机 窯元

104枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mikazukiさんの実例写真
奮発して書いました✨ 料理下手な私が奮発した調理アイテム🤭 伊賀焼窯元 永谷園のいぶしぎん 土鍋燻製器です 鍋と蓋の溝に水を注いで 煙も香りも外に逃さないから 気軽に燻製ができます👐 今日は カマンベールチーズ丸ごと とりささみ ウインナー ゆで卵にアスパラ 生クルミ 何でもスモークしたくなります 調理時間は余熱込みで30分ほど レアチーズケーキも美味しくスモークできます ☺️
奮発して書いました✨ 料理下手な私が奮発した調理アイテム🤭 伊賀焼窯元 永谷園のいぶしぎん 土鍋燻製器です 鍋と蓋の溝に水を注いで 煙も香りも外に逃さないから 気軽に燻製ができます👐 今日は カマンベールチーズ丸ごと とりささみ ウインナー ゆで卵にアスパラ 生クルミ 何でもスモークしたくなります 調理時間は余熱込みで30分ほど レアチーズケーキも美味しくスモークできます ☺️
Mikazuki
Mikazuki
家族
ponさんの実例写真
食事の後には必ずお茶をいただいています。 小さい頃からの我が家の習慣🍵 この急須は祖母が買ったものですが、あまり使われずに実家にあったもの。 ゴールデンウィークに帰省した際に片付けをしていたら出てきたんだけど、持って行ってもいいと言われたのでもらってきました! 甚秋陶苑さんの急須なのですが、キレがよくて超感動👏 感動のあまり急須に合う湯呑みも欲しくなり、同じ甚秋陶苑さんの湯呑みをポチってしまいました🤭
食事の後には必ずお茶をいただいています。 小さい頃からの我が家の習慣🍵 この急須は祖母が買ったものですが、あまり使われずに実家にあったもの。 ゴールデンウィークに帰省した際に片付けをしていたら出てきたんだけど、持って行ってもいいと言われたのでもらってきました! 甚秋陶苑さんの急須なのですが、キレがよくて超感動👏 感動のあまり急須に合う湯呑みも欲しくなり、同じ甚秋陶苑さんの湯呑みをポチってしまいました🤭
pon
pon
3LDK
148さんの実例写真
特にまとまりはないけど好きなものたち ・鬼丸雪山窯元の香るカップ ・トルコで買ったおさかな柄コースター ・ちょっと高級なお菓子
特にまとまりはないけど好きなものたち ・鬼丸雪山窯元の香るカップ ・トルコで買ったおさかな柄コースター ・ちょっと高級なお菓子
148
148
1K | 一人暮らし
mkmimkさんの実例写真
イベント参加🌿 普段の我が家の食事時は毎回こんなテーブルコーデです。 今は子供がいるのでテーブルランナーは引きませんが、生まれる前は料理に合わせてうつわとランナーやマットを選ぶのが楽しみでした🥰 せいろ料理が好きなので、わりと中央にドンと置かれることが多いです。 うつわは大体陶器市や旅行先で買うことが多く、九州の窯元がほとんど💭 普段食材は産直で買っているので、地元の食材を地元の土で作られたうつわで食べるのがなんとなく合う気がしていつのまにかそうなりました🙆‍♀️ せいろはかごやのもの。 グラスはカルティオのクリア。 鉄瓶の箸置きはずっと探していて、湯布院のセレクトショップで見つけたので即買いしました。笑 汁碗は有田焼陶器市で。 リム付きの小皿は波佐見焼の和山窯。 お茶碗は同じく波佐見焼の西山窯。 この2つはことしのweb陶器市で購入。 中央の大皿は去年の有田陶器市で購入したのですが、実は2枚同じ黒でも質感が違うお皿です。 とびかんなの色違いのお皿は日田に旅行に行った際に買った小鹿田焼。 ちょっとずつ集めたお気に入りのお皿はそれぞれ個性があっても同じ九州のものだから合う気がします🌿
イベント参加🌿 普段の我が家の食事時は毎回こんなテーブルコーデです。 今は子供がいるのでテーブルランナーは引きませんが、生まれる前は料理に合わせてうつわとランナーやマットを選ぶのが楽しみでした🥰 せいろ料理が好きなので、わりと中央にドンと置かれることが多いです。 うつわは大体陶器市や旅行先で買うことが多く、九州の窯元がほとんど💭 普段食材は産直で買っているので、地元の食材を地元の土で作られたうつわで食べるのがなんとなく合う気がしていつのまにかそうなりました🙆‍♀️ せいろはかごやのもの。 グラスはカルティオのクリア。 鉄瓶の箸置きはずっと探していて、湯布院のセレクトショップで見つけたので即買いしました。笑 汁碗は有田焼陶器市で。 リム付きの小皿は波佐見焼の和山窯。 お茶碗は同じく波佐見焼の西山窯。 この2つはことしのweb陶器市で購入。 中央の大皿は去年の有田陶器市で購入したのですが、実は2枚同じ黒でも質感が違うお皿です。 とびかんなの色違いのお皿は日田に旅行に行った際に買った小鹿田焼。 ちょっとずつ集めたお気に入りのお皿はそれぞれ個性があっても同じ九州のものだから合う気がします🌿
mkmimk
mkmimk
家族
kanacchoさんの実例写真
電気ケトル¥14,960
やっと届いたーー!わーい(*´ω`*) 念願のバルミューダケトル
やっと届いたーー!わーい(*´ω`*) 念願のバルミューダケトル
kanaccho
kanaccho
家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「おうちで楽しむ!リラックスタイム」 今日は仕事が休みだったのでお菓子を作ってゆっくりおやつ時間を過ごしました😋 なかなか仕事の日はのんびり座っておやつを食べることがないのでこういう時間が癒しです。
イベント投稿 「おうちで楽しむ!リラックスタイム」 今日は仕事が休みだったのでお菓子を作ってゆっくりおやつ時間を過ごしました😋 なかなか仕事の日はのんびり座っておやつを食べることがないのでこういう時間が癒しです。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
cafe-e-and-eさんの実例写真
多治見市市の倉にある幸兵衛窯さん。今日から穴窯に火が入るってことで見学に行ってきました。 焼成作品は150点。赤松の薪は約500束だそうです。 折しも34度。しかも日本一暑い多治見市ですが、山沿いに佇む幸兵衛窯さんに渡る風が心地よく涼しく見学しております。 穴窯に面した建物は江戸時代の福井県の商家を移築したもので展示室になっています。創業200有余年の窯元には古いものが好きな方なら「欲しいぃーーっ!」って思うような箪笥や椅子、机などなどが山のようにあります。名古屋近郊の方にはオススメスポットです。300円で展示室なと見学出来ますよ(^^)
多治見市市の倉にある幸兵衛窯さん。今日から穴窯に火が入るってことで見学に行ってきました。 焼成作品は150点。赤松の薪は約500束だそうです。 折しも34度。しかも日本一暑い多治見市ですが、山沿いに佇む幸兵衛窯さんに渡る風が心地よく涼しく見学しております。 穴窯に面した建物は江戸時代の福井県の商家を移築したもので展示室になっています。創業200有余年の窯元には古いものが好きな方なら「欲しいぃーーっ!」って思うような箪笥や椅子、机などなどが山のようにあります。名古屋近郊の方にはオススメスポットです。300円で展示室なと見学出来ますよ(^^)
cafe-e-and-e
cafe-e-and-e
1R | カップル
chiemiさんの実例写真
地元の窯元で購入した陶器たちです。😄
地元の窯元で購入した陶器たちです。😄
chiemi
chiemi
家族
asamiさんの実例写真
日本の夏を大切にしたいと思う今日この頃。うちでは夏にあまり出番のない南部鉄瓶に出汁を入れて鰻茶漬けに。小さい鉄瓶にはタレを。 しっかり食べたから暑い夏も乗り切れそうです。
日本の夏を大切にしたいと思う今日この頃。うちでは夏にあまり出番のない南部鉄瓶に出汁を入れて鰻茶漬けに。小さい鉄瓶にはタレを。 しっかり食べたから暑い夏も乗り切れそうです。
asami
asami
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
〜和テイストが好き!②〜 今年は結婚20周年なので、旅先の信楽で何か記念にお揃いの物を買おう🎶…ということで、信楽焼のスープカップを買いました😊 古谷製陶所さんでそれぞれ好きな柄を選びました。左が夫、右が私。 結婚25周年は銀婚式、50周年は金婚式、20周年は何だったんだろう…??とさっき調べてみたら、なんと…!!! 20周年は『陶器婚式🏺』とのことで(恥ずかしながら知りませんでした😅)、磁器や陶器の食器を贈るそうです。なんという偶然🤣!!節目の年に思い出に残る物を買えて良かった🎁✨ ………………………………………………………… 旅の記録📸 ✳pic②信楽の古谷製陶所さん・入口 大きな鉢に植えられた(?)植栽が素敵🪴✨ 右の木製扉はトイレ🚻で、ここにも信楽焼が…!?お花も飾ってあってオシャレ🥰 ✳pic③信楽の古谷製陶所さん・ギャラリー 写真OKとのことで撮らせていただきました📸 実際に家で使うとどんな感じか、ダイニングテーブルに並べてシミュレーションできます👌左上の飴色の花器が欲しかったけど、残念ながら非売品🥲 ………………………………………………………… ✳pic④実際に使ってみた🏺🏺 トマト嫌いの息子が留守のうちに、久々にチキンのトマト煮を作りました🍅BRUNOの圧力クッカーで作ったのでとっても美味しかったです😋 次の節目は銀婚式…まだ島根に行ったことがないので、石見銀山にでも行きたいと思います⛰️✨🤣
〜和テイストが好き!②〜 今年は結婚20周年なので、旅先の信楽で何か記念にお揃いの物を買おう🎶…ということで、信楽焼のスープカップを買いました😊 古谷製陶所さんでそれぞれ好きな柄を選びました。左が夫、右が私。 結婚25周年は銀婚式、50周年は金婚式、20周年は何だったんだろう…??とさっき調べてみたら、なんと…!!! 20周年は『陶器婚式🏺』とのことで(恥ずかしながら知りませんでした😅)、磁器や陶器の食器を贈るそうです。なんという偶然🤣!!節目の年に思い出に残る物を買えて良かった🎁✨ ………………………………………………………… 旅の記録📸 ✳pic②信楽の古谷製陶所さん・入口 大きな鉢に植えられた(?)植栽が素敵🪴✨ 右の木製扉はトイレ🚻で、ここにも信楽焼が…!?お花も飾ってあってオシャレ🥰 ✳pic③信楽の古谷製陶所さん・ギャラリー 写真OKとのことで撮らせていただきました📸 実際に家で使うとどんな感じか、ダイニングテーブルに並べてシミュレーションできます👌左上の飴色の花器が欲しかったけど、残念ながら非売品🥲 ………………………………………………………… ✳pic④実際に使ってみた🏺🏺 トマト嫌いの息子が留守のうちに、久々にチキンのトマト煮を作りました🍅BRUNOの圧力クッカーで作ったのでとっても美味しかったです😋 次の節目は銀婚式…まだ島根に行ったことがないので、石見銀山にでも行きたいと思います⛰️✨🤣
Ha
Ha
mutsuさんの実例写真
こんにちは。 木の温もりは我が家の至る所で感じています。 床は杉板、テーブルはシナ合板に塗装し樹脂でコーティングしています。 今日は嬉しいことがありました。 大好きな有田のベーグル屋さんで、希少というヤドリギを少し分けていただきました(≧∀≦) お店のディスプレイが素敵すぎて、詳しく聞きまくっていたら、少しあげましょうか〜?と。 可愛くて優しい店主さんと美味しいベーグルに癒されました❤︎
こんにちは。 木の温もりは我が家の至る所で感じています。 床は杉板、テーブルはシナ合板に塗装し樹脂でコーティングしています。 今日は嬉しいことがありました。 大好きな有田のベーグル屋さんで、希少というヤドリギを少し分けていただきました(≧∀≦) お店のディスプレイが素敵すぎて、詳しく聞きまくっていたら、少しあげましょうか〜?と。 可愛くて優しい店主さんと美味しいベーグルに癒されました❤︎
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
yuuu7712さんの実例写真
息子の同級生が美大時代に作った習作をいただいたマグ 今は離島の窯元で修行中 ママ同士仲が良いのだけど、「本州にいないと思うと寂しい」ってしょんぼりしてた。。 どっちも応援してあげたいな 炊飯器でお粥を作り、麹を入れて保温して作る甘酒が私の定番です これに酒粕も入れて飲むとほかほかに温まります♪ コメントお気遣いなくです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
息子の同級生が美大時代に作った習作をいただいたマグ 今は離島の窯元で修行中 ママ同士仲が良いのだけど、「本州にいないと思うと寂しい」ってしょんぼりしてた。。 どっちも応援してあげたいな 炊飯器でお粥を作り、麹を入れて保温して作る甘酒が私の定番です これに酒粕も入れて飲むとほかほかに温まります♪ コメントお気遣いなくです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
yuuu7712
yuuu7712
3DK | 家族
kerahomeさんの実例写真
その時の気分でマグカップを選ぶのが楽しい どちらも波佐見焼ですが窯元が違うので全く異なるデザイン 職人の技が光ります
その時の気分でマグカップを選ぶのが楽しい どちらも波佐見焼ですが窯元が違うので全く異なるデザイン 職人の技が光ります
kerahome
kerahome
4LDK | 家族
ck202さんの実例写真
すっかり秋らしくなりましたね🍂🧡 過ごしやすい季節の到来でうれしいです☺️ 写真はこの季節とくに出番の増える器たちです🤎 島根県松江市にある「湯町窯」の器です。 夫が島根県出身のため、島根県についていろいろ調べていたときに湯町窯のことを初めて知りました。それ以来ずっと魅了されっぱなしで、帰省するたびに窯元へ行ってコツコツと集めています。 温もりがあるところと素敵なデザイン、食べものが美味しそうに見えるところが大好きなポイントです。 数年前、三代目の福間琇士さんに直接お会いできて、写真を一緒に撮らせていただきました😍 人生初のファンレターを出したら、まさかのご本人からお手紙をいただきました💦 器も写真もお手紙も、わが家の家宝です✨
すっかり秋らしくなりましたね🍂🧡 過ごしやすい季節の到来でうれしいです☺️ 写真はこの季節とくに出番の増える器たちです🤎 島根県松江市にある「湯町窯」の器です。 夫が島根県出身のため、島根県についていろいろ調べていたときに湯町窯のことを初めて知りました。それ以来ずっと魅了されっぱなしで、帰省するたびに窯元へ行ってコツコツと集めています。 温もりがあるところと素敵なデザイン、食べものが美味しそうに見えるところが大好きなポイントです。 数年前、三代目の福間琇士さんに直接お会いできて、写真を一緒に撮らせていただきました😍 人生初のファンレターを出したら、まさかのご本人からお手紙をいただきました💦 器も写真もお手紙も、わが家の家宝です✨
ck202
ck202
4LDK | 家族
MAFFONさんの実例写真
外は寒いので今日は一日ひきこもってます。お気に入りの窯元さんの器でコーヒータイム。
外は寒いので今日は一日ひきこもってます。お気に入りの窯元さんの器でコーヒータイム。
MAFFON
MAFFON
4LDK | 家族
Midoriさんの実例写真
お気に入りの丹波焼 左側から *吟兵ヱ窯さんのお茶碗  夫婦茶碗として使わせてもらってます *丸八窯さんの丸壺 梅干し入れとして使わせてもらってます 窯元さん巡りは、私たち夫婦の数少ない共通の趣味でもあり、お気に入りのデートコース 数年後に 吟兵ヱ窯さんの色違いのお茶碗を息子のお茶碗として迎え、丸八窯さんの色違いの丸壺も味違いの梅干し入れとして迎えました。 他の窯元さん巡りも本当に楽しいです。 お料理好きじゃないけど、毎日使う食器がお気に入りになればHAPPYな気持ちになります。 普段の食器は100均食器大活躍で助かってますが、少しずつお気に入りの食器を集める楽しみにはまりつつあります( *´꒳`* )
お気に入りの丹波焼 左側から *吟兵ヱ窯さんのお茶碗  夫婦茶碗として使わせてもらってます *丸八窯さんの丸壺 梅干し入れとして使わせてもらってます 窯元さん巡りは、私たち夫婦の数少ない共通の趣味でもあり、お気に入りのデートコース 数年後に 吟兵ヱ窯さんの色違いのお茶碗を息子のお茶碗として迎え、丸八窯さんの色違いの丸壺も味違いの梅干し入れとして迎えました。 他の窯元さん巡りも本当に楽しいです。 お料理好きじゃないけど、毎日使う食器がお気に入りになればHAPPYな気持ちになります。 普段の食器は100均食器大活躍で助かってますが、少しずつお気に入りの食器を集める楽しみにはまりつつあります( *´꒳`* )
Midori
Midori
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
数年前に窯元展で試作品アウトレットコーナーに置いてあった珈琲カップ。 我が家で一番使いやすいマグなので出番多いです。 安くて良いものを見つけるのが大好き。
数年前に窯元展で試作品アウトレットコーナーに置いてあった珈琲カップ。 我が家で一番使いやすいマグなので出番多いです。 安くて良いものを見つけるのが大好き。
saki
saki
家族
suiさんの実例写真
地元出雲市の窯元、出西窯のマグカップとコーヒーカップです。 この出西ブルーと言われている色がとてもキレイでお気に入りです。 お皿もちょっとずつ集めています。
地元出雲市の窯元、出西窯のマグカップとコーヒーカップです。 この出西ブルーと言われている色がとてもキレイでお気に入りです。 お皿もちょっとずつ集めています。
sui
sui
家族
yurikissaさんの実例写真
窯元めぐりで買った食器。 ハオルチアは好きな器を選んだら苗を植えてもらえました☺️
窯元めぐりで買った食器。 ハオルチアは好きな器を選んだら苗を植えてもらえました☺️
yurikissa
yurikissa
3LDK
stさんの実例写真
お気に入りの器イベント🎶 青い器と黒の器は、どちらも島根の窯元で購入しました。 渋くて気に入っています✨ この涼しげな青い器に、ちょっと夏らしいごはんが合うって思っています。
お気に入りの器イベント🎶 青い器と黒の器は、どちらも島根の窯元で購入しました。 渋くて気に入っています✨ この涼しげな青い器に、ちょっと夏らしいごはんが合うって思っています。
st
st
家族
fukuさんの実例写真
雨の日を楽しむ工夫☕☔ コツコツ集めた小石原焼の器で温かいコーヒー☕を多めに淹れておかわりを楽しんでゆったりと過ごします🏚 雨の音も梅雨☔の季節を感じさせてくれます。
雨の日を楽しむ工夫☕☔ コツコツ集めた小石原焼の器で温かいコーヒー☕を多めに淹れておかわりを楽しんでゆったりと過ごします🏚 雨の音も梅雨☔の季節を感じさせてくれます。
fuku
fuku
家族
zekikkoさんの実例写真
早速、新入りの器を使って晩ゴハン。 今日はお出かけだったので全部簡単料理で…。。 豚キムチ、えのきとエリンギとベーコンのバター炒め、厚揚げ焼き、きゅうりとミョウガの酢の物、あさり佃煮、豆腐とわかめのお味噌汁。 自分一人のお昼考えるの面倒なので、大量に作って明日に回してますw
早速、新入りの器を使って晩ゴハン。 今日はお出かけだったので全部簡単料理で…。。 豚キムチ、えのきとエリンギとベーコンのバター炒め、厚揚げ焼き、きゅうりとミョウガの酢の物、あさり佃煮、豆腐とわかめのお味噌汁。 自分一人のお昼考えるの面倒なので、大量に作って明日に回してますw
zekikko
zekikko
3LDK | 家族
kurumin5さんの実例写真
kurumin5
kurumin5
3LDK | 家族
retronさんの実例写真
砥部焼、清水焼、九谷焼、やちむんなど…、旅行に行った先で、記念に一個ずつ購入したカップ達です。 窯元もバラバラ、形もバラバラ、みんな違ってみんないい⁈ ママ友来た時には、何焼きがいい?って聞いてコーヒーを出していました(^^)
砥部焼、清水焼、九谷焼、やちむんなど…、旅行に行った先で、記念に一個ずつ購入したカップ達です。 窯元もバラバラ、形もバラバラ、みんな違ってみんないい⁈ ママ友来た時には、何焼きがいい?って聞いてコーヒーを出していました(^^)
retron
retron
4LDK
mari_mariさんの実例写真
かわいいキューブ型の ミルフィーユをいただいたので 深煎りコーヒーと一緒に♪ 下の鳥さんの箸置きは 昨日雑貨屋さんで出会いました 「翁明窯元」さんのもの オブジェとして飾ろうと思います( ´∀`)
かわいいキューブ型の ミルフィーユをいただいたので 深煎りコーヒーと一緒に♪ 下の鳥さんの箸置きは 昨日雑貨屋さんで出会いました 「翁明窯元」さんのもの オブジェとして飾ろうと思います( ´∀`)
mari_mari
mari_mari
家族
aureaさんの実例写真
待ち焦がれたコーヒーカップセットが到着。 今年の私のバースディにリーガロイヤルホテル小倉へ宿泊し、その際、タワー階客室内に設られていたコーヒーカップセット。 あまりの美しさに見惚れ、ホテルへ尋ねるも、ショップで扱ってはいないとのこと。 その後、10月に母と再度訪れ、このセットと再会。 再会した恋人を追い求めるがごとく、窯元を突き止め、お願いして製作していただきました。 上野焼・庚申窯(こうしんがま)さんと、色味の打ち合わせを何度も行い、奥行きのある緑青、見事な艶のこちらを2点希望。 2ヶ月待った甲斐のある素晴らしい出来栄えです。 ちなみに上野焼の食器は毒を消し、酒の味を良くして、食べ物や液類の腐敗を防ぎ、生物の移り香がしないとされ、「毒硝焼」の異名があるという、なんとも粋な伝承もあるのでした。
待ち焦がれたコーヒーカップセットが到着。 今年の私のバースディにリーガロイヤルホテル小倉へ宿泊し、その際、タワー階客室内に設られていたコーヒーカップセット。 あまりの美しさに見惚れ、ホテルへ尋ねるも、ショップで扱ってはいないとのこと。 その後、10月に母と再度訪れ、このセットと再会。 再会した恋人を追い求めるがごとく、窯元を突き止め、お願いして製作していただきました。 上野焼・庚申窯(こうしんがま)さんと、色味の打ち合わせを何度も行い、奥行きのある緑青、見事な艶のこちらを2点希望。 2ヶ月待った甲斐のある素晴らしい出来栄えです。 ちなみに上野焼の食器は毒を消し、酒の味を良くして、食べ物や液類の腐敗を防ぎ、生物の移り香がしないとされ、「毒硝焼」の異名があるという、なんとも粋な伝承もあるのでした。
aurea
aurea
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
一杯がちょうど心地よいと思うサイズ感が気に入って備前の窯元さんで選んだマグカップ。 転勤先の岡山県では備前焼を色々増やしてしまい、当時はよく使用していたのですが、ホントの事を言うといまだに洗い方がわかりません😓 素焼きに慣れた方からは、そんなに洗うものじゃないと言われるのですが牛乳入れたら膜が気泡に入りそうとか色々考え過ぎてしまい、使い方と洗い方のバランスがつかめていません。 目にも優しい素焼き、色素が入り込んでも膜が張ってもアジと思う大人の潔さが欲しい!
一杯がちょうど心地よいと思うサイズ感が気に入って備前の窯元さんで選んだマグカップ。 転勤先の岡山県では備前焼を色々増やしてしまい、当時はよく使用していたのですが、ホントの事を言うといまだに洗い方がわかりません😓 素焼きに慣れた方からは、そんなに洗うものじゃないと言われるのですが牛乳入れたら膜が気泡に入りそうとか色々考え過ぎてしまい、使い方と洗い方のバランスがつかめていません。 目にも優しい素焼き、色素が入り込んでも膜が張ってもアジと思う大人の潔さが欲しい!
botan
botan
家族
もっと見る

机 窯元が気になるあなたにおすすめ

机 窯元の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

机 窯元

104枚の部屋写真から49枚をセレクト
Mikazukiさんの実例写真
奮発して書いました✨ 料理下手な私が奮発した調理アイテム🤭 伊賀焼窯元 永谷園のいぶしぎん 土鍋燻製器です 鍋と蓋の溝に水を注いで 煙も香りも外に逃さないから 気軽に燻製ができます👐 今日は カマンベールチーズ丸ごと とりささみ ウインナー ゆで卵にアスパラ 生クルミ 何でもスモークしたくなります 調理時間は余熱込みで30分ほど レアチーズケーキも美味しくスモークできます ☺️
奮発して書いました✨ 料理下手な私が奮発した調理アイテム🤭 伊賀焼窯元 永谷園のいぶしぎん 土鍋燻製器です 鍋と蓋の溝に水を注いで 煙も香りも外に逃さないから 気軽に燻製ができます👐 今日は カマンベールチーズ丸ごと とりささみ ウインナー ゆで卵にアスパラ 生クルミ 何でもスモークしたくなります 調理時間は余熱込みで30分ほど レアチーズケーキも美味しくスモークできます ☺️
Mikazuki
Mikazuki
家族
ponさんの実例写真
食事の後には必ずお茶をいただいています。 小さい頃からの我が家の習慣🍵 この急須は祖母が買ったものですが、あまり使われずに実家にあったもの。 ゴールデンウィークに帰省した際に片付けをしていたら出てきたんだけど、持って行ってもいいと言われたのでもらってきました! 甚秋陶苑さんの急須なのですが、キレがよくて超感動👏 感動のあまり急須に合う湯呑みも欲しくなり、同じ甚秋陶苑さんの湯呑みをポチってしまいました🤭
食事の後には必ずお茶をいただいています。 小さい頃からの我が家の習慣🍵 この急須は祖母が買ったものですが、あまり使われずに実家にあったもの。 ゴールデンウィークに帰省した際に片付けをしていたら出てきたんだけど、持って行ってもいいと言われたのでもらってきました! 甚秋陶苑さんの急須なのですが、キレがよくて超感動👏 感動のあまり急須に合う湯呑みも欲しくなり、同じ甚秋陶苑さんの湯呑みをポチってしまいました🤭
pon
pon
3LDK
148さんの実例写真
特にまとまりはないけど好きなものたち ・鬼丸雪山窯元の香るカップ ・トルコで買ったおさかな柄コースター ・ちょっと高級なお菓子
特にまとまりはないけど好きなものたち ・鬼丸雪山窯元の香るカップ ・トルコで買ったおさかな柄コースター ・ちょっと高級なお菓子
148
148
1K | 一人暮らし
mkmimkさんの実例写真
イベント参加🌿 普段の我が家の食事時は毎回こんなテーブルコーデです。 今は子供がいるのでテーブルランナーは引きませんが、生まれる前は料理に合わせてうつわとランナーやマットを選ぶのが楽しみでした🥰 せいろ料理が好きなので、わりと中央にドンと置かれることが多いです。 うつわは大体陶器市や旅行先で買うことが多く、九州の窯元がほとんど💭 普段食材は産直で買っているので、地元の食材を地元の土で作られたうつわで食べるのがなんとなく合う気がしていつのまにかそうなりました🙆‍♀️ せいろはかごやのもの。 グラスはカルティオのクリア。 鉄瓶の箸置きはずっと探していて、湯布院のセレクトショップで見つけたので即買いしました。笑 汁碗は有田焼陶器市で。 リム付きの小皿は波佐見焼の和山窯。 お茶碗は同じく波佐見焼の西山窯。 この2つはことしのweb陶器市で購入。 中央の大皿は去年の有田陶器市で購入したのですが、実は2枚同じ黒でも質感が違うお皿です。 とびかんなの色違いのお皿は日田に旅行に行った際に買った小鹿田焼。 ちょっとずつ集めたお気に入りのお皿はそれぞれ個性があっても同じ九州のものだから合う気がします🌿
イベント参加🌿 普段の我が家の食事時は毎回こんなテーブルコーデです。 今は子供がいるのでテーブルランナーは引きませんが、生まれる前は料理に合わせてうつわとランナーやマットを選ぶのが楽しみでした🥰 せいろ料理が好きなので、わりと中央にドンと置かれることが多いです。 うつわは大体陶器市や旅行先で買うことが多く、九州の窯元がほとんど💭 普段食材は産直で買っているので、地元の食材を地元の土で作られたうつわで食べるのがなんとなく合う気がしていつのまにかそうなりました🙆‍♀️ せいろはかごやのもの。 グラスはカルティオのクリア。 鉄瓶の箸置きはずっと探していて、湯布院のセレクトショップで見つけたので即買いしました。笑 汁碗は有田焼陶器市で。 リム付きの小皿は波佐見焼の和山窯。 お茶碗は同じく波佐見焼の西山窯。 この2つはことしのweb陶器市で購入。 中央の大皿は去年の有田陶器市で購入したのですが、実は2枚同じ黒でも質感が違うお皿です。 とびかんなの色違いのお皿は日田に旅行に行った際に買った小鹿田焼。 ちょっとずつ集めたお気に入りのお皿はそれぞれ個性があっても同じ九州のものだから合う気がします🌿
mkmimk
mkmimk
家族
kanacchoさんの実例写真
電気ケトル¥14,960
やっと届いたーー!わーい(*´ω`*) 念願のバルミューダケトル
やっと届いたーー!わーい(*´ω`*) 念願のバルミューダケトル
kanaccho
kanaccho
家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「おうちで楽しむ!リラックスタイム」 今日は仕事が休みだったのでお菓子を作ってゆっくりおやつ時間を過ごしました😋 なかなか仕事の日はのんびり座っておやつを食べることがないのでこういう時間が癒しです。
イベント投稿 「おうちで楽しむ!リラックスタイム」 今日は仕事が休みだったのでお菓子を作ってゆっくりおやつ時間を過ごしました😋 なかなか仕事の日はのんびり座っておやつを食べることがないのでこういう時間が癒しです。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
cafe-e-and-eさんの実例写真
多治見市市の倉にある幸兵衛窯さん。今日から穴窯に火が入るってことで見学に行ってきました。 焼成作品は150点。赤松の薪は約500束だそうです。 折しも34度。しかも日本一暑い多治見市ですが、山沿いに佇む幸兵衛窯さんに渡る風が心地よく涼しく見学しております。 穴窯に面した建物は江戸時代の福井県の商家を移築したもので展示室になっています。創業200有余年の窯元には古いものが好きな方なら「欲しいぃーーっ!」って思うような箪笥や椅子、机などなどが山のようにあります。名古屋近郊の方にはオススメスポットです。300円で展示室なと見学出来ますよ(^^)
多治見市市の倉にある幸兵衛窯さん。今日から穴窯に火が入るってことで見学に行ってきました。 焼成作品は150点。赤松の薪は約500束だそうです。 折しも34度。しかも日本一暑い多治見市ですが、山沿いに佇む幸兵衛窯さんに渡る風が心地よく涼しく見学しております。 穴窯に面した建物は江戸時代の福井県の商家を移築したもので展示室になっています。創業200有余年の窯元には古いものが好きな方なら「欲しいぃーーっ!」って思うような箪笥や椅子、机などなどが山のようにあります。名古屋近郊の方にはオススメスポットです。300円で展示室なと見学出来ますよ(^^)
cafe-e-and-e
cafe-e-and-e
1R | カップル
chiemiさんの実例写真
地元の窯元で購入した陶器たちです。😄
地元の窯元で購入した陶器たちです。😄
chiemi
chiemi
家族
asamiさんの実例写真
日本の夏を大切にしたいと思う今日この頃。うちでは夏にあまり出番のない南部鉄瓶に出汁を入れて鰻茶漬けに。小さい鉄瓶にはタレを。 しっかり食べたから暑い夏も乗り切れそうです。
日本の夏を大切にしたいと思う今日この頃。うちでは夏にあまり出番のない南部鉄瓶に出汁を入れて鰻茶漬けに。小さい鉄瓶にはタレを。 しっかり食べたから暑い夏も乗り切れそうです。
asami
asami
3LDK | 家族
Haさんの実例写真
〜和テイストが好き!②〜 今年は結婚20周年なので、旅先の信楽で何か記念にお揃いの物を買おう🎶…ということで、信楽焼のスープカップを買いました😊 古谷製陶所さんでそれぞれ好きな柄を選びました。左が夫、右が私。 結婚25周年は銀婚式、50周年は金婚式、20周年は何だったんだろう…??とさっき調べてみたら、なんと…!!! 20周年は『陶器婚式🏺』とのことで(恥ずかしながら知りませんでした😅)、磁器や陶器の食器を贈るそうです。なんという偶然🤣!!節目の年に思い出に残る物を買えて良かった🎁✨ ………………………………………………………… 旅の記録📸 ✳pic②信楽の古谷製陶所さん・入口 大きな鉢に植えられた(?)植栽が素敵🪴✨ 右の木製扉はトイレ🚻で、ここにも信楽焼が…!?お花も飾ってあってオシャレ🥰 ✳pic③信楽の古谷製陶所さん・ギャラリー 写真OKとのことで撮らせていただきました📸 実際に家で使うとどんな感じか、ダイニングテーブルに並べてシミュレーションできます👌左上の飴色の花器が欲しかったけど、残念ながら非売品🥲 ………………………………………………………… ✳pic④実際に使ってみた🏺🏺 トマト嫌いの息子が留守のうちに、久々にチキンのトマト煮を作りました🍅BRUNOの圧力クッカーで作ったのでとっても美味しかったです😋 次の節目は銀婚式…まだ島根に行ったことがないので、石見銀山にでも行きたいと思います⛰️✨🤣
〜和テイストが好き!②〜 今年は結婚20周年なので、旅先の信楽で何か記念にお揃いの物を買おう🎶…ということで、信楽焼のスープカップを買いました😊 古谷製陶所さんでそれぞれ好きな柄を選びました。左が夫、右が私。 結婚25周年は銀婚式、50周年は金婚式、20周年は何だったんだろう…??とさっき調べてみたら、なんと…!!! 20周年は『陶器婚式🏺』とのことで(恥ずかしながら知りませんでした😅)、磁器や陶器の食器を贈るそうです。なんという偶然🤣!!節目の年に思い出に残る物を買えて良かった🎁✨ ………………………………………………………… 旅の記録📸 ✳pic②信楽の古谷製陶所さん・入口 大きな鉢に植えられた(?)植栽が素敵🪴✨ 右の木製扉はトイレ🚻で、ここにも信楽焼が…!?お花も飾ってあってオシャレ🥰 ✳pic③信楽の古谷製陶所さん・ギャラリー 写真OKとのことで撮らせていただきました📸 実際に家で使うとどんな感じか、ダイニングテーブルに並べてシミュレーションできます👌左上の飴色の花器が欲しかったけど、残念ながら非売品🥲 ………………………………………………………… ✳pic④実際に使ってみた🏺🏺 トマト嫌いの息子が留守のうちに、久々にチキンのトマト煮を作りました🍅BRUNOの圧力クッカーで作ったのでとっても美味しかったです😋 次の節目は銀婚式…まだ島根に行ったことがないので、石見銀山にでも行きたいと思います⛰️✨🤣
Ha
Ha
mutsuさんの実例写真
こんにちは。 木の温もりは我が家の至る所で感じています。 床は杉板、テーブルはシナ合板に塗装し樹脂でコーティングしています。 今日は嬉しいことがありました。 大好きな有田のベーグル屋さんで、希少というヤドリギを少し分けていただきました(≧∀≦) お店のディスプレイが素敵すぎて、詳しく聞きまくっていたら、少しあげましょうか〜?と。 可愛くて優しい店主さんと美味しいベーグルに癒されました❤︎
こんにちは。 木の温もりは我が家の至る所で感じています。 床は杉板、テーブルはシナ合板に塗装し樹脂でコーティングしています。 今日は嬉しいことがありました。 大好きな有田のベーグル屋さんで、希少というヤドリギを少し分けていただきました(≧∀≦) お店のディスプレイが素敵すぎて、詳しく聞きまくっていたら、少しあげましょうか〜?と。 可愛くて優しい店主さんと美味しいベーグルに癒されました❤︎
mutsu
mutsu
4LDK | 家族
yuuu7712さんの実例写真
息子の同級生が美大時代に作った習作をいただいたマグ 今は離島の窯元で修行中 ママ同士仲が良いのだけど、「本州にいないと思うと寂しい」ってしょんぼりしてた。。 どっちも応援してあげたいな 炊飯器でお粥を作り、麹を入れて保温して作る甘酒が私の定番です これに酒粕も入れて飲むとほかほかに温まります♪ コメントお気遣いなくです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
息子の同級生が美大時代に作った習作をいただいたマグ 今は離島の窯元で修行中 ママ同士仲が良いのだけど、「本州にいないと思うと寂しい」ってしょんぼりしてた。。 どっちも応援してあげたいな 炊飯器でお粥を作り、麹を入れて保温して作る甘酒が私の定番です これに酒粕も入れて飲むとほかほかに温まります♪ コメントお気遣いなくです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
yuuu7712
yuuu7712
3DK | 家族
kerahomeさんの実例写真
その時の気分でマグカップを選ぶのが楽しい どちらも波佐見焼ですが窯元が違うので全く異なるデザイン 職人の技が光ります
その時の気分でマグカップを選ぶのが楽しい どちらも波佐見焼ですが窯元が違うので全く異なるデザイン 職人の技が光ります
kerahome
kerahome
4LDK | 家族
ck202さんの実例写真
カップ&ソーサー¥8,250
すっかり秋らしくなりましたね🍂🧡 過ごしやすい季節の到来でうれしいです☺️ 写真はこの季節とくに出番の増える器たちです🤎 島根県松江市にある「湯町窯」の器です。 夫が島根県出身のため、島根県についていろいろ調べていたときに湯町窯のことを初めて知りました。それ以来ずっと魅了されっぱなしで、帰省するたびに窯元へ行ってコツコツと集めています。 温もりがあるところと素敵なデザイン、食べものが美味しそうに見えるところが大好きなポイントです。 数年前、三代目の福間琇士さんに直接お会いできて、写真を一緒に撮らせていただきました😍 人生初のファンレターを出したら、まさかのご本人からお手紙をいただきました💦 器も写真もお手紙も、わが家の家宝です✨
すっかり秋らしくなりましたね🍂🧡 過ごしやすい季節の到来でうれしいです☺️ 写真はこの季節とくに出番の増える器たちです🤎 島根県松江市にある「湯町窯」の器です。 夫が島根県出身のため、島根県についていろいろ調べていたときに湯町窯のことを初めて知りました。それ以来ずっと魅了されっぱなしで、帰省するたびに窯元へ行ってコツコツと集めています。 温もりがあるところと素敵なデザイン、食べものが美味しそうに見えるところが大好きなポイントです。 数年前、三代目の福間琇士さんに直接お会いできて、写真を一緒に撮らせていただきました😍 人生初のファンレターを出したら、まさかのご本人からお手紙をいただきました💦 器も写真もお手紙も、わが家の家宝です✨
ck202
ck202
4LDK | 家族
MAFFONさんの実例写真
外は寒いので今日は一日ひきこもってます。お気に入りの窯元さんの器でコーヒータイム。
外は寒いので今日は一日ひきこもってます。お気に入りの窯元さんの器でコーヒータイム。
MAFFON
MAFFON
4LDK | 家族
Midoriさんの実例写真
お気に入りの丹波焼 左側から *吟兵ヱ窯さんのお茶碗  夫婦茶碗として使わせてもらってます *丸八窯さんの丸壺 梅干し入れとして使わせてもらってます 窯元さん巡りは、私たち夫婦の数少ない共通の趣味でもあり、お気に入りのデートコース 数年後に 吟兵ヱ窯さんの色違いのお茶碗を息子のお茶碗として迎え、丸八窯さんの色違いの丸壺も味違いの梅干し入れとして迎えました。 他の窯元さん巡りも本当に楽しいです。 お料理好きじゃないけど、毎日使う食器がお気に入りになればHAPPYな気持ちになります。 普段の食器は100均食器大活躍で助かってますが、少しずつお気に入りの食器を集める楽しみにはまりつつあります( *´꒳`* )
お気に入りの丹波焼 左側から *吟兵ヱ窯さんのお茶碗  夫婦茶碗として使わせてもらってます *丸八窯さんの丸壺 梅干し入れとして使わせてもらってます 窯元さん巡りは、私たち夫婦の数少ない共通の趣味でもあり、お気に入りのデートコース 数年後に 吟兵ヱ窯さんの色違いのお茶碗を息子のお茶碗として迎え、丸八窯さんの色違いの丸壺も味違いの梅干し入れとして迎えました。 他の窯元さん巡りも本当に楽しいです。 お料理好きじゃないけど、毎日使う食器がお気に入りになればHAPPYな気持ちになります。 普段の食器は100均食器大活躍で助かってますが、少しずつお気に入りの食器を集める楽しみにはまりつつあります( *´꒳`* )
Midori
Midori
4LDK | 家族
sakiさんの実例写真
数年前に窯元展で試作品アウトレットコーナーに置いてあった珈琲カップ。 我が家で一番使いやすいマグなので出番多いです。 安くて良いものを見つけるのが大好き。
数年前に窯元展で試作品アウトレットコーナーに置いてあった珈琲カップ。 我が家で一番使いやすいマグなので出番多いです。 安くて良いものを見つけるのが大好き。
saki
saki
家族
suiさんの実例写真
地元出雲市の窯元、出西窯のマグカップとコーヒーカップです。 この出西ブルーと言われている色がとてもキレイでお気に入りです。 お皿もちょっとずつ集めています。
地元出雲市の窯元、出西窯のマグカップとコーヒーカップです。 この出西ブルーと言われている色がとてもキレイでお気に入りです。 お皿もちょっとずつ集めています。
sui
sui
家族
yurikissaさんの実例写真
窯元めぐりで買った食器。 ハオルチアは好きな器を選んだら苗を植えてもらえました☺️
窯元めぐりで買った食器。 ハオルチアは好きな器を選んだら苗を植えてもらえました☺️
yurikissa
yurikissa
3LDK
stさんの実例写真
お気に入りの器イベント🎶 青い器と黒の器は、どちらも島根の窯元で購入しました。 渋くて気に入っています✨ この涼しげな青い器に、ちょっと夏らしいごはんが合うって思っています。
お気に入りの器イベント🎶 青い器と黒の器は、どちらも島根の窯元で購入しました。 渋くて気に入っています✨ この涼しげな青い器に、ちょっと夏らしいごはんが合うって思っています。
st
st
家族
fukuさんの実例写真
雨の日を楽しむ工夫☕☔ コツコツ集めた小石原焼の器で温かいコーヒー☕を多めに淹れておかわりを楽しんでゆったりと過ごします🏚 雨の音も梅雨☔の季節を感じさせてくれます。
雨の日を楽しむ工夫☕☔ コツコツ集めた小石原焼の器で温かいコーヒー☕を多めに淹れておかわりを楽しんでゆったりと過ごします🏚 雨の音も梅雨☔の季節を感じさせてくれます。
fuku
fuku
家族
zekikkoさんの実例写真
早速、新入りの器を使って晩ゴハン。 今日はお出かけだったので全部簡単料理で…。。 豚キムチ、えのきとエリンギとベーコンのバター炒め、厚揚げ焼き、きゅうりとミョウガの酢の物、あさり佃煮、豆腐とわかめのお味噌汁。 自分一人のお昼考えるの面倒なので、大量に作って明日に回してますw
早速、新入りの器を使って晩ゴハン。 今日はお出かけだったので全部簡単料理で…。。 豚キムチ、えのきとエリンギとベーコンのバター炒め、厚揚げ焼き、きゅうりとミョウガの酢の物、あさり佃煮、豆腐とわかめのお味噌汁。 自分一人のお昼考えるの面倒なので、大量に作って明日に回してますw
zekikko
zekikko
3LDK | 家族
kurumin5さんの実例写真
kurumin5
kurumin5
3LDK | 家族
retronさんの実例写真
砥部焼、清水焼、九谷焼、やちむんなど…、旅行に行った先で、記念に一個ずつ購入したカップ達です。 窯元もバラバラ、形もバラバラ、みんな違ってみんないい⁈ ママ友来た時には、何焼きがいい?って聞いてコーヒーを出していました(^^)
砥部焼、清水焼、九谷焼、やちむんなど…、旅行に行った先で、記念に一個ずつ購入したカップ達です。 窯元もバラバラ、形もバラバラ、みんな違ってみんないい⁈ ママ友来た時には、何焼きがいい?って聞いてコーヒーを出していました(^^)
retron
retron
4LDK
mari_mariさんの実例写真
かわいいキューブ型の ミルフィーユをいただいたので 深煎りコーヒーと一緒に♪ 下の鳥さんの箸置きは 昨日雑貨屋さんで出会いました 「翁明窯元」さんのもの オブジェとして飾ろうと思います( ´∀`)
かわいいキューブ型の ミルフィーユをいただいたので 深煎りコーヒーと一緒に♪ 下の鳥さんの箸置きは 昨日雑貨屋さんで出会いました 「翁明窯元」さんのもの オブジェとして飾ろうと思います( ´∀`)
mari_mari
mari_mari
家族
aureaさんの実例写真
待ち焦がれたコーヒーカップセットが到着。 今年の私のバースディにリーガロイヤルホテル小倉へ宿泊し、その際、タワー階客室内に設られていたコーヒーカップセット。 あまりの美しさに見惚れ、ホテルへ尋ねるも、ショップで扱ってはいないとのこと。 その後、10月に母と再度訪れ、このセットと再会。 再会した恋人を追い求めるがごとく、窯元を突き止め、お願いして製作していただきました。 上野焼・庚申窯(こうしんがま)さんと、色味の打ち合わせを何度も行い、奥行きのある緑青、見事な艶のこちらを2点希望。 2ヶ月待った甲斐のある素晴らしい出来栄えです。 ちなみに上野焼の食器は毒を消し、酒の味を良くして、食べ物や液類の腐敗を防ぎ、生物の移り香がしないとされ、「毒硝焼」の異名があるという、なんとも粋な伝承もあるのでした。
待ち焦がれたコーヒーカップセットが到着。 今年の私のバースディにリーガロイヤルホテル小倉へ宿泊し、その際、タワー階客室内に設られていたコーヒーカップセット。 あまりの美しさに見惚れ、ホテルへ尋ねるも、ショップで扱ってはいないとのこと。 その後、10月に母と再度訪れ、このセットと再会。 再会した恋人を追い求めるがごとく、窯元を突き止め、お願いして製作していただきました。 上野焼・庚申窯(こうしんがま)さんと、色味の打ち合わせを何度も行い、奥行きのある緑青、見事な艶のこちらを2点希望。 2ヶ月待った甲斐のある素晴らしい出来栄えです。 ちなみに上野焼の食器は毒を消し、酒の味を良くして、食べ物や液類の腐敗を防ぎ、生物の移り香がしないとされ、「毒硝焼」の異名があるという、なんとも粋な伝承もあるのでした。
aurea
aurea
3LDK | 家族
botanさんの実例写真
一杯がちょうど心地よいと思うサイズ感が気に入って備前の窯元さんで選んだマグカップ。 転勤先の岡山県では備前焼を色々増やしてしまい、当時はよく使用していたのですが、ホントの事を言うといまだに洗い方がわかりません😓 素焼きに慣れた方からは、そんなに洗うものじゃないと言われるのですが牛乳入れたら膜が気泡に入りそうとか色々考え過ぎてしまい、使い方と洗い方のバランスがつかめていません。 目にも優しい素焼き、色素が入り込んでも膜が張ってもアジと思う大人の潔さが欲しい!
一杯がちょうど心地よいと思うサイズ感が気に入って備前の窯元さんで選んだマグカップ。 転勤先の岡山県では備前焼を色々増やしてしまい、当時はよく使用していたのですが、ホントの事を言うといまだに洗い方がわかりません😓 素焼きに慣れた方からは、そんなに洗うものじゃないと言われるのですが牛乳入れたら膜が気泡に入りそうとか色々考え過ぎてしまい、使い方と洗い方のバランスがつかめていません。 目にも優しい素焼き、色素が入り込んでも膜が張ってもアジと思う大人の潔さが欲しい!
botan
botan
家族
もっと見る

机 窯元が気になるあなたにおすすめ

机 窯元の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ