机 マホービン

6枚の部屋写真から3枚をセレクト
naive.coccoさんの実例写真
実は盆と正月がいっぺんに来ていました。 い草フレグラスのモニターに引き続き、 「ぼくらの象印展2021」のモニターに選んで頂きました。 ホットプレート やきやき EA-KJ30です。 マットな黒いデザイン、とてもカッコいいです✨ 私が子供の頃は象印と言えばマホービンでしたが、今はすっかりオシャレ家電メーカーのイメージになっています。 象印マホービン株式会社様。 RC運営の皆様。 この度は願いを叶えて下さって、本当にありがとうございました。
実は盆と正月がいっぺんに来ていました。 い草フレグラスのモニターに引き続き、 「ぼくらの象印展2021」のモニターに選んで頂きました。 ホットプレート やきやき EA-KJ30です。 マットな黒いデザイン、とてもカッコいいです✨ 私が子供の頃は象印と言えばマホービンでしたが、今はすっかりオシャレ家電メーカーのイメージになっています。 象印マホービン株式会社様。 RC運営の皆様。 この度は願いを叶えて下さって、本当にありがとうございました。
naive.cocco
naive.cocco
家族
tentpegさんの実例写真
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicでございます。 普段、家での珈琲は主にハンドドリップなのですが、 平日の朝は忙しくて、珈琲を淹れる時間が取れない… でもインスタントは… 豆から挽いた珈琲を飲みたい… ってことで、このコーヒーメーカー。 もちろん全自動とは言え、 最低限は人間が手伝うのですが、 豆を挽いて、お湯を沸かして、20秒蒸らして、珈琲を淹れる。 ハンドドリップの時に自分でやってたこの作業が自動です。 珈琲が入るまでの具体的な流れは、 ①豆を機械に投入! ②フィルターをセット! ③水を入れる! ④スタートボタンを押す! あとは4分半待つだけ。 (マグカップ1杯分の時) 早速今朝飲んでみましたが、 味も香りも今までのハンドトリップと変わらない!! 1回目の濃度の設定で「普通」で淹れて、いつもより薄く感じたので、「濃い」で淹れたらいつもの味になりました。要は濃い目が好きなだけです。 ※味や香りについては、あの 小川珈琲 もお墨を付けてるようです。 ってことで、夕方にもマグ2杯分飲んだら、 お腹タプタプ!!! 明日もタプタプでリポートします(о´∀`о)b
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicでございます。 普段、家での珈琲は主にハンドドリップなのですが、 平日の朝は忙しくて、珈琲を淹れる時間が取れない… でもインスタントは… 豆から挽いた珈琲を飲みたい… ってことで、このコーヒーメーカー。 もちろん全自動とは言え、 最低限は人間が手伝うのですが、 豆を挽いて、お湯を沸かして、20秒蒸らして、珈琲を淹れる。 ハンドドリップの時に自分でやってたこの作業が自動です。 珈琲が入るまでの具体的な流れは、 ①豆を機械に投入! ②フィルターをセット! ③水を入れる! ④スタートボタンを押す! あとは4分半待つだけ。 (マグカップ1杯分の時) 早速今朝飲んでみましたが、 味も香りも今までのハンドトリップと変わらない!! 1回目の濃度の設定で「普通」で淹れて、いつもより薄く感じたので、「濃い」で淹れたらいつもの味になりました。要は濃い目が好きなだけです。 ※味や香りについては、あの 小川珈琲 もお墨を付けてるようです。 ってことで、夕方にもマグ2杯分飲んだら、 お腹タプタプ!!! 明日もタプタプでリポートします(о´∀`о)b
tentpeg
tentpeg
miyukiさんの実例写真
象印さんの電気ケトルをモニター中です😊 ころんと可愛いこちらのケトル、うちに届いてから毎日かかさず使ってます! カップ1杯分ならわずか60秒で沸くので、飲みたい時にすぐ使えます👍🏻 本体が2重構造で外側が熱くなりにくいので、本当に安心して使える製品です♡
象印さんの電気ケトルをモニター中です😊 ころんと可愛いこちらのケトル、うちに届いてから毎日かかさず使ってます! カップ1杯分ならわずか60秒で沸くので、飲みたい時にすぐ使えます👍🏻 本体が2重構造で外側が熱くなりにくいので、本当に安心して使える製品です♡
miyuki
miyuki
3LDK | 家族

机 マホービンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 マホービン

6枚の部屋写真から3枚をセレクト
naive.coccoさんの実例写真
実は盆と正月がいっぺんに来ていました。 い草フレグラスのモニターに引き続き、 「ぼくらの象印展2021」のモニターに選んで頂きました。 ホットプレート やきやき EA-KJ30です。 マットな黒いデザイン、とてもカッコいいです✨ 私が子供の頃は象印と言えばマホービンでしたが、今はすっかりオシャレ家電メーカーのイメージになっています。 象印マホービン株式会社様。 RC運営の皆様。 この度は願いを叶えて下さって、本当にありがとうございました。
実は盆と正月がいっぺんに来ていました。 い草フレグラスのモニターに引き続き、 「ぼくらの象印展2021」のモニターに選んで頂きました。 ホットプレート やきやき EA-KJ30です。 マットな黒いデザイン、とてもカッコいいです✨ 私が子供の頃は象印と言えばマホービンでしたが、今はすっかりオシャレ家電メーカーのイメージになっています。 象印マホービン株式会社様。 RC運営の皆様。 この度は願いを叶えて下さって、本当にありがとうございました。
naive.cocco
naive.cocco
家族
tentpegさんの実例写真
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicでございます。 普段、家での珈琲は主にハンドドリップなのですが、 平日の朝は忙しくて、珈琲を淹れる時間が取れない… でもインスタントは… 豆から挽いた珈琲を飲みたい… ってことで、このコーヒーメーカー。 もちろん全自動とは言え、 最低限は人間が手伝うのですが、 豆を挽いて、お湯を沸かして、20秒蒸らして、珈琲を淹れる。 ハンドドリップの時に自分でやってたこの作業が自動です。 珈琲が入るまでの具体的な流れは、 ①豆を機械に投入! ②フィルターをセット! ③水を入れる! ④スタートボタンを押す! あとは4分半待つだけ。 (マグカップ1杯分の時) 早速今朝飲んでみましたが、 味も香りも今までのハンドトリップと変わらない!! 1回目の濃度の設定で「普通」で淹れて、いつもより薄く感じたので、「濃い」で淹れたらいつもの味になりました。要は濃い目が好きなだけです。 ※味や香りについては、あの 小川珈琲 もお墨を付けてるようです。 ってことで、夕方にもマグ2杯分飲んだら、 お腹タプタプ!!! 明日もタプタプでリポートします(о´∀`о)b
「象印・ぼくらの象印展2020」のモニターpicでございます。 普段、家での珈琲は主にハンドドリップなのですが、 平日の朝は忙しくて、珈琲を淹れる時間が取れない… でもインスタントは… 豆から挽いた珈琲を飲みたい… ってことで、このコーヒーメーカー。 もちろん全自動とは言え、 最低限は人間が手伝うのですが、 豆を挽いて、お湯を沸かして、20秒蒸らして、珈琲を淹れる。 ハンドドリップの時に自分でやってたこの作業が自動です。 珈琲が入るまでの具体的な流れは、 ①豆を機械に投入! ②フィルターをセット! ③水を入れる! ④スタートボタンを押す! あとは4分半待つだけ。 (マグカップ1杯分の時) 早速今朝飲んでみましたが、 味も香りも今までのハンドトリップと変わらない!! 1回目の濃度の設定で「普通」で淹れて、いつもより薄く感じたので、「濃い」で淹れたらいつもの味になりました。要は濃い目が好きなだけです。 ※味や香りについては、あの 小川珈琲 もお墨を付けてるようです。 ってことで、夕方にもマグ2杯分飲んだら、 お腹タプタプ!!! 明日もタプタプでリポートします(о´∀`о)b
tentpeg
tentpeg
miyukiさんの実例写真
象印さんの電気ケトルをモニター中です😊 ころんと可愛いこちらのケトル、うちに届いてから毎日かかさず使ってます! カップ1杯分ならわずか60秒で沸くので、飲みたい時にすぐ使えます👍🏻 本体が2重構造で外側が熱くなりにくいので、本当に安心して使える製品です♡
象印さんの電気ケトルをモニター中です😊 ころんと可愛いこちらのケトル、うちに届いてから毎日かかさず使ってます! カップ1杯分ならわずか60秒で沸くので、飲みたい時にすぐ使えます👍🏻 本体が2重構造で外側が熱くなりにくいので、本当に安心して使える製品です♡
miyuki
miyuki
3LDK | 家族

机 マホービンの投稿一覧

6枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ