RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

防災 ねこと暮らす。

85枚の部屋写真から43枚をセレクト
sznoieさんの実例写真
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
sznoie
sznoie
1LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
楽天ブックスで「防災図鑑」を購入しました 第1刷発行が2021年なのでご存知の方もいると思いますが、こちらは「おうち避難のためのマンガ防災図鑑」です 最近は歳のせいか?細かい文字を読むのが億劫になってしまい読書からも遠のいています そんな私にもハードルの低い読みやすい1冊です そして、猫が3匹いる我が家は余程の事がないと「おうち避難」を選択するつもりです そんな時に役立つ情報がたくさんあって、例えば「トイレの備え」だけでも18ページありました ちょうど退職して暇…なので😅 じっくり知識として頭に入れておこうと思います 何もないのが一番ですが、とてもそうは思えない時代になってきましたからね💧
楽天ブックスで「防災図鑑」を購入しました 第1刷発行が2021年なのでご存知の方もいると思いますが、こちらは「おうち避難のためのマンガ防災図鑑」です 最近は歳のせいか?細かい文字を読むのが億劫になってしまい読書からも遠のいています そんな私にもハードルの低い読みやすい1冊です そして、猫が3匹いる我が家は余程の事がないと「おうち避難」を選択するつもりです そんな時に役立つ情報がたくさんあって、例えば「トイレの備え」だけでも18ページありました ちょうど退職して暇…なので😅 じっくり知識として頭に入れておこうと思います 何もないのが一番ですが、とてもそうは思えない時代になってきましたからね💧
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
kikuさんの実例写真
我が家の防災グッズは 土間に置いています。 青いリュックはお水多めで ピンクのリュックに ニャンの防災グッズも 入れてあります。 何かあった時 ニャンがごはんを 食べてくれなかったら と思い好物のシーバを 入れてたのですが 家族が留守の時に 出れないようにしている土間に 無理やり出て ピンクのリュックから シーバを食べていました、、、 相変わらずのニャンです🐱✨
我が家の防災グッズは 土間に置いています。 青いリュックはお水多めで ピンクのリュックに ニャンの防災グッズも 入れてあります。 何かあった時 ニャンがごはんを 食べてくれなかったら と思い好物のシーバを 入れてたのですが 家族が留守の時に 出れないようにしている土間に 無理やり出て ピンクのリュックから シーバを食べていました、、、 相変わらずのニャンです🐱✨
kiku
kiku
家族
masamasaさんの実例写真
もっと見やすいアングルから撮ろうと思っていたのににゃんず達がかわいすぎてにゃんアングルになってしまいました🤣 こないだTVで予知夢がある人が2025に災害が起きる夢を見た!ってゆうのを観て 我が家の今ある防災グッズだけでは心配になり ダイソーでかき集めてきました 軍手・ロープ・笛3点セット 給水タンク15L 2WAYライト からだふき 手・口ふき 歯磨きシート シャンプーシート トラベルショーツ 消臭ポリ袋 ターボ式着火ライター 単三電池 をレジャー用防水バックに入れたいと思います にゃんず達はエサを多めに定時購入してストックしています とくにマヨちゃんがカナガンのキャットフード以外だとおなかをこわしてしまうのでストック嫌いの私ですがキャットフードだけは大量です💪
もっと見やすいアングルから撮ろうと思っていたのににゃんず達がかわいすぎてにゃんアングルになってしまいました🤣 こないだTVで予知夢がある人が2025に災害が起きる夢を見た!ってゆうのを観て 我が家の今ある防災グッズだけでは心配になり ダイソーでかき集めてきました 軍手・ロープ・笛3点セット 給水タンク15L 2WAYライト からだふき 手・口ふき 歯磨きシート シャンプーシート トラベルショーツ 消臭ポリ袋 ターボ式着火ライター 単三電池 をレジャー用防水バックに入れたいと思います にゃんず達はエサを多めに定時購入してストックしています とくにマヨちゃんがカナガンのキャットフード以外だとおなかをこわしてしまうのでストック嫌いの私ですがキャットフードだけは大量です💪
masamasa
masamasa
3LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
Shokoさんの実例写真
2月24日 我が家の末娘1歳の誕生日です😺🎂🎉 この前の地震で、ねこ用避難グッズをまだちゃんと用意していなかったのを思い出して色々準備しました! ・折り畳み式ペットキャリー ・ポータブルケージ ・フード(カリカリ、ウェット) ・水 ・ポータブルトイレ ・ペットシーツ ・トイレの砂 ・ジップロック ・新聞紙 ・ゴミ袋、BOSS ・フード皿、水皿 ・おもちゃ ・ハーネス ・バスタオル、タオル ・ウェットティッシュ(おしりふき) ・クッションカバー、洗濯ネット ・飼い主証明書、マイクロチップ登録証のコピー が入っています! 爪切りとブラシも必要かな… 後々追加するかもです🤔 いざとなったら、メイン持ち出しリュック(キャリーにもなる2way)の上にペットキャリーを固定して引き、猫用持ち出しリュックを背負ってポータブルケージを持ち、サブの持ち出し袋は長男に背負ってもらって娘の手を引いて避難することになりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 非常用グッズ、持ち出し袋は全て玄関入った所の収納スペースに棚を自作して置いてます。あと車の中。 使う日が来ないことを祈ります(´-`)。。
2月24日 我が家の末娘1歳の誕生日です😺🎂🎉 この前の地震で、ねこ用避難グッズをまだちゃんと用意していなかったのを思い出して色々準備しました! ・折り畳み式ペットキャリー ・ポータブルケージ ・フード(カリカリ、ウェット) ・水 ・ポータブルトイレ ・ペットシーツ ・トイレの砂 ・ジップロック ・新聞紙 ・ゴミ袋、BOSS ・フード皿、水皿 ・おもちゃ ・ハーネス ・バスタオル、タオル ・ウェットティッシュ(おしりふき) ・クッションカバー、洗濯ネット ・飼い主証明書、マイクロチップ登録証のコピー が入っています! 爪切りとブラシも必要かな… 後々追加するかもです🤔 いざとなったら、メイン持ち出しリュック(キャリーにもなる2way)の上にペットキャリーを固定して引き、猫用持ち出しリュックを背負ってポータブルケージを持ち、サブの持ち出し袋は長男に背負ってもらって娘の手を引いて避難することになりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 非常用グッズ、持ち出し袋は全て玄関入った所の収納スペースに棚を自作して置いてます。あと車の中。 使う日が来ないことを祈ります(´-`)。。
Shoko
Shoko
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
hihaさんの実例写真
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
runaさんの実例写真
夏の暮らし🤔防災準備をかねて毎年我が家の冷凍庫の中には空きペットボトルに水を凍らせて、冷凍品の下に敷き詰めて、その上に食品を並べて、収納してます。 今年は特にいろいろと騒がれていることも有り‼️ 冷凍品は隙間なく入れてお互いに冷やす事ができて、万が一電気💡が、止まってしまっても、4日くらいは開けなければ冷やされていて安心だそうです。 身体を冷やしたり氷が溶けても、手を洗ったりと防災準備にも、いろいろと使えるのでオススメです。👍 我が家は冷凍庫が別に、もう一台有るのですが品目分類して分けて入れています。 夏場は、冷凍庫の開けしめには気を使いますが、区分けしているのとは別に、📒ノートに購入記録を日付も記入して開封日も付けている為忘れてしまう物が無くなりました。 また、無駄に買うことも無く、無くなりそうな時にはノートに記入して、買い物メモに付け足す感じです。😀 👆夏場は🌿達用にも、たくさん水がいるので、ベランダには何本か🚰水を満タンにして並べて、置いてます。🌺
夏の暮らし🤔防災準備をかねて毎年我が家の冷凍庫の中には空きペットボトルに水を凍らせて、冷凍品の下に敷き詰めて、その上に食品を並べて、収納してます。 今年は特にいろいろと騒がれていることも有り‼️ 冷凍品は隙間なく入れてお互いに冷やす事ができて、万が一電気💡が、止まってしまっても、4日くらいは開けなければ冷やされていて安心だそうです。 身体を冷やしたり氷が溶けても、手を洗ったりと防災準備にも、いろいろと使えるのでオススメです。👍 我が家は冷凍庫が別に、もう一台有るのですが品目分類して分けて入れています。 夏場は、冷凍庫の開けしめには気を使いますが、区分けしているのとは別に、📒ノートに購入記録を日付も記入して開封日も付けている為忘れてしまう物が無くなりました。 また、無駄に買うことも無く、無くなりそうな時にはノートに記入して、買い物メモに付け足す感じです。😀 👆夏場は🌿達用にも、たくさん水がいるので、ベランダには何本か🚰水を満タンにして並べて、置いてます。🌺
runa
runa
3DK | 家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
momo
momo
1LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
ニャンズの防災グッズ* 猫を2匹連れて避難するのは難しいと思っていますが何かあった時の念のために猫用の防災グッズ用意しています! 中身は簡易トイレ・トイレシート・うんちが臭わない袋・ちゅ〜る・カリカリ・お水などです。この棚にはキャリーも入れてあり、すぐ避難できるようにしています♪
ニャンズの防災グッズ* 猫を2匹連れて避難するのは難しいと思っていますが何かあった時の念のために猫用の防災グッズ用意しています! 中身は簡易トイレ・トイレシート・うんちが臭わない袋・ちゅ〜る・カリカリ・お水などです。この棚にはキャリーも入れてあり、すぐ避難できるようにしています♪
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
Lufuさんの実例写真
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
mzk5678910さんの実例写真
¥5,980
防災用品。人間2人とにゃんずの持ち出し用と備蓄たち
防災用品。人間2人とにゃんずの持ち出し用と備蓄たち
mzk5678910
mzk5678910
3DK | カップル
capelさんの実例写真
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
isikoro.DIYさんの実例写真
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
senbei.sakuramochiさんの実例写真
ポータブルケージと猫さまの間のものはトイレです。(私はポータブルケージ、トイレのセットを購入しました👛) こちらのトイレにセリアで売っているけど角ザルを合わせればシステムトイレになるということを知り、真似してトイレ、角ザルをセット。 良さそうです✨ 猫さまも人間さまも綺麗で使いやすいトイレが1番てすね。 まだ未使用なのでそろそろシート、砂を入れて試してみようかな😊 https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=7564 ⬅️参考にさせていただきました✨
ポータブルケージと猫さまの間のものはトイレです。(私はポータブルケージ、トイレのセットを購入しました👛) こちらのトイレにセリアで売っているけど角ザルを合わせればシステムトイレになるということを知り、真似してトイレ、角ザルをセット。 良さそうです✨ 猫さまも人間さまも綺麗で使いやすいトイレが1番てすね。 まだ未使用なのでそろそろシート、砂を入れて試してみようかな😊 https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=7564 ⬅️参考にさせていただきました✨
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
luke.solさんの実例写真
猫用のポータブルゲージ、ポータブルトイレ、餌入れ、リードを用意してます。 この他に必ず餌とトイレの砂は多めにストックしてます😻
猫用のポータブルゲージ、ポータブルトイレ、餌入れ、リードを用意してます。 この他に必ず餌とトイレの砂は多めにストックしてます😻
luke.sol
luke.sol
yumuyumuさんの実例写真
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
yumuyumu
yumuyumu
家族
necomuraさんの実例写真
ねこリュック。 宇宙服のようでなんとも可愛い。 万一の避難の際に両手を使えるように。 相変わらずのモデル嬢、ベロ出しです そして背負ってるのは相方さんです(照) パジャマで失礼いたしております…
ねこリュック。 宇宙服のようでなんとも可愛い。 万一の避難の際に両手を使えるように。 相変わらずのモデル嬢、ベロ出しです そして背負ってるのは相方さんです(照) パジャマで失礼いたしております…
necomura
necomura
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
Shihoさんの実例写真
おはようございます✦ また熊本地震があって 結構揺れたので 怖くて下に全て置いてます 日本だから仕方ないけど まさかまた起きるなんて しかも冬に なので車中泊の準備したけど 寒すぎて死にそうな感じしたので 寝袋2個、首から下げられる 充電式防水ライトとかを 今頃発注しました 以前はずっと揺れてたけど 今回はそうでもないから 大丈夫な気はしてますが 寝れないと車中泊は めちゃくちゃ疲れるので 寝袋必要ですね 私はキリと車中泊なのでワイド 母親は体育館で寝るので普通の寝袋です 大袈裟に感じる方もいらっしゃると 思いますが 前のでPTSDになったので 気象庁が大丈夫って発表するまで 落ち着けません が、とりあえず大丈夫です!
おはようございます✦ また熊本地震があって 結構揺れたので 怖くて下に全て置いてます 日本だから仕方ないけど まさかまた起きるなんて しかも冬に なので車中泊の準備したけど 寒すぎて死にそうな感じしたので 寝袋2個、首から下げられる 充電式防水ライトとかを 今頃発注しました 以前はずっと揺れてたけど 今回はそうでもないから 大丈夫な気はしてますが 寝れないと車中泊は めちゃくちゃ疲れるので 寝袋必要ですね 私はキリと車中泊なのでワイド 母親は体育館で寝るので普通の寝袋です 大袈裟に感じる方もいらっしゃると 思いますが 前のでPTSDになったので 気象庁が大丈夫って発表するまで 落ち着けません が、とりあえず大丈夫です!
Shiho
Shiho
3DK | 家族
mayutan.さんの実例写真
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
mayutan.
mayutan.
家族
NAOMIさんの実例写真
NAOMI
NAOMI
もっと見る

防災 ねこと暮らす。が気になるあなたにおすすめ

防災 ねこと暮らす。の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 ねこと暮らす。

85枚の部屋写真から43枚をセレクト
sznoieさんの実例写真
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
水のローリングストック以外では、はじめて防災グッズを購入しました。 定期点検するように工夫されています。
sznoie
sznoie
1LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
楽天ブックスで「防災図鑑」を購入しました 第1刷発行が2021年なのでご存知の方もいると思いますが、こちらは「おうち避難のためのマンガ防災図鑑」です 最近は歳のせいか?細かい文字を読むのが億劫になってしまい読書からも遠のいています そんな私にもハードルの低い読みやすい1冊です そして、猫が3匹いる我が家は余程の事がないと「おうち避難」を選択するつもりです そんな時に役立つ情報がたくさんあって、例えば「トイレの備え」だけでも18ページありました ちょうど退職して暇…なので😅 じっくり知識として頭に入れておこうと思います 何もないのが一番ですが、とてもそうは思えない時代になってきましたからね💧
楽天ブックスで「防災図鑑」を購入しました 第1刷発行が2021年なのでご存知の方もいると思いますが、こちらは「おうち避難のためのマンガ防災図鑑」です 最近は歳のせいか?細かい文字を読むのが億劫になってしまい読書からも遠のいています そんな私にもハードルの低い読みやすい1冊です そして、猫が3匹いる我が家は余程の事がないと「おうち避難」を選択するつもりです そんな時に役立つ情報がたくさんあって、例えば「トイレの備え」だけでも18ページありました ちょうど退職して暇…なので😅 じっくり知識として頭に入れておこうと思います 何もないのが一番ですが、とてもそうは思えない時代になってきましたからね💧
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
kikuさんの実例写真
我が家の防災グッズは 土間に置いています。 青いリュックはお水多めで ピンクのリュックに ニャンの防災グッズも 入れてあります。 何かあった時 ニャンがごはんを 食べてくれなかったら と思い好物のシーバを 入れてたのですが 家族が留守の時に 出れないようにしている土間に 無理やり出て ピンクのリュックから シーバを食べていました、、、 相変わらずのニャンです🐱✨
我が家の防災グッズは 土間に置いています。 青いリュックはお水多めで ピンクのリュックに ニャンの防災グッズも 入れてあります。 何かあった時 ニャンがごはんを 食べてくれなかったら と思い好物のシーバを 入れてたのですが 家族が留守の時に 出れないようにしている土間に 無理やり出て ピンクのリュックから シーバを食べていました、、、 相変わらずのニャンです🐱✨
kiku
kiku
家族
masamasaさんの実例写真
もっと見やすいアングルから撮ろうと思っていたのににゃんず達がかわいすぎてにゃんアングルになってしまいました🤣 こないだTVで予知夢がある人が2025に災害が起きる夢を見た!ってゆうのを観て 我が家の今ある防災グッズだけでは心配になり ダイソーでかき集めてきました 軍手・ロープ・笛3点セット 給水タンク15L 2WAYライト からだふき 手・口ふき 歯磨きシート シャンプーシート トラベルショーツ 消臭ポリ袋 ターボ式着火ライター 単三電池 をレジャー用防水バックに入れたいと思います にゃんず達はエサを多めに定時購入してストックしています とくにマヨちゃんがカナガンのキャットフード以外だとおなかをこわしてしまうのでストック嫌いの私ですがキャットフードだけは大量です💪
もっと見やすいアングルから撮ろうと思っていたのににゃんず達がかわいすぎてにゃんアングルになってしまいました🤣 こないだTVで予知夢がある人が2025に災害が起きる夢を見た!ってゆうのを観て 我が家の今ある防災グッズだけでは心配になり ダイソーでかき集めてきました 軍手・ロープ・笛3点セット 給水タンク15L 2WAYライト からだふき 手・口ふき 歯磨きシート シャンプーシート トラベルショーツ 消臭ポリ袋 ターボ式着火ライター 単三電池 をレジャー用防水バックに入れたいと思います にゃんず達はエサを多めに定時購入してストックしています とくにマヨちゃんがカナガンのキャットフード以外だとおなかをこわしてしまうのでストック嫌いの私ですがキャットフードだけは大量です💪
masamasa
masamasa
3LDK | 家族
nicoさんの実例写真
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
猫の非常袋の中身。 1・いつも食べているウエットフード+ちゅーる 非常時は猫の水分が不足しそうなのでウエット多めに。 2・冷却パック 3・ストール 私の匂いがついたストールを猫のブランケットとして使えるよう入れてあります。体温調節のためもありますが、人間がその場も離れることも多いだろうから人間の匂いがついたものも1つあるとよさそう。夏場は冷却パックも必要になるかも。 4・猫ブラシ 猫たちの毛がついたブラシ。匂いもついてるし安心できるかと。スリッカーブラシなら周りに毛が飛ばない。 5・ハーネス 6・ペットシート 7・猫砂 鉱物系ならとりあえずの持ち出しでも間違いない。あとは玄関横の部屋に通常サイズのストックも置いてます。 8・じゃばらカップ・ホイッスル・ライト 9・カップに入ったウエットフード カップが猫の水飲みなどにも使えそう。 10・折りたたみ猫トイレ この中には入らないけど、猫壱さんの同シリーズ折りたたみキャリーケースとケージも用意してあります。 11・平べったい皿とじゃばらカップ 薬をあげるときは深い皿だと難しいので、平たい皿も。人間用の非常袋に入れた紙コップ・紙皿・割り箸も切ったり混ぜたりに使えそう。 何年も改良を重ねた、今のところのベスト中身です。
nico
nico
3DK | 家族
Shokoさんの実例写真
2月24日 我が家の末娘1歳の誕生日です😺🎂🎉 この前の地震で、ねこ用避難グッズをまだちゃんと用意していなかったのを思い出して色々準備しました! ・折り畳み式ペットキャリー ・ポータブルケージ ・フード(カリカリ、ウェット) ・水 ・ポータブルトイレ ・ペットシーツ ・トイレの砂 ・ジップロック ・新聞紙 ・ゴミ袋、BOSS ・フード皿、水皿 ・おもちゃ ・ハーネス ・バスタオル、タオル ・ウェットティッシュ(おしりふき) ・クッションカバー、洗濯ネット ・飼い主証明書、マイクロチップ登録証のコピー が入っています! 爪切りとブラシも必要かな… 後々追加するかもです🤔 いざとなったら、メイン持ち出しリュック(キャリーにもなる2way)の上にペットキャリーを固定して引き、猫用持ち出しリュックを背負ってポータブルケージを持ち、サブの持ち出し袋は長男に背負ってもらって娘の手を引いて避難することになりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 非常用グッズ、持ち出し袋は全て玄関入った所の収納スペースに棚を自作して置いてます。あと車の中。 使う日が来ないことを祈ります(´-`)。。
2月24日 我が家の末娘1歳の誕生日です😺🎂🎉 この前の地震で、ねこ用避難グッズをまだちゃんと用意していなかったのを思い出して色々準備しました! ・折り畳み式ペットキャリー ・ポータブルケージ ・フード(カリカリ、ウェット) ・水 ・ポータブルトイレ ・ペットシーツ ・トイレの砂 ・ジップロック ・新聞紙 ・ゴミ袋、BOSS ・フード皿、水皿 ・おもちゃ ・ハーネス ・バスタオル、タオル ・ウェットティッシュ(おしりふき) ・クッションカバー、洗濯ネット ・飼い主証明書、マイクロチップ登録証のコピー が入っています! 爪切りとブラシも必要かな… 後々追加するかもです🤔 いざとなったら、メイン持ち出しリュック(キャリーにもなる2way)の上にペットキャリーを固定して引き、猫用持ち出しリュックを背負ってポータブルケージを持ち、サブの持ち出し袋は長男に背負ってもらって娘の手を引いて避難することになりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ 非常用グッズ、持ち出し袋は全て玄関入った所の収納スペースに棚を自作して置いてます。あと車の中。 使う日が来ないことを祈ります(´-`)。。
Shoko
Shoko
+CHIHARU+さんの実例写真
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
我が家の防災対策 ニチバンさんの両面テープでオーブントースター用の延長コードを面ファスナーで固定しました うちはON/OFF出来るタイプの延長コードを使用しているのですが、使う度に動いてしまってプチストレスでした😑 面ファスナーにも粘着シールがついているのですが、剥がれてしまうと面倒だと思い両面テープで更に固定しました 今のところ快適です オーブントースターに限らず、至るところに耐震マットで落下防止対策をしています ご存知の事だと思いますが、防災対策で第一に大切なのは家の中の対策 第二に非常用持ち出し袋 第三に備蓄です なるべく高い所に重い物を置かず、出来る限り固定しています
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
hihaさんの実例写真
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
先週の地震で久々にスマホの緊急地震速報のアラームが鳴って心臓バクバクでした😱💦 あれでパニックになっていつも冷静になれずいまだに慣れないです🥹 今年も3.11を迎えて非常食の見直しをしたので防災イベントに参加します。 我が家にはパントリーや収納庫がないのでキッチンカウンター下段に非常食を収納しています。 飼い猫のイタズラ対策とホコリ避けで無印良品のファスナー付きのソフトボックスにポイポイ収納。 たま〜にお店で気になった非常食を買い足しては放り込んでいましたが、久しぶりに開けてみたら結構パンパンでした😅 まずは全部出して賞味期限のチェック👀 今回賞味期限が切れていた大半が一昨年の息子のコロナ感染時に東京都からの自宅療養サポートセンターから届いた食料品でした💦 https://roomclip.jp/photo/AgF6?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 沢山あって安心していましたが、自分や家族の好みで買った物ではないのでなかなか手が伸びずこんなに無駄にしてしまいました😥 残った非常食は賞味期限が近い物を上、まだ先の物は下にして入れ直したら半分くらいになりました✨ ほんとはきれいに並べて収納した方が見やすいんだろうけど、ズボラーなので私にはポイポイ収納が合っています😝 やはり自分や家族の好みの物、普段から良く食べている物を中心に揃えて定期的に消費するローリングストックが大事だな〜と思いました。 ↓参考になれば https://roomclip.jp/photo/OVRO?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
hiha
hiha
2LDK | 家族
sumishouseさんの実例写真
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
ネコ用防災グッズ ゲット。 ケージ、トイレ、フードボウル、全部折り畳み出来てリュックに入ります。 来ない方が良いけど、いざというときの為に。。。 すぐ中で遊んでて安心しました♡
sumishouse
sumishouse
1K | 一人暮らし
runaさんの実例写真
夏の暮らし🤔防災準備をかねて毎年我が家の冷凍庫の中には空きペットボトルに水を凍らせて、冷凍品の下に敷き詰めて、その上に食品を並べて、収納してます。 今年は特にいろいろと騒がれていることも有り‼️ 冷凍品は隙間なく入れてお互いに冷やす事ができて、万が一電気💡が、止まってしまっても、4日くらいは開けなければ冷やされていて安心だそうです。 身体を冷やしたり氷が溶けても、手を洗ったりと防災準備にも、いろいろと使えるのでオススメです。👍 我が家は冷凍庫が別に、もう一台有るのですが品目分類して分けて入れています。 夏場は、冷凍庫の開けしめには気を使いますが、区分けしているのとは別に、📒ノートに購入記録を日付も記入して開封日も付けている為忘れてしまう物が無くなりました。 また、無駄に買うことも無く、無くなりそうな時にはノートに記入して、買い物メモに付け足す感じです。😀 👆夏場は🌿達用にも、たくさん水がいるので、ベランダには何本か🚰水を満タンにして並べて、置いてます。🌺
夏の暮らし🤔防災準備をかねて毎年我が家の冷凍庫の中には空きペットボトルに水を凍らせて、冷凍品の下に敷き詰めて、その上に食品を並べて、収納してます。 今年は特にいろいろと騒がれていることも有り‼️ 冷凍品は隙間なく入れてお互いに冷やす事ができて、万が一電気💡が、止まってしまっても、4日くらいは開けなければ冷やされていて安心だそうです。 身体を冷やしたり氷が溶けても、手を洗ったりと防災準備にも、いろいろと使えるのでオススメです。👍 我が家は冷凍庫が別に、もう一台有るのですが品目分類して分けて入れています。 夏場は、冷凍庫の開けしめには気を使いますが、区分けしているのとは別に、📒ノートに購入記録を日付も記入して開封日も付けている為忘れてしまう物が無くなりました。 また、無駄に買うことも無く、無くなりそうな時にはノートに記入して、買い物メモに付け足す感じです。😀 👆夏場は🌿達用にも、たくさん水がいるので、ベランダには何本か🚰水を満タンにして並べて、置いてます。🌺
runa
runa
3DK | 家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
momoさんの実例写真
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
momo
momo
1LDK | 家族
hiyupan88さんの実例写真
¥1,266
ニャンズの防災グッズ* 猫を2匹連れて避難するのは難しいと思っていますが何かあった時の念のために猫用の防災グッズ用意しています! 中身は簡易トイレ・トイレシート・うんちが臭わない袋・ちゅ〜る・カリカリ・お水などです。この棚にはキャリーも入れてあり、すぐ避難できるようにしています♪
ニャンズの防災グッズ* 猫を2匹連れて避難するのは難しいと思っていますが何かあった時の念のために猫用の防災グッズ用意しています! 中身は簡易トイレ・トイレシート・うんちが臭わない袋・ちゅ〜る・カリカリ・お水などです。この棚にはキャリーも入れてあり、すぐ避難できるようにしています♪
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
Lufuさんの実例写真
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
mzk5678910さんの実例写真
防災用品。人間2人とにゃんずの持ち出し用と備蓄たち
防災用品。人間2人とにゃんずの持ち出し用と備蓄たち
mzk5678910
mzk5678910
3DK | カップル
capelさんの実例写真
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
isikoro.DIYさんの実例写真
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
寒がりしかいないので今年買ったストーブに早くも着火。 ニャンズは生まれて初めてのストーブ体験。 このストーブは乾電池不要で把手をグルグル回して静電気みたいなので着火する仕組み。防災用に買いました。
isikoro.DIY
isikoro.DIY
一人暮らし
senbei.sakuramochiさんの実例写真
ポータブルケージと猫さまの間のものはトイレです。(私はポータブルケージ、トイレのセットを購入しました👛) こちらのトイレにセリアで売っているけど角ザルを合わせればシステムトイレになるということを知り、真似してトイレ、角ザルをセット。 良さそうです✨ 猫さまも人間さまも綺麗で使いやすいトイレが1番てすね。 まだ未使用なのでそろそろシート、砂を入れて試してみようかな😊 https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=7564 ⬅️参考にさせていただきました✨
ポータブルケージと猫さまの間のものはトイレです。(私はポータブルケージ、トイレのセットを購入しました👛) こちらのトイレにセリアで売っているけど角ザルを合わせればシステムトイレになるということを知り、真似してトイレ、角ザルをセット。 良さそうです✨ 猫さまも人間さまも綺麗で使いやすいトイレが1番てすね。 まだ未使用なのでそろそろシート、砂を入れて試してみようかな😊 https://www.necoichi.co.jp/Blog/detail/id=7564 ⬅️参考にさせていただきました✨
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
luke.solさんの実例写真
猫用のポータブルゲージ、ポータブルトイレ、餌入れ、リードを用意してます。 この他に必ず餌とトイレの砂は多めにストックしてます😻
猫用のポータブルゲージ、ポータブルトイレ、餌入れ、リードを用意してます。 この他に必ず餌とトイレの砂は多めにストックしてます😻
luke.sol
luke.sol
yumuyumuさんの実例写真
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
yumuyumu
yumuyumu
家族
necomuraさんの実例写真
ねこリュック。 宇宙服のようでなんとも可愛い。 万一の避難の際に両手を使えるように。 相変わらずのモデル嬢、ベロ出しです そして背負ってるのは相方さんです(照) パジャマで失礼いたしております…
ねこリュック。 宇宙服のようでなんとも可愛い。 万一の避難の際に両手を使えるように。 相変わらずのモデル嬢、ベロ出しです そして背負ってるのは相方さんです(照) パジャマで失礼いたしております…
necomura
necomura
3LDK | 家族
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
Shihoさんの実例写真
おはようございます✦ また熊本地震があって 結構揺れたので 怖くて下に全て置いてます 日本だから仕方ないけど まさかまた起きるなんて しかも冬に なので車中泊の準備したけど 寒すぎて死にそうな感じしたので 寝袋2個、首から下げられる 充電式防水ライトとかを 今頃発注しました 以前はずっと揺れてたけど 今回はそうでもないから 大丈夫な気はしてますが 寝れないと車中泊は めちゃくちゃ疲れるので 寝袋必要ですね 私はキリと車中泊なのでワイド 母親は体育館で寝るので普通の寝袋です 大袈裟に感じる方もいらっしゃると 思いますが 前のでPTSDになったので 気象庁が大丈夫って発表するまで 落ち着けません が、とりあえず大丈夫です!
おはようございます✦ また熊本地震があって 結構揺れたので 怖くて下に全て置いてます 日本だから仕方ないけど まさかまた起きるなんて しかも冬に なので車中泊の準備したけど 寒すぎて死にそうな感じしたので 寝袋2個、首から下げられる 充電式防水ライトとかを 今頃発注しました 以前はずっと揺れてたけど 今回はそうでもないから 大丈夫な気はしてますが 寝れないと車中泊は めちゃくちゃ疲れるので 寝袋必要ですね 私はキリと車中泊なのでワイド 母親は体育館で寝るので普通の寝袋です 大袈裟に感じる方もいらっしゃると 思いますが 前のでPTSDになったので 気象庁が大丈夫って発表するまで 落ち着けません が、とりあえず大丈夫です!
Shiho
Shiho
3DK | 家族
mayutan.さんの実例写真
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
おはようございます* 昨日の夜からずっと雨です 九州方面の方 .. 心配です これ以上被害が大きくなりませんように .. 関東はこれから大雨に注意みたいです もしもの時の準備は必要ですね ☔ 写真はここちゃんの雨の日の過ごし方 子供と一緒で雨の日はよく寝ます 😽
mayutan.
mayutan.
家族
NAOMIさんの実例写真
NAOMI
NAOMI
もっと見る

防災 ねこと暮らす。が気になるあなたにおすすめ

防災 ねこと暮らす。の投稿一覧

15枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ