ハンドメイド 銘仙

39枚の部屋写真から7枚をセレクト
kappaさんの実例写真
着物(銘仙)の大きめのハギレ 柄が何ともレトロな感じが気に入りシンプルな ぺったんこバックを作ってみました🎶 裏地は母から紬の反物をもらっていたもの 高級紬と書いてあったけれど黄ばんでいて 残念な雰囲気でしたʅ(◞‿◟)ʃ せっせと手洗いして黄ばみはほぼ取れ いい感じの生成に(*^o^*) 着物は作れないけれど反物カットして裏地に 当てると紬はしっかりしているので 接着芯貼ってなくてもパリッとした 仕上がりになり大満足です( ^∀^) 好きで集まってしまったハギレと母が処分に困っていた反物が活かせて嬉しいなぁ
着物(銘仙)の大きめのハギレ 柄が何ともレトロな感じが気に入りシンプルな ぺったんこバックを作ってみました🎶 裏地は母から紬の反物をもらっていたもの 高級紬と書いてあったけれど黄ばんでいて 残念な雰囲気でしたʅ(◞‿◟)ʃ せっせと手洗いして黄ばみはほぼ取れ いい感じの生成に(*^o^*) 着物は作れないけれど反物カットして裏地に 当てると紬はしっかりしているので 接着芯貼ってなくてもパリッとした 仕上がりになり大満足です( ^∀^) 好きで集まってしまったハギレと母が処分に困っていた反物が活かせて嬉しいなぁ
kappa
kappa
4LDK
yukichi.wanwaさんの実例写真
銘仙生地の深い紫色って、 好きです💞 ✴︎懐紙入れ ✴︎古帛紗 ✴︎楊枝入れ の3点セットを作りました。 茶道を始めてから、 懐紙を持ち歩く様にしてます。 サッと、懐紙を使う。と、 女ぷり上がります?笑笑
銘仙生地の深い紫色って、 好きです💞 ✴︎懐紙入れ ✴︎古帛紗 ✴︎楊枝入れ の3点セットを作りました。 茶道を始めてから、 懐紙を持ち歩く様にしてます。 サッと、懐紙を使う。と、 女ぷり上がります?笑笑
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
雪が散らつき、 寒い桃の節句でした。 二階の窓辺にも 手作りのミニうさぎ雛 ディスプレイしてます。
雪が散らつき、 寒い桃の節句でした。 二階の窓辺にも 手作りのミニうさぎ雛 ディスプレイしてます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
KOKOさんの実例写真
羽織が出来ました◡̈♥︎
羽織が出来ました◡̈♥︎
KOKO
KOKO
家族
megumiさんの実例写真
座布団カバー・長座布団カバー¥690
座布団が欲しいけどイマイチいい感じがなくて。 500円のカバーにタッセルを縫いつけて… ちょっと洋風に💕
座布団が欲しいけどイマイチいい感じがなくて。 500円のカバーにタッセルを縫いつけて… ちょっと洋風に💕
megumi
megumi
1K | 一人暮らし
kazunokoさんの実例写真
イベント応募『わたしの趣味時間』 銘仙の着物からのリメイクでベスト作ってみた。 柄を不規則にしてみる。わざとパッチワークして元の柄とは少し違った雰囲気に。
イベント応募『わたしの趣味時間』 銘仙の着物からのリメイクでベスト作ってみた。 柄を不規則にしてみる。わざとパッチワークして元の柄とは少し違った雰囲気に。
kazunoko
kazunoko
3DK
tomoさんの実例写真
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
tomo
tomo
3LDK | 家族

ハンドメイド 銘仙のおすすめ商品

ハンドメイド 銘仙が気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 銘仙の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ハンドメイド 銘仙

39枚の部屋写真から7枚をセレクト
kappaさんの実例写真
着物(銘仙)の大きめのハギレ 柄が何ともレトロな感じが気に入りシンプルな ぺったんこバックを作ってみました🎶 裏地は母から紬の反物をもらっていたもの 高級紬と書いてあったけれど黄ばんでいて 残念な雰囲気でしたʅ(◞‿◟)ʃ せっせと手洗いして黄ばみはほぼ取れ いい感じの生成に(*^o^*) 着物は作れないけれど反物カットして裏地に 当てると紬はしっかりしているので 接着芯貼ってなくてもパリッとした 仕上がりになり大満足です( ^∀^) 好きで集まってしまったハギレと母が処分に困っていた反物が活かせて嬉しいなぁ
着物(銘仙)の大きめのハギレ 柄が何ともレトロな感じが気に入りシンプルな ぺったんこバックを作ってみました🎶 裏地は母から紬の反物をもらっていたもの 高級紬と書いてあったけれど黄ばんでいて 残念な雰囲気でしたʅ(◞‿◟)ʃ せっせと手洗いして黄ばみはほぼ取れ いい感じの生成に(*^o^*) 着物は作れないけれど反物カットして裏地に 当てると紬はしっかりしているので 接着芯貼ってなくてもパリッとした 仕上がりになり大満足です( ^∀^) 好きで集まってしまったハギレと母が処分に困っていた反物が活かせて嬉しいなぁ
kappa
kappa
4LDK
yukichi.wanwaさんの実例写真
銘仙生地の深い紫色って、 好きです💞 ✴︎懐紙入れ ✴︎古帛紗 ✴︎楊枝入れ の3点セットを作りました。 茶道を始めてから、 懐紙を持ち歩く様にしてます。 サッと、懐紙を使う。と、 女ぷり上がります?笑笑
銘仙生地の深い紫色って、 好きです💞 ✴︎懐紙入れ ✴︎古帛紗 ✴︎楊枝入れ の3点セットを作りました。 茶道を始めてから、 懐紙を持ち歩く様にしてます。 サッと、懐紙を使う。と、 女ぷり上がります?笑笑
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
雪が散らつき、 寒い桃の節句でした。 二階の窓辺にも 手作りのミニうさぎ雛 ディスプレイしてます。
雪が散らつき、 寒い桃の節句でした。 二階の窓辺にも 手作りのミニうさぎ雛 ディスプレイしてます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
家族
KOKOさんの実例写真
羽織が出来ました◡̈♥︎
羽織が出来ました◡̈♥︎
KOKO
KOKO
家族
megumiさんの実例写真
座布団カバー・長座布団カバー¥690
座布団が欲しいけどイマイチいい感じがなくて。 500円のカバーにタッセルを縫いつけて… ちょっと洋風に💕
座布団が欲しいけどイマイチいい感じがなくて。 500円のカバーにタッセルを縫いつけて… ちょっと洋風に💕
megumi
megumi
1K | 一人暮らし
kazunokoさんの実例写真
イベント応募『わたしの趣味時間』 銘仙の着物からのリメイクでベスト作ってみた。 柄を不規則にしてみる。わざとパッチワークして元の柄とは少し違った雰囲気に。
イベント応募『わたしの趣味時間』 銘仙の着物からのリメイクでベスト作ってみた。 柄を不規則にしてみる。わざとパッチワークして元の柄とは少し違った雰囲気に。
kazunoko
kazunoko
3DK
tomoさんの実例写真
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
ウチにはアンティーク小物や古道具の類いが無いのですが(^_^;) 10数年前にアンティーク着物、趣味で買い集めては着てお出かけ散策してました✨ ごく一部ですがアンティーク着物ショップで購入したもの。 おそらく昭和初期か、大正時代?くらいのものでしょうか。 右側のピンクのもお気に入り♡♡ 左側の矢がすり銘仙が最初に購入したものだと記憶。 京都には着物散策して歩いたりする 場所も小物雑貨屋さんも多くて見て歩くのも楽しみやったなあ〜(≧∀≦) そして、中央の帯は亡き祖母の手作り帯で手刺繍も祖母が。 90歳近くまでずっと帯刺繍の手仕事されていました。 (父方の祖母ですが因みに106歳にて天寿まっとう) 祖母→母→私と受け継がれてます(^_^;) いつか、テーブルセンターにアレンジしたいな✨
tomo
tomo
3LDK | 家族

ハンドメイド 銘仙のおすすめ商品

ハンドメイド 銘仙が気になるあなたにおすすめ

ハンドメイド 銘仙の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ