防災 猫と暮らす

168枚の部屋写真から47枚をセレクト
sakuraさんの実例写真
今年は新年から地震があり、改めて防災対策について考えるようになりました。 地震対策で、高さの低い家具を置くなどインテリアは落ち着いてきて、まだ行っていないのが避難するときに持っていく物の準備や災害に備えた食品の買い足しなど。 まずは、クロちゃんと避難するときのポータブルキャリー。ポータブルケージとすごく迷って、拡張できるキャリーバッグにしました。 普段は通常のキャリーバッグとして利用して、いざという時は広げて使えます。折りたたみもできて収納バッグがセットになっています。 お水やごはんを入れる折りたたみのフード皿も用意しました。他にもいろいろと準備する予定です。
今年は新年から地震があり、改めて防災対策について考えるようになりました。 地震対策で、高さの低い家具を置くなどインテリアは落ち着いてきて、まだ行っていないのが避難するときに持っていく物の準備や災害に備えた食品の買い足しなど。 まずは、クロちゃんと避難するときのポータブルキャリー。ポータブルケージとすごく迷って、拡張できるキャリーバッグにしました。 普段は通常のキャリーバッグとして利用して、いざという時は広げて使えます。折りたたみもできて収納バッグがセットになっています。 お水やごはんを入れる折りたたみのフード皿も用意しました。他にもいろいろと準備する予定です。
sakura
sakura
家族
momoさんの実例写真
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
momo
momo
1LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
mofさんの実例写真
安全対策ばかりすみません💦 キャリーバッグの底にこれらを仕込み ブランケットを被せてコタローを入れます。 洗濯ネットに入れると落ち着く猫さんが 多いと聞いて非常持ち出しに入れてみました。 写真は万が一はぐれた時の為に‼ ああ考えたくない… 結局非常時の第1持ち出しは猫入りバッグですな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
安全対策ばかりすみません💦 キャリーバッグの底にこれらを仕込み ブランケットを被せてコタローを入れます。 洗濯ネットに入れると落ち着く猫さんが 多いと聞いて非常持ち出しに入れてみました。 写真は万が一はぐれた時の為に‼ ああ考えたくない… 結局非常時の第1持ち出しは猫入りバッグですな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
mof
mof
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
¥6,280
リビングにポータブルケージを置いてあります。 どうやら我が家の猫さまはキャリーケースを見ると逃げますがこちらの方は落ち着くみたいで自分から入ります😁
リビングにポータブルケージを置いてあります。 どうやら我が家の猫さまはキャリーケースを見ると逃げますがこちらの方は落ち着くみたいで自分から入ります😁
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
yumuyumuさんの実例写真
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
yumuyumu
yumuyumu
家族
hiyupan88さんの実例写真
トイレの業者さん来ているから何もできない(^◇^;)昼寝もできない(笑) 暇なのでイベント参加します。 我が家の防災グッズはキャンプ用品。子供も大きくなり、ここ数年キャンプに行っていませんが猫が2匹いるので処分しないでいます!テント・寝袋・コンロ・クーラーボックス・ランタン・キッチングッズ・救急セットと何でも揃っているのでいざという時に役立つと思ってます♪
トイレの業者さん来ているから何もできない(^◇^;)昼寝もできない(笑) 暇なのでイベント参加します。 我が家の防災グッズはキャンプ用品。子供も大きくなり、ここ数年キャンプに行っていませんが猫が2匹いるので処分しないでいます!テント・寝袋・コンロ・クーラーボックス・ランタン・キッチングッズ・救急セットと何でも揃っているのでいざという時に役立つと思ってます♪
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
shiiiさんの実例写真
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
shiii
shiii
ichigo100さんの実例写真
地震で家が燃えては困るので、感震ブレーカーを付けました!
地震で家が燃えては困るので、感震ブレーカーを付けました!
ichigo100
ichigo100
4LDK | 家族
Lufuさんの実例写真
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
KEIKOさんの実例写真
我が家の捨て活〜手放すモノ 先月の引っ越し前に断捨離をしました。 セカストに持っていったり、知り合いに譲ったり。 本なんかはブックオフの買取に出したり。 1枚目は猫のキャリーリュックです。これは手放すものではないですが、前に持ってたのがリュックとして使うか手に持つかの使い方のみでした。ですが去年リュック禁止だったので、斜めがけもできるこちらを購入。 その代わりに元々のものは、保護猫活動している方にお譲りしました。 2枚目は、食器です。シビラのカトラリーセットは実家にあった未使用品。 他は使用済みで、セカストでは売れませんでした。 今回これらは、先程の保護猫活動されてる方とは別ですが、お譲り予定です。 その方は譲ってもらった物品をフリマに出して、そのお金を🐱ちゃん達のご飯などの資金にされます。 3枚目の洋服もお譲り予定のものです。 来月、フリマのお手伝いにも行く予定です。 品物によってはヤフオク等で売ったら良いのかもしれないですが、私にはそれがハードル高いので、お譲りという形で処分します。
我が家の捨て活〜手放すモノ 先月の引っ越し前に断捨離をしました。 セカストに持っていったり、知り合いに譲ったり。 本なんかはブックオフの買取に出したり。 1枚目は猫のキャリーリュックです。これは手放すものではないですが、前に持ってたのがリュックとして使うか手に持つかの使い方のみでした。ですが去年リュック禁止だったので、斜めがけもできるこちらを購入。 その代わりに元々のものは、保護猫活動している方にお譲りしました。 2枚目は、食器です。シビラのカトラリーセットは実家にあった未使用品。 他は使用済みで、セカストでは売れませんでした。 今回これらは、先程の保護猫活動されてる方とは別ですが、お譲り予定です。 その方は譲ってもらった物品をフリマに出して、そのお金を🐱ちゃん達のご飯などの資金にされます。 3枚目の洋服もお譲り予定のものです。 来月、フリマのお手伝いにも行く予定です。 品物によってはヤフオク等で売ったら良いのかもしれないですが、私にはそれがハードル高いので、お譲りという形で処分します。
KEIKO
KEIKO
2LDK
yunさんの実例写真
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
yun
yun
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
yuri.sさんの実例写真
¥4,400
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
oliveさんの実例写真
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
olive
olive
ataさんの実例写真
ここのところ玄関には防災持ち出し用品が沢山置いてあり。 庭側には先日の庭伐採の時から庭のガーデングッズが沢山持ち込まれてて、 猫たちは隙間をぬって寝てます☺️ 「邪魔な物は寝てるふりしておっことします」byびび
ここのところ玄関には防災持ち出し用品が沢山置いてあり。 庭側には先日の庭伐採の時から庭のガーデングッズが沢山持ち込まれてて、 猫たちは隙間をぬって寝てます☺️ 「邪魔な物は寝てるふりしておっことします」byびび
ata
ata
4LDK
honey-meromeroさんの実例写真
仕事お休みで玄関久しぶりにキレイにしました! 最近、ちょびさんはドアを開けて玄関で景色見ながらまどろむのがお好きらしい。 その間、蚊が入ってきて困ります😅
仕事お休みで玄関久しぶりにキレイにしました! 最近、ちょびさんはドアを開けて玄関で景色見ながらまどろむのがお好きらしい。 その間、蚊が入ってきて困ります😅
honey-meromero
honey-meromero
3LDK | 家族
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
capelさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥9,890
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
nonohomeさんの実例写真
seriaで見つけたフード皿とスタンド。 100円ショップのペット用品もあなどれない✨ 防災バッグに入れておきます🐾
seriaで見つけたフード皿とスタンド。 100円ショップのペット用品もあなどれない✨ 防災バッグに入れておきます🐾
nonohome
nonohome
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
mako2ya
mako2ya
3LDK
moainanoさんの実例写真
地震に備えて この子達のごはんもたくさん備えます! 大きくなってきたー🥰
地震に備えて この子達のごはんもたくさん備えます! 大きくなってきたー🥰
moainano
moainano
4LDK | 家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
もっと見る

防災 猫と暮らすの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災 猫と暮らす

168枚の部屋写真から47枚をセレクト
sakuraさんの実例写真
今年は新年から地震があり、改めて防災対策について考えるようになりました。 地震対策で、高さの低い家具を置くなどインテリアは落ち着いてきて、まだ行っていないのが避難するときに持っていく物の準備や災害に備えた食品の買い足しなど。 まずは、クロちゃんと避難するときのポータブルキャリー。ポータブルケージとすごく迷って、拡張できるキャリーバッグにしました。 普段は通常のキャリーバッグとして利用して、いざという時は広げて使えます。折りたたみもできて収納バッグがセットになっています。 お水やごはんを入れる折りたたみのフード皿も用意しました。他にもいろいろと準備する予定です。
今年は新年から地震があり、改めて防災対策について考えるようになりました。 地震対策で、高さの低い家具を置くなどインテリアは落ち着いてきて、まだ行っていないのが避難するときに持っていく物の準備や災害に備えた食品の買い足しなど。 まずは、クロちゃんと避難するときのポータブルキャリー。ポータブルケージとすごく迷って、拡張できるキャリーバッグにしました。 普段は通常のキャリーバッグとして利用して、いざという時は広げて使えます。折りたたみもできて収納バッグがセットになっています。 お水やごはんを入れる折りたたみのフード皿も用意しました。他にもいろいろと準備する予定です。
sakura
sakura
家族
momoさんの実例写真
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
防災用に、ソフトゲージ用意しました! 車にも乗せれるので、いざって為に!
momo
momo
1LDK | 家族
nicoさんの実例写真
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
【絶対安心!を買う!防災用.キャンプ用🏕簡易トイレ🚽】 準備は一応してるんだけど、やっぱりどれぐらい使えるのか?試してみました。防災.緊急用の簡易トイレ。私はAmazonで購入したSAIMOLさんのを持ってます。 他のはわからないけど、このキットはかなり中身充実してます!! 便器カバー袋、排泄袋 凝固剤、手袋 ゴミ出しまでの保管袋、取扱説明書までついてて、アルミ袋も袋たちもかなりの厚手で安心できます。 凝固剤もハサミとか✂️要らない。 すぐに開封できるようになってる。 しかもベラベラの薄いやつじゃなくて厚手のアルミパック。 15年品質保持期限がある!!すごいですね〜。 実際開封して、どれだけ固まるものか?試しみました。 いざ使う時の練習!! 先に凝固剤を入れて、430mlの大きな紙コップを1杯分いれましたが、かなり余裕でものの数秒で固まった!2杯分ぐらいは固まる感じですよ。 袋もかなり大きいから、ゴミ箱とかでも良さそうです。使用後も袋が頑丈だから、結びやすかったです。 私は、ダイソーのクリアポーチにつめて防災用リュックにいれました。あと、私物でチャンバーポット。簡易おまる。 これ!子供用とあなどるなかれです。大人が足骨折した時も使えるんです!チャンバーとSAIMOLさんの簡易トイレあったら、トイレの心配はなくなった💦 キャンプ🏕やアウトドアにもいい! 大人は大丈夫🙆‍♀️🙆‍♂️だけどトイレまで行けるけど、子供は👶は我慢できないこともあるし。 説明書とか普通は箱の裏とかだけにしか載ってない感じだけど、別紙で入ってるのが私的にはかなり高ポイント!! 被災時に誰がみても使えるように一緒に準備できる! 箱ごと📦持っていかないもんね! あとダイソーのクリアポーチにシンデレラフィット🤣した! これはびっくり‼️した。🤣 狙って作ってる?っていうぐらい!!!🤣 販売時に型崩れしないようにクリアポーチに最初から入ってる透明のプラ板を敷いたまま、並べていれました。 型崩れせず、キレイに20個は入るよ! 上手く詰めたらまだ入りそう! 個人的にかなりおすすめの防災グッズです。
nico
nico
家族
mofさんの実例写真
安全対策ばかりすみません💦 キャリーバッグの底にこれらを仕込み ブランケットを被せてコタローを入れます。 洗濯ネットに入れると落ち着く猫さんが 多いと聞いて非常持ち出しに入れてみました。 写真は万が一はぐれた時の為に‼ ああ考えたくない… 結局非常時の第1持ち出しは猫入りバッグですな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
安全対策ばかりすみません💦 キャリーバッグの底にこれらを仕込み ブランケットを被せてコタローを入れます。 洗濯ネットに入れると落ち着く猫さんが 多いと聞いて非常持ち出しに入れてみました。 写真は万が一はぐれた時の為に‼ ああ考えたくない… 結局非常時の第1持ち出しは猫入りバッグですな(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
mof
mof
家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
¥6,280
リビングにポータブルケージを置いてあります。 どうやら我が家の猫さまはキャリーケースを見ると逃げますがこちらの方は落ち着くみたいで自分から入ります😁
リビングにポータブルケージを置いてあります。 どうやら我が家の猫さまはキャリーケースを見ると逃げますがこちらの方は落ち着くみたいで自分から入ります😁
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
yumuyumuさんの実例写真
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
防災対策で以前購入した簡易ケージ。仕舞いっぱなしでフレームが少し歪んで仕舞いましたが支障ナシです。 今年2匹目を迎えたのでもう1つ買わないとなぁと思いつつ、もっと頑丈なのを用意した方がよいのか悩み中〜(u_u)
yumuyumu
yumuyumu
家族
hiyupan88さんの実例写真
トイレの業者さん来ているから何もできない(^◇^;)昼寝もできない(笑) 暇なのでイベント参加します。 我が家の防災グッズはキャンプ用品。子供も大きくなり、ここ数年キャンプに行っていませんが猫が2匹いるので処分しないでいます!テント・寝袋・コンロ・クーラーボックス・ランタン・キッチングッズ・救急セットと何でも揃っているのでいざという時に役立つと思ってます♪
トイレの業者さん来ているから何もできない(^◇^;)昼寝もできない(笑) 暇なのでイベント参加します。 我が家の防災グッズはキャンプ用品。子供も大きくなり、ここ数年キャンプに行っていませんが猫が2匹いるので処分しないでいます!テント・寝袋・コンロ・クーラーボックス・ランタン・キッチングッズ・救急セットと何でも揃っているのでいざという時に役立つと思ってます♪
hiyupan88
hiyupan88
3LDK | 家族
mkmkmoominさんの実例写真
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
今日は防災の日。 ちょっと見直ししました。 1枚目 ニャンズ達お世話セット。サッと持ち出せる様にトートバッグに詰め込んであります。 確認作業には必ずニャンズも参加🐾(笑) 2、3枚目 家の外にあるコストコ収納ベンチ。この中にBBQセットや防災グッズを収納しています。 水やホコリ、虫が入らないように組み立て時にコーキングしました✨️ 4枚目 フードストックの見直し。ローリングストックで使うものはいいとして、長期間持つものは年1で見直して消費して追加購入します。高カロリーの介護食も常備食に入れています。
mkmkmoomin
mkmkmoomin
家族
shiiiさんの実例写真
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
地震に備えて! シューズクロークの整理と 猫のキャリーを取りやすくしました(o^-')b
shiii
shiii
ichigo100さんの実例写真
地震で家が燃えては困るので、感震ブレーカーを付けました!
地震で家が燃えては困るので、感震ブレーカーを付けました!
ichigo100
ichigo100
4LDK | 家族
Lufuさんの実例写真
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
∗︎*゚防災イベント.*・゚  地震対策に転倒防止突っ張り棒とガラス扉を外して使用しています 棚板を取ってレンジも入れてかご収納に☺︎ かごが落ちて来ないように大きなダブルクリップを棚板に付けました(猫に何回か落とされてます💧) かごに食器は入っていません(^▽^;) 乾物や乾麺、お茶類 海苔、スープetc. 軽い物を収納しています 食器棚だけど気づけば上から下までパントリー☻ ちなみに食器はシンク、ガス台周りの下の場所と引き出しに入れてます
Lufu
Lufu
4DK | 家族
KEIKOさんの実例写真
我が家の捨て活〜手放すモノ 先月の引っ越し前に断捨離をしました。 セカストに持っていったり、知り合いに譲ったり。 本なんかはブックオフの買取に出したり。 1枚目は猫のキャリーリュックです。これは手放すものではないですが、前に持ってたのがリュックとして使うか手に持つかの使い方のみでした。ですが去年リュック禁止だったので、斜めがけもできるこちらを購入。 その代わりに元々のものは、保護猫活動している方にお譲りしました。 2枚目は、食器です。シビラのカトラリーセットは実家にあった未使用品。 他は使用済みで、セカストでは売れませんでした。 今回これらは、先程の保護猫活動されてる方とは別ですが、お譲り予定です。 その方は譲ってもらった物品をフリマに出して、そのお金を🐱ちゃん達のご飯などの資金にされます。 3枚目の洋服もお譲り予定のものです。 来月、フリマのお手伝いにも行く予定です。 品物によってはヤフオク等で売ったら良いのかもしれないですが、私にはそれがハードル高いので、お譲りという形で処分します。
我が家の捨て活〜手放すモノ 先月の引っ越し前に断捨離をしました。 セカストに持っていったり、知り合いに譲ったり。 本なんかはブックオフの買取に出したり。 1枚目は猫のキャリーリュックです。これは手放すものではないですが、前に持ってたのがリュックとして使うか手に持つかの使い方のみでした。ですが去年リュック禁止だったので、斜めがけもできるこちらを購入。 その代わりに元々のものは、保護猫活動している方にお譲りしました。 2枚目は、食器です。シビラのカトラリーセットは実家にあった未使用品。 他は使用済みで、セカストでは売れませんでした。 今回これらは、先程の保護猫活動されてる方とは別ですが、お譲り予定です。 その方は譲ってもらった物品をフリマに出して、そのお金を🐱ちゃん達のご飯などの資金にされます。 3枚目の洋服もお譲り予定のものです。 来月、フリマのお手伝いにも行く予定です。 品物によってはヤフオク等で売ったら良いのかもしれないですが、私にはそれがハードル高いので、お譲りという形で処分します。
KEIKO
KEIKO
2LDK
yunさんの実例写真
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
トランクの中には防災グッズを。 トランクの上にはコロコロを!猫飼い必須アイテム。
yun
yun
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
イベント投稿 「わが家の防災」 3月は個人的に決めている防災見直し月。 以前から用意していた防災リュックの点検をしました。 一時避難用の防災リュックセットは「まず何を用意すればいいの?」という私にはとてもありがたいもの。 これに現金、眼鏡、生理用品などを足してリュックに収めています。 そして猫用の避難グッズ。 折り畳みケージとトイレのセットにフードやトイレシート、ポリ袋などを一緒に準備して袋へ入れています🐈 置き場所は変わらず玄関のシューズボックスへ。 できればこれを使う機会が訪れませんように。
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
yuri.sさんの実例写真
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
キャンプ⛺️の時に使ってたソーラーライト ↓ 防災グッズとして保管 ↓ RCとの出会いで間接照明になりました☺️ キャンプ用だったので大きいサイズを購入してます。 部屋で使うなら小さいサイズが使いやすいかも🤔 ◎折りたたんでベランダで干して充電できる ◎電源スイッチで充電の残量が分かる ◎明かりが弱、強、点滅とあるから使いやすい 1番はソーラーライトだから電池も電気もいらないことですᐠ( ᐛ )ᐟ
yuri.s
yuri.s
3LDK | 家族
oliveさんの実例写真
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
最近 毎日にように地震があって びびっている私です💦 少しずつ出来る備えをしていますが 改めて… "ポータブル電源"を充電🔋 いざ使いたいときに充電されてない! なんて最悪なので… 充電が完了したバッテリーは ベッドの下に置いてます。 使いたいときにすぐに取り出せるように。 みなさんも出来る備えをしましょうね。
olive
olive
ataさんの実例写真
ここのところ玄関には防災持ち出し用品が沢山置いてあり。 庭側には先日の庭伐採の時から庭のガーデングッズが沢山持ち込まれてて、 猫たちは隙間をぬって寝てます☺️ 「邪魔な物は寝てるふりしておっことします」byびび
ここのところ玄関には防災持ち出し用品が沢山置いてあり。 庭側には先日の庭伐採の時から庭のガーデングッズが沢山持ち込まれてて、 猫たちは隙間をぬって寝てます☺️ 「邪魔な物は寝てるふりしておっことします」byびび
ata
ata
4LDK
honey-meromeroさんの実例写真
仕事お休みで玄関久しぶりにキレイにしました! 最近、ちょびさんはドアを開けて玄関で景色見ながらまどろむのがお好きらしい。 その間、蚊が入ってきて困ります😅
仕事お休みで玄関久しぶりにキレイにしました! 最近、ちょびさんはドアを開けて玄関で景色見ながらまどろむのがお好きらしい。 その間、蚊が入ってきて困ります😅
honey-meromero
honey-meromero
3LDK | 家族
73さんの実例写真
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
今回のコロナウィルスの騒ぎをきっかけに、以前から検討していたポータブル電源とソーラーパネルを導入しました。 車内で仕事する時もパソコンの充電に一役かってくれそうです。 バルコニーで太陽に向けてパネルを立てているのですが、48ワットで発電しています。窓越しだと16ワットだったから、直射日光の方が発電力は格段に上がりますね。 このソーラーパネルは、防水ではないので、出しっぱなしとはいきませんが、使えるアイテムになりそうな予感です。
73
73
2LDK | 家族
toyoさんの実例写真
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
防災ライフスタイル シンプルな消火器「+maffs」は 暮らしにそっと寄りそうデザインです
toyo
toyo
3LDK | 一人暮らし
capelさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥9,890
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
玄関クローゼットに防災グッズを収納していますが、常備している防災食の中でも美味しくてオススメの防災食たちです♪ 防災フェアで味見をして購入しました。 非常時がくることなくこれらを賞味期限が切れる直前に食べる日が楽しみです!
capel
capel
家族
nonohomeさんの実例写真
seriaで見つけたフード皿とスタンド。 100円ショップのペット用品もあなどれない✨ 防災バッグに入れておきます🐾
seriaで見つけたフード皿とスタンド。 100円ショップのペット用品もあなどれない✨ 防災バッグに入れておきます🐾
nonohome
nonohome
3LDK | 家族
mako2yaさんの実例写真
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
「減災」するための備え🍀 台車と飲み水のローリングストック備蓄 食事以外にも使いたいお水。昨年は、配給してもらえるとなった時のためにウォータージャグを幾つか備えました。 今年は、それを運ぶための台車を用意しています。 以前までは自転車を使えばいいか…と考えていたんですが、状況を考えると混雑しているところには難しいかも…と至りました。 大人が私1人かもしれないですし。 折りたたみ台車は、耐荷重150キロ、スチール製という頑丈さと、黒色がちゃっかりスタイリッシュ🩵 3980円という安価でした。 おすすめします˶˙ᵕ˙ )ノ゙
mako2ya
mako2ya
3LDK
moainanoさんの実例写真
地震に備えて この子達のごはんもたくさん備えます! 大きくなってきたー🥰
地震に備えて この子達のごはんもたくさん備えます! 大きくなってきたー🥰
moainano
moainano
4LDK | 家族
myuuさんの実例写真
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
防災は後回しにしがちですが、ブラックアウトを経験してから徐々に備えてなんとか1週間くらいは自力で生きていけるかなというくらい備えられました! ルームクリップショッピングには 防災用品をお部屋に馴染む様なオシャレに備えられる商品があればいいな。
myuu
myuu
3LDK | 家族
もっと見る

防災 猫と暮らすの投稿一覧

36枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ