非常用 災害対策

66枚の部屋写真から27枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
Lucyさんの実例写真
平成のうちにやっておきたいことの1つ、 災害対策の見直し、90%以上完了~ 乾電池は、長期間、放置すると、本当に液漏れするとわかったので、ローリングストックにしました。 水と野菜ジュース、クラッカー(ルヴァン保存缶)は、だいたい5年保存できる商品を購入しました。 ルヴァン、ストック品に決める前に、お味見したら、美味しい~~ うっかり食べてしまいそうです。 右下の写真は、ルヴァンの缶の裏です。 Nice!ルヴァン! 他に、ふだんも使っているスマホ用のソーラーバッテリーやランタンもありますので、 コンプリートしたらリストにします。 使い捨てコンタクトレンズもローリングストックにしようかな? 予備の眼鏡も必要かな? でも、のんびりしていると老眼が進行しそうです。 我が家は、避難所の小学校の真ん前です。 他にも、埼玉の畑(わたしの実家)で、わたしの母と夫が農業をしていること、実家に井戸があることなどの一般的ではない特徴があります。 いざとなりましたら、自転車か徒歩で、埼玉の実家へ帰るつもりです。 災害対策を見直すに当たって、自分たち家族に合ったものを揃える必要があるんだな、と思いました。 夫からは、うちで一番、トイレが汚れていたら心が折れるのはお母さんと、指摘を受けまして、Amazonで一番におわない非常用トイレを購入しました。 赤ちゃんのいるお宅は、おむつがマストですし、常備薬がある方はお薬手帳のコピーが必要ですね(想像です)。
平成のうちにやっておきたいことの1つ、 災害対策の見直し、90%以上完了~ 乾電池は、長期間、放置すると、本当に液漏れするとわかったので、ローリングストックにしました。 水と野菜ジュース、クラッカー(ルヴァン保存缶)は、だいたい5年保存できる商品を購入しました。 ルヴァン、ストック品に決める前に、お味見したら、美味しい~~ うっかり食べてしまいそうです。 右下の写真は、ルヴァンの缶の裏です。 Nice!ルヴァン! 他に、ふだんも使っているスマホ用のソーラーバッテリーやランタンもありますので、 コンプリートしたらリストにします。 使い捨てコンタクトレンズもローリングストックにしようかな? 予備の眼鏡も必要かな? でも、のんびりしていると老眼が進行しそうです。 我が家は、避難所の小学校の真ん前です。 他にも、埼玉の畑(わたしの実家)で、わたしの母と夫が農業をしていること、実家に井戸があることなどの一般的ではない特徴があります。 いざとなりましたら、自転車か徒歩で、埼玉の実家へ帰るつもりです。 災害対策を見直すに当たって、自分たち家族に合ったものを揃える必要があるんだな、と思いました。 夫からは、うちで一番、トイレが汚れていたら心が折れるのはお母さんと、指摘を受けまして、Amazonで一番におわない非常用トイレを購入しました。 赤ちゃんのいるお宅は、おむつがマストですし、常備薬がある方はお薬手帳のコピーが必要ですね(想像です)。
Lucy
Lucy
家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
災害時に備えての非常用トイレが役立ってしまいました✨ お風呂に入った時に外からブォーンと大きめの音が聞こえていて💦 外に出たら家の電気温水器からのようで慌てて修理業者の方に来てもらいました💦 原因は水道組み上げるポンプの減圧弁🚰の故障。。今から水止めないとこの音は止まらないと😭 そして修理業者にはない部品で管理会社に連絡が必要で夜11時に来て頂き再度調べていた頂いて部品はやはり翌日まで待つことに。。 なので水が使えない夜と朝😭 非常用トイレがあって本当によかったと心底ほっとしました🫶 使い方もビニール袋を便座にセットして凝固剤を振り掛けるだけで簡単でした‼️ 半日で3人で8回位使ったので1週間水が止まったりしたらよりすごく多く必要になるなと実感しました。 使う機会が無いことにこしたことはないですが 備えておくことでやはり助けられるので 追加で購入しようと思います😅
災害時に備えての非常用トイレが役立ってしまいました✨ お風呂に入った時に外からブォーンと大きめの音が聞こえていて💦 外に出たら家の電気温水器からのようで慌てて修理業者の方に来てもらいました💦 原因は水道組み上げるポンプの減圧弁🚰の故障。。今から水止めないとこの音は止まらないと😭 そして修理業者にはない部品で管理会社に連絡が必要で夜11時に来て頂き再度調べていた頂いて部品はやはり翌日まで待つことに。。 なので水が使えない夜と朝😭 非常用トイレがあって本当によかったと心底ほっとしました🫶 使い方もビニール袋を便座にセットして凝固剤を振り掛けるだけで簡単でした‼️ 半日で3人で8回位使ったので1週間水が止まったりしたらよりすごく多く必要になるなと実感しました。 使う機会が無いことにこしたことはないですが 備えておくことでやはり助けられるので 追加で購入しようと思います😅
yamama
yamama
2LDK | 家族
asukanさんの実例写真
¥3,990
何事もなく無事に台風が 通り過ぎました😣💦 夜は風が強かったので、 怖かったです😣 皆さま大丈夫だったでしょうか? 1日も早く日常が戻りますように…。 災害用品の見直し。 こちらも 色々と参考にしながら 見直してみました🙇‍♀️💦 主に1番下の 頑丈収納ボックスに収納しています。 ( 写真撮ってみると中がごちゃごちゃしてますね🤣 ) モバイルバッテリーは 充電式 乾電池式 ソーラー式と準備しました🙇‍♀️💦 日常的に使うものは ストックを少し多めに持つようにし、 取り出しやすいように してみました。 トイレットペーパー ティッシュペーパー キッチンペーパーは とりあえず 一袋ずつストックを…💦 食料品は ローリングストックをやってみようと 思ってます🙇‍♀️ そして 毎日使う車に 非常用バックを 積んでおこうと思い 準備しました🙇‍♀️ ( こちらに薬や大判なハンカチ、レジャーシートなども入れてます。) 寝袋などは 倉庫に置いてます。 テントも必要かな? と思ってはいますが、 なんせインドア派なので、 どうしようかと 悩んでます🤣笑 あとは ロープがあったらいいと 何かで読んだので 購入予定です。 写真に載っていませんが、 筆記用具として ホワイトボードとマジックを用意。 ランタンも用意しました🙇‍♀️ あとは下着類を どうやって備えようかと 悩んでます😣💦 まだまだ 不十分だと思いますが、 色々と参考にしながら 少しずつ揃えてたり 見直ししていけたらと 思ってます🙇‍♀️💦
何事もなく無事に台風が 通り過ぎました😣💦 夜は風が強かったので、 怖かったです😣 皆さま大丈夫だったでしょうか? 1日も早く日常が戻りますように…。 災害用品の見直し。 こちらも 色々と参考にしながら 見直してみました🙇‍♀️💦 主に1番下の 頑丈収納ボックスに収納しています。 ( 写真撮ってみると中がごちゃごちゃしてますね🤣 ) モバイルバッテリーは 充電式 乾電池式 ソーラー式と準備しました🙇‍♀️💦 日常的に使うものは ストックを少し多めに持つようにし、 取り出しやすいように してみました。 トイレットペーパー ティッシュペーパー キッチンペーパーは とりあえず 一袋ずつストックを…💦 食料品は ローリングストックをやってみようと 思ってます🙇‍♀️ そして 毎日使う車に 非常用バックを 積んでおこうと思い 準備しました🙇‍♀️ ( こちらに薬や大判なハンカチ、レジャーシートなども入れてます。) 寝袋などは 倉庫に置いてます。 テントも必要かな? と思ってはいますが、 なんせインドア派なので、 どうしようかと 悩んでます🤣笑 あとは ロープがあったらいいと 何かで読んだので 購入予定です。 写真に載っていませんが、 筆記用具として ホワイトボードとマジックを用意。 ランタンも用意しました🙇‍♀️ あとは下着類を どうやって備えようかと 悩んでます😣💦 まだまだ 不十分だと思いますが、 色々と参考にしながら 少しずつ揃えてたり 見直ししていけたらと 思ってます🙇‍♀️💦
asukan
asukan
4LDK | 家族
nannoさんの実例写真
非常時のライト今までのものが暗すぎて真っ暗になると役に立たなかったので思い切って買い替えました家族分4つ明るい💡
非常時のライト今までのものが暗すぎて真っ暗になると役に立たなかったので思い切って買い替えました家族分4つ明るい💡
nanno
nanno
家族
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
Hiromi
Hiromi
3LDK
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
saorinさんの実例写真
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
saorin
saorin
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
cherrycherry
cherrycherry
家族
kurashikata.さんの実例写真
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
hiroさんの実例写真
先日の台風🌀 皆さま被害はありませんでしたか? 大型が近づいている!となると やっぱり不安になってしまい いくら準備していてもドキドキ💗 だから水害と停電対策のプラス1を 何かしませんか? うちの場合、、、 基本セットは玄関に置いていますが 水害を考えると玄関に全て置くのはNG すぐに必要でないものや運べないものは2階にと以前から検討していました。 ニトリのベッド下のこの引き出しは もともと何も入れておらず、 あるなら引き出しがある方?という 貧乏性の買い物で 引き出し付きにしたもの…😅 ならば、ココに入れておく?と考えて 重くない、湿気ない、あれば便利という 視点でものを入れてみました。 まだちょこちょこしか入れていませんが これから詰めていきます。 避難用の靴などもここがいいのかも? あと今日はダイソーの500円ランタンを追加で購入しようと思ってます🎶 台風の日、停電対策にと玄関に懐中電灯がなくなっていて探していたら、 雷が怖い末っ子の部屋にすでに準備されてました🤣🤣🤣 常にランタンを部屋に置いてあげようと思います🎶🤣
先日の台風🌀 皆さま被害はありませんでしたか? 大型が近づいている!となると やっぱり不安になってしまい いくら準備していてもドキドキ💗 だから水害と停電対策のプラス1を 何かしませんか? うちの場合、、、 基本セットは玄関に置いていますが 水害を考えると玄関に全て置くのはNG すぐに必要でないものや運べないものは2階にと以前から検討していました。 ニトリのベッド下のこの引き出しは もともと何も入れておらず、 あるなら引き出しがある方?という 貧乏性の買い物で 引き出し付きにしたもの…😅 ならば、ココに入れておく?と考えて 重くない、湿気ない、あれば便利という 視点でものを入れてみました。 まだちょこちょこしか入れていませんが これから詰めていきます。 避難用の靴などもここがいいのかも? あと今日はダイソーの500円ランタンを追加で購入しようと思ってます🎶 台風の日、停電対策にと玄関に懐中電灯がなくなっていて探していたら、 雷が怖い末っ子の部屋にすでに準備されてました🤣🤣🤣 常にランタンを部屋に置いてあげようと思います🎶🤣
hiro
hiro
aoiさんの実例写真
サイドテーブル・ナイトテーブル¥3,552
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
aoi
aoi
1K
serotiさんの実例写真
配線が通っていない所にTEMUで買ったシェードにダイソーのループ、キャンプ用の電球はUSBで充電可能(>ᴗ<)非常用としても使えるのでちょっと安心( *´꒳`*)
配線が通っていない所にTEMUで買ったシェードにダイソーのループ、キャンプ用の電球はUSBで充電可能(>ᴗ<)非常用としても使えるのでちょっと安心( *´꒳`*)
seroti
seroti
3LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
山善さんの防災グッズモニター② まずは車中泊セット ↑セットにも携帯トイレは3個ついていますが、プラス別売りの簡易トイレ(5個)も一緒に入れることにしました これだけで基本的なグッズはほぼ揃っているかと ↓セット内容 http://www.denchi-info.net/bousai_cartype.html 自分では思いつかなかった、 ・車内でもリラックスできるスリッパ ・エアベッド ・食器など繰り返し使えるアルミホイル ・日除けや目隠しのサンシェード もありました 北海道だとホワイトアウトで動けなくなる可能性もあるので、これだけ揃うと安心感があります👍
山善さんの防災グッズモニター② まずは車中泊セット ↑セットにも携帯トイレは3個ついていますが、プラス別売りの簡易トイレ(5個)も一緒に入れることにしました これだけで基本的なグッズはほぼ揃っているかと ↓セット内容 http://www.denchi-info.net/bousai_cartype.html 自分では思いつかなかった、 ・車内でもリラックスできるスリッパ ・エアベッド ・食器など繰り返し使えるアルミホイル ・日除けや目隠しのサンシェード もありました 北海道だとホワイトアウトで動けなくなる可能性もあるので、これだけ揃うと安心感があります👍
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
temariさんの実例写真
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
temari
temari
4LDK | 家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,620
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
ベルメゾンの壁掛け収納絶対欲しい〜(´Д` ) この殺風景なトイレと洗面所前の廊下をどうにかしたい…と思っていた矢先の壁掛け収納モニターの募集が! 災害が多い昨今、真剣に非常用グッズの準備について悩んでいます。そんな中、このベルメゾンの壁掛け収納に出会いました!モニター当選しますように…☆
ベルメゾンの壁掛け収納絶対欲しい〜(´Д` ) この殺風景なトイレと洗面所前の廊下をどうにかしたい…と思っていた矢先の壁掛け収納モニターの募集が! 災害が多い昨今、真剣に非常用グッズの準備について悩んでいます。そんな中、このベルメゾンの壁掛け収納に出会いました!モニター当選しますように…☆
m.m
m.m
家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
aiaiさんの実例写真
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
aiai
aiai
家族
mikeume7さんの実例写真
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族

非常用 災害対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

非常用 災害対策

66枚の部屋写真から27枚をセレクト
TOA-80さんの実例写真
TOA-80
TOA-80
Lucyさんの実例写真
平成のうちにやっておきたいことの1つ、 災害対策の見直し、90%以上完了~ 乾電池は、長期間、放置すると、本当に液漏れするとわかったので、ローリングストックにしました。 水と野菜ジュース、クラッカー(ルヴァン保存缶)は、だいたい5年保存できる商品を購入しました。 ルヴァン、ストック品に決める前に、お味見したら、美味しい~~ うっかり食べてしまいそうです。 右下の写真は、ルヴァンの缶の裏です。 Nice!ルヴァン! 他に、ふだんも使っているスマホ用のソーラーバッテリーやランタンもありますので、 コンプリートしたらリストにします。 使い捨てコンタクトレンズもローリングストックにしようかな? 予備の眼鏡も必要かな? でも、のんびりしていると老眼が進行しそうです。 我が家は、避難所の小学校の真ん前です。 他にも、埼玉の畑(わたしの実家)で、わたしの母と夫が農業をしていること、実家に井戸があることなどの一般的ではない特徴があります。 いざとなりましたら、自転車か徒歩で、埼玉の実家へ帰るつもりです。 災害対策を見直すに当たって、自分たち家族に合ったものを揃える必要があるんだな、と思いました。 夫からは、うちで一番、トイレが汚れていたら心が折れるのはお母さんと、指摘を受けまして、Amazonで一番におわない非常用トイレを購入しました。 赤ちゃんのいるお宅は、おむつがマストですし、常備薬がある方はお薬手帳のコピーが必要ですね(想像です)。
平成のうちにやっておきたいことの1つ、 災害対策の見直し、90%以上完了~ 乾電池は、長期間、放置すると、本当に液漏れするとわかったので、ローリングストックにしました。 水と野菜ジュース、クラッカー(ルヴァン保存缶)は、だいたい5年保存できる商品を購入しました。 ルヴァン、ストック品に決める前に、お味見したら、美味しい~~ うっかり食べてしまいそうです。 右下の写真は、ルヴァンの缶の裏です。 Nice!ルヴァン! 他に、ふだんも使っているスマホ用のソーラーバッテリーやランタンもありますので、 コンプリートしたらリストにします。 使い捨てコンタクトレンズもローリングストックにしようかな? 予備の眼鏡も必要かな? でも、のんびりしていると老眼が進行しそうです。 我が家は、避難所の小学校の真ん前です。 他にも、埼玉の畑(わたしの実家)で、わたしの母と夫が農業をしていること、実家に井戸があることなどの一般的ではない特徴があります。 いざとなりましたら、自転車か徒歩で、埼玉の実家へ帰るつもりです。 災害対策を見直すに当たって、自分たち家族に合ったものを揃える必要があるんだな、と思いました。 夫からは、うちで一番、トイレが汚れていたら心が折れるのはお母さんと、指摘を受けまして、Amazonで一番におわない非常用トイレを購入しました。 赤ちゃんのいるお宅は、おむつがマストですし、常備薬がある方はお薬手帳のコピーが必要ですね(想像です)。
Lucy
Lucy
家族
onsen-_-tamagoさんの実例写真
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
わが家では非常用の避難リュックの備えとは別に、通常備蓄(ローリングストック)を今年から始めました。 災害時には心も身体もパニックになりやすいので、普段から好きな食べ慣れたものを中心に、少しの期間だけ気持ちに余裕が持てる程度に。 普段使いするものなので、使ったら補充、全品見えるようにと、納戸の空きスペースと壁を使ってみました。 急な停電用に小さな容量のポータブル電源と、ワット数の小さな電気鍋でご飯を炊ける程度のものも用意して普段使いしてます(*^^*) 充電ステーションや1~2人鍋として意外と使えてます🍀*゜ 非常時用と気負いせずに備えられたらいいなぁ、とたどり着いたわが家の防災グッズでした📷
onsen-_-tamago
onsen-_-tamago
4LDK | 家族
yamamaさんの実例写真
災害時に備えての非常用トイレが役立ってしまいました✨ お風呂に入った時に外からブォーンと大きめの音が聞こえていて💦 外に出たら家の電気温水器からのようで慌てて修理業者の方に来てもらいました💦 原因は水道組み上げるポンプの減圧弁🚰の故障。。今から水止めないとこの音は止まらないと😭 そして修理業者にはない部品で管理会社に連絡が必要で夜11時に来て頂き再度調べていた頂いて部品はやはり翌日まで待つことに。。 なので水が使えない夜と朝😭 非常用トイレがあって本当によかったと心底ほっとしました🫶 使い方もビニール袋を便座にセットして凝固剤を振り掛けるだけで簡単でした‼️ 半日で3人で8回位使ったので1週間水が止まったりしたらよりすごく多く必要になるなと実感しました。 使う機会が無いことにこしたことはないですが 備えておくことでやはり助けられるので 追加で購入しようと思います😅
災害時に備えての非常用トイレが役立ってしまいました✨ お風呂に入った時に外からブォーンと大きめの音が聞こえていて💦 外に出たら家の電気温水器からのようで慌てて修理業者の方に来てもらいました💦 原因は水道組み上げるポンプの減圧弁🚰の故障。。今から水止めないとこの音は止まらないと😭 そして修理業者にはない部品で管理会社に連絡が必要で夜11時に来て頂き再度調べていた頂いて部品はやはり翌日まで待つことに。。 なので水が使えない夜と朝😭 非常用トイレがあって本当によかったと心底ほっとしました🫶 使い方もビニール袋を便座にセットして凝固剤を振り掛けるだけで簡単でした‼️ 半日で3人で8回位使ったので1週間水が止まったりしたらよりすごく多く必要になるなと実感しました。 使う機会が無いことにこしたことはないですが 備えておくことでやはり助けられるので 追加で購入しようと思います😅
yamama
yamama
2LDK | 家族
asukanさんの実例写真
¥3,990
何事もなく無事に台風が 通り過ぎました😣💦 夜は風が強かったので、 怖かったです😣 皆さま大丈夫だったでしょうか? 1日も早く日常が戻りますように…。 災害用品の見直し。 こちらも 色々と参考にしながら 見直してみました🙇‍♀️💦 主に1番下の 頑丈収納ボックスに収納しています。 ( 写真撮ってみると中がごちゃごちゃしてますね🤣 ) モバイルバッテリーは 充電式 乾電池式 ソーラー式と準備しました🙇‍♀️💦 日常的に使うものは ストックを少し多めに持つようにし、 取り出しやすいように してみました。 トイレットペーパー ティッシュペーパー キッチンペーパーは とりあえず 一袋ずつストックを…💦 食料品は ローリングストックをやってみようと 思ってます🙇‍♀️ そして 毎日使う車に 非常用バックを 積んでおこうと思い 準備しました🙇‍♀️ ( こちらに薬や大判なハンカチ、レジャーシートなども入れてます。) 寝袋などは 倉庫に置いてます。 テントも必要かな? と思ってはいますが、 なんせインドア派なので、 どうしようかと 悩んでます🤣笑 あとは ロープがあったらいいと 何かで読んだので 購入予定です。 写真に載っていませんが、 筆記用具として ホワイトボードとマジックを用意。 ランタンも用意しました🙇‍♀️ あとは下着類を どうやって備えようかと 悩んでます😣💦 まだまだ 不十分だと思いますが、 色々と参考にしながら 少しずつ揃えてたり 見直ししていけたらと 思ってます🙇‍♀️💦
何事もなく無事に台風が 通り過ぎました😣💦 夜は風が強かったので、 怖かったです😣 皆さま大丈夫だったでしょうか? 1日も早く日常が戻りますように…。 災害用品の見直し。 こちらも 色々と参考にしながら 見直してみました🙇‍♀️💦 主に1番下の 頑丈収納ボックスに収納しています。 ( 写真撮ってみると中がごちゃごちゃしてますね🤣 ) モバイルバッテリーは 充電式 乾電池式 ソーラー式と準備しました🙇‍♀️💦 日常的に使うものは ストックを少し多めに持つようにし、 取り出しやすいように してみました。 トイレットペーパー ティッシュペーパー キッチンペーパーは とりあえず 一袋ずつストックを…💦 食料品は ローリングストックをやってみようと 思ってます🙇‍♀️ そして 毎日使う車に 非常用バックを 積んでおこうと思い 準備しました🙇‍♀️ ( こちらに薬や大判なハンカチ、レジャーシートなども入れてます。) 寝袋などは 倉庫に置いてます。 テントも必要かな? と思ってはいますが、 なんせインドア派なので、 どうしようかと 悩んでます🤣笑 あとは ロープがあったらいいと 何かで読んだので 購入予定です。 写真に載っていませんが、 筆記用具として ホワイトボードとマジックを用意。 ランタンも用意しました🙇‍♀️ あとは下着類を どうやって備えようかと 悩んでます😣💦 まだまだ 不十分だと思いますが、 色々と参考にしながら 少しずつ揃えてたり 見直ししていけたらと 思ってます🙇‍♀️💦
asukan
asukan
4LDK | 家族
nannoさんの実例写真
非常時のライト今までのものが暗すぎて真っ暗になると役に立たなかったので思い切って買い替えました家族分4つ明るい💡
非常時のライト今までのものが暗すぎて真っ暗になると役に立たなかったので思い切って買い替えました家族分4つ明るい💡
nanno
nanno
家族
tulip0110さんの実例写真
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
今年は自然災害が多かったせいか、100円ショップにも「防災コーナー」を設けているところが増えてきました(*^^*) 「防災コーナー」はもちろん「アウトドア」や「トラベル用品」「衛生用品」は必ず見るようにしています これは使えそうというのがたくさんありますから…(^^♪ こちらの商品はダイソーの災害対策グッズ 右の「ライト」はこの前こしらえた「防災ポーチ」にくっつけてあるのですが、今回は「IDカード付非常用呼子笛」を選んでみました 笛の中に名前や住所はもちろん生年月日、緊急連絡先、関係、「血液型」まで書けるようになっている紙片を入れられるようになっています (※紙片は丸まって、くるんくるんなので撮影用にクリアファイルに入れてます 又、書いてしまったのでボカシ入れてます(^^;) 意外と血液型ってわかりませんよね~?保険証や免許証にも書いてないし…( ゚Д゚) 紐を強く引っ張ると止め具が分離して外れるようになっているのも◎ 笛自身は100円クオリティなので若干ショボいですが、まぁ使えるでしょう 季節柄「アルミ保温ブランケット」もチョイス。夜釣りやナイター観戦なんかにも使えます 「防災ポーチ」=「帰宅支援ポーチ」も少し衣替え…「使い捨てカイロ」や「のどトローチ」と共にインしました 「災害大国ニッポン」…「防災」って構えず、日常的に備えていけばお財布にも優しくラクチンですね(*^。^*)
tulip0110
tulip0110
3LDK | 家族
Hiromiさんの実例写真
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
ここ何日かの災害には、無力で辛い思いです😢💦 娘の所は台風💨直撃、北海道には親戚が居ます… 災害用品をキチンと見直ししないと❗️ 必要なモノ、足りないモノを書き出して、取り敢えずダイソーで揃うモノを、買って来ました 布テープ カップ焼きそば→食べた後、お皿にもなると思って 携帯トイレ🚽→まとめて買うけど、1人用の持ち出し袋用に オキシドール 軍手 単1電池🔋→ランタンと懐中電灯🔦用に 非常用ホイッスル→IDカードが入れられるのと、ライト付きのが有りました なかなか、ホイッスルが見つけられなくて… オモチャの所かな〜❓とか探してたら、「ミニチュアあつめ」って❤️ヤバいモノを見つけてしまいました(笑っ☺︎) まだ足りないモノが、たくさん有るし 1人ずつの持ち出し袋に分けるのと、備蓄品も用意しないと❗️ いつか、そのうち、ではなく「今」です☝🏻
Hiromi
Hiromi
3LDK
sumikoさんの実例写真
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
今朝の地震、大変でしたね。 震度6弱は私も東日本で経験し、多くの人達の援助や励ましを頂いたので、ほんの僅かでも恩返し出来るよう、動きたいと思います。 もし、建物に被害を受けた方がいらしたら、片付ける前に、罹災証明書用の写真を撮ってくださいね。 ↓罹災証明書 提出のポイント http://kiki-kaihi.com/?p=3872 (写真)非常用の粘着テープやトイレットペーパーは、潰して芯を取り除くとコンパクトに収納出来ます。 ↓警視庁警備部災害対策課の公式アカウントには、これ以外にも防災に役立つ情報がたくさんあります。 https://mobile.twitter.com/MPD_bousai/status/887105812828610560?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fgrapee.jp%2F362017 ↓100均で揃えられる防災用品の紹介です。 https://locari.jp/posts/124857 懐中電灯は、家族分揃えた方が安心です。 余震の続く中、夜トイレに行くだけでも怖かったので。 東日本大震災以降、普段でも小型のラジオに予備の電池を付けて持ち歩いています。 これ以上の被害が出ないよう、大きな余震が起こらないよう願うばかりです。
sumiko
sumiko
4LDK
brown-whiteさんの実例写真
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
非常用簡易トイレについてです。 既存の便座や簡易便座に被せるタイプの商品は、以前から備えていて防災ポーチにも入れていました。 ただ最近ふと、便座のない環境(電車やエレベーター)で閉じ込められた時、トイレに行きたくなったらどうするんだ…?と疑問に思いました。公衆の面前で垂れ流すのは社会的に○亡してしまう…。 よくある筒袋タイプの簡易トイレも持ってはいますが、女性にはなかなか収まりが悪い代物。 そんな訳で色々探して、良さそうな物を見つけました(1枚目)。 説明書の絵面がヤバイけど、これは大小どっちも行けて失敗も少なそう!これがあれば、人前でやむを得ず…という過酷な状況でも、内容物までは晒さずに済みます(血涙)。 この商品だけでも防臭効果はあるみたいですが、猫グッズでお世話になっている信頼のBOSの袋も同梱しとこうと思います。あと目隠しポンチョも見直し中の防災ポーチに入れときます。 この商品、仮に避難所でお世話になる状況でも、非常時で不潔になりがちな便座に不用意に近づいたり触れたりしなくて済むのでは?と思っています。 ちなみに2枚目は筒袋タイプの物。 製品によって、受け口の形や固さが違うなぁと思いました。左の方が使いやすそう。 3枚目は8年位前に買った市販の防災リュックセットの簡易トイレグッズ(多分今は別の商品が入ってると思います)。便座とかダンボールに掛けて使う物ですが、袋を二重想定の物ではないので自宅用にしようと思います。 悪臭や不衛生な環境だと、精神肉体的にデバフがかかって愛猫を守りきれないので、有事に備えた実施訓練してみます! RCはインテリアSNSなので、トイレのことばっかり書くと不適切なので、使用感レビューは長年放置してるブログでアップしようかな…。
brown-white
brown-white
1LDK
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
saorinさんの実例写真
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
連投失礼します🙏 我が家の防災・備えイベントに参加です! 非常用トイレは、100回分を備えています。また、段ボールで作る、簡易な避難用トイレも備えています。 大きな災害は起きないに越したことはありませんが、万一に備えて準備しておくことがお守りになる気がして、備えています🙏
saorin
saorin
2LDK | 家族
cherrycherryさんの実例写真
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
防災イベント 防災用備蓄セットはトランクケースに入れていますが 5人分となるとおおざっぱに入れているので、今見直し中です。 前々からトイレをどうしようか考えていて 段ボールや、プラスチックなど色々な素材がありますが なるべくお金をかけないように調べていたら、 ペール缶はだいたいのものが 30cmなので うちに新しくはないけれど使っていないペール缶があったので便座だけとトイレセットを購入しました。 使用時は蓋をあけ、ビニール袋をセットして、便座をセットします。座ってみたら、ちゃんと安定していました。 使用後は凝固剤を入れて 普通の可燃ゴミにだせるそうです。 断水の時にも役立ちそうです。 便座は2つに折れるので、ペール缶にトイレセットと一緒に収納できました。 これが屋外の場合 隠せる簡単なテントがあると尚よいのですが、こちらも 高すぎず安すぎず今、厳選中です。
cherrycherry
cherrycherry
家族
kurashikata.さんの実例写真
¥176,000
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
いざと言う時のために 『ポータブル電源』を購入しました
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
hiroさんの実例写真
先日の台風🌀 皆さま被害はありませんでしたか? 大型が近づいている!となると やっぱり不安になってしまい いくら準備していてもドキドキ💗 だから水害と停電対策のプラス1を 何かしませんか? うちの場合、、、 基本セットは玄関に置いていますが 水害を考えると玄関に全て置くのはNG すぐに必要でないものや運べないものは2階にと以前から検討していました。 ニトリのベッド下のこの引き出しは もともと何も入れておらず、 あるなら引き出しがある方?という 貧乏性の買い物で 引き出し付きにしたもの…😅 ならば、ココに入れておく?と考えて 重くない、湿気ない、あれば便利という 視点でものを入れてみました。 まだちょこちょこしか入れていませんが これから詰めていきます。 避難用の靴などもここがいいのかも? あと今日はダイソーの500円ランタンを追加で購入しようと思ってます🎶 台風の日、停電対策にと玄関に懐中電灯がなくなっていて探していたら、 雷が怖い末っ子の部屋にすでに準備されてました🤣🤣🤣 常にランタンを部屋に置いてあげようと思います🎶🤣
先日の台風🌀 皆さま被害はありませんでしたか? 大型が近づいている!となると やっぱり不安になってしまい いくら準備していてもドキドキ💗 だから水害と停電対策のプラス1を 何かしませんか? うちの場合、、、 基本セットは玄関に置いていますが 水害を考えると玄関に全て置くのはNG すぐに必要でないものや運べないものは2階にと以前から検討していました。 ニトリのベッド下のこの引き出しは もともと何も入れておらず、 あるなら引き出しがある方?という 貧乏性の買い物で 引き出し付きにしたもの…😅 ならば、ココに入れておく?と考えて 重くない、湿気ない、あれば便利という 視点でものを入れてみました。 まだちょこちょこしか入れていませんが これから詰めていきます。 避難用の靴などもここがいいのかも? あと今日はダイソーの500円ランタンを追加で購入しようと思ってます🎶 台風の日、停電対策にと玄関に懐中電灯がなくなっていて探していたら、 雷が怖い末っ子の部屋にすでに準備されてました🤣🤣🤣 常にランタンを部屋に置いてあげようと思います🎶🤣
hiro
hiro
aoiさんの実例写真
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
災害が多いので、ベッドサイドテーブルの下に非常用ライトを100均のフックで吊り下げました。 寝ていても手が届く位置だから、気持ち的にも安心です。
aoi
aoi
1K
serotiさんの実例写真
配線が通っていない所にTEMUで買ったシェードにダイソーのループ、キャンプ用の電球はUSBで充電可能(>ᴗ<)非常用としても使えるのでちょっと安心( *´꒳`*)
配線が通っていない所にTEMUで買ったシェードにダイソーのループ、キャンプ用の電球はUSBで充電可能(>ᴗ<)非常用としても使えるのでちょっと安心( *´꒳`*)
seroti
seroti
3LDK | 家族
tbtt7ejさんの実例写真
山善さんの防災グッズモニター② まずは車中泊セット ↑セットにも携帯トイレは3個ついていますが、プラス別売りの簡易トイレ(5個)も一緒に入れることにしました これだけで基本的なグッズはほぼ揃っているかと ↓セット内容 http://www.denchi-info.net/bousai_cartype.html 自分では思いつかなかった、 ・車内でもリラックスできるスリッパ ・エアベッド ・食器など繰り返し使えるアルミホイル ・日除けや目隠しのサンシェード もありました 北海道だとホワイトアウトで動けなくなる可能性もあるので、これだけ揃うと安心感があります👍
山善さんの防災グッズモニター② まずは車中泊セット ↑セットにも携帯トイレは3個ついていますが、プラス別売りの簡易トイレ(5個)も一緒に入れることにしました これだけで基本的なグッズはほぼ揃っているかと ↓セット内容 http://www.denchi-info.net/bousai_cartype.html 自分では思いつかなかった、 ・車内でもリラックスできるスリッパ ・エアベッド ・食器など繰り返し使えるアルミホイル ・日除けや目隠しのサンシェード もありました 北海道だとホワイトアウトで動けなくなる可能性もあるので、これだけ揃うと安心感があります👍
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
yukichi.wanwaさんの実例写真
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
災害の多かった今年 震災後の原発事故後に建てた家なので、屋根に太陽光パネルを乗せました。 今日は、曇天ですが発電してくれてます。 太陽光パネルを乗せる為に、片流れ屋根にして、南向き、発電効率の良い屋根勾配にしました。 足場の有る状態で太陽光パネルを乗せる方が費用も軽減出来ます。 停電時でも発電中は、コンセントを使う事も出来ます。
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
temariさんの実例写真
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
最近地震が多くて不安なので 災害グッズを整えました。
temari
temari
4LDK | 家族
appleさんの実例写真
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
シューズクロークの一部です。 災害や震災が多発しているので 災害グッズを準備しました❗️ 食品類は中身が見えるように 透明な入れ物に入れました。 また、あとで管理しやすいように 賞味期限をラベルに書きました。 リュックも準備しすぐに持ち出しできるように、玄関に近い場所に置きました。災害グッズをひとまとめにすることで管理しやすく、必要な時にすぐに 使えるので便利です。
apple
apple
4LDK | 家族
fuu30haruさんの実例写真
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
キャンプ用品ですが 防災グッズとしても 普段の生活でも 大活躍です☺️🏠✨✨ 側面のパネルが4つに分けられ、家族それぞれで持つことができ、USBで充電もできます✨ 懐中電灯とは違い、持ち運べるのに立て掛ける事もできます🥰
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥1,620
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
m.mさんの実例写真
ベルメゾンの壁掛け収納絶対欲しい〜(´Д` ) この殺風景なトイレと洗面所前の廊下をどうにかしたい…と思っていた矢先の壁掛け収納モニターの募集が! 災害が多い昨今、真剣に非常用グッズの準備について悩んでいます。そんな中、このベルメゾンの壁掛け収納に出会いました!モニター当選しますように…☆
ベルメゾンの壁掛け収納絶対欲しい〜(´Д` ) この殺風景なトイレと洗面所前の廊下をどうにかしたい…と思っていた矢先の壁掛け収納モニターの募集が! 災害が多い昨今、真剣に非常用グッズの準備について悩んでいます。そんな中、このベルメゾンの壁掛け収納に出会いました!モニター当選しますように…☆
m.m
m.m
家族
mii-sanさんの実例写真
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
防災グッズ🔦 9月に購入し入荷待ちになってたものが ようやく届きました! 機能:ライト/ハンドライト/サイレン/ラジオ/携帯充電 充電方法:USB/太陽光/手回し これにした理由は ・蓄電できること ・携帯の充電がちゃんとできること です。 ラジオは局番が示されず、 自動チューニングだけどあまり上手く拾えないです。 これは事前に口コミで見ており、 携帯でもラジオ聞けるので 携帯充電を優先させました。
mii-san
mii-san
aiaiさんの実例写真
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
台風🌀🌀🌀(-言-;) 衛生画像ヤバイなぁ🌀 停電するかもしれないからオール電化だから致命的😱 断水対策として買ったタンク。 下のダイヤルを回すと水が出ます。 キャンプにも使えるね✌🏻 夕方スーパーに行ったらパンコーナーがガラガラでした💧 食材買って、灯油買って、ガソリン入れて車は車庫に入れ、シャッター閉めた😰 庭木を切って、ガネーシャやガーデンセットを紐で括り😅植木鉢も集結💦 うちには雨戸無い💧昔の家みたいに木で塞ぐことも出来ない💧 今夜は風呂水も溜めておこう。。 やる事やったけど、これでダメなら諦めだわ😭 皆様のご無事をお祈り申し上げます😭🙏🏼💦
aiai
aiai
家族
mikeume7さんの実例写真
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
寝る前のルーティン  イベント参加 夕飯の片付けをしてから… ポットにお水を満タンにします。 朝、起きて停電とかしていても、とりあえずお水が使えるように。 数年前の地震後の大規模停電では、水がなくて困りました🙀 その時の教訓です。 ポットひとつ分くらい、たいした量ではありませんが、安心材料です😊
mikeume7
mikeume7
4LDK | 家族

非常用 災害対策の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ