古洋書風ブックカバーをダウンロードして作りましたψ(`∇´)ψ♡
長男に任せてる机周り。もうここは諦めています(๑¯ิ̑ㅂ¯ิ̑๑) その代わり死角に置かせてもらってます(๐॔˃̶艸˂̶๐॓)ザリガニとかも居るし、男の子!って感じですね(๑¯ิ̑ㅂ¯ิ̑๑) 我が家の生活感丸出しの部分です(/ω\)
こんな感じになりました( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)なんちゃって救急箱♡これで、パパのお財布やら、時計やらが見えない( ´͈ ˙̫̮ `͈ )♡一応蝶番付いてます♡
まだまだ発展途上…右上の換気扇、どうやって隠そうかなぁ(⁼̴̀ૢ꒳⁼̴́ૢ๑)
固形石鹸はワックスペーパーにクルッと包み洗面所で待機です(⑅˃̵͈ ॢᵕॢ ˂̵͈⑅)ただクルッと包んでいるだけなので子供達にも開封し易いです♡
子供達のまだ捨てたらいけないプリントは、バインダーに。一枚クラフト紙も一緒に挟んで置くと、ペロンと閉じれてスッキリします。来客の際は裏返し。横から見てもスッキリです✧◞◟˃̶̤⌄˂̶̤ˋ)
初めて本格的なDIYに挑戦ッ!食器棚を置けない狭いキッチンに食器やラップ類とゴミ箱全てを収納できる棚を作りました。カーテンの後ろは大きなゴミ箱です。
パパの趣味の水槽。水槽まわりの小物がザックリしまえるように作った棚です♫掃除もし易く♫開けっ放しは許さない(๑•̀ㅂ•́)و✧
こども達の、充電器をなんとか隠せました(⑅˃̵͈ ॢᵕॢ ˂̵͈⑅)お家で余って居た100均の布カゴの裏に穴を開けて、カゴに充電器を♡本当は隣のバケツの大人のと一緒にまとめたいけど、しばらくはこれで«٩( ˃̶̤ ꇴ ˂̶̤ )よしッ♡
読みかけの本は、カゴに入れて持ち運びます( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡読み終わったら、本棚に戻す感じです( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡
全体を真正面から( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)ここに、あれだけ収納されているのです( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺使い易いけど、目に入っても嫌じゃない( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)を頑張ってます( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺
上の木箱には、届いた郵便物等を。下の木箱には診察券や、葉っぱを買った時のタグなどが、ゴチャゴチャに入ってます。
ドアと冷蔵庫の隙間に袋をつめこむスペースを♡
カップボードに背板つける為に上棚を外しました!アルソックってなに?と聞かれることがあるのですが、壁付左側のやつです。サイズ測ったら30*20*5センチでした。でかーーい!!ではDIY取り掛かります(๑•̀ㅂ•́)و✧
あと、やっとやっとウォーターサーバーのリメイクが完成!これで少し気にならなくなった♡ カバー部分からブルーが少し見えてるのは気にしないことにした。だって外す時にこの隙間が便利だもの(笑)あと熱湯注意…やっぱり気になるか…
通販オタクの主人が「家庭用真空パック」を買ってきたのですが、大きくてキッチンに置けず、リビングに出しておけるようにカバーを作りました。約50×30cmですよ。勘弁してください(ノД`) カバーは軽くしたかったのでダイソーの木材で作りました。でも、そのおかげで板は反ってるし、薄くて固定できないし、ボンドだけで作りましたわ。p(´⌒`q) でも初めての転写が上手くいって良かったです。除光液でやりました。
この木箱に、支払いの用紙等が沢山入ってます。良く見ると、NHKと書いたクリップ(* ຶ艸 ຶ*)色分けしてます( ๑˃̶ ॣꇴ ॣ˂̶)♪⁺
リビングに備付の電話台スペース。手前の白い箱には旦那が帰ってきた時にポケットからバラバラ出すモノを入れてもらう箱で奥に立ててる白い箱はモデムや電話の配線が…とりあえず近くにあった靴の空箱で隠しました。
ベッドのサイドテーブルの籠には、普段使ってるデジタルの目覚まし時計と、電気のリモコンが入ってます( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)♡見えないと嬉しい( ´͈ ˙̫̮ `͈ )♡
リネンの糸で長方形に編んだドイリーは、見せたく無い物の上にペロンです(๑• ·̫ •๑)
昼間バージョン♡パパの80BOXに、蓋を付けました( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)同じ木箱をくっ付けただけなのです♡このお写真見てたら救急箱に見えて来たのでただいまリメイク中です( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)蓋するのはhbkちゃんのを見て真似しました♡
おはようございます♪いろいろ隠れてるカップボードの全体はこんな感じです˚*‧(ᵄ̴̶̷́ ˙̮ ᵄ̴̶̷̀∗ॢ)·₊中段の背板は、やっぱり板壁がいいかな?
おはようございます♪棚の再塗装&扉リメイク&配置換えをしました♡上段の引き出しは騙し絵的なことになってますので開きません(* ຶ艸 ຶ*)一見完成ですがまだ途中です!今日木材を買ってきます(((◞( ・ิ౪・ิ)◟
旦那の財布とかイヤホンとか細々したものを放り込む箱♪以前は木箱を使っていたけど、気付いたら飴ちゃんが溶けて酷いことになってたので取り替え。これTDSのお土産でお菓子が入ってたプラ箱です☻蝶番付きで開閉できるフタなので便利٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
足場板を購入して、扉にしてみようと思います(^-^)ネットも捨てきれないですが(^_^;)テレビ台は移動する予定なので、今見えてる配線は見えなくなりますが、ネットだから中が見えるのに変わりはないしなぁ(^_^;)ほんとは、『journal standard Furniture』の『BREDA TV BOARD』が欲しかった(T ^ T)ウリキレ…あんな雰囲気に作るなんて難しいよね…( ・ัω・ั; )
突っ張り棒にパチンと挟んだだけの目隠しの中は、トースターが隠れています(ˊo̴̶̷̤ ॢ ॢo̴̶̷̤ˋ)使う時はペロンと突っ張り棒に掛けます(⑅˃̵͈ ॢᵕॢ ˂̵͈⑅)
作りかけパーテーション、こんなところに置いたりして遊ぶ(^◇^;)横向きという手もあるのね(^◇^;)キラキラがくどいけど(^_^;)
こどもが小さなうちでも自分で確認出来る様に、飲み切らないと行けないお薬は、一日分で別けてピンチで挟んでいます(⑅˃̵͈ ॢᵕॢ ˂̵͈⑅)キッチンカウンターに置いてあっても嫌じゃないし、誰にでも確認し易い様にです⁺♪(( ˃̶̤́ ॢ▿ ॢ˂̶̤̀ ))ˈ·今日はちょっぴりお熱が出たのだけれど、お薬もらい一安心( ́•ૢ⌔•ૢ ̀)そしてもう元気( ॢ⁼̴́৺ૢ⁼̴̀๑)
猫ちゃんとの心地よい毎日に。暮らしになじむ注目の猫トイレとは?
PR エステー株式会社
夏のおうち時間を活用!プチDIYや作品づくりに大活躍してくれる便利アイテムとは?
PR ニチバン株式会社