地震対策 背面収納

55枚の部屋写真から40枚をセレクト
puu.tuuliさんの実例写真
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
hotaboさんの実例写真
キッチンの背面収納を変えました。 万一地震が来た時に備えて、大型レンジを下段に。使いにくくなってしまったけど、キッチンに子どもがいたら頭の上に落ちてくる位置だったので、安全を優先しました。 カゴの中にはパン、洗剤、コップ、タッパーなどを入れています(*´-`)
キッチンの背面収納を変えました。 万一地震が来た時に備えて、大型レンジを下段に。使いにくくなってしまったけど、キッチンに子どもがいたら頭の上に落ちてくる位置だったので、安全を優先しました。 カゴの中にはパン、洗剤、コップ、タッパーなどを入れています(*´-`)
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
最近はやたらと地震があります💦 どうか大きな地震になりません様に…😣 と願ってはいますがやはり対策は必要だなと出来る範囲でお家を見直し中です。 食器が好きなので、備え付けのキッチン背面の食器棚には上から下まで食器が沢山入っています。 地震が起きたら上部開き戸は自動でロックされ扉が開いてしまう事はありません。 今までもしっかりがっちり閉じられてそこは安心です😊 しかし、如何せん詰め込み過ぎ… 扉が閉じられても扉内でなだれが起きたりして大事な食器が割れてしまうかも😣と少し収納を見直しました。 まず背面の食器棚は食器を重ね過ぎない事を意識しました。 以前は棚板一杯に前後に収納したりイケアのスチール製の棚を使い高さを出し、食器の上に食器を重ねたりしていましたが危ないので落ちて来ても大丈夫な軽い木製皿を置くようにしました💦 何でも食器棚に収めておきたくて、普段あまり使わないお重類やハレの日用の大皿も入れていましたが違う場所に移動させたり、少し余裕を持たせる収納にしてみました💦 キッチンの飾り棚脇の開き戸にはグラスやカップ、フラワーベースを。 こちらには滑り止めシートを敷いてみました。 振動で倒れやすいものはひっくり返して。 あれやこれやです😅 シャンパングラス、ワイングラスには底にジェルマットをくっつけ棚板にがっしり固定しました。 また安定感の無い背の高いカップや繊細なガラス類、ソーサー等はプラスチックの容器に入れてガタガタしないように輪ゴムで間仕切りを作りました。 輪ゴムを容器に4,5本渡すとしっかりした間仕切りになりました。 お皿とお皿の間にはキッチンペーパーを挟んでいます。 輪ゴムは伸びるので取り出しやすくしまいやすいです😊 また輪ゴムが棚板との滑り止めの役割もしてくれました😉 因みに1番大事にしている北欧のカップ&ソーサーは1つずつカップとソーサーを別にしてタッパーに入れて背面収納の引き出しの一番下に収納しました。 フラワーベースの裏には耐震マットをくっつけて接着しています。 しっかり固定されます😊 またオーブンや炊飯器をまとめている家電タワーの棚には、高いところに南部鉄器の鉄瓶や鋳物の鍋を飾りながら置いていましたが危ないので違う所にしまったり、オーブンの天板も低い棚に入れ直したり💦 地震は待ってくれません… 1番大切なのは何よりも命ですが雑貨や食器類にも思い入れがありますからね😊 被害を最小限に出来る様に🙏 災害の備え対策のイベント、皆さんのアイデアがとても参考になっています😊 ありがとうございます🙏
最近はやたらと地震があります💦 どうか大きな地震になりません様に…😣 と願ってはいますがやはり対策は必要だなと出来る範囲でお家を見直し中です。 食器が好きなので、備え付けのキッチン背面の食器棚には上から下まで食器が沢山入っています。 地震が起きたら上部開き戸は自動でロックされ扉が開いてしまう事はありません。 今までもしっかりがっちり閉じられてそこは安心です😊 しかし、如何せん詰め込み過ぎ… 扉が閉じられても扉内でなだれが起きたりして大事な食器が割れてしまうかも😣と少し収納を見直しました。 まず背面の食器棚は食器を重ね過ぎない事を意識しました。 以前は棚板一杯に前後に収納したりイケアのスチール製の棚を使い高さを出し、食器の上に食器を重ねたりしていましたが危ないので落ちて来ても大丈夫な軽い木製皿を置くようにしました💦 何でも食器棚に収めておきたくて、普段あまり使わないお重類やハレの日用の大皿も入れていましたが違う場所に移動させたり、少し余裕を持たせる収納にしてみました💦 キッチンの飾り棚脇の開き戸にはグラスやカップ、フラワーベースを。 こちらには滑り止めシートを敷いてみました。 振動で倒れやすいものはひっくり返して。 あれやこれやです😅 シャンパングラス、ワイングラスには底にジェルマットをくっつけ棚板にがっしり固定しました。 また安定感の無い背の高いカップや繊細なガラス類、ソーサー等はプラスチックの容器に入れてガタガタしないように輪ゴムで間仕切りを作りました。 輪ゴムを容器に4,5本渡すとしっかりした間仕切りになりました。 お皿とお皿の間にはキッチンペーパーを挟んでいます。 輪ゴムは伸びるので取り出しやすくしまいやすいです😊 また輪ゴムが棚板との滑り止めの役割もしてくれました😉 因みに1番大事にしている北欧のカップ&ソーサーは1つずつカップとソーサーを別にしてタッパーに入れて背面収納の引き出しの一番下に収納しました。 フラワーベースの裏には耐震マットをくっつけて接着しています。 しっかり固定されます😊 またオーブンや炊飯器をまとめている家電タワーの棚には、高いところに南部鉄器の鉄瓶や鋳物の鍋を飾りながら置いていましたが危ないので違う所にしまったり、オーブンの天板も低い棚に入れ直したり💦 地震は待ってくれません… 1番大切なのは何よりも命ですが雑貨や食器類にも思い入れがありますからね😊 被害を最小限に出来る様に🙏 災害の備え対策のイベント、皆さんのアイデアがとても参考になっています😊 ありがとうございます🙏
coco0.84.
coco0.84.
usagiさんの実例写真
¥99
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
usagi
usagi
3LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
気持ちいい朝のために🌅 後片付けが終わったら オートディスペンサーを拭き、ケトルとエコホルダーを洗い シンクを拭き上げます😊 地震対策のキッチン背面収納と食器棚のロックを確認して リビングのクッションを直すまでがルーティン😉
気持ちいい朝のために🌅 後片付けが終わったら オートディスペンサーを拭き、ケトルとエコホルダーを洗い シンクを拭き上げます😊 地震対策のキッチン背面収納と食器棚のロックを確認して リビングのクッションを直すまでがルーティン😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
chouchouさんの実例写真
キッチン背面収納 本当はお洒落なお宅でよく見る、見せる収納でおしゃれに可愛くしたかったんです。 でも自分の事は自分でよくわかってます(´・д・`) どうせぐちゃぐちゃにするんです。 なので全てを隠す収納に。 スチールラックを2つ、奥の壁に並べようかと考えたけど、大きな地震の時にはきっと前の引き戸ごと倒れる可能性があるので横の壁にくっつけて。そしたら多分、中で入の字になって手前には倒れてこない(と思う) 使いながら不便を感じたら、また考えよう。
キッチン背面収納 本当はお洒落なお宅でよく見る、見せる収納でおしゃれに可愛くしたかったんです。 でも自分の事は自分でよくわかってます(´・д・`) どうせぐちゃぐちゃにするんです。 なので全てを隠す収納に。 スチールラックを2つ、奥の壁に並べようかと考えたけど、大きな地震の時にはきっと前の引き戸ごと倒れる可能性があるので横の壁にくっつけて。そしたら多分、中で入の字になって手前には倒れてこない(と思う) 使いながら不便を感じたら、また考えよう。
chouchou
chouchou
1LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
lunalunaさんの実例写真
Newキッチンボード、それとなく完成しました。 (本音はケトルも買い替えたい 笑) キッチン背面の飾り棚に憧れていましたが、地震の時や掃除のことを考えると、うちには難しいかなと思い断念していました。 しかしこのキッチンボード、背面にマグネットが付き、マグネット棚も付属だったので、憧れの飾り棚にすこーし近づけました😁 気分で色々飾る物を変えていくのも楽しみです♪
Newキッチンボード、それとなく完成しました。 (本音はケトルも買い替えたい 笑) キッチン背面の飾り棚に憧れていましたが、地震の時や掃除のことを考えると、うちには難しいかなと思い断念していました。 しかしこのキッチンボード、背面にマグネットが付き、マグネット棚も付属だったので、憧れの飾り棚にすこーし近づけました😁 気分で色々飾る物を変えていくのも楽しみです♪
lunaluna
lunaluna
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
achiさんの実例写真
ちょっとした地震対策で棚の上の物を少し移動しました。
ちょっとした地震対策で棚の上の物を少し移動しました。
achi
achi
3LDK | 家族
yukiyuki-88さんの実例写真
こんばんわ💕 今日は 1日雨で暗かったので、いつだかに撮ったキッチンpic〜😆 ずっと キッチン背面に棚をつけるのが憧れで、やっと今年つけたんだけど… ホントは お気に入りの食器とか 見せる収納にしたい❤️かわいく飾りたい❤️ って思ってたのに… 地震来たら…とか落としたら…とか考えちゃって 結局、以前から出してたモノを乗せただけ〜🤣🤣 やっぱり 掃除するのがメンドーで 結局隠す収納派なのかも〜💦
こんばんわ💕 今日は 1日雨で暗かったので、いつだかに撮ったキッチンpic〜😆 ずっと キッチン背面に棚をつけるのが憧れで、やっと今年つけたんだけど… ホントは お気に入りの食器とか 見せる収納にしたい❤️かわいく飾りたい❤️ って思ってたのに… 地震来たら…とか落としたら…とか考えちゃって 結局、以前から出してたモノを乗せただけ〜🤣🤣 やっぱり 掃除するのがメンドーで 結局隠す収納派なのかも〜💦
yukiyuki-88
yukiyuki-88
4LDK | 家族
kuluchan.anchanさんの実例写真
掛け時計¥8,228
イベント参加です。 キッチンのリノベで こだわった所。 以前はキッチンの側面と前面に壁があったので夏はクーラーの風が届かず暑かったので、壁を全部 取っ払って頂き明るいホワイトキッチンを希望しました。 傷の付きにくいオシャレなトクラスキッチンに♫ 背面にあるカップボードは地震時の転倒防止に上半分を取り外した事で狭いキッチンも圧迫感がなくなり、開放感のある明るいキッチンになりました(*^^*)
イベント参加です。 キッチンのリノベで こだわった所。 以前はキッチンの側面と前面に壁があったので夏はクーラーの風が届かず暑かったので、壁を全部 取っ払って頂き明るいホワイトキッチンを希望しました。 傷の付きにくいオシャレなトクラスキッチンに♫ 背面にあるカップボードは地震時の転倒防止に上半分を取り外した事で狭いキッチンも圧迫感がなくなり、開放感のある明るいキッチンになりました(*^^*)
kuluchan.anchan
kuluchan.anchan
家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
SSSSS
SSSSS
yumiさんの実例写真
オーブンレンジ台 DIYでワゴンを作って、 背面収納にピタリと格納しています。 レンジ…見た目がおしゃれな アレとか アレだったらなぁ(*´∇`*) 作業台に で~ん✨ と飾るように置いておきたいけれど…お高くて😅 これは使いやすさや価格は気に入っているんです(^。^;) 壊れてもまた、同じ後継機を買ってます。 でも、作業台に で~ん と置いて置くのはちょっとなぁ…… …と思って、格納できるようにしました(^。^;) オーブン使用時等 熱くなるときはワゴンを引き出して使えます。 電子レンジ使用時は、格納したまま使っても、蒸気がこもらないように一工夫。 天板上部に、数ヶ所 蒸気抜きの切り込み穴(スリット)を開けてあります。 また、ワゴン内側面と奥の壁には、あまっていた漆喰を塗ってみました。 ワゴンで格納できたことで、 作業台はスッキリ広々だし、 地震で落ちてくる心配も軽減したし、 この位置にあることで、ながらスクワットできます(笑) 電子レンジ回りになぜか落ちている、カピカピになったごはん粒とか食べ物のカス(笑)のお掃除もスムーズです♪ ちなみに、このワゴンの材料は シンク下やコンロ下についていた扉の再利用や 端材を使っています😁
オーブンレンジ台 DIYでワゴンを作って、 背面収納にピタリと格納しています。 レンジ…見た目がおしゃれな アレとか アレだったらなぁ(*´∇`*) 作業台に で~ん✨ と飾るように置いておきたいけれど…お高くて😅 これは使いやすさや価格は気に入っているんです(^。^;) 壊れてもまた、同じ後継機を買ってます。 でも、作業台に で~ん と置いて置くのはちょっとなぁ…… …と思って、格納できるようにしました(^。^;) オーブン使用時等 熱くなるときはワゴンを引き出して使えます。 電子レンジ使用時は、格納したまま使っても、蒸気がこもらないように一工夫。 天板上部に、数ヶ所 蒸気抜きの切り込み穴(スリット)を開けてあります。 また、ワゴン内側面と奥の壁には、あまっていた漆喰を塗ってみました。 ワゴンで格納できたことで、 作業台はスッキリ広々だし、 地震で落ちてくる心配も軽減したし、 この位置にあることで、ながらスクワットできます(笑) 電子レンジ回りになぜか落ちている、カピカピになったごはん粒とか食べ物のカス(笑)のお掃除もスムーズです♪ ちなみに、このワゴンの材料は シンク下やコンロ下についていた扉の再利用や 端材を使っています😁
yumi
yumi
atosikaさんの実例写真
キッチン背面のオープン棚。アクリル板で引き戸をつけてみました。本格的に食器棚として使いたいけど、地震対策や埃除けも考えて、簡単に木材でレールを作りカットしたアクリル板をはめ込んだだけです。取っ手をつけようと思って途中で力尽きてます。
キッチン背面のオープン棚。アクリル板で引き戸をつけてみました。本格的に食器棚として使いたいけど、地震対策や埃除けも考えて、簡単に木材でレールを作りカットしたアクリル板をはめ込んだだけです。取っ手をつけようと思って途中で力尽きてます。
atosika
atosika
m-chocoさんの実例写真
キッチン背面収納です(*^^*) キッチンカウンター側から撮ってます。 よく使うガラスコップ、マグカップなどはガラスケースに。 朝よく使うお皿は100均のディッシュスタンドに。 棚受け金具に、使っていないカーテンレールを二本通して、フライパンなどを吊り下げて見せる収納にしています。 一番上の棚は背が届きにくいし、揺れた時危ないので、軽い、割れない、使用頻度が低い物をバスケットに入れたりして収納しています。 連投しますのでコメントお気になさらず(*´ω`*)
キッチン背面収納です(*^^*) キッチンカウンター側から撮ってます。 よく使うガラスコップ、マグカップなどはガラスケースに。 朝よく使うお皿は100均のディッシュスタンドに。 棚受け金具に、使っていないカーテンレールを二本通して、フライパンなどを吊り下げて見せる収納にしています。 一番上の棚は背が届きにくいし、揺れた時危ないので、軽い、割れない、使用頻度が低い物をバスケットに入れたりして収納しています。 連投しますのでコメントお気になさらず(*´ω`*)
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
neoさんの実例写真
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
neo
neo
4LDK | 家族
yhsmさんの実例写真
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
以前の家で使っていた食器棚を使う予定でしたが、地震のときのことを考え、キッチンとお揃いのタイプを造りつけしてもらいました。
以前の家で使っていた食器棚を使う予定でしたが、地震のときのことを考え、キッチンとお揃いのタイプを造りつけしてもらいました。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kakamiさんの実例写真
おはようございます 私のDIY* キッチン背面 長年使ってきた食器棚の扉を取っ払って茶色からクリーム色に 左側は1×4の板を立て掛けて板壁にして飾り棚を付けました 板はつなげて立てて、壁に打ち付けてないけど下のボードが支えになってるから倒れる心配は無いです でも地震の事考えないといけないなぁと最近思ってて、でも何もしていない( ;´ω`)
おはようございます 私のDIY* キッチン背面 長年使ってきた食器棚の扉を取っ払って茶色からクリーム色に 左側は1×4の板を立て掛けて板壁にして飾り棚を付けました 板はつなげて立てて、壁に打ち付けてないけど下のボードが支えになってるから倒れる心配は無いです でも地震の事考えないといけないなぁと最近思ってて、でも何もしていない( ;´ω`)
kakami
kakami
家族
taitaiさんの実例写真
久しぶりにキッチン全体です(*´∀`*) ダメ元ですが、DAIKENさんのミセルをここに使いたいなぁ〜って言うことで投稿してみました! キッチン背面は見せる収納なのですが一切地震対策ができてません...そして造作のものは一切なし、キッチン収納も結婚当時から使っていて中の棚板が少し曲がっているという...(*´◒`*) リビングにある壁面収納のテレビボードにはテレビゲームやDVDやブルーレイで埋め尽くされていて家電の説明書や色々なものがリビングのパソコンコーナーの下にある為パソコンチェアーが入りません笑(*´艸`*) キッチン背面にミセルを置けたら窓の下に電子レンジとジャーを置く棚を置いて冷蔵庫から窓までの壁面収納にしたいと考えています(о´∀`о) 食器や飾り棚のある雑貨なんかを飾ったり、隠れる部分には私が管理しているもの(大事な書類、保険証券など)や書類など管理できる部分を一箇所作りたいです(^^) ミセルは壁に下地が入ってなくてもつけることができるということで我が家でもつけられるのが魅力です(^^) 仲良しのasukaちゃんのお家にあるミセル、うちにもお迎えしたーい♡ 狭小住宅なのでキッチンとリビングが近いのでこちらもリビング収納ということでひとつよろしくお願いしますm(__)m 横幅は2000センチ強、高さは2600センチ、奥行きは80センチくらいまで大丈夫です♡窓の上の方にもつけられるのであればもう少し使い勝手が良くなるかな?(^^)
久しぶりにキッチン全体です(*´∀`*) ダメ元ですが、DAIKENさんのミセルをここに使いたいなぁ〜って言うことで投稿してみました! キッチン背面は見せる収納なのですが一切地震対策ができてません...そして造作のものは一切なし、キッチン収納も結婚当時から使っていて中の棚板が少し曲がっているという...(*´◒`*) リビングにある壁面収納のテレビボードにはテレビゲームやDVDやブルーレイで埋め尽くされていて家電の説明書や色々なものがリビングのパソコンコーナーの下にある為パソコンチェアーが入りません笑(*´艸`*) キッチン背面にミセルを置けたら窓の下に電子レンジとジャーを置く棚を置いて冷蔵庫から窓までの壁面収納にしたいと考えています(о´∀`о) 食器や飾り棚のある雑貨なんかを飾ったり、隠れる部分には私が管理しているもの(大事な書類、保険証券など)や書類など管理できる部分を一箇所作りたいです(^^) ミセルは壁に下地が入ってなくてもつけることができるということで我が家でもつけられるのが魅力です(^^) 仲良しのasukaちゃんのお家にあるミセル、うちにもお迎えしたーい♡ 狭小住宅なのでキッチンとリビングが近いのでこちらもリビング収納ということでひとつよろしくお願いしますm(__)m 横幅は2000センチ強、高さは2600センチ、奥行きは80センチくらいまで大丈夫です♡窓の上の方にもつけられるのであればもう少し使い勝手が良くなるかな?(^^)
taitai
taitai
3LDK | 家族
a-tyaさんの実例写真
キッチン家電イベント に参加します( ^ω^ )♬♬ わが家は タカラスタンダードの背面キッチンをお願いしました。 と言うのも、震度7で 2度も揺れた地域だからです😭 またあんな大きな地震があったら💦と思ったら 倒れない食器棚が絶対欲しかった✨ なので、極力 物を置かない様にしています。 だから 家電も必要な物だけ(๑′ᴗ‵๑) 本当は 黒で揃えたかったのですが、レンジは黒一色というのがありませんでした😅 なので バリスタと同じ配色で(*˙˘˙*) わが家の家電のオススメはこのオーブンレンジ♬︎♡ HITACHIの商品で、受皿が取って洗えるのが 私てきにイチオシです🥳
キッチン家電イベント に参加します( ^ω^ )♬♬ わが家は タカラスタンダードの背面キッチンをお願いしました。 と言うのも、震度7で 2度も揺れた地域だからです😭 またあんな大きな地震があったら💦と思ったら 倒れない食器棚が絶対欲しかった✨ なので、極力 物を置かない様にしています。 だから 家電も必要な物だけ(๑′ᴗ‵๑) 本当は 黒で揃えたかったのですが、レンジは黒一色というのがありませんでした😅 なので バリスタと同じ配色で(*˙˘˙*) わが家の家電のオススメはこのオーブンレンジ♬︎♡ HITACHIの商品で、受皿が取って洗えるのが 私てきにイチオシです🥳
a-tya
a-tya
Hannahさんの実例写真
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
Hannah
Hannah
家族
もっと見る

地震対策 背面収納が気になるあなたにおすすめ

地震対策 背面収納の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震対策 背面収納

55枚の部屋写真から40枚をセレクト
puu.tuuliさんの実例写真
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
キッチン背面収納* 先日の地震の後に少し見直しました* 右端の棚の上に食器などを飾っていたのですが,木製の小さめの食器やフォトフレーム(中にガラスを使ってない100円ショップのもの)などを飾ってみました* 大きめの食器棚の中身も少しずつ見直していて,電子レンジ上の開き扉の中にはモノをあまり詰めて置かないようにし,電子レンジ下部分にほぼ全ての食器を収納しました。 山善さんで購入した低めのラックの上にだけ,少し見せる収納?として普段使いのマグカップやコップ類を置いています。 一番下の白のケースの中に食品ストックを*ここに入るもの以上は持たないようにしています。多すぎると賞味期限切れが頻発したりと,管理できないので…(笑)^^;
puu.tuuli
puu.tuuli
家族
machiさんの実例写真
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
新居を建てる時、地震での転倒を考慮して家具はなるべく備え付けにしてもらいました。 キッチンの背面収納の扉には、食器の落下を防ぐために耐震ラッチを付けてもらいました。
machi
machi
家族
hotaboさんの実例写真
キッチンの背面収納を変えました。 万一地震が来た時に備えて、大型レンジを下段に。使いにくくなってしまったけど、キッチンに子どもがいたら頭の上に落ちてくる位置だったので、安全を優先しました。 カゴの中にはパン、洗剤、コップ、タッパーなどを入れています(*´-`)
キッチンの背面収納を変えました。 万一地震が来た時に備えて、大型レンジを下段に。使いにくくなってしまったけど、キッチンに子どもがいたら頭の上に落ちてくる位置だったので、安全を優先しました。 カゴの中にはパン、洗剤、コップ、タッパーなどを入れています(*´-`)
hotabo
hotabo
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
最近はやたらと地震があります💦 どうか大きな地震になりません様に…😣 と願ってはいますがやはり対策は必要だなと出来る範囲でお家を見直し中です。 食器が好きなので、備え付けのキッチン背面の食器棚には上から下まで食器が沢山入っています。 地震が起きたら上部開き戸は自動でロックされ扉が開いてしまう事はありません。 今までもしっかりがっちり閉じられてそこは安心です😊 しかし、如何せん詰め込み過ぎ… 扉が閉じられても扉内でなだれが起きたりして大事な食器が割れてしまうかも😣と少し収納を見直しました。 まず背面の食器棚は食器を重ね過ぎない事を意識しました。 以前は棚板一杯に前後に収納したりイケアのスチール製の棚を使い高さを出し、食器の上に食器を重ねたりしていましたが危ないので落ちて来ても大丈夫な軽い木製皿を置くようにしました💦 何でも食器棚に収めておきたくて、普段あまり使わないお重類やハレの日用の大皿も入れていましたが違う場所に移動させたり、少し余裕を持たせる収納にしてみました💦 キッチンの飾り棚脇の開き戸にはグラスやカップ、フラワーベースを。 こちらには滑り止めシートを敷いてみました。 振動で倒れやすいものはひっくり返して。 あれやこれやです😅 シャンパングラス、ワイングラスには底にジェルマットをくっつけ棚板にがっしり固定しました。 また安定感の無い背の高いカップや繊細なガラス類、ソーサー等はプラスチックの容器に入れてガタガタしないように輪ゴムで間仕切りを作りました。 輪ゴムを容器に4,5本渡すとしっかりした間仕切りになりました。 お皿とお皿の間にはキッチンペーパーを挟んでいます。 輪ゴムは伸びるので取り出しやすくしまいやすいです😊 また輪ゴムが棚板との滑り止めの役割もしてくれました😉 因みに1番大事にしている北欧のカップ&ソーサーは1つずつカップとソーサーを別にしてタッパーに入れて背面収納の引き出しの一番下に収納しました。 フラワーベースの裏には耐震マットをくっつけて接着しています。 しっかり固定されます😊 またオーブンや炊飯器をまとめている家電タワーの棚には、高いところに南部鉄器の鉄瓶や鋳物の鍋を飾りながら置いていましたが危ないので違う所にしまったり、オーブンの天板も低い棚に入れ直したり💦 地震は待ってくれません… 1番大切なのは何よりも命ですが雑貨や食器類にも思い入れがありますからね😊 被害を最小限に出来る様に🙏 災害の備え対策のイベント、皆さんのアイデアがとても参考になっています😊 ありがとうございます🙏
最近はやたらと地震があります💦 どうか大きな地震になりません様に…😣 と願ってはいますがやはり対策は必要だなと出来る範囲でお家を見直し中です。 食器が好きなので、備え付けのキッチン背面の食器棚には上から下まで食器が沢山入っています。 地震が起きたら上部開き戸は自動でロックされ扉が開いてしまう事はありません。 今までもしっかりがっちり閉じられてそこは安心です😊 しかし、如何せん詰め込み過ぎ… 扉が閉じられても扉内でなだれが起きたりして大事な食器が割れてしまうかも😣と少し収納を見直しました。 まず背面の食器棚は食器を重ね過ぎない事を意識しました。 以前は棚板一杯に前後に収納したりイケアのスチール製の棚を使い高さを出し、食器の上に食器を重ねたりしていましたが危ないので落ちて来ても大丈夫な軽い木製皿を置くようにしました💦 何でも食器棚に収めておきたくて、普段あまり使わないお重類やハレの日用の大皿も入れていましたが違う場所に移動させたり、少し余裕を持たせる収納にしてみました💦 キッチンの飾り棚脇の開き戸にはグラスやカップ、フラワーベースを。 こちらには滑り止めシートを敷いてみました。 振動で倒れやすいものはひっくり返して。 あれやこれやです😅 シャンパングラス、ワイングラスには底にジェルマットをくっつけ棚板にがっしり固定しました。 また安定感の無い背の高いカップや繊細なガラス類、ソーサー等はプラスチックの容器に入れてガタガタしないように輪ゴムで間仕切りを作りました。 輪ゴムを容器に4,5本渡すとしっかりした間仕切りになりました。 お皿とお皿の間にはキッチンペーパーを挟んでいます。 輪ゴムは伸びるので取り出しやすくしまいやすいです😊 また輪ゴムが棚板との滑り止めの役割もしてくれました😉 因みに1番大事にしている北欧のカップ&ソーサーは1つずつカップとソーサーを別にしてタッパーに入れて背面収納の引き出しの一番下に収納しました。 フラワーベースの裏には耐震マットをくっつけて接着しています。 しっかり固定されます😊 またオーブンや炊飯器をまとめている家電タワーの棚には、高いところに南部鉄器の鉄瓶や鋳物の鍋を飾りながら置いていましたが危ないので違う所にしまったり、オーブンの天板も低い棚に入れ直したり💦 地震は待ってくれません… 1番大切なのは何よりも命ですが雑貨や食器類にも思い入れがありますからね😊 被害を最小限に出来る様に🙏 災害の備え対策のイベント、皆さんのアイデアがとても参考になっています😊 ありがとうございます🙏
coco0.84.
coco0.84.
usagiさんの実例写真
¥99
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
先日窓辺に置いてたガラスボトルが風で落ちて粉々に😱 後片付けもなかなか大変💦 改めて地震になるとこういう事だよねーと旦那さんと話しをして… 昨年キッチン背面に設置したIKEAのウォールフレーム🤍 ガラスの器の下に滑り止めを使っているけどこれはやばい⚠️ アクリルボードを買ってきて器の取り出しやすさも考えて下段用は5cm上段用は7cmの幅でカット✂︎少しでも転落防止になるように両面テープで取り付けしました♪ あまりに大きな揺れだと厳しいとは思うけど😅 今までよりはずっと安心😮‍💨 透明なので見た目もほとんど変わらずです♡
usagi
usagi
3LDK | 家族
sari-rinさんの実例写真
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
おはようございます☀ いいお天気〜〜😊 やっと週末〜〜😍 今週も頑張りました! 今から、ルンバにお掃除してもらって、私は拭き掃除しよう😊 キッチン背面棚に、先日お迎えした作家さんの器たち💕 鎮座させました😍 暫くは、お花柄楽しみます😆 皆さま、素敵な週末をお過ごし下さい💕
sari-rin
sari-rin
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
pic.1…キッチン背面収納の引出しの中 夫の酒、甘酒、乾物野菜・海藻類、オールブラン・ナッツ、オートミール (タッパーの中身はpic.2)、梅干、切り餅、パスタ、パウチのおかゆ、カットトマト、果物と野菜の缶詰、魚と肉の缶詰 缶詰は見やすさより数量重視で縦に積んでいます。 pic.2…吊り戸棚の中(主に嗜好品) ドライフルーツ、キャラメル・羊羹など、かりんとう・ドライ納豆、松葉茶・コーヒー、ココア、醤油煎餅、サラダ煎餅、夫の好物チップスター、鰹節・煮干・ふりかけ タッパーの中身 パウチ野菜、魚肉ソーセージ、インスタントのスープと味噌汁 pic.3…階段下収納に置いている非常食 アルファ化米40個(賞味期限5年) 鶏の炭火焼き3種(賞味期限4年) カゴメ野菜スープ(賞味期限5.5年) 尾西ライスクッキー(賞味期限5年) Vエイドパン(賞味期限5年) 無印良品チョコようかん(未開封状態で最長4年6カ月)、他 pic.4…保管場所 キッチン背面の引出しと吊り戸棚には、日常よく使う食材をローリングストック。 床下収納…液体調味料と味噌の備蓄 階段下収納…数年単位で保存できる非常食 この他、2階にも非常食を少し。 なるべく無添加か添加物の少ない食品を中心に、タンパク質やミネラルなどが不足しないよう備蓄しています。
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
気持ちいい朝のために🌅 後片付けが終わったら オートディスペンサーを拭き、ケトルとエコホルダーを洗い シンクを拭き上げます😊 地震対策のキッチン背面収納と食器棚のロックを確認して リビングのクッションを直すまでがルーティン😉
気持ちいい朝のために🌅 後片付けが終わったら オートディスペンサーを拭き、ケトルとエコホルダーを洗い シンクを拭き上げます😊 地震対策のキッチン背面収納と食器棚のロックを確認して リビングのクッションを直すまでがルーティン😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
chouchouさんの実例写真
キッチン背面収納 本当はお洒落なお宅でよく見る、見せる収納でおしゃれに可愛くしたかったんです。 でも自分の事は自分でよくわかってます(´・д・`) どうせぐちゃぐちゃにするんです。 なので全てを隠す収納に。 スチールラックを2つ、奥の壁に並べようかと考えたけど、大きな地震の時にはきっと前の引き戸ごと倒れる可能性があるので横の壁にくっつけて。そしたら多分、中で入の字になって手前には倒れてこない(と思う) 使いながら不便を感じたら、また考えよう。
キッチン背面収納 本当はお洒落なお宅でよく見る、見せる収納でおしゃれに可愛くしたかったんです。 でも自分の事は自分でよくわかってます(´・д・`) どうせぐちゃぐちゃにするんです。 なので全てを隠す収納に。 スチールラックを2つ、奥の壁に並べようかと考えたけど、大きな地震の時にはきっと前の引き戸ごと倒れる可能性があるので横の壁にくっつけて。そしたら多分、中で入の字になって手前には倒れてこない(と思う) 使いながら不便を感じたら、また考えよう。
chouchou
chouchou
1LDK
anko.hibuさんの実例写真
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
前回のストック棚からの食器収納です。食器棚には食器を入れるものだと当然のごとく思ってましたが、地震など万が一のことも考えて、重たい丼やグラタン皿などはこの下の引き出し収納に移動。上段には比較的軽いお弁当グッズやナプキンなどを、セリアのスクエアボックスに入れて収納してます。中段には大皿や作り置き用のタッパー類、下段はケーキ皿などなど…比較的割れにくい素材のお皿をこちらに置いてます。下段のお皿を二段に収納できるラックはダイソーのもの。コの字ラックと違って場所もとらず、シンプルで愛用してます( ´◡͐`)
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
lunalunaさんの実例写真
Newキッチンボード、それとなく完成しました。 (本音はケトルも買い替えたい 笑) キッチン背面の飾り棚に憧れていましたが、地震の時や掃除のことを考えると、うちには難しいかなと思い断念していました。 しかしこのキッチンボード、背面にマグネットが付き、マグネット棚も付属だったので、憧れの飾り棚にすこーし近づけました😁 気分で色々飾る物を変えていくのも楽しみです♪
Newキッチンボード、それとなく完成しました。 (本音はケトルも買い替えたい 笑) キッチン背面の飾り棚に憧れていましたが、地震の時や掃除のことを考えると、うちには難しいかなと思い断念していました。 しかしこのキッチンボード、背面にマグネットが付き、マグネット棚も付属だったので、憧れの飾り棚にすこーし近づけました😁 気分で色々飾る物を変えていくのも楽しみです♪
lunaluna
lunaluna
3LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
昨日も関東地方に地震がありましたねー 安心・安全に暮らせる家にしたいものです。  ↓↓↓ 停電しても慌てない【見せる防災グッズ】 https://ameblo.jp/amebatuuli/entry-12735648488.html
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
achiさんの実例写真
¥1,613
ちょっとした地震対策で棚の上の物を少し移動しました。
ちょっとした地震対策で棚の上の物を少し移動しました。
achi
achi
3LDK | 家族
yukiyuki-88さんの実例写真
こんばんわ💕 今日は 1日雨で暗かったので、いつだかに撮ったキッチンpic〜😆 ずっと キッチン背面に棚をつけるのが憧れで、やっと今年つけたんだけど… ホントは お気に入りの食器とか 見せる収納にしたい❤️かわいく飾りたい❤️ って思ってたのに… 地震来たら…とか落としたら…とか考えちゃって 結局、以前から出してたモノを乗せただけ〜🤣🤣 やっぱり 掃除するのがメンドーで 結局隠す収納派なのかも〜💦
こんばんわ💕 今日は 1日雨で暗かったので、いつだかに撮ったキッチンpic〜😆 ずっと キッチン背面に棚をつけるのが憧れで、やっと今年つけたんだけど… ホントは お気に入りの食器とか 見せる収納にしたい❤️かわいく飾りたい❤️ って思ってたのに… 地震来たら…とか落としたら…とか考えちゃって 結局、以前から出してたモノを乗せただけ〜🤣🤣 やっぱり 掃除するのがメンドーで 結局隠す収納派なのかも〜💦
yukiyuki-88
yukiyuki-88
4LDK | 家族
kuluchan.anchanさんの実例写真
イベント参加です。 キッチンのリノベで こだわった所。 以前はキッチンの側面と前面に壁があったので夏はクーラーの風が届かず暑かったので、壁を全部 取っ払って頂き明るいホワイトキッチンを希望しました。 傷の付きにくいオシャレなトクラスキッチンに♫ 背面にあるカップボードは地震時の転倒防止に上半分を取り外した事で狭いキッチンも圧迫感がなくなり、開放感のある明るいキッチンになりました(*^^*)
イベント参加です。 キッチンのリノベで こだわった所。 以前はキッチンの側面と前面に壁があったので夏はクーラーの風が届かず暑かったので、壁を全部 取っ払って頂き明るいホワイトキッチンを希望しました。 傷の付きにくいオシャレなトクラスキッチンに♫ 背面にあるカップボードは地震時の転倒防止に上半分を取り外した事で狭いキッチンも圧迫感がなくなり、開放感のある明るいキッチンになりました(*^^*)
kuluchan.anchan
kuluchan.anchan
家族
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
□わが家の防災備え□ 冷蔵庫の転倒防止 前々からやらねばと思っていた地震対策 大きな地震が相次いで 慌てだして家具の固定を始めた所です! 一度やってしまえば済む事なのにね 築9年目にしてやっとです…遅っ!笑 まずは冷蔵庫に、転倒防止に金具を付けました 冷蔵庫は転倒しなかったとしても 揺れて動き出してしまう事があるようです 大きな冷蔵庫が動き出すのは怖い 動線を塞いでしまうと パントリーにある食品にもたどり着けません 突っ張り、貼付け、ベルトなど 色々な専用の商品がありますが わが家の条件は 目立ちにくい、取り外しが簡単、低予算 頑丈な市販金具を組み合わせました! 金具を壁付けして、背面の移動用の取っ手に チェーンを通してカラビナで連結しただけです いずれ戸棚や飾り棚を付けるかもと思い 建築時キッチンの壁全面に下地板を入れました 当時は冷蔵庫固定まで考えてなかったですが おかげでしっかり固定出来ました 石膏ボードへの取付はご注意下さい 柱への取付や壁の補強が必須です そろそろ冷蔵庫を買い替えたいので 少し高めに取付しました イマドキ冷蔵庫はもっと高さがあるみたい 今は金具が見え過ぎてるけど 買い替えたら金具は隠れるはず だいぶ上から撮影しましたが 正面からは私の目線だとあまり見えないし シルバーなので目立ちにくいかな まあ許容範囲、気になったら付け直します!笑 ハンモックやサンドバッグにも使えるような 頑丈な耐荷重の金具 あとは壁の強度次第です こればかりは実際に大地震が起きてみないと わかりませんよね 固定しても中身は飛び出してくるらしい…怖 とりあえず何も無いよりかは安心 大袈裟だけど用心するに越した事は無い 念の為に!それが備えですね 実際に役立つ日が来ない事を願うばかりです あとは食器棚 金具か上置きか 夫婦で意見が割れて話が進みません笑 思いたった時にやらないと!! このイベント中の取付を目標にしたいです
SSSSS
SSSSS
yumiさんの実例写真
オーブンレンジ台 DIYでワゴンを作って、 背面収納にピタリと格納しています。 レンジ…見た目がおしゃれな アレとか アレだったらなぁ(*´∇`*) 作業台に で~ん✨ と飾るように置いておきたいけれど…お高くて😅 これは使いやすさや価格は気に入っているんです(^。^;) 壊れてもまた、同じ後継機を買ってます。 でも、作業台に で~ん と置いて置くのはちょっとなぁ…… …と思って、格納できるようにしました(^。^;) オーブン使用時等 熱くなるときはワゴンを引き出して使えます。 電子レンジ使用時は、格納したまま使っても、蒸気がこもらないように一工夫。 天板上部に、数ヶ所 蒸気抜きの切り込み穴(スリット)を開けてあります。 また、ワゴン内側面と奥の壁には、あまっていた漆喰を塗ってみました。 ワゴンで格納できたことで、 作業台はスッキリ広々だし、 地震で落ちてくる心配も軽減したし、 この位置にあることで、ながらスクワットできます(笑) 電子レンジ回りになぜか落ちている、カピカピになったごはん粒とか食べ物のカス(笑)のお掃除もスムーズです♪ ちなみに、このワゴンの材料は シンク下やコンロ下についていた扉の再利用や 端材を使っています😁
オーブンレンジ台 DIYでワゴンを作って、 背面収納にピタリと格納しています。 レンジ…見た目がおしゃれな アレとか アレだったらなぁ(*´∇`*) 作業台に で~ん✨ と飾るように置いておきたいけれど…お高くて😅 これは使いやすさや価格は気に入っているんです(^。^;) 壊れてもまた、同じ後継機を買ってます。 でも、作業台に で~ん と置いて置くのはちょっとなぁ…… …と思って、格納できるようにしました(^。^;) オーブン使用時等 熱くなるときはワゴンを引き出して使えます。 電子レンジ使用時は、格納したまま使っても、蒸気がこもらないように一工夫。 天板上部に、数ヶ所 蒸気抜きの切り込み穴(スリット)を開けてあります。 また、ワゴン内側面と奥の壁には、あまっていた漆喰を塗ってみました。 ワゴンで格納できたことで、 作業台はスッキリ広々だし、 地震で落ちてくる心配も軽減したし、 この位置にあることで、ながらスクワットできます(笑) 電子レンジ回りになぜか落ちている、カピカピになったごはん粒とか食べ物のカス(笑)のお掃除もスムーズです♪ ちなみに、このワゴンの材料は シンク下やコンロ下についていた扉の再利用や 端材を使っています😁
yumi
yumi
atosikaさんの実例写真
キッチン背面のオープン棚。アクリル板で引き戸をつけてみました。本格的に食器棚として使いたいけど、地震対策や埃除けも考えて、簡単に木材でレールを作りカットしたアクリル板をはめ込んだだけです。取っ手をつけようと思って途中で力尽きてます。
キッチン背面のオープン棚。アクリル板で引き戸をつけてみました。本格的に食器棚として使いたいけど、地震対策や埃除けも考えて、簡単に木材でレールを作りカットしたアクリル板をはめ込んだだけです。取っ手をつけようと思って途中で力尽きてます。
atosika
atosika
m-chocoさんの実例写真
キッチン背面収納です(*^^*) キッチンカウンター側から撮ってます。 よく使うガラスコップ、マグカップなどはガラスケースに。 朝よく使うお皿は100均のディッシュスタンドに。 棚受け金具に、使っていないカーテンレールを二本通して、フライパンなどを吊り下げて見せる収納にしています。 一番上の棚は背が届きにくいし、揺れた時危ないので、軽い、割れない、使用頻度が低い物をバスケットに入れたりして収納しています。 連投しますのでコメントお気になさらず(*´ω`*)
キッチン背面収納です(*^^*) キッチンカウンター側から撮ってます。 よく使うガラスコップ、マグカップなどはガラスケースに。 朝よく使うお皿は100均のディッシュスタンドに。 棚受け金具に、使っていないカーテンレールを二本通して、フライパンなどを吊り下げて見せる収納にしています。 一番上の棚は背が届きにくいし、揺れた時危ないので、軽い、割れない、使用頻度が低い物をバスケットに入れたりして収納しています。 連投しますのでコメントお気になさらず(*´ω`*)
m-choco
m-choco
4LDK | 家族
neoさんの実例写真
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
キッチンとお揃いの背面キャビネット。高さや組み合わせなど、好みの形にオーダーできました🍴 扉は地震の時にロックがかかる機能付き🙌
neo
neo
4LDK | 家族
yhsmさんの実例写真
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
キッチン背面は、造作の収納。扉ですべて隠す様になってます。お客様が来ても大丈夫!それと地震対策として、ワレモノが飛び散らないよう引き戸で閉じてしまうようにしています。
yhsm
yhsm
3LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
以前の家で使っていた食器棚を使う予定でしたが、地震のときのことを考え、キッチンとお揃いのタイプを造りつけしてもらいました。
以前の家で使っていた食器棚を使う予定でしたが、地震のときのことを考え、キッチンとお揃いのタイプを造りつけしてもらいました。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
kakamiさんの実例写真
おはようございます 私のDIY* キッチン背面 長年使ってきた食器棚の扉を取っ払って茶色からクリーム色に 左側は1×4の板を立て掛けて板壁にして飾り棚を付けました 板はつなげて立てて、壁に打ち付けてないけど下のボードが支えになってるから倒れる心配は無いです でも地震の事考えないといけないなぁと最近思ってて、でも何もしていない( ;´ω`)
おはようございます 私のDIY* キッチン背面 長年使ってきた食器棚の扉を取っ払って茶色からクリーム色に 左側は1×4の板を立て掛けて板壁にして飾り棚を付けました 板はつなげて立てて、壁に打ち付けてないけど下のボードが支えになってるから倒れる心配は無いです でも地震の事考えないといけないなぁと最近思ってて、でも何もしていない( ;´ω`)
kakami
kakami
家族
taitaiさんの実例写真
久しぶりにキッチン全体です(*´∀`*) ダメ元ですが、DAIKENさんのミセルをここに使いたいなぁ〜って言うことで投稿してみました! キッチン背面は見せる収納なのですが一切地震対策ができてません...そして造作のものは一切なし、キッチン収納も結婚当時から使っていて中の棚板が少し曲がっているという...(*´◒`*) リビングにある壁面収納のテレビボードにはテレビゲームやDVDやブルーレイで埋め尽くされていて家電の説明書や色々なものがリビングのパソコンコーナーの下にある為パソコンチェアーが入りません笑(*´艸`*) キッチン背面にミセルを置けたら窓の下に電子レンジとジャーを置く棚を置いて冷蔵庫から窓までの壁面収納にしたいと考えています(о´∀`о) 食器や飾り棚のある雑貨なんかを飾ったり、隠れる部分には私が管理しているもの(大事な書類、保険証券など)や書類など管理できる部分を一箇所作りたいです(^^) ミセルは壁に下地が入ってなくてもつけることができるということで我が家でもつけられるのが魅力です(^^) 仲良しのasukaちゃんのお家にあるミセル、うちにもお迎えしたーい♡ 狭小住宅なのでキッチンとリビングが近いのでこちらもリビング収納ということでひとつよろしくお願いしますm(__)m 横幅は2000センチ強、高さは2600センチ、奥行きは80センチくらいまで大丈夫です♡窓の上の方にもつけられるのであればもう少し使い勝手が良くなるかな?(^^)
久しぶりにキッチン全体です(*´∀`*) ダメ元ですが、DAIKENさんのミセルをここに使いたいなぁ〜って言うことで投稿してみました! キッチン背面は見せる収納なのですが一切地震対策ができてません...そして造作のものは一切なし、キッチン収納も結婚当時から使っていて中の棚板が少し曲がっているという...(*´◒`*) リビングにある壁面収納のテレビボードにはテレビゲームやDVDやブルーレイで埋め尽くされていて家電の説明書や色々なものがリビングのパソコンコーナーの下にある為パソコンチェアーが入りません笑(*´艸`*) キッチン背面にミセルを置けたら窓の下に電子レンジとジャーを置く棚を置いて冷蔵庫から窓までの壁面収納にしたいと考えています(о´∀`о) 食器や飾り棚のある雑貨なんかを飾ったり、隠れる部分には私が管理しているもの(大事な書類、保険証券など)や書類など管理できる部分を一箇所作りたいです(^^) ミセルは壁に下地が入ってなくてもつけることができるということで我が家でもつけられるのが魅力です(^^) 仲良しのasukaちゃんのお家にあるミセル、うちにもお迎えしたーい♡ 狭小住宅なのでキッチンとリビングが近いのでこちらもリビング収納ということでひとつよろしくお願いしますm(__)m 横幅は2000センチ強、高さは2600センチ、奥行きは80センチくらいまで大丈夫です♡窓の上の方にもつけられるのであればもう少し使い勝手が良くなるかな?(^^)
taitai
taitai
3LDK | 家族
a-tyaさんの実例写真
キッチン家電イベント に参加します( ^ω^ )♬♬ わが家は タカラスタンダードの背面キッチンをお願いしました。 と言うのも、震度7で 2度も揺れた地域だからです😭 またあんな大きな地震があったら💦と思ったら 倒れない食器棚が絶対欲しかった✨ なので、極力 物を置かない様にしています。 だから 家電も必要な物だけ(๑′ᴗ‵๑) 本当は 黒で揃えたかったのですが、レンジは黒一色というのがありませんでした😅 なので バリスタと同じ配色で(*˙˘˙*) わが家の家電のオススメはこのオーブンレンジ♬︎♡ HITACHIの商品で、受皿が取って洗えるのが 私てきにイチオシです🥳
キッチン家電イベント に参加します( ^ω^ )♬♬ わが家は タカラスタンダードの背面キッチンをお願いしました。 と言うのも、震度7で 2度も揺れた地域だからです😭 またあんな大きな地震があったら💦と思ったら 倒れない食器棚が絶対欲しかった✨ なので、極力 物を置かない様にしています。 だから 家電も必要な物だけ(๑′ᴗ‵๑) 本当は 黒で揃えたかったのですが、レンジは黒一色というのがありませんでした😅 なので バリスタと同じ配色で(*˙˘˙*) わが家の家電のオススメはこのオーブンレンジ♬︎♡ HITACHIの商品で、受皿が取って洗えるのが 私てきにイチオシです🥳
a-tya
a-tya
Hannahさんの実例写真
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
扉をオープンするとこんな感じ♪ 地震のことも考え、上段には重いもの、壊れるものは置かず、食器類は引き出しに収納しています😄
Hannah
Hannah
家族
もっと見る

地震対策 背面収納が気になるあなたにおすすめ

地震対策 背面収納の投稿一覧

10枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ