生ゴミ乾燥機 loofen

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
nkmさんの実例写真
※loofen生ゴミ乾燥機
※loofen生ゴミ乾燥機
nkm
nkm
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
生ゴミ乾燥機の出番です! なんでも入れられるのが魅力的✨ 小バエなし!!
生ゴミ乾燥機の出番です! なんでも入れられるのが魅力的✨ 小バエなし!!
Yukicoto
Yukicoto
家族
momocchiさんの実例写真
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
momocchi
momocchi
家族
onokenkoさんの実例写真
生ゴミ乾燥機始めました ! 臭い重い生ゴミ、すぐに捨てられるようにキッチン作業する目の前に置きました。動作音は少ししますが、蓋を開けてボックスにポイッとすればそのうち乾燥してカラカラに❗️ まだ野菜やフルーツしかいれてませんが、ホントに乾燥して軽くなって嫌な匂いも今のところないです😆 今回、自治体の助成金制度が使えるので、思い切って購入してみました🌟 家族には食洗機と勘違いされたけど、私的には食洗機より生ゴミ乾燥機✨ キッチンの断捨離しつつ、狭いキッチンになんとか設置!
生ゴミ乾燥機始めました ! 臭い重い生ゴミ、すぐに捨てられるようにキッチン作業する目の前に置きました。動作音は少ししますが、蓋を開けてボックスにポイッとすればそのうち乾燥してカラカラに❗️ まだ野菜やフルーツしかいれてませんが、ホントに乾燥して軽くなって嫌な匂いも今のところないです😆 今回、自治体の助成金制度が使えるので、思い切って購入してみました🌟 家族には食洗機と勘違いされたけど、私的には食洗機より生ゴミ乾燥機✨ キッチンの断捨離しつつ、狭いキッチンになんとか設置!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
ballyさんの実例写真
生ゴミ捨てるの嫌な季節ってことで、生ゴミ処理機を購入しました。 スタイリッシュなデザインと多分、比較的コンパクトな点と、クーポンも使って、市の助成金が使えるって事で。 乾燥タイプなので、生ゴミがカラカラに乾燥して、ゴミの日までの臭い問題も解決した。 しかし、思ってたより、ちょいと大きかった。笑!! ごちゃごちゃしてるけど、ここに設置。 中にカゴが入ってるので、カゴを作業台に持って来れるので便利。 活躍してもらおう!!
生ゴミ捨てるの嫌な季節ってことで、生ゴミ処理機を購入しました。 スタイリッシュなデザインと多分、比較的コンパクトな点と、クーポンも使って、市の助成金が使えるって事で。 乾燥タイプなので、生ゴミがカラカラに乾燥して、ゴミの日までの臭い問題も解決した。 しかし、思ってたより、ちょいと大きかった。笑!! ごちゃごちゃしてるけど、ここに設置。 中にカゴが入ってるので、カゴを作業台に持って来れるので便利。 活躍してもらおう!!
bally
bally
家族
mizucchiさんの実例写真
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

生ゴミ乾燥機 loofenの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

生ゴミ乾燥機 loofen

11枚の部屋写真から6枚をセレクト
nkmさんの実例写真
※loofen生ゴミ乾燥機
※loofen生ゴミ乾燥機
nkm
nkm
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
生ゴミ乾燥機の出番です! なんでも入れられるのが魅力的✨ 小バエなし!!
生ゴミ乾燥機の出番です! なんでも入れられるのが魅力的✨ 小バエなし!!
Yukicoto
Yukicoto
家族
momocchiさんの実例写真
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
生ゴミ乾燥機を買いました。 ずっと気になっていた生ゴミ処理乾燥機。 loofen。 住んでる自治体は、生ゴミは可燃ごみとして出すところなんです。 明らかに生ゴミ入ってるゴミ袋と、入ってないゴミ袋は重さが違う。 お隣、韓国では、生ゴミ出すのにお金を払うらしいし、生ゴミ燃やすのって大変なんだろうなって、思ってた。 自治体によっては、購入価格の半額は補助してくれるみたいだと聞いて、調べましたよ。 で、うちは○。 あ。一応、ご自宅の自治体が補助金制度あるかは調べてね。 いろんな機種が売ってるけど、置いてあっていかにもじゃないデザインがいいなあ。 電気代もできるだけ掛けたくない。 かつ、維持費(消耗品:活性炭フィルター、ゴミフィルター)も出来ればお安く。 loofenは以下。 ※電気代は使い方にもよるけど、約20円/日 ※消耗品 これはやられた💦定期購入がいちばん安いけど、詳しくみると、送料と手数料が高すぎ。しかし、○mazonで別に買うより安い設定。なんか、納得出来てない。まあ、後から解約できるけどね。使ってみて、検討するわ。 以下は、これを導入することによって、世のためになると思われること。 自治体メリット ①回収コスト削減 ②焼却コスト削減 ③焼却後埋没コスト削減 環境保全 ゴミを燃やすためにさらに燃料を使っている。 生ゴミの80%は水分。CO2削減のためには、いかに燃料を使わずに処理するかが鍵。 黙って、水分たっぷりのまま、可燃ごみとして、処理してれば、今のところは、費用は、かからない。しかし、やっぱり見て見ぬふりは出来ないと、旦那と話し合って、導入しました。 ゴミ出しが少なくなるし、乾燥ゴミは肥料で使えるってさ- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́- ただ〜目下のお悩みは、置き場所💦 意外とデカい💦
momocchi
momocchi
家族
onokenkoさんの実例写真
生ゴミ乾燥機始めました ! 臭い重い生ゴミ、すぐに捨てられるようにキッチン作業する目の前に置きました。動作音は少ししますが、蓋を開けてボックスにポイッとすればそのうち乾燥してカラカラに❗️ まだ野菜やフルーツしかいれてませんが、ホントに乾燥して軽くなって嫌な匂いも今のところないです😆 今回、自治体の助成金制度が使えるので、思い切って購入してみました🌟 家族には食洗機と勘違いされたけど、私的には食洗機より生ゴミ乾燥機✨ キッチンの断捨離しつつ、狭いキッチンになんとか設置!
生ゴミ乾燥機始めました ! 臭い重い生ゴミ、すぐに捨てられるようにキッチン作業する目の前に置きました。動作音は少ししますが、蓋を開けてボックスにポイッとすればそのうち乾燥してカラカラに❗️ まだ野菜やフルーツしかいれてませんが、ホントに乾燥して軽くなって嫌な匂いも今のところないです😆 今回、自治体の助成金制度が使えるので、思い切って購入してみました🌟 家族には食洗機と勘違いされたけど、私的には食洗機より生ゴミ乾燥機✨ キッチンの断捨離しつつ、狭いキッチンになんとか設置!
onokenko
onokenko
3LDK | 家族
ballyさんの実例写真
生ゴミ捨てるの嫌な季節ってことで、生ゴミ処理機を購入しました。 スタイリッシュなデザインと多分、比較的コンパクトな点と、クーポンも使って、市の助成金が使えるって事で。 乾燥タイプなので、生ゴミがカラカラに乾燥して、ゴミの日までの臭い問題も解決した。 しかし、思ってたより、ちょいと大きかった。笑!! ごちゃごちゃしてるけど、ここに設置。 中にカゴが入ってるので、カゴを作業台に持って来れるので便利。 活躍してもらおう!!
生ゴミ捨てるの嫌な季節ってことで、生ゴミ処理機を購入しました。 スタイリッシュなデザインと多分、比較的コンパクトな点と、クーポンも使って、市の助成金が使えるって事で。 乾燥タイプなので、生ゴミがカラカラに乾燥して、ゴミの日までの臭い問題も解決した。 しかし、思ってたより、ちょいと大きかった。笑!! ごちゃごちゃしてるけど、ここに設置。 中にカゴが入ってるので、カゴを作業台に持って来れるので便利。 活躍してもらおう!!
bally
bally
家族
mizucchiさんの実例写真
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
2023年私の暮らしアワードは。。。 「loofen(ルーフェン)」導入です。 夏前にRCでフォロワーさんが2人が導入されたpicを見て興味を持ちました。 値段が値段なので(私の貯めてたお小遣いから出したので😅)悩んで購入したのが暑さが過ぎた9月末でしたがもっと早く買えば良かったぁ‼️ 料理してる最中に生ゴミを振り向いてloofenの扉を開けて中のバスケットにポンポン放り込むだけのお手軽さ✌️ キャベツや白菜の葉などの大きな生ゴミは小さく切って投入しドリップしたコーヒーかすは紙フィルターごと中に入れてます。 生ゴミが少量になる事とゴミが臭わない事と集めたゴミ袋の底に水が溜まらない事の為に購入したんですが。。。 なんと、ドライフルーツが出来るんです。 濡れてカサが閉じた松ぼっくりの乾燥に使って味をしめ次にミカンの皮を乾燥させて陳皮(ちんぴ)、りんごティーのためのりんごの皮の乾燥させてうまくいったのでドライフルーツは?とやってみたら大成功‼️ 2枚目picはスダチのドライフルーツ制作の様子です。 もちろん中をキレイに洗ったのちにアルコール消毒して制作してますが短時間(半日ほど)で出来るのは魅力的です🤩 多分アジサイなどのドライフラワーも短時間で色も落ちずにキレイに出来るんじゃないかと期待大です。 あ、pic見てわかるようにloofenと炊飯器の位置を以前と変えました。 loofen導入時は食品を収めていた書類ケースがあった場所にそのまま何も考えずに置きましたがこの方が収まりが良い気がしてます。 loofen導入のブログ記事 http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/28707/
mizucchi
mizucchi
3LDK | 家族

生ゴミ乾燥機 loofenの投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ