洗濯導線

42枚の部屋写真から31枚をセレクト
kumakoさんの実例写真
洗濯導線が最高すぎる脱衣所
洗濯導線が最高すぎる脱衣所
kumako
kumako
家族
charuさんの実例写真
二階の吹き抜け部分は洗濯スペースになっています。 手すり兼本棚の天板部分で、乾いた洗濯物を畳んでいます^^
二階の吹き抜け部分は洗濯スペースになっています。 手すり兼本棚の天板部分で、乾いた洗濯物を畳んでいます^^
charu
charu
4LDK | 家族
Aomamahomeさんの実例写真
洗面スペースはリビングインにし、 かつ隣のファミリークローゼットに通じているため、家事導線がかなり楽になりました🤍
洗面スペースはリビングインにし、 かつ隣のファミリークローゼットに通じているため、家事導線がかなり楽になりました🤍
Aomamahome
Aomamahome
3LDK
wappin39さんの実例写真
洗濯導線。 手間の引き出し式洗濯カゴから洗濯機→上の乾燥機→奥の畳ベッドの上で畳む→服は奥の棚へ、タオル類は手前の洗面所の棚へ。 毎日乾燥機を使ってるので天気を気にしなくて良くて楽です。 乾燥機にかけれないものの為に、奥の部屋にブルックリンランドリールと、除湿器があります。 なるべく最短導線で楽できるように考えました。
洗濯導線。 手間の引き出し式洗濯カゴから洗濯機→上の乾燥機→奥の畳ベッドの上で畳む→服は奥の棚へ、タオル類は手前の洗面所の棚へ。 毎日乾燥機を使ってるので天気を気にしなくて良くて楽です。 乾燥機にかけれないものの為に、奥の部屋にブルックリンランドリールと、除湿器があります。 なるべく最短導線で楽できるように考えました。
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
erichelさんの実例写真
洗濯機から出して干し、ベランダへ。 取り入れたら 靴下やタオル、細かいものは 洗面室の収納場所へ。 服類は、各自のクローゼットへ ハンガーごと直します。 丁寧な暮らしには程遠い ずぼらな私の洗濯導線。 なんなら子供のパンツとか畳まずカゴにいれちゃう。 お手伝いお願いする分には分かりやすくて良き。
洗濯機から出して干し、ベランダへ。 取り入れたら 靴下やタオル、細かいものは 洗面室の収納場所へ。 服類は、各自のクローゼットへ ハンガーごと直します。 丁寧な暮らしには程遠い ずぼらな私の洗濯導線。 なんなら子供のパンツとか畳まずカゴにいれちゃう。 お手伝いお願いする分には分かりやすくて良き。
erichel
erichel
4LDK | 家族
ritsuさんの実例写真
ランドリールームにはスロップシンクと洗濯機、乾太くんを横並びできるように配置^^ アイロン及び作業用カウンターもあり、とても快適です^ ^
ランドリールームにはスロップシンクと洗濯機、乾太くんを横並びできるように配置^^ アイロン及び作業用カウンターもあり、とても快適です^ ^
ritsu
ritsu
PESO.HOMEさんの実例写真
イベント初参加です。 間取りの関係で幹太くんと洗濯機を一緒に置けず。。間に造作で洗濯物を畳んだりアイロンをかけれるコの字形の棚を大工さんに作っていただきました。おかげで洗濯導線がスムーズです。
イベント初参加です。 間取りの関係で幹太くんと洗濯機を一緒に置けず。。間に造作で洗濯物を畳んだりアイロンをかけれるコの字形の棚を大工さんに作っていただきました。おかげで洗濯導線がスムーズです。
PESO.HOME
PESO.HOME
家族
tarvi_meriさんの実例写真
洗濯機のある洗面室から真っ直ぐ廊下、キッチンを抜けてお庭に繋がる場所です。洗濯の導線が楽です。 ここからお庭の緑がよく見えて、気持ち良い場所です。(洗濯物見えてますが笑)
洗濯機のある洗面室から真っ直ぐ廊下、キッチンを抜けてお庭に繋がる場所です。洗濯の導線が楽です。 ここからお庭の緑がよく見えて、気持ち良い場所です。(洗濯物見えてますが笑)
tarvi_meri
tarvi_meri
家族
harapeco-mamaさんの実例写真
ランドリールーム ドアの向こう(画面右)は洗面脱衣 画面左はベランダ マイベスト洗濯導線! ちなみに洗面は2ボウルで 1つはスロップシンクとして使用 洗濯機は7kg 洗濯機の乾燥は使わないと思ったので 縦型にしました 子どもが3人になり7kgじゃ1日2回の洗濯 そろそろ洗濯機も8年 容量の大きいのに変えたい。。。 洗剤、柔軟剤、漂白剤(粉末)はダイソーの洗剤ボトルに詰め替え ボトルが四角くて透けにくいのがダイソーだったのでこちらにしました ランドリールームは清潔感溢れるホワイト化 洗濯機のコードは白いモールDIYです 棚の下にセリアのアイアンバーを取り付けて ハンガーかけにしていますが 位置もかけられる量もちょうどよきです たまたま空いてる洗濯機のお隣 乾太くんのためのスペースのよう 乾太くんの下にスライド式の畳み台設置したらベスト!!! 野望すぎる (ちなみに3階ですが 3階ベランダにガス給湯器が設置されています)
ランドリールーム ドアの向こう(画面右)は洗面脱衣 画面左はベランダ マイベスト洗濯導線! ちなみに洗面は2ボウルで 1つはスロップシンクとして使用 洗濯機は7kg 洗濯機の乾燥は使わないと思ったので 縦型にしました 子どもが3人になり7kgじゃ1日2回の洗濯 そろそろ洗濯機も8年 容量の大きいのに変えたい。。。 洗剤、柔軟剤、漂白剤(粉末)はダイソーの洗剤ボトルに詰め替え ボトルが四角くて透けにくいのがダイソーだったのでこちらにしました ランドリールームは清潔感溢れるホワイト化 洗濯機のコードは白いモールDIYです 棚の下にセリアのアイアンバーを取り付けて ハンガーかけにしていますが 位置もかけられる量もちょうどよきです たまたま空いてる洗濯機のお隣 乾太くんのためのスペースのよう 乾太くんの下にスライド式の畳み台設置したらベスト!!! 野望すぎる (ちなみに3階ですが 3階ベランダにガス給湯器が設置されています)
harapeco-mama
harapeco-mama
家族
Ba-Beeさんの実例写真
Ba-Bee
Ba-Bee
家族
jamさんの実例写真
MAWAハンガー シルエット 洗濯して干してそのままクローゼットへ。 これが出来るので選んだMAWAハンガーシルエットライト。 本当に細くて場所も取らず、でもしっかりしてます。
MAWAハンガー シルエット 洗濯して干してそのままクローゼットへ。 これが出来るので選んだMAWAハンガーシルエットライト。 本当に細くて場所も取らず、でもしっかりしてます。
jam
jam
2LDK | 家族
iamuchidaさんの実例写真
乾燥機までかける洗濯物は下へ 浴室乾燥機行きの洗濯物は上へ仕分けして使ってます 終わったらそのまま右側のWICへIN!
乾燥機までかける洗濯物は下へ 浴室乾燥機行きの洗濯物は上へ仕分けして使ってます 終わったらそのまま右側のWICへIN!
iamuchida
iamuchida
家族
Sunnyさんの実例写真
家の前が大きな公園で花粉がすごいです! 洗濯機は1階、2階のベランダにしか干す場所がなく、洗濯導線も解消したいところ。 乾太くんの力を借りて楽家事に期待したいな★
家の前が大きな公園で花粉がすごいです! 洗濯機は1階、2階のベランダにしか干す場所がなく、洗濯導線も解消したいところ。 乾太くんの力を借りて楽家事に期待したいな★
Sunny
Sunny
3LDK | 家族
bananaさんの実例写真
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
banana
banana
3LDK | 家族
asさんの実例写真
脱衣室は1畳の 独立型です🙌✨ 洗濯機の下に 床下点検口があります💕 洗濯カゴは一つ使用しています✨ 洗濯前の洗う服たちは 洗濯カゴに、いれるようにしていますが 洗濯後のものは 洗濯機から取り出して すぐにホスクリーン干していくようにしています🙌✨ あとは 洗濯物をホスクリーンから 部屋に設置しているpid4mへと移動して 洗濯物終了です🤭
脱衣室は1畳の 独立型です🙌✨ 洗濯機の下に 床下点検口があります💕 洗濯カゴは一つ使用しています✨ 洗濯前の洗う服たちは 洗濯カゴに、いれるようにしていますが 洗濯後のものは 洗濯機から取り出して すぐにホスクリーン干していくようにしています🙌✨ あとは 洗濯物をホスクリーンから 部屋に設置しているpid4mへと移動して 洗濯物終了です🤭
as
as
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
引渡しの日の写真。もう3年前のこと。。。懐かしい。 拘ったのはLDK。何となく区切られゆとりある空間にしたくて。減額する時は間取りや広さには手を出さず、キッチンや洗面などのランクを下げたわー💦懐かしい。今でもミーレの食洗機やらラグジュアリーな洗面などとても憧れるけど、家の性能、広さ間取りには拘って良かったと思っています。 2階LDKが良かったなあとか思うけど、2階に水回りと個室で完全プライペート空間にして良かったです。ランドリールームやファミクロやら2階で洗濯導線がとても楽になりました。 もっと広さ欲しかったっては思うけど、間取りの後悔はないです。
引渡しの日の写真。もう3年前のこと。。。懐かしい。 拘ったのはLDK。何となく区切られゆとりある空間にしたくて。減額する時は間取りや広さには手を出さず、キッチンや洗面などのランクを下げたわー💦懐かしい。今でもミーレの食洗機やらラグジュアリーな洗面などとても憧れるけど、家の性能、広さ間取りには拘って良かったと思っています。 2階LDKが良かったなあとか思うけど、2階に水回りと個室で完全プライペート空間にして良かったです。ランドリールームやファミクロやら2階で洗濯導線がとても楽になりました。 もっと広さ欲しかったっては思うけど、間取りの後悔はないです。
hiro
hiro
家族
daifuku3yadeさんの実例写真
久しぶりに投稿。 最近買って本当に良かったもの。 無印の帆布の収納。 持ち手付帆布長方形バスケット スリム 大約幅37×奥行18.5×高さ26cm ハンガーを良く使うトップスとボトム用に分けて投げ込み収納にしたら洗濯干したり着替えの時ハンガーラックの服から取ったハンガーしまったりのハードルめっちゃ下がりました。 持ち手があるから吊ったりできるし持ち運びもしやすいです。最高。 普段はクローゼットの手に取りやすい高さの1番手前の位置にしまってます。 マワハンガーとか憧れだけど仕事柄服の量はある程度ほしい派なのでハンガーの種類の統一になかなか踏み切れません。 が、とりあえず基本の色は統一してるのでしばらくこのままで。
久しぶりに投稿。 最近買って本当に良かったもの。 無印の帆布の収納。 持ち手付帆布長方形バスケット スリム 大約幅37×奥行18.5×高さ26cm ハンガーを良く使うトップスとボトム用に分けて投げ込み収納にしたら洗濯干したり着替えの時ハンガーラックの服から取ったハンガーしまったりのハードルめっちゃ下がりました。 持ち手があるから吊ったりできるし持ち運びもしやすいです。最高。 普段はクローゼットの手に取りやすい高さの1番手前の位置にしまってます。 マワハンガーとか憧れだけど仕事柄服の量はある程度ほしい派なのでハンガーの種類の統一になかなか踏み切れません。 が、とりあえず基本の色は統一してるのでしばらくこのままで。
daifuku3yade
daifuku3yade
yonさんの実例写真
キッチンからのパントリー←と言う名の物置、洗面所、浴室です。 うちはそもそも食料を買い置きしないのでパントリーという名目でつくってもらった1.5畳のスペースは下着類などの部屋干し、ダンボール等の紙類のごみ、掃除機、膨らました浮き輪などなど便利な物置スペースになってます(^-^) 写真向かって左は階段下収納なのですが、私と子供達の季節の服旦那のスーツなどが収納されているので、普段の着替えはここでほぼ済みます。洗濯もほとんどのものを乾燥機にかけてしまうので洗う、たたむ、しまうが一ヶ所で出来てとても便利で洗濯ストレスかなり減りました!
キッチンからのパントリー←と言う名の物置、洗面所、浴室です。 うちはそもそも食料を買い置きしないのでパントリーという名目でつくってもらった1.5畳のスペースは下着類などの部屋干し、ダンボール等の紙類のごみ、掃除機、膨らました浮き輪などなど便利な物置スペースになってます(^-^) 写真向かって左は階段下収納なのですが、私と子供達の季節の服旦那のスーツなどが収納されているので、普段の着替えはここでほぼ済みます。洗濯もほとんどのものを乾燥機にかけてしまうので洗う、たたむ、しまうが一ヶ所で出来てとても便利で洗濯ストレスかなり減りました!
yon
yon
2LDK | 家族
czrさんの実例写真
何か洗濯がやりやすくならないかと考えて考えて…ランドリーラックを作る所にやっとたどり着きました♡ 今までは取り込んだ洗濯物がいつまでもリビングに放置されてて…子供にぐちゃぐちゃにされてイライラする日々でした。←いや、すぐに畳めば良いんですけど…畳むのが嫌いで…。笑 干す・取り込む・畳むをこれ1つで…‼︎ ①洗濯機からそのままラックに干す ②キャスター付きなのでそのまま干し場までコロコロ ③外の物干し竿に干す ④干し終わったら一旦定位置に戻しておく 下着や外に干したくない物はそのままラックに干しておく ⑤乾いたらラックに取り込む ⑥取り込んだまま(ハンガーにかかってるまま)、上段ラックで畳む→畳んだ物は一旦下のカゴに入れるorそのままタンスにしまう‼︎子供の服は畳まずにそのままハンガー掛けで収納に変更しました‼︎ パジャマなどは畳まずにそのまま下のカゴにポイ‼︎ 夜はそこからパジャマを取って着る ↑畳むのサボった時はとりあえず下のカゴに全てポイして、新たに洗濯した物を干す事も出来る‼︎ 1日くらい畳むのサボっても全然大丈夫って気になれます(*•ω•*) 上段ラック部分にアイロン台を置いてコンセントの近くまでコロコロ移動すればそのままアイロンもかけられます‼︎ 私はチビなので写真の高さが丁度良い高さでしたが、背が高い方はもう一段増やして収納も増やせます‼︎ アレンジ次第では使い方色々です♡ #mini_style #145cmLife
何か洗濯がやりやすくならないかと考えて考えて…ランドリーラックを作る所にやっとたどり着きました♡ 今までは取り込んだ洗濯物がいつまでもリビングに放置されてて…子供にぐちゃぐちゃにされてイライラする日々でした。←いや、すぐに畳めば良いんですけど…畳むのが嫌いで…。笑 干す・取り込む・畳むをこれ1つで…‼︎ ①洗濯機からそのままラックに干す ②キャスター付きなのでそのまま干し場までコロコロ ③外の物干し竿に干す ④干し終わったら一旦定位置に戻しておく 下着や外に干したくない物はそのままラックに干しておく ⑤乾いたらラックに取り込む ⑥取り込んだまま(ハンガーにかかってるまま)、上段ラックで畳む→畳んだ物は一旦下のカゴに入れるorそのままタンスにしまう‼︎子供の服は畳まずにそのままハンガー掛けで収納に変更しました‼︎ パジャマなどは畳まずにそのまま下のカゴにポイ‼︎ 夜はそこからパジャマを取って着る ↑畳むのサボった時はとりあえず下のカゴに全てポイして、新たに洗濯した物を干す事も出来る‼︎ 1日くらい畳むのサボっても全然大丈夫って気になれます(*•ω•*) 上段ラック部分にアイロン台を置いてコンセントの近くまでコロコロ移動すればそのままアイロンもかけられます‼︎ 私はチビなので写真の高さが丁度良い高さでしたが、背が高い方はもう一段増やして収納も増やせます‼︎ アレンジ次第では使い方色々です♡ #mini_style #145cmLife
czr
czr
4LDK | 家族
noriflowerさんの実例写真
いつもアイロンがけをしているのは、2階の吹き抜けになっている場所に作ったテーブルの上です。 上には洗濯物を干すバーがあるので、洗濯物が乾いたらテーブルの上でたたみ、そのままアイロンをかけることができます。
いつもアイロンがけをしているのは、2階の吹き抜けになっている場所に作ったテーブルの上です。 上には洗濯物を干すバーがあるので、洗濯物が乾いたらテーブルの上でたたみ、そのままアイロンをかけることができます。
noriflower
noriflower
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
洗面所2つめはお風呂前の脱衣所に作りました🛁 我が家はトイレ、洗面、お風呂がTOTOです 左にチラッと写っている家事室と、玄関前の洗面所が開き扉で隣合っているので、リビングと回遊できる作りになってます🚶🏻‍♀️ 洗濯導線は洗濯機→幹太くん→左の家事室で干すor畳んで収納とここだけでほぼ完結するので時短になります
洗面所2つめはお風呂前の脱衣所に作りました🛁 我が家はトイレ、洗面、お風呂がTOTOです 左にチラッと写っている家事室と、玄関前の洗面所が開き扉で隣合っているので、リビングと回遊できる作りになってます🚶🏻‍♀️ 洗濯導線は洗濯機→幹太くん→左の家事室で干すor畳んで収納とここだけでほぼ完結するので時短になります
nana
nana
4LDK | 家族
hayunon724さんの実例写真
洗濯導線の集約でバスルームから脱衣所、洗濯室までひとくくりにしちゃいました。 一番西日の当たるこの位置ならすぐ乾くしお天気に左右されない室内干し。 窓を開けると筑波山が見えます✨
洗濯導線の集約でバスルームから脱衣所、洗濯室までひとくくりにしちゃいました。 一番西日の当たるこの位置ならすぐ乾くしお天気に左右されない室内干し。 窓を開けると筑波山が見えます✨
hayunon724
hayunon724
家族
823smileさんの実例写真
おはようございます♫ 外の光だけの雰囲気も好きです♡北側の小窓からでも優しい光が届いて嬉しい♫ 年齢と共に好みが変わったり、生活しているうちに好きなものも変化してきていますが、この白い扉はずっと好きかも😊 いちばん左のお風呂場の扉だけ引き戸です(強いて言えば可愛い取っ手がよかったかな♡笑)。 リビングが1階なのにお風呂場が2階なのは珍しいかも?子どもたちが小さい頃は寒さや着替える場所の狭さに工夫が必要でしたが(隣の部屋に暖房つけて上がったら即移動して着替えたりしてました)、今となっては洗濯導線が良すぎて大好きな間取りです♫ 今日は金曜だけどやる気が伴わないので、好きなこと(RC♡)から始めてみました😁お弁当作らねば!笑 ではではみなさま、ハッピーな1日を😊💕
おはようございます♫ 外の光だけの雰囲気も好きです♡北側の小窓からでも優しい光が届いて嬉しい♫ 年齢と共に好みが変わったり、生活しているうちに好きなものも変化してきていますが、この白い扉はずっと好きかも😊 いちばん左のお風呂場の扉だけ引き戸です(強いて言えば可愛い取っ手がよかったかな♡笑)。 リビングが1階なのにお風呂場が2階なのは珍しいかも?子どもたちが小さい頃は寒さや着替える場所の狭さに工夫が必要でしたが(隣の部屋に暖房つけて上がったら即移動して着替えたりしてました)、今となっては洗濯導線が良すぎて大好きな間取りです♫ 今日は金曜だけどやる気が伴わないので、好きなこと(RC♡)から始めてみました😁お弁当作らねば!笑 ではではみなさま、ハッピーな1日を😊💕
823smile
823smile
4LDK | 家族
kii.na0112さんの実例写真
物干しの金具?と手すりが設置せれました✨ 通常、物干しの金具は反対側の上の方につけられるのですが、私が洗濯物をできるだけ見えないように外に干したい❗ということで、このようにしてもらいました😄 そして手すりもなにも言わないと白だったのですが、下のタイルの色に合わせて黒にしてほしいと希望してやってもらいました💕
物干しの金具?と手すりが設置せれました✨ 通常、物干しの金具は反対側の上の方につけられるのですが、私が洗濯物をできるだけ見えないように外に干したい❗ということで、このようにしてもらいました😄 そして手すりもなにも言わないと白だったのですが、下のタイルの色に合わせて黒にしてほしいと希望してやってもらいました💕
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
shibaさんの実例写真
洗濯導線最高です(^^)
洗濯導線最高です(^^)
shiba
shiba
家族
もっと見る

洗濯導線の投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

洗濯導線

42枚の部屋写真から31枚をセレクト
kumakoさんの実例写真
洗濯導線が最高すぎる脱衣所
洗濯導線が最高すぎる脱衣所
kumako
kumako
家族
charuさんの実例写真
二階の吹き抜け部分は洗濯スペースになっています。 手すり兼本棚の天板部分で、乾いた洗濯物を畳んでいます^^
二階の吹き抜け部分は洗濯スペースになっています。 手すり兼本棚の天板部分で、乾いた洗濯物を畳んでいます^^
charu
charu
4LDK | 家族
Aomamahomeさんの実例写真
洗面スペースはリビングインにし、 かつ隣のファミリークローゼットに通じているため、家事導線がかなり楽になりました🤍
洗面スペースはリビングインにし、 かつ隣のファミリークローゼットに通じているため、家事導線がかなり楽になりました🤍
Aomamahome
Aomamahome
3LDK
wappin39さんの実例写真
洗濯導線。 手間の引き出し式洗濯カゴから洗濯機→上の乾燥機→奥の畳ベッドの上で畳む→服は奥の棚へ、タオル類は手前の洗面所の棚へ。 毎日乾燥機を使ってるので天気を気にしなくて良くて楽です。 乾燥機にかけれないものの為に、奥の部屋にブルックリンランドリールと、除湿器があります。 なるべく最短導線で楽できるように考えました。
洗濯導線。 手間の引き出し式洗濯カゴから洗濯機→上の乾燥機→奥の畳ベッドの上で畳む→服は奥の棚へ、タオル類は手前の洗面所の棚へ。 毎日乾燥機を使ってるので天気を気にしなくて良くて楽です。 乾燥機にかけれないものの為に、奥の部屋にブルックリンランドリールと、除湿器があります。 なるべく最短導線で楽できるように考えました。
wappin39
wappin39
4LDK | 家族
erichelさんの実例写真
洗濯機から出して干し、ベランダへ。 取り入れたら 靴下やタオル、細かいものは 洗面室の収納場所へ。 服類は、各自のクローゼットへ ハンガーごと直します。 丁寧な暮らしには程遠い ずぼらな私の洗濯導線。 なんなら子供のパンツとか畳まずカゴにいれちゃう。 お手伝いお願いする分には分かりやすくて良き。
洗濯機から出して干し、ベランダへ。 取り入れたら 靴下やタオル、細かいものは 洗面室の収納場所へ。 服類は、各自のクローゼットへ ハンガーごと直します。 丁寧な暮らしには程遠い ずぼらな私の洗濯導線。 なんなら子供のパンツとか畳まずカゴにいれちゃう。 お手伝いお願いする分には分かりやすくて良き。
erichel
erichel
4LDK | 家族
ritsuさんの実例写真
ランドリールームにはスロップシンクと洗濯機、乾太くんを横並びできるように配置^^ アイロン及び作業用カウンターもあり、とても快適です^ ^
ランドリールームにはスロップシンクと洗濯機、乾太くんを横並びできるように配置^^ アイロン及び作業用カウンターもあり、とても快適です^ ^
ritsu
ritsu
PESO.HOMEさんの実例写真
イベント初参加です。 間取りの関係で幹太くんと洗濯機を一緒に置けず。。間に造作で洗濯物を畳んだりアイロンをかけれるコの字形の棚を大工さんに作っていただきました。おかげで洗濯導線がスムーズです。
イベント初参加です。 間取りの関係で幹太くんと洗濯機を一緒に置けず。。間に造作で洗濯物を畳んだりアイロンをかけれるコの字形の棚を大工さんに作っていただきました。おかげで洗濯導線がスムーズです。
PESO.HOME
PESO.HOME
家族
tarvi_meriさんの実例写真
洗濯機のある洗面室から真っ直ぐ廊下、キッチンを抜けてお庭に繋がる場所です。洗濯の導線が楽です。 ここからお庭の緑がよく見えて、気持ち良い場所です。(洗濯物見えてますが笑)
洗濯機のある洗面室から真っ直ぐ廊下、キッチンを抜けてお庭に繋がる場所です。洗濯の導線が楽です。 ここからお庭の緑がよく見えて、気持ち良い場所です。(洗濯物見えてますが笑)
tarvi_meri
tarvi_meri
家族
harapeco-mamaさんの実例写真
ランドリールーム ドアの向こう(画面右)は洗面脱衣 画面左はベランダ マイベスト洗濯導線! ちなみに洗面は2ボウルで 1つはスロップシンクとして使用 洗濯機は7kg 洗濯機の乾燥は使わないと思ったので 縦型にしました 子どもが3人になり7kgじゃ1日2回の洗濯 そろそろ洗濯機も8年 容量の大きいのに変えたい。。。 洗剤、柔軟剤、漂白剤(粉末)はダイソーの洗剤ボトルに詰め替え ボトルが四角くて透けにくいのがダイソーだったのでこちらにしました ランドリールームは清潔感溢れるホワイト化 洗濯機のコードは白いモールDIYです 棚の下にセリアのアイアンバーを取り付けて ハンガーかけにしていますが 位置もかけられる量もちょうどよきです たまたま空いてる洗濯機のお隣 乾太くんのためのスペースのよう 乾太くんの下にスライド式の畳み台設置したらベスト!!! 野望すぎる (ちなみに3階ですが 3階ベランダにガス給湯器が設置されています)
ランドリールーム ドアの向こう(画面右)は洗面脱衣 画面左はベランダ マイベスト洗濯導線! ちなみに洗面は2ボウルで 1つはスロップシンクとして使用 洗濯機は7kg 洗濯機の乾燥は使わないと思ったので 縦型にしました 子どもが3人になり7kgじゃ1日2回の洗濯 そろそろ洗濯機も8年 容量の大きいのに変えたい。。。 洗剤、柔軟剤、漂白剤(粉末)はダイソーの洗剤ボトルに詰め替え ボトルが四角くて透けにくいのがダイソーだったのでこちらにしました ランドリールームは清潔感溢れるホワイト化 洗濯機のコードは白いモールDIYです 棚の下にセリアのアイアンバーを取り付けて ハンガーかけにしていますが 位置もかけられる量もちょうどよきです たまたま空いてる洗濯機のお隣 乾太くんのためのスペースのよう 乾太くんの下にスライド式の畳み台設置したらベスト!!! 野望すぎる (ちなみに3階ですが 3階ベランダにガス給湯器が設置されています)
harapeco-mama
harapeco-mama
家族
Ba-Beeさんの実例写真
Ba-Bee
Ba-Bee
家族
jamさんの実例写真
MAWAハンガー シルエット 洗濯して干してそのままクローゼットへ。 これが出来るので選んだMAWAハンガーシルエットライト。 本当に細くて場所も取らず、でもしっかりしてます。
MAWAハンガー シルエット 洗濯して干してそのままクローゼットへ。 これが出来るので選んだMAWAハンガーシルエットライト。 本当に細くて場所も取らず、でもしっかりしてます。
jam
jam
2LDK | 家族
iamuchidaさんの実例写真
乾燥機までかける洗濯物は下へ 浴室乾燥機行きの洗濯物は上へ仕分けして使ってます 終わったらそのまま右側のWICへIN!
乾燥機までかける洗濯物は下へ 浴室乾燥機行きの洗濯物は上へ仕分けして使ってます 終わったらそのまま右側のWICへIN!
iamuchida
iamuchida
家族
Sunnyさんの実例写真
家の前が大きな公園で花粉がすごいです! 洗濯機は1階、2階のベランダにしか干す場所がなく、洗濯導線も解消したいところ。 乾太くんの力を借りて楽家事に期待したいな★
家の前が大きな公園で花粉がすごいです! 洗濯機は1階、2階のベランダにしか干す場所がなく、洗濯導線も解消したいところ。 乾太くんの力を借りて楽家事に期待したいな★
Sunny
Sunny
3LDK | 家族
bananaさんの実例写真
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
一階リビングの窓に物干し金具を 取り付けました! ここの窓からウッドデッキを作る計画を立てております☆ もちろん自分達で!(ほぼ旦那任せですが) 洗濯物は2階のバルコニーで干すのが主でした。だけど階段の上り下りは、やはりツライ…洗濯導線は大事(´-ω-`) 干せる量も増えたし一階なのでよき☆
banana
banana
3LDK | 家族
asさんの実例写真
脱衣室は1畳の 独立型です🙌✨ 洗濯機の下に 床下点検口があります💕 洗濯カゴは一つ使用しています✨ 洗濯前の洗う服たちは 洗濯カゴに、いれるようにしていますが 洗濯後のものは 洗濯機から取り出して すぐにホスクリーン干していくようにしています🙌✨ あとは 洗濯物をホスクリーンから 部屋に設置しているpid4mへと移動して 洗濯物終了です🤭
脱衣室は1畳の 独立型です🙌✨ 洗濯機の下に 床下点検口があります💕 洗濯カゴは一つ使用しています✨ 洗濯前の洗う服たちは 洗濯カゴに、いれるようにしていますが 洗濯後のものは 洗濯機から取り出して すぐにホスクリーン干していくようにしています🙌✨ あとは 洗濯物をホスクリーンから 部屋に設置しているpid4mへと移動して 洗濯物終了です🤭
as
as
4LDK | 家族
hiroさんの実例写真
引渡しの日の写真。もう3年前のこと。。。懐かしい。 拘ったのはLDK。何となく区切られゆとりある空間にしたくて。減額する時は間取りや広さには手を出さず、キッチンや洗面などのランクを下げたわー💦懐かしい。今でもミーレの食洗機やらラグジュアリーな洗面などとても憧れるけど、家の性能、広さ間取りには拘って良かったと思っています。 2階LDKが良かったなあとか思うけど、2階に水回りと個室で完全プライペート空間にして良かったです。ランドリールームやファミクロやら2階で洗濯導線がとても楽になりました。 もっと広さ欲しかったっては思うけど、間取りの後悔はないです。
引渡しの日の写真。もう3年前のこと。。。懐かしい。 拘ったのはLDK。何となく区切られゆとりある空間にしたくて。減額する時は間取りや広さには手を出さず、キッチンや洗面などのランクを下げたわー💦懐かしい。今でもミーレの食洗機やらラグジュアリーな洗面などとても憧れるけど、家の性能、広さ間取りには拘って良かったと思っています。 2階LDKが良かったなあとか思うけど、2階に水回りと個室で完全プライペート空間にして良かったです。ランドリールームやファミクロやら2階で洗濯導線がとても楽になりました。 もっと広さ欲しかったっては思うけど、間取りの後悔はないです。
hiro
hiro
家族
daifuku3yadeさんの実例写真
久しぶりに投稿。 最近買って本当に良かったもの。 無印の帆布の収納。 持ち手付帆布長方形バスケット スリム 大約幅37×奥行18.5×高さ26cm ハンガーを良く使うトップスとボトム用に分けて投げ込み収納にしたら洗濯干したり着替えの時ハンガーラックの服から取ったハンガーしまったりのハードルめっちゃ下がりました。 持ち手があるから吊ったりできるし持ち運びもしやすいです。最高。 普段はクローゼットの手に取りやすい高さの1番手前の位置にしまってます。 マワハンガーとか憧れだけど仕事柄服の量はある程度ほしい派なのでハンガーの種類の統一になかなか踏み切れません。 が、とりあえず基本の色は統一してるのでしばらくこのままで。
久しぶりに投稿。 最近買って本当に良かったもの。 無印の帆布の収納。 持ち手付帆布長方形バスケット スリム 大約幅37×奥行18.5×高さ26cm ハンガーを良く使うトップスとボトム用に分けて投げ込み収納にしたら洗濯干したり着替えの時ハンガーラックの服から取ったハンガーしまったりのハードルめっちゃ下がりました。 持ち手があるから吊ったりできるし持ち運びもしやすいです。最高。 普段はクローゼットの手に取りやすい高さの1番手前の位置にしまってます。 マワハンガーとか憧れだけど仕事柄服の量はある程度ほしい派なのでハンガーの種類の統一になかなか踏み切れません。 が、とりあえず基本の色は統一してるのでしばらくこのままで。
daifuku3yade
daifuku3yade
yonさんの実例写真
キッチンからのパントリー←と言う名の物置、洗面所、浴室です。 うちはそもそも食料を買い置きしないのでパントリーという名目でつくってもらった1.5畳のスペースは下着類などの部屋干し、ダンボール等の紙類のごみ、掃除機、膨らました浮き輪などなど便利な物置スペースになってます(^-^) 写真向かって左は階段下収納なのですが、私と子供達の季節の服旦那のスーツなどが収納されているので、普段の着替えはここでほぼ済みます。洗濯もほとんどのものを乾燥機にかけてしまうので洗う、たたむ、しまうが一ヶ所で出来てとても便利で洗濯ストレスかなり減りました!
キッチンからのパントリー←と言う名の物置、洗面所、浴室です。 うちはそもそも食料を買い置きしないのでパントリーという名目でつくってもらった1.5畳のスペースは下着類などの部屋干し、ダンボール等の紙類のごみ、掃除機、膨らました浮き輪などなど便利な物置スペースになってます(^-^) 写真向かって左は階段下収納なのですが、私と子供達の季節の服旦那のスーツなどが収納されているので、普段の着替えはここでほぼ済みます。洗濯もほとんどのものを乾燥機にかけてしまうので洗う、たたむ、しまうが一ヶ所で出来てとても便利で洗濯ストレスかなり減りました!
yon
yon
2LDK | 家族
czrさんの実例写真
何か洗濯がやりやすくならないかと考えて考えて…ランドリーラックを作る所にやっとたどり着きました♡ 今までは取り込んだ洗濯物がいつまでもリビングに放置されてて…子供にぐちゃぐちゃにされてイライラする日々でした。←いや、すぐに畳めば良いんですけど…畳むのが嫌いで…。笑 干す・取り込む・畳むをこれ1つで…‼︎ ①洗濯機からそのままラックに干す ②キャスター付きなのでそのまま干し場までコロコロ ③外の物干し竿に干す ④干し終わったら一旦定位置に戻しておく 下着や外に干したくない物はそのままラックに干しておく ⑤乾いたらラックに取り込む ⑥取り込んだまま(ハンガーにかかってるまま)、上段ラックで畳む→畳んだ物は一旦下のカゴに入れるorそのままタンスにしまう‼︎子供の服は畳まずにそのままハンガー掛けで収納に変更しました‼︎ パジャマなどは畳まずにそのまま下のカゴにポイ‼︎ 夜はそこからパジャマを取って着る ↑畳むのサボった時はとりあえず下のカゴに全てポイして、新たに洗濯した物を干す事も出来る‼︎ 1日くらい畳むのサボっても全然大丈夫って気になれます(*•ω•*) 上段ラック部分にアイロン台を置いてコンセントの近くまでコロコロ移動すればそのままアイロンもかけられます‼︎ 私はチビなので写真の高さが丁度良い高さでしたが、背が高い方はもう一段増やして収納も増やせます‼︎ アレンジ次第では使い方色々です♡ #mini_style #145cmLife
何か洗濯がやりやすくならないかと考えて考えて…ランドリーラックを作る所にやっとたどり着きました♡ 今までは取り込んだ洗濯物がいつまでもリビングに放置されてて…子供にぐちゃぐちゃにされてイライラする日々でした。←いや、すぐに畳めば良いんですけど…畳むのが嫌いで…。笑 干す・取り込む・畳むをこれ1つで…‼︎ ①洗濯機からそのままラックに干す ②キャスター付きなのでそのまま干し場までコロコロ ③外の物干し竿に干す ④干し終わったら一旦定位置に戻しておく 下着や外に干したくない物はそのままラックに干しておく ⑤乾いたらラックに取り込む ⑥取り込んだまま(ハンガーにかかってるまま)、上段ラックで畳む→畳んだ物は一旦下のカゴに入れるorそのままタンスにしまう‼︎子供の服は畳まずにそのままハンガー掛けで収納に変更しました‼︎ パジャマなどは畳まずにそのまま下のカゴにポイ‼︎ 夜はそこからパジャマを取って着る ↑畳むのサボった時はとりあえず下のカゴに全てポイして、新たに洗濯した物を干す事も出来る‼︎ 1日くらい畳むのサボっても全然大丈夫って気になれます(*•ω•*) 上段ラック部分にアイロン台を置いてコンセントの近くまでコロコロ移動すればそのままアイロンもかけられます‼︎ 私はチビなので写真の高さが丁度良い高さでしたが、背が高い方はもう一段増やして収納も増やせます‼︎ アレンジ次第では使い方色々です♡ #mini_style #145cmLife
czr
czr
4LDK | 家族
noriflowerさんの実例写真
いつもアイロンがけをしているのは、2階の吹き抜けになっている場所に作ったテーブルの上です。 上には洗濯物を干すバーがあるので、洗濯物が乾いたらテーブルの上でたたみ、そのままアイロンをかけることができます。
いつもアイロンがけをしているのは、2階の吹き抜けになっている場所に作ったテーブルの上です。 上には洗濯物を干すバーがあるので、洗濯物が乾いたらテーブルの上でたたみ、そのままアイロンをかけることができます。
noriflower
noriflower
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
洗面所2つめはお風呂前の脱衣所に作りました🛁 我が家はトイレ、洗面、お風呂がTOTOです 左にチラッと写っている家事室と、玄関前の洗面所が開き扉で隣合っているので、リビングと回遊できる作りになってます🚶🏻‍♀️ 洗濯導線は洗濯機→幹太くん→左の家事室で干すor畳んで収納とここだけでほぼ完結するので時短になります
洗面所2つめはお風呂前の脱衣所に作りました🛁 我が家はトイレ、洗面、お風呂がTOTOです 左にチラッと写っている家事室と、玄関前の洗面所が開き扉で隣合っているので、リビングと回遊できる作りになってます🚶🏻‍♀️ 洗濯導線は洗濯機→幹太くん→左の家事室で干すor畳んで収納とここだけでほぼ完結するので時短になります
nana
nana
4LDK | 家族
hayunon724さんの実例写真
洗濯導線の集約でバスルームから脱衣所、洗濯室までひとくくりにしちゃいました。 一番西日の当たるこの位置ならすぐ乾くしお天気に左右されない室内干し。 窓を開けると筑波山が見えます✨
洗濯導線の集約でバスルームから脱衣所、洗濯室までひとくくりにしちゃいました。 一番西日の当たるこの位置ならすぐ乾くしお天気に左右されない室内干し。 窓を開けると筑波山が見えます✨
hayunon724
hayunon724
家族
823smileさんの実例写真
おはようございます♫ 外の光だけの雰囲気も好きです♡北側の小窓からでも優しい光が届いて嬉しい♫ 年齢と共に好みが変わったり、生活しているうちに好きなものも変化してきていますが、この白い扉はずっと好きかも😊 いちばん左のお風呂場の扉だけ引き戸です(強いて言えば可愛い取っ手がよかったかな♡笑)。 リビングが1階なのにお風呂場が2階なのは珍しいかも?子どもたちが小さい頃は寒さや着替える場所の狭さに工夫が必要でしたが(隣の部屋に暖房つけて上がったら即移動して着替えたりしてました)、今となっては洗濯導線が良すぎて大好きな間取りです♫ 今日は金曜だけどやる気が伴わないので、好きなこと(RC♡)から始めてみました😁お弁当作らねば!笑 ではではみなさま、ハッピーな1日を😊💕
おはようございます♫ 外の光だけの雰囲気も好きです♡北側の小窓からでも優しい光が届いて嬉しい♫ 年齢と共に好みが変わったり、生活しているうちに好きなものも変化してきていますが、この白い扉はずっと好きかも😊 いちばん左のお風呂場の扉だけ引き戸です(強いて言えば可愛い取っ手がよかったかな♡笑)。 リビングが1階なのにお風呂場が2階なのは珍しいかも?子どもたちが小さい頃は寒さや着替える場所の狭さに工夫が必要でしたが(隣の部屋に暖房つけて上がったら即移動して着替えたりしてました)、今となっては洗濯導線が良すぎて大好きな間取りです♫ 今日は金曜だけどやる気が伴わないので、好きなこと(RC♡)から始めてみました😁お弁当作らねば!笑 ではではみなさま、ハッピーな1日を😊💕
823smile
823smile
4LDK | 家族
kii.na0112さんの実例写真
物干しの金具?と手すりが設置せれました✨ 通常、物干しの金具は反対側の上の方につけられるのですが、私が洗濯物をできるだけ見えないように外に干したい❗ということで、このようにしてもらいました😄 そして手すりもなにも言わないと白だったのですが、下のタイルの色に合わせて黒にしてほしいと希望してやってもらいました💕
物干しの金具?と手すりが設置せれました✨ 通常、物干しの金具は反対側の上の方につけられるのですが、私が洗濯物をできるだけ見えないように外に干したい❗ということで、このようにしてもらいました😄 そして手すりもなにも言わないと白だったのですが、下のタイルの色に合わせて黒にしてほしいと希望してやってもらいました💕
kii.na0112
kii.na0112
4LDK | 家族
shibaさんの実例写真
洗濯導線最高です(^^)
洗濯導線最高です(^^)
shiba
shiba
家族
もっと見る

洗濯導線の投稿一覧

22枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ