〜子ども部屋作りにおいて大事にしていること〜
✔︎まずは安全面🌱
わが家はマンションなので、窓の下にモノを置かないようにしています。
普段から、子どもたちには落下事故のお話をしたり、「わが家のルールはなんだった?」
と聞いて、そのうちの一つに
「窓には近づかなーい🎶」
と言えるようにしています✨
✔︎清潔であること🌱
うちの子供たちはキッチンでのおままごとが大好きで、
3人でいつもエプロンを着けながらレストランごっこをしています😊
ちゃんとウェイター、ウェイトレスもしてくれて、いつも親はお腹いっぱいw
そんな大事なキッチンだけでも、
自分たちでお手入れする習慣を付けて欲しくて、
定期的にウェットティッシュを渡して拭き掃除をさせています。
子どもでも、掃除をし始めるとハマってしまうようで、
キッチンだけでいいよと言っても
結局はほかのオモチャや棚も掃除しています😊
ピカピカになった自分たちの大事なモノに
もっと愛着が湧くように✨
モノは自分で管理するという意識のタネを植え付け♡
あとは…
✔︎ラベリングを徹底してお片付けに迷わないこと
✔︎2歳〜7歳の子ども、それぞれが遊びやすい高さに
それぞれの遊ぶオモチャを収納すること
✔︎安心して遊べる床にすること
✔︎広く自由に遊べるスペースを確保
✔︎部屋全体の雰囲気を合わせること
最後に✨
ほんとによくお問合せ頂くのが、
✔︎自由にのびのび遊べるお絵描きスペース✨
マグネット式ホワイトボードシートで、
マグフォーマーなど壁で遊べるのはもちろん、好きなように全身を使って絵の表現が出来ます💗
「壁が汚れませんか〜」
と聞かれますが、水性ペンなのでなんとかなりますw
私は
オキシクリーンとメラミンスポンジ、歯ブラシ
のタッグでなんとかしています♡
(実際は壁が汚れることはほとんどありません)
確か
縦900㎜✖️横1,200㎜
の大きさで、2万円ほどしました💦
設置当初はものすごく悩みましたが、
「子どものいる時代に子どものすることで家が汚れたり、傷がいったりしても、それは育児をがんばった軌跡になる✨」
と割り切って、
新築マンションの壁に思い切ってはりましたw
勇気はいりましたが、
今でも思い切ってよかったなと思えるモノです🌱
わが家の子ども部屋作りにこだわりは
こんな感じです^_^
〜子ども部屋作りにおいて大事にしていること〜
✔︎まずは安全面🌱
わが家はマンションなので、窓の下にモノを置かないようにしています。
普段から、子どもたちには落下事故のお話をしたり、「わが家のルールはなんだった?」
と聞いて、そのうちの一つに
「窓には近づかなーい🎶」
と言えるようにしています✨
✔︎清潔であること🌱
うちの子供たちはキッチンでのおままごとが大好きで、
3人でいつもエプロンを着けながらレストランごっこをしています😊
ちゃんとウェイター、ウェイトレスもしてくれて、いつも親はお腹いっぱいw
そんな大事なキッチンだけでも、
自分たちでお手入れする習慣を付けて欲しくて、
定期的にウェットティッシュを渡して拭き掃除をさせています。
子どもでも、掃除をし始めるとハマってしまうようで、
キッチンだけでいいよと言っても
結局はほかのオモチャや棚も掃除しています😊
ピカピカになった自分たちの大事なモノに
もっと愛着が湧くように✨
モノは自分で管理するという意識のタネを植え付け♡
あとは…
✔︎ラベリングを徹底してお片付けに迷わないこと
✔︎2歳〜7歳の子ども、それぞれが遊びやすい高さに
それぞれの遊ぶオモチャを収納すること
✔︎安心して遊べる床にすること
✔︎広く自由に遊べるスペースを確保
✔︎部屋全体の雰囲気を合わせること
最後に✨
ほんとによくお問合せ頂くのが、
✔︎自由にのびのび遊べるお絵描きスペース✨
マグネット式ホワイトボードシートで、
マグフォーマーなど壁で遊べるのはもちろん、好きなように全身を使って絵の表現が出来ます💗
「壁が汚れませんか〜」
と聞かれますが、水性ペンなのでなんとかなりますw
私は
オキシクリーンとメラミンスポンジ、歯ブラシ
のタッグでなんとかしています♡
(実際は壁が汚れることはほとんどありません)
確か
縦900㎜✖️横1,200㎜
の大きさで、2万円ほどしました💦
設置当初はものすごく悩みましたが、
「子どものいる時代に子どものすることで家が汚れたり、傷がいったりしても、それは育児をがんばった軌跡になる✨」
と割り切って、
新築マンションの壁に思い切ってはりましたw
勇気はいりましたが、
今でも思い切ってよかったなと思えるモノです🌱
わが家の子ども部屋作りにこだわりは
こんな感じです^_^