHILIPSのライトを枕元に置いて今夜は寝ようと思います。充電できるタイプのライト、本当に助かります( ;∀;)ありがたや〜。
colori
colori
2DK | 家族
okyosan101さんの実例写真
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ヒーター¥9,400
「もしも」の時に備えていること このイベントの度に着火して点検しています😊 寒さに弱いのでいざというとき助けてくれるはず☝️ ボンベも予備を備えています😉
「もしも」の時に備えていること このイベントの度に着火して点検しています😊 寒さに弱いのでいざというとき助けてくれるはず☝️ ボンベも予備を備えています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
防災に備えて〜被災者としての記録〜 東日本大震災からもう11年なんですね。当時はまだ26歳で結婚する前でした。東北は大きな地震が起きてなくて、小学生の頃噂で「30年以内に大地震が起きる」と聞いたのを覚えていて本当にそうなったんだ…と衝撃を受けたのを覚えています。 当時は断水のみだったので電気が通ってるだけありがたかったですが、物資もガソリンも不足でとても大変でした。それを経験しての防災意識を記録します。 我が家にはパントリーがあり、右側がキッチンなのでキッチン隣、階段下を有効活用してます。基本食在庫なので日当たり無い方が良かったので。 数年保存できるカレーやレトルト、カップラーメンは安い時に買っておき、賞味期限近くなったら普通に食べます。最近のカップ麺普通に美味しいですよね‼️😆 子供もいざという時のためにレトルトを常備してます。手作りも大事だけど、忙しい時私が体調不良の時はレトルトを食べてもらい普段から食べられるように。 調味料もストックなくなったら1個は買っておきます。マヨネーズソースケチャップは慌てて買いたくないため。 1番は水でした。まさか断水になるなんて思わなかったですが、当時は職場が井戸水出るのでもらっていきトイレで使えて良かったです。 我が家は新居にきてからアクアクララに。電気で冷水温水出ますが、非常時停電になっても水は出ます❗️上から補給するタイプです。毎月2本ですが今のところ間に合ってます。 あとは棚は扉があるもの、家具はなるべく地震用に金具をつけて動かないように。 1番は地盤が固いことがベストですが、それが無理ならやはり高いところに物は置かない、飾り棚はなるべく軽いものに。 最近の家は免震になってると思いますが、やはり絶対ではないので、特に寝室には頭上には物がないように。 今年の目標断捨離で、少しずつですがものを減らしてます😅✨
防災に備えて〜被災者としての記録〜 東日本大震災からもう11年なんですね。当時はまだ26歳で結婚する前でした。東北は大きな地震が起きてなくて、小学生の頃噂で「30年以内に大地震が起きる」と聞いたのを覚えていて本当にそうなったんだ…と衝撃を受けたのを覚えています。 当時は断水のみだったので電気が通ってるだけありがたかったですが、物資もガソリンも不足でとても大変でした。それを経験しての防災意識を記録します。 我が家にはパントリーがあり、右側がキッチンなのでキッチン隣、階段下を有効活用してます。基本食在庫なので日当たり無い方が良かったので。 数年保存できるカレーやレトルト、カップラーメンは安い時に買っておき、賞味期限近くなったら普通に食べます。最近のカップ麺普通に美味しいですよね‼️😆 子供もいざという時のためにレトルトを常備してます。手作りも大事だけど、忙しい時私が体調不良の時はレトルトを食べてもらい普段から食べられるように。 調味料もストックなくなったら1個は買っておきます。マヨネーズソースケチャップは慌てて買いたくないため。 1番は水でした。まさか断水になるなんて思わなかったですが、当時は職場が井戸水出るのでもらっていきトイレで使えて良かったです。 我が家は新居にきてからアクアクララに。電気で冷水温水出ますが、非常時停電になっても水は出ます❗️上から補給するタイプです。毎月2本ですが今のところ間に合ってます。 あとは棚は扉があるもの、家具はなるべく地震用に金具をつけて動かないように。 1番は地盤が固いことがベストですが、それが無理ならやはり高いところに物は置かない、飾り棚はなるべく軽いものに。 最近の家は免震になってると思いますが、やはり絶対ではないので、特に寝室には頭上には物がないように。 今年の目標断捨離で、少しずつですがものを減らしてます😅✨
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
Samさんの実例写真
災害用グッズパート2 緊急時のおトイレ50回分👍 最近 頻繁にスマホに緊急地震速報が鳴ります😣 震源地は千葉県や茨城県らしいのですが あの通知音には恐怖です💦💦 このシートイレと言う品は 便座にセットが出来るので セットすればおトイレに座って使用が出来ます😊 保管サイズも25✖️22.5✖️7.5センチで 全然かさばらない😆 高温多湿を避ければ 長い間保管可能らしい所も魅力的でこちらを選びました❤️ こちら50回分で4人家族で平均2、5日使えるらしいです。 少しずつ少しずつ 防災対策を強化中ー!
災害用グッズパート2 緊急時のおトイレ50回分👍 最近 頻繁にスマホに緊急地震速報が鳴ります😣 震源地は千葉県や茨城県らしいのですが あの通知音には恐怖です💦💦 このシートイレと言う品は 便座にセットが出来るので セットすればおトイレに座って使用が出来ます😊 保管サイズも25✖️22.5✖️7.5センチで 全然かさばらない😆 高温多湿を避ければ 長い間保管可能らしい所も魅力的でこちらを選びました❤️ こちら50回分で4人家族で平均2、5日使えるらしいです。 少しずつ少しずつ 防災対策を強化中ー!
Sam
Sam
4LDK | 家族
Bestcoさんの実例写真
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
Bestco
Bestco
Michiさんの実例写真
久々のリビング。 ここは災害時の家族の生活スペースとなる為、物がありません。代わり映えしない為、写真を撮ってもつまらない… カーペットを外に放り出しています。 そのまま捨ててやりたい衝動に駆られています(笑)
久々のリビング。 ここは災害時の家族の生活スペースとなる為、物がありません。代わり映えしない為、写真を撮ってもつまらない… カーペットを外に放り出しています。 そのまま捨ててやりたい衝動に駆られています(笑)
Michi
Michi
4LDK | 家族

地震対策 災害時の備えのおすすめ商品

地震対策 災害時の備えの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 災害時の備え

18枚の部屋写真から9枚をセレクト
Momoさんの実例写真
災害対策 雨水タンク設置完了  災害時の生活用水や草花の水やりに利用できそうだと思って前々から設置したいと思っていた雨水タンク ようやく設置😃
災害対策 雨水タンク設置完了  災害時の生活用水や草花の水やりに利用できそうだと思って前々から設置したいと思っていた雨水タンク ようやく設置😃
Momo
Momo
家族
sumikoさんの実例写真
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
そろそろ防災も暑さ対策にシフトしなければならない時期ですが、朝晩はまだまだ冷え込むし、暑さより寒さで亡くなる人の方が多く危険なので油断は禁物! 体温の維持は重要なんですよね。 サバイバル「3の法則」 * 空気無しで生きられるのは3分 * 体温異常で生きられるのは3時間 * 水分補給無しで生きられるのは3日 * 食事無しで生きられるのは3週間 https://moov.ooo/article/5f9a52fec952c7715856ae81 カセットコンロ、固形燃料、モーリアンヒートパック、カイロを常に備えてますが、一度使えば無くなってしまう消耗品だし、余震が続く中でカセットコンロなど火はなるべく使いたくない。 なのでポータブル電源とソーラーパネルも用意。 我が家のポータブル電源は出力1,500W 冬は電気毛布、夏は扇風機、電子レンジも動かせます。 これより大容量の物もあるけど、その分重いからこれで充分。 ポタ電はセールで44%オフの時に購入しました。 定価だったら絶対買えないわ😅
sumiko
sumiko
4LDK
coloriさんの実例写真
夕方ようやく電車が運行再開し夫が帰ってきて、一緒にご飯を食べ、明るいうちにお風呂に入り、ホッとしたのか私も少し眠ってしまいました。 とりあえず地震で落ちてきそうなもの、壊れたら困るものは念のため撤去しました。 夜中に停電したら怖いので前にモニターでいただいたPHILIPSのライトを枕元に置いて今夜は寝ようと思います。充電できるタイプのライト、本当に助かります( ;∀;)ありがたや〜。
夕方ようやく電車が運行再開し夫が帰ってきて、一緒にご飯を食べ、明るいうちにお風呂に入り、ホッとしたのか私も少し眠ってしまいました。 とりあえず地震で落ちてきそうなもの、壊れたら困るものは念のため撤去しました。 夜中に停電したら怖いので前にモニターでいただいたPHILIPSのライトを枕元に置いて今夜は寝ようと思います。充電できるタイプのライト、本当に助かります( ;∀;)ありがたや〜。
colori
colori
2DK | 家族
okyosan101さんの実例写真
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
週末でございます。 おとといの夜中の地震騒動から、なんだか落ち着かない感じもありますが、社会はそれほど混乱もしていないのでホッとしております。 今日はお休みの長女と早めに夕飯をたべ夜をゆっくり過ごしております。 昨日は旦那さんがやすみだったので車のタイヤを変えてきました。 地震とともに、車も備えはしっかりとだね。 ということで。   災害時、いざというときは車で暮すことも視野に入れてきちんと整備して、安全確保だね。と、 かなりの出費に涙ちょちょぎれまくりでしたが、タイヤ新しくしたら車内の静かなこと。🥰 タイヤで本当に違うのねぇ。と感動でした。 あとは、まさかの停電だったので、ありきたりですが、電池や懐中電灯の常備、カセットコンロボンベも6本は予備で備えよう。水もかってきておこう。風呂水はためたままにしよう。 食料品はストックはたくさんあるので、あとはライフラインがストップしたときにどう備えるかだけ、タイヤ変えてもらっている待ち時間に旦那さんと話をしておりました。 しばらくはでもみんな同じこと考えるから、水やらカセットボンベは品薄なのかな。 でも、あせらずに少しずつですな。
okyosan101
okyosan101
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
ヒーター¥9,400
「もしも」の時に備えていること このイベントの度に着火して点検しています😊 寒さに弱いのでいざというとき助けてくれるはず☝️ ボンベも予備を備えています😉
「もしも」の時に備えていること このイベントの度に着火して点検しています😊 寒さに弱いのでいざというとき助けてくれるはず☝️ ボンベも予備を備えています😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
防災に備えて〜被災者としての記録〜 東日本大震災からもう11年なんですね。当時はまだ26歳で結婚する前でした。東北は大きな地震が起きてなくて、小学生の頃噂で「30年以内に大地震が起きる」と聞いたのを覚えていて本当にそうなったんだ…と衝撃を受けたのを覚えています。 当時は断水のみだったので電気が通ってるだけありがたかったですが、物資もガソリンも不足でとても大変でした。それを経験しての防災意識を記録します。 我が家にはパントリーがあり、右側がキッチンなのでキッチン隣、階段下を有効活用してます。基本食在庫なので日当たり無い方が良かったので。 数年保存できるカレーやレトルト、カップラーメンは安い時に買っておき、賞味期限近くなったら普通に食べます。最近のカップ麺普通に美味しいですよね‼️😆 子供もいざという時のためにレトルトを常備してます。手作りも大事だけど、忙しい時私が体調不良の時はレトルトを食べてもらい普段から食べられるように。 調味料もストックなくなったら1個は買っておきます。マヨネーズソースケチャップは慌てて買いたくないため。 1番は水でした。まさか断水になるなんて思わなかったですが、当時は職場が井戸水出るのでもらっていきトイレで使えて良かったです。 我が家は新居にきてからアクアクララに。電気で冷水温水出ますが、非常時停電になっても水は出ます❗️上から補給するタイプです。毎月2本ですが今のところ間に合ってます。 あとは棚は扉があるもの、家具はなるべく地震用に金具をつけて動かないように。 1番は地盤が固いことがベストですが、それが無理ならやはり高いところに物は置かない、飾り棚はなるべく軽いものに。 最近の家は免震になってると思いますが、やはり絶対ではないので、特に寝室には頭上には物がないように。 今年の目標断捨離で、少しずつですがものを減らしてます😅✨
防災に備えて〜被災者としての記録〜 東日本大震災からもう11年なんですね。当時はまだ26歳で結婚する前でした。東北は大きな地震が起きてなくて、小学生の頃噂で「30年以内に大地震が起きる」と聞いたのを覚えていて本当にそうなったんだ…と衝撃を受けたのを覚えています。 当時は断水のみだったので電気が通ってるだけありがたかったですが、物資もガソリンも不足でとても大変でした。それを経験しての防災意識を記録します。 我が家にはパントリーがあり、右側がキッチンなのでキッチン隣、階段下を有効活用してます。基本食在庫なので日当たり無い方が良かったので。 数年保存できるカレーやレトルト、カップラーメンは安い時に買っておき、賞味期限近くなったら普通に食べます。最近のカップ麺普通に美味しいですよね‼️😆 子供もいざという時のためにレトルトを常備してます。手作りも大事だけど、忙しい時私が体調不良の時はレトルトを食べてもらい普段から食べられるように。 調味料もストックなくなったら1個は買っておきます。マヨネーズソースケチャップは慌てて買いたくないため。 1番は水でした。まさか断水になるなんて思わなかったですが、当時は職場が井戸水出るのでもらっていきトイレで使えて良かったです。 我が家は新居にきてからアクアクララに。電気で冷水温水出ますが、非常時停電になっても水は出ます❗️上から補給するタイプです。毎月2本ですが今のところ間に合ってます。 あとは棚は扉があるもの、家具はなるべく地震用に金具をつけて動かないように。 1番は地盤が固いことがベストですが、それが無理ならやはり高いところに物は置かない、飾り棚はなるべく軽いものに。 最近の家は免震になってると思いますが、やはり絶対ではないので、特に寝室には頭上には物がないように。 今年の目標断捨離で、少しずつですがものを減らしてます😅✨
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
Samさんの実例写真
災害用グッズパート2 緊急時のおトイレ50回分👍 最近 頻繁にスマホに緊急地震速報が鳴ります😣 震源地は千葉県や茨城県らしいのですが あの通知音には恐怖です💦💦 このシートイレと言う品は 便座にセットが出来るので セットすればおトイレに座って使用が出来ます😊 保管サイズも25✖️22.5✖️7.5センチで 全然かさばらない😆 高温多湿を避ければ 長い間保管可能らしい所も魅力的でこちらを選びました❤️ こちら50回分で4人家族で平均2、5日使えるらしいです。 少しずつ少しずつ 防災対策を強化中ー!
災害用グッズパート2 緊急時のおトイレ50回分👍 最近 頻繁にスマホに緊急地震速報が鳴ります😣 震源地は千葉県や茨城県らしいのですが あの通知音には恐怖です💦💦 このシートイレと言う品は 便座にセットが出来るので セットすればおトイレに座って使用が出来ます😊 保管サイズも25✖️22.5✖️7.5センチで 全然かさばらない😆 高温多湿を避ければ 長い間保管可能らしい所も魅力的でこちらを選びました❤️ こちら50回分で4人家族で平均2、5日使えるらしいです。 少しずつ少しずつ 防災対策を強化中ー!
Sam
Sam
4LDK | 家族
Bestcoさんの実例写真
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
灯の備えに「リューマルLEDキャンドル」 先日9月1日は防災の日でしたが、皆さんは防災グッズは準備されましたでしょうか。 この「リューマルLEDキャンドル」はキャンドルタイプイプとランタンタイプの2種類があり、電池式、簡易防水仕様なのでダイニング・キッチン・廊下・トイレなど様々なところに置くことができ、万が一の備えに役立ちます!! インテリアのアクセントにも防災にもぜひお使いください♪ =========================== ◇今回のご紹介商品◇ リューマル LED キャンドル ベーシック https://www.bestco.co.jp/products/liumal-candle-basic/?utm_source=liumal-candle-basic&utm_medium=sns&utm_campaign=roomclip ◆ベストコ公式ホームページ ベストコの商品情報はこちらからチェック! https://www.bestco.co.jp/ ◆ベストコ公式オンラインストア 他にもベストコ商品を多数取り揃えております!こちらからチェック https://www.rakuten.ne.jp/gold/bestco/
Bestco
Bestco
Michiさんの実例写真
久々のリビング。 ここは災害時の家族の生活スペースとなる為、物がありません。代わり映えしない為、写真を撮ってもつまらない… カーペットを外に放り出しています。 そのまま捨ててやりたい衝動に駆られています(笑)
久々のリビング。 ここは災害時の家族の生活スペースとなる為、物がありません。代わり映えしない為、写真を撮ってもつまらない… カーペットを外に放り出しています。 そのまま捨ててやりたい衝動に駆られています(笑)
Michi
Michi
4LDK | 家族

地震対策 災害時の備えのおすすめ商品

地震対策 災害時の備えの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ