一人暮らし 書類整理

146枚の部屋写真から46枚をセレクト
yukinoさんの実例写真
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
lie_siaolongさんの実例写真
引っ越しから1年半あまり。今年中に書類の断捨離!と思ったのですが、結果はあんまり減ってません。そして相変わらずの目指せズボラ収納です。 置き場所は(仮)なのですが、思いのほかフィットしてびっくりしてます。 無印自立キャリーケース めったに使わないけど保管の必要があるもの。あるいは露出させるのは気が引けるもの。主にマンションの据付設備の説明書とか、資格試験の合格証明とか、各種保険の規約類など。 あんまり細かく分けると続かないので、ケースで大雑把にカテゴライズし、細かい部分はクリアホルダーで分けました。 取説・各種サービス案内 取説を一部電子化したので改めて整理。使わなくなったサービスの案内も処分。 こちらもモノ単位ではなく、キッチンなどの場所で大雑把なカテゴライズ。モノが増減してもフォルダは増減しません。テプラでラベル打ち直すのすら面倒だと気付きました。 モノ単位の管理はクリアホルダーで。取説の表紙には絵が付いてる事が多いので、大抵は見れば分かるという理由です。 社内報 5年ごとにまとめてパイプファイルに綴じて保管してたんですが、分厚いファイルをいちいち取り出すのが面倒&パイプファイルから目的の冊子を探すのが面倒だったので、1年ごとにプレゼン用ファイルで整理しました。 管理組合(追加) マンションの管理組合の議事録その他。どうやらインターホンなど各種設備の更新を控えているらしく、迂闊に捨てられないので保管対象に追加しました。
引っ越しから1年半あまり。今年中に書類の断捨離!と思ったのですが、結果はあんまり減ってません。そして相変わらずの目指せズボラ収納です。 置き場所は(仮)なのですが、思いのほかフィットしてびっくりしてます。 無印自立キャリーケース めったに使わないけど保管の必要があるもの。あるいは露出させるのは気が引けるもの。主にマンションの据付設備の説明書とか、資格試験の合格証明とか、各種保険の規約類など。 あんまり細かく分けると続かないので、ケースで大雑把にカテゴライズし、細かい部分はクリアホルダーで分けました。 取説・各種サービス案内 取説を一部電子化したので改めて整理。使わなくなったサービスの案内も処分。 こちらもモノ単位ではなく、キッチンなどの場所で大雑把なカテゴライズ。モノが増減してもフォルダは増減しません。テプラでラベル打ち直すのすら面倒だと気付きました。 モノ単位の管理はクリアホルダーで。取説の表紙には絵が付いてる事が多いので、大抵は見れば分かるという理由です。 社内報 5年ごとにまとめてパイプファイルに綴じて保管してたんですが、分厚いファイルをいちいち取り出すのが面倒&パイプファイルから目的の冊子を探すのが面倒だったので、1年ごとにプレゼン用ファイルで整理しました。 管理組合(追加) マンションの管理組合の議事録その他。どうやらインターホンなど各種設備の更新を控えているらしく、迂闊に捨てられないので保管対象に追加しました。
lie_siaolong
lie_siaolong
3LDK | 一人暮らし
CNMK..さんの実例写真
書類整理について。 * 面倒な書類整理は、 無印のファイルボックスにお任せしています。 * 説明書は基本全捨て。 とはいえ、 とっておかなきゃいけない書類はある。 * そんな書類は ほぼ見る事ないので、 カテゴライズしたこちらにポンポン入れるだけ。 * 1年に1度だけ見直して捨てれるモノは捨てる。
書類整理について。 * 面倒な書類整理は、 無印のファイルボックスにお任せしています。 * 説明書は基本全捨て。 とはいえ、 とっておかなきゃいけない書類はある。 * そんな書類は ほぼ見る事ないので、 カテゴライズしたこちらにポンポン入れるだけ。 * 1年に1度だけ見直して捨てれるモノは捨てる。
CNMK..
CNMK..
1K
a.y.sさんの実例写真
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
a.y.s
a.y.s
2DK | 一人暮らし
yuniさんの実例写真
全ての領収書、書類がしまってあります。
全ての領収書、書類がしまってあります。
yuni
yuni
yona_design_labさんの実例写真
カルテワゴンにバンカーズボックス208で書類整理。 これは以前のデザインのもの。現行品はちょっとスタイリッシュになってて、個人的にはこのデザインが好き。
カルテワゴンにバンカーズボックス208で書類整理。 これは以前のデザインのもの。現行品はちょっとスタイリッシュになってて、個人的にはこのデザインが好き。
yona_design_lab
yona_design_lab
1R | 一人暮らし
oimoimoiさんの実例写真
契約書類、説明書類のファイリング改。 以前整理してからまだ日が浅いですが、断捨離をしてファイルを購入してやり直しをしました。 『トリセツ』というアプリのおかげで随分取扱説明書の量が減りスッキリ。かなりおすすめです。
契約書類、説明書類のファイリング改。 以前整理してからまだ日が浅いですが、断捨離をしてファイルを購入してやり直しをしました。 『トリセツ』というアプリのおかげで随分取扱説明書の量が減りスッキリ。かなりおすすめです。
oimoimoi
oimoimoi
1R | 一人暮らし
m.me.3さんの実例写真
無印良品の持ち手付きファイルボックスを使っています。
無印良品の持ち手付きファイルボックスを使っています。
m.me.3
m.me.3
1LDK | 一人暮らし
wudaohuimeiさんの実例写真
引っ越してから放ったらかしにしていた書類をやっと整理しました。 はーすっきりした。
引っ越してから放ったらかしにしていた書類をやっと整理しました。 はーすっきりした。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
miiiiikoさんの実例写真
書類整理♡
書類整理♡
miiiiiko
miiiiiko
3LDK | 家族
tamagokakegohanさんの実例写真
クリアファイル×インデックス×無印のボックスで取説はすっきり
クリアファイル×インデックス×無印のボックスで取説はすっきり
tamagokakegohan
tamagokakegohan
maさんの実例写真
取説や書類は無印良品のファイル収納が気に入ってて揃えてます。 棚の一番下段はテレビやルーターのコンセントを隠すようにファイルボックスを置いてます。
取説や書類は無印良品のファイル収納が気に入ってて揃えてます。 棚の一番下段はテレビやルーターのコンセントを隠すようにファイルボックスを置いてます。
ma
ma
1LDK | 一人暮らし
tomokoさんの実例写真
【ひとり暮らしの書類収納】 健康診断の結果や源泉徴収票、保険証書や賃貸契約書…etc…、ペーパーレスの時代といいながら、保管が必要な書類てまだまだそれなりにありますよね。 ・ 都度整理はしてきたものの、ここ最近、これまでの収納が現状に合わなくなってきて、書類を取り出したりするたびに「なんか使いにくいんだよなぁ…」とモヤ〜っとしていました。 とはいえ、一応整理はされているし一旦手をつけるとそれなりに労力がいるので、ついつい半年以上放置^^; 先日、えいっと整理を敢行しました。 ・ 今回は… 1.お金と保険に関すること 2.健康に関すること 3.契約に関すること の3つに分類しなおし、無印良品のクリアファイルに入れ、もう必要ないかなというものは処分。 ・ 家族がいるともっと細く分類しなければ管理がややこしそうですが、いまのところはこの程度のざっくりさで充分そうです。 それに私の場合は、細くわけすぎると分類が面倒くさくなって、書類の一時置きがどっさりになりるという本末転倒なことになりそうなので
【ひとり暮らしの書類収納】 健康診断の結果や源泉徴収票、保険証書や賃貸契約書…etc…、ペーパーレスの時代といいながら、保管が必要な書類てまだまだそれなりにありますよね。 ・ 都度整理はしてきたものの、ここ最近、これまでの収納が現状に合わなくなってきて、書類を取り出したりするたびに「なんか使いにくいんだよなぁ…」とモヤ〜っとしていました。 とはいえ、一応整理はされているし一旦手をつけるとそれなりに労力がいるので、ついつい半年以上放置^^; 先日、えいっと整理を敢行しました。 ・ 今回は… 1.お金と保険に関すること 2.健康に関すること 3.契約に関すること の3つに分類しなおし、無印良品のクリアファイルに入れ、もう必要ないかなというものは処分。 ・ 家族がいるともっと細く分類しなければ管理がややこしそうですが、いまのところはこの程度のざっくりさで充分そうです。 それに私の場合は、細くわけすぎると分類が面倒くさくなって、書類の一時置きがどっさりになりるという本末転倒なことになりそうなので
tomoko
tomoko
1R | 一人暮らし
milkさんの実例写真
規格外サイズの書類が多く、 セリアのソフトケースで項目別に分けています。 増えてしまう書籍も下段に種類分けし、 この棚だけの体積に収めるようにしています。 項目別に分けてあるので、必要な時はケースごと机の上に出して作業します。 作業終了したらケースに納めて棚へ、 片付けも楽です。
規格外サイズの書類が多く、 セリアのソフトケースで項目別に分けています。 増えてしまう書籍も下段に種類分けし、 この棚だけの体積に収めるようにしています。 項目別に分けてあるので、必要な時はケースごと机の上に出して作業します。 作業終了したらケースに納めて棚へ、 片付けも楽です。
milk
milk
zenさんの実例写真
ゴミ箱・ダストボックス¥1,912
机の下のゴミ箱。今日はゴミ箱の日。 umbra スリムゴミ箱 SKINNY CAN これ結構お気に入りで、ホワイトが洗面所にあります 終わったけど捨てにくい仕事の書類とかは全部無印のファイルの中へ やってる最中の仕事は黄色のファイルへ これで机の下もスッキリです。
机の下のゴミ箱。今日はゴミ箱の日。 umbra スリムゴミ箱 SKINNY CAN これ結構お気に入りで、ホワイトが洗面所にあります 終わったけど捨てにくい仕事の書類とかは全部無印のファイルの中へ やってる最中の仕事は黄色のファイルへ これで机の下もスッキリです。
zen
zen
1K | 一人暮らし
viviさんの実例写真
ラベリングはExcelでオシャレ字体を作成 IKEAのケース取り出ししやすくておすすめです
ラベリングはExcelでオシャレ字体を作成 IKEAのケース取り出ししやすくておすすめです
vivi
vivi
rrrrrrrrosaさんの実例写真
溜まってくる書類を整理しました! 家具家電の保証書、会員とメンバーシップの書類、電気ガス水道代の控え紙、古い身分証明書など、旅行用の外貨やクレカの書類、学生時代のrecommendation letterとtranscriptをそれぞれ見つかりやすく収納してみました! ほとんどの収納は無印良品で、使いやすくて感動します!
溜まってくる書類を整理しました! 家具家電の保証書、会員とメンバーシップの書類、電気ガス水道代の控え紙、古い身分証明書など、旅行用の外貨やクレカの書類、学生時代のrecommendation letterとtranscriptをそれぞれ見つかりやすく収納してみました! ほとんどの収納は無印良品で、使いやすくて感動します!
rrrrrrrrosa
rrrrrrrrosa
1K | 一人暮らし
Nさんの実例写真
棚その1。学生なので書類が多くごちゃついてます…ファイルも統一したいな〜 プリンターの上のピッピ(ほんとはメタモン)はいただきもの(*´_ゝ`) アクセサリーケースが欲しい…
棚その1。学生なので書類が多くごちゃついてます…ファイルも統一したいな〜 プリンターの上のピッピ(ほんとはメタモン)はいただきもの(*´_ゝ`) アクセサリーケースが欲しい…
N
N
一人暮らし
sakuraさんの実例写真
リビングのとなりに、ワークスペースがあります。チェストやスチールラックに書類をたくさん収納しています。
リビングのとなりに、ワークスペースがあります。チェストやスチールラックに書類をたくさん収納しています。
sakura
sakura
家族
keemo293さんの実例写真
娘が一人暮らし始めたので、書類等整理出きて、生活感があまり出ない様に作って見ましたにこ😀 百均のファイルBOXに板を付けて、百均の取手付けました!
娘が一人暮らし始めたので、書類等整理出きて、生活感があまり出ない様に作って見ましたにこ😀 百均のファイルBOXに板を付けて、百均の取手付けました!
keemo293
keemo293
3LDK | 家族
O-yamaさんの実例写真
O-yama
O-yama
1R | 一人暮らし
mepa5さんの実例写真
テレビ周りは、明るめブラウンとホワイトで統一しています。 ファイルボックスは無印で、大事な書類を入れています。 カゴとゴミ箱はニトリ。カゴには漫画や本が入っています。 softbankAirを契約してみたのですが、スタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みます
テレビ周りは、明るめブラウンとホワイトで統一しています。 ファイルボックスは無印で、大事な書類を入れています。 カゴとゴミ箱はニトリ。カゴには漫画や本が入っています。 softbankAirを契約してみたのですが、スタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みます
mepa5
mepa5
1K | 一人暮らし
947さんの実例写真
947
947
1K
Yuuuさんの実例写真
Yuuu
Yuuu
1K | 一人暮らし
もっと見る

一人暮らし 書類整理の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

一人暮らし 書類整理

146枚の部屋写真から46枚をセレクト
yukinoさんの実例写真
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
「書類整理アイデア」イベント参加します! わが家では無印良品のポリプロピレンファイルボックスとペーパーホルダー、100均のクリアホルダーを使って書類を収納しています。 画像は取扱説明書の収納です。 以下、yukino流・取扱説明書(家電)の整理収納ステップです。 ①洗濯機、掃除機、冷蔵庫、電子レンジなど製品ごとにクリアホルダーに入れます。 保証期間内の保証書があったら一緒に入れておきます。 製品カテゴリが同じであれば、1つのクリアホルダーに複数の取扱説明書を入れてもOKです。 ②生活家電やキッチン家電などカテゴリごとにペーパーホルダーを用意し、カテゴリに合うよう①を挟みます。 ③ファイルボックスに②を入れて完成です♪ 書類が迷子にならないように、ファイルボックス、ペーパーホルダー、クリアホルダーにはすべてラベリングしています(о´∀`о)
yukino
yukino
1LDK | 一人暮らし
lie_siaolongさんの実例写真
引っ越しから1年半あまり。今年中に書類の断捨離!と思ったのですが、結果はあんまり減ってません。そして相変わらずの目指せズボラ収納です。 置き場所は(仮)なのですが、思いのほかフィットしてびっくりしてます。 無印自立キャリーケース めったに使わないけど保管の必要があるもの。あるいは露出させるのは気が引けるもの。主にマンションの据付設備の説明書とか、資格試験の合格証明とか、各種保険の規約類など。 あんまり細かく分けると続かないので、ケースで大雑把にカテゴライズし、細かい部分はクリアホルダーで分けました。 取説・各種サービス案内 取説を一部電子化したので改めて整理。使わなくなったサービスの案内も処分。 こちらもモノ単位ではなく、キッチンなどの場所で大雑把なカテゴライズ。モノが増減してもフォルダは増減しません。テプラでラベル打ち直すのすら面倒だと気付きました。 モノ単位の管理はクリアホルダーで。取説の表紙には絵が付いてる事が多いので、大抵は見れば分かるという理由です。 社内報 5年ごとにまとめてパイプファイルに綴じて保管してたんですが、分厚いファイルをいちいち取り出すのが面倒&パイプファイルから目的の冊子を探すのが面倒だったので、1年ごとにプレゼン用ファイルで整理しました。 管理組合(追加) マンションの管理組合の議事録その他。どうやらインターホンなど各種設備の更新を控えているらしく、迂闊に捨てられないので保管対象に追加しました。
引っ越しから1年半あまり。今年中に書類の断捨離!と思ったのですが、結果はあんまり減ってません。そして相変わらずの目指せズボラ収納です。 置き場所は(仮)なのですが、思いのほかフィットしてびっくりしてます。 無印自立キャリーケース めったに使わないけど保管の必要があるもの。あるいは露出させるのは気が引けるもの。主にマンションの据付設備の説明書とか、資格試験の合格証明とか、各種保険の規約類など。 あんまり細かく分けると続かないので、ケースで大雑把にカテゴライズし、細かい部分はクリアホルダーで分けました。 取説・各種サービス案内 取説を一部電子化したので改めて整理。使わなくなったサービスの案内も処分。 こちらもモノ単位ではなく、キッチンなどの場所で大雑把なカテゴライズ。モノが増減してもフォルダは増減しません。テプラでラベル打ち直すのすら面倒だと気付きました。 モノ単位の管理はクリアホルダーで。取説の表紙には絵が付いてる事が多いので、大抵は見れば分かるという理由です。 社内報 5年ごとにまとめてパイプファイルに綴じて保管してたんですが、分厚いファイルをいちいち取り出すのが面倒&パイプファイルから目的の冊子を探すのが面倒だったので、1年ごとにプレゼン用ファイルで整理しました。 管理組合(追加) マンションの管理組合の議事録その他。どうやらインターホンなど各種設備の更新を控えているらしく、迂闊に捨てられないので保管対象に追加しました。
lie_siaolong
lie_siaolong
3LDK | 一人暮らし
CNMK..さんの実例写真
書類整理について。 * 面倒な書類整理は、 無印のファイルボックスにお任せしています。 * 説明書は基本全捨て。 とはいえ、 とっておかなきゃいけない書類はある。 * そんな書類は ほぼ見る事ないので、 カテゴライズしたこちらにポンポン入れるだけ。 * 1年に1度だけ見直して捨てれるモノは捨てる。
書類整理について。 * 面倒な書類整理は、 無印のファイルボックスにお任せしています。 * 説明書は基本全捨て。 とはいえ、 とっておかなきゃいけない書類はある。 * そんな書類は ほぼ見る事ないので、 カテゴライズしたこちらにポンポン入れるだけ。 * 1年に1度だけ見直して捨てれるモノは捨てる。
CNMK..
CNMK..
1K
a.y.sさんの実例写真
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
mon・o・toneさんのA4ブック型ケースを追加購入です(*˙˘˙*) ネームプレートも一緒に購入してラベリングします🎵 A5サイズは以前から使用していたのですが、ついにA4にも手を出してしまいました 笑 遊びのスペースがほとんどないので一気に入れたいときは苦労しますが、このおかげで箱の中で紙がヘタらないので追加購入を決めました。 バインダーなどできちんと保管しなくてもいいかなと思うものをポンポン入れられるのですごく楽です。
a.y.s
a.y.s
2DK | 一人暮らし
yuniさんの実例写真
全ての領収書、書類がしまってあります。
全ての領収書、書類がしまってあります。
yuni
yuni
yona_design_labさんの実例写真
カルテワゴンにバンカーズボックス208で書類整理。 これは以前のデザインのもの。現行品はちょっとスタイリッシュになってて、個人的にはこのデザインが好き。
カルテワゴンにバンカーズボックス208で書類整理。 これは以前のデザインのもの。現行品はちょっとスタイリッシュになってて、個人的にはこのデザインが好き。
yona_design_lab
yona_design_lab
1R | 一人暮らし
oimoimoiさんの実例写真
契約書類、説明書類のファイリング改。 以前整理してからまだ日が浅いですが、断捨離をしてファイルを購入してやり直しをしました。 『トリセツ』というアプリのおかげで随分取扱説明書の量が減りスッキリ。かなりおすすめです。
契約書類、説明書類のファイリング改。 以前整理してからまだ日が浅いですが、断捨離をしてファイルを購入してやり直しをしました。 『トリセツ』というアプリのおかげで随分取扱説明書の量が減りスッキリ。かなりおすすめです。
oimoimoi
oimoimoi
1R | 一人暮らし
m.me.3さんの実例写真
無印良品の持ち手付きファイルボックスを使っています。
無印良品の持ち手付きファイルボックスを使っています。
m.me.3
m.me.3
1LDK | 一人暮らし
wudaohuimeiさんの実例写真
引っ越してから放ったらかしにしていた書類をやっと整理しました。 はーすっきりした。
引っ越してから放ったらかしにしていた書類をやっと整理しました。 はーすっきりした。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
miiiiikoさんの実例写真
書類整理♡
書類整理♡
miiiiiko
miiiiiko
3LDK | 家族
tamagokakegohanさんの実例写真
クリアファイル×インデックス×無印のボックスで取説はすっきり
クリアファイル×インデックス×無印のボックスで取説はすっきり
tamagokakegohan
tamagokakegohan
maさんの実例写真
取説や書類は無印良品のファイル収納が気に入ってて揃えてます。 棚の一番下段はテレビやルーターのコンセントを隠すようにファイルボックスを置いてます。
取説や書類は無印良品のファイル収納が気に入ってて揃えてます。 棚の一番下段はテレビやルーターのコンセントを隠すようにファイルボックスを置いてます。
ma
ma
1LDK | 一人暮らし
tomokoさんの実例写真
【ひとり暮らしの書類収納】 健康診断の結果や源泉徴収票、保険証書や賃貸契約書…etc…、ペーパーレスの時代といいながら、保管が必要な書類てまだまだそれなりにありますよね。 ・ 都度整理はしてきたものの、ここ最近、これまでの収納が現状に合わなくなってきて、書類を取り出したりするたびに「なんか使いにくいんだよなぁ…」とモヤ〜っとしていました。 とはいえ、一応整理はされているし一旦手をつけるとそれなりに労力がいるので、ついつい半年以上放置^^; 先日、えいっと整理を敢行しました。 ・ 今回は… 1.お金と保険に関すること 2.健康に関すること 3.契約に関すること の3つに分類しなおし、無印良品のクリアファイルに入れ、もう必要ないかなというものは処分。 ・ 家族がいるともっと細く分類しなければ管理がややこしそうですが、いまのところはこの程度のざっくりさで充分そうです。 それに私の場合は、細くわけすぎると分類が面倒くさくなって、書類の一時置きがどっさりになりるという本末転倒なことになりそうなので
【ひとり暮らしの書類収納】 健康診断の結果や源泉徴収票、保険証書や賃貸契約書…etc…、ペーパーレスの時代といいながら、保管が必要な書類てまだまだそれなりにありますよね。 ・ 都度整理はしてきたものの、ここ最近、これまでの収納が現状に合わなくなってきて、書類を取り出したりするたびに「なんか使いにくいんだよなぁ…」とモヤ〜っとしていました。 とはいえ、一応整理はされているし一旦手をつけるとそれなりに労力がいるので、ついつい半年以上放置^^; 先日、えいっと整理を敢行しました。 ・ 今回は… 1.お金と保険に関すること 2.健康に関すること 3.契約に関すること の3つに分類しなおし、無印良品のクリアファイルに入れ、もう必要ないかなというものは処分。 ・ 家族がいるともっと細く分類しなければ管理がややこしそうですが、いまのところはこの程度のざっくりさで充分そうです。 それに私の場合は、細くわけすぎると分類が面倒くさくなって、書類の一時置きがどっさりになりるという本末転倒なことになりそうなので
tomoko
tomoko
1R | 一人暮らし
milkさんの実例写真
規格外サイズの書類が多く、 セリアのソフトケースで項目別に分けています。 増えてしまう書籍も下段に種類分けし、 この棚だけの体積に収めるようにしています。 項目別に分けてあるので、必要な時はケースごと机の上に出して作業します。 作業終了したらケースに納めて棚へ、 片付けも楽です。
規格外サイズの書類が多く、 セリアのソフトケースで項目別に分けています。 増えてしまう書籍も下段に種類分けし、 この棚だけの体積に収めるようにしています。 項目別に分けてあるので、必要な時はケースごと机の上に出して作業します。 作業終了したらケースに納めて棚へ、 片付けも楽です。
milk
milk
zenさんの実例写真
机の下のゴミ箱。今日はゴミ箱の日。 umbra スリムゴミ箱 SKINNY CAN これ結構お気に入りで、ホワイトが洗面所にあります 終わったけど捨てにくい仕事の書類とかは全部無印のファイルの中へ やってる最中の仕事は黄色のファイルへ これで机の下もスッキリです。
机の下のゴミ箱。今日はゴミ箱の日。 umbra スリムゴミ箱 SKINNY CAN これ結構お気に入りで、ホワイトが洗面所にあります 終わったけど捨てにくい仕事の書類とかは全部無印のファイルの中へ やってる最中の仕事は黄色のファイルへ これで机の下もスッキリです。
zen
zen
1K | 一人暮らし
viviさんの実例写真
ラベリングはExcelでオシャレ字体を作成 IKEAのケース取り出ししやすくておすすめです
ラベリングはExcelでオシャレ字体を作成 IKEAのケース取り出ししやすくておすすめです
vivi
vivi
rrrrrrrrosaさんの実例写真
溜まってくる書類を整理しました! 家具家電の保証書、会員とメンバーシップの書類、電気ガス水道代の控え紙、古い身分証明書など、旅行用の外貨やクレカの書類、学生時代のrecommendation letterとtranscriptをそれぞれ見つかりやすく収納してみました! ほとんどの収納は無印良品で、使いやすくて感動します!
溜まってくる書類を整理しました! 家具家電の保証書、会員とメンバーシップの書類、電気ガス水道代の控え紙、古い身分証明書など、旅行用の外貨やクレカの書類、学生時代のrecommendation letterとtranscriptをそれぞれ見つかりやすく収納してみました! ほとんどの収納は無印良品で、使いやすくて感動します!
rrrrrrrrosa
rrrrrrrrosa
1K | 一人暮らし
Nさんの実例写真
棚その1。学生なので書類が多くごちゃついてます…ファイルも統一したいな〜 プリンターの上のピッピ(ほんとはメタモン)はいただきもの(*´_ゝ`) アクセサリーケースが欲しい…
棚その1。学生なので書類が多くごちゃついてます…ファイルも統一したいな〜 プリンターの上のピッピ(ほんとはメタモン)はいただきもの(*´_ゝ`) アクセサリーケースが欲しい…
N
N
一人暮らし
sakuraさんの実例写真
リビングのとなりに、ワークスペースがあります。チェストやスチールラックに書類をたくさん収納しています。
リビングのとなりに、ワークスペースがあります。チェストやスチールラックに書類をたくさん収納しています。
sakura
sakura
家族
keemo293さんの実例写真
娘が一人暮らし始めたので、書類等整理出きて、生活感があまり出ない様に作って見ましたにこ😀 百均のファイルBOXに板を付けて、百均の取手付けました!
娘が一人暮らし始めたので、書類等整理出きて、生活感があまり出ない様に作って見ましたにこ😀 百均のファイルBOXに板を付けて、百均の取手付けました!
keemo293
keemo293
3LDK | 家族
O-yamaさんの実例写真
O-yama
O-yama
1R | 一人暮らし
mepa5さんの実例写真
テレビ周りは、明るめブラウンとホワイトで統一しています。 ファイルボックスは無印で、大事な書類を入れています。 カゴとゴミ箱はニトリ。カゴには漫画や本が入っています。 softbankAirを契約してみたのですが、スタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みます
テレビ周りは、明るめブラウンとホワイトで統一しています。 ファイルボックスは無印で、大事な書類を入れています。 カゴとゴミ箱はニトリ。カゴには漫画や本が入っています。 softbankAirを契約してみたのですが、スタイリッシュなデザインでインテリアに馴染みます
mepa5
mepa5
1K | 一人暮らし
947さんの実例写真
947
947
1K
Yuuuさんの実例写真
Yuuu
Yuuu
1K | 一人暮らし
もっと見る

一人暮らし 書類整理の投稿一覧

29枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ