明治時代のもの

26枚の部屋写真から21枚をセレクト
maryKayoさんの実例写真
仙台箪笥が仲間入り 中古を譲り受けました 明治時代のものだそうです
仙台箪笥が仲間入り 中古を譲り受けました 明治時代のものだそうです
maryKayo
maryKayo
4LDK | 家族
pinkieringさんの実例写真
年代物の提げ遊山箱。といっても徳島のものではなく、花見の酒器を運ぶ手提げの箱。徳利と猪口と小皿と箸を入れる箱。祖父母の家から父が貰ってきたものなので、年代は不明。明治の頃のもの? で、長く押入にあったけど、茶棚の上に飾って、今はティーバッグやフィルタ付きのコーヒーの袋用のケースにしてます。お湯を沸かしてる間に、お客様に飲みないお茶を選んでもらうというおあそびがお楽しみに!
年代物の提げ遊山箱。といっても徳島のものではなく、花見の酒器を運ぶ手提げの箱。徳利と猪口と小皿と箸を入れる箱。祖父母の家から父が貰ってきたものなので、年代は不明。明治の頃のもの? で、長く押入にあったけど、茶棚の上に飾って、今はティーバッグやフィルタ付きのコーヒーの袋用のケースにしてます。お湯を沸かしてる間に、お客様に飲みないお茶を選んでもらうというおあそびがお楽しみに!
pinkiering
pinkiering
1LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
LEVELさんの実例写真
大正ロマン風の多目的個室です!
大正ロマン風の多目的個室です!
LEVEL
LEVEL
4DK
faunさんの実例写真
タペストリー¥1,100
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
kurobarさんの実例写真
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
kurobar
kurobar
カップル
jeremyさんの実例写真
大好きな明治の雰囲気がする建具。 (実際は多分昭和初期〜中期) それをカウンターキッチンとの間の間仕切りとして入れてみました。 奥の方のアルミ枠の窓がやっぱ頂けないですが流木も添えて多少のスパイスにはなった様な気がします。
大好きな明治の雰囲気がする建具。 (実際は多分昭和初期〜中期) それをカウンターキッチンとの間の間仕切りとして入れてみました。 奥の方のアルミ枠の窓がやっぱ頂けないですが流木も添えて多少のスパイスにはなった様な気がします。
jeremy
jeremy
家族
chishaさんの実例写真
曾祖母がもともとお大名のお嬢様のお遊び相手に上がった時にご褒美に頂いたおままごと道具の一部です。ティーセット、煎茶のお道具、錫の茶筒、鶴の嘴の茶笈、青磁の小さなお皿等が割れずに残っています。明治の始めのころのものです。ガラスのお皿は祖父の妹の物らしく明治この中頃の物です。私にとっては宝物です。
曾祖母がもともとお大名のお嬢様のお遊び相手に上がった時にご褒美に頂いたおままごと道具の一部です。ティーセット、煎茶のお道具、錫の茶筒、鶴の嘴の茶笈、青磁の小さなお皿等が割れずに残っています。明治の始めのころのものです。ガラスのお皿は祖父の妹の物らしく明治この中頃の物です。私にとっては宝物です。
chisha
chisha
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
mesia0506さんの実例写真
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
mesia0506
mesia0506
2LDK
Tannenzapfenさんの実例写真
ハーブ関連専用棚です 明治のころのものらしい
ハーブ関連専用棚です 明治のころのものらしい
Tannenzapfen
Tannenzapfen
家族
Inarichinさんの実例写真
明治 Meigi 30day ゼンマイ式時計 同年代かしら?😅
明治 Meigi 30day ゼンマイ式時計 同年代かしら?😅
Inarichin
Inarichin
2LDK
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
Lyonさんの実例写真
明治時代の書棚を食器棚として使っています。古いものが好き 食器、あり過ぎで、ここでは収まりませーん
明治時代の書棚を食器棚として使っています。古いものが好き 食器、あり過ぎで、ここでは収まりませーん
Lyon
Lyon
rookuさんの実例写真
こちらも買ってもらいました♪ 花器が大好きなので、とても嬉しいです♪
こちらも買ってもらいました♪ 花器が大好きなので、とても嬉しいです♪
rooku
rooku
4DK | 家族
ponponHOUSEさんの実例写真
ちゃん ひっくり返した(笑) ありがとう~\(◡̈)/♥️
ちゃん ひっくり返した(笑) ありがとう~\(◡̈)/♥️
ponponHOUSE
ponponHOUSE
家族
mogu0418さんの実例写真
おはようございます☺️ 朝のリビングです。またしても漆喰壁わかりにくいですね…(;_;)なんでかしら 昨日苔玉を買いました。 かわいい…もっと集めたいたなあ。 器は昭和初期だか明治だかのです。 皆さんは地獄の夏休み、どうお過ごしですか((( ;゚Д゚))) すでに片付けては散らかされ地獄にうちは陥ってますよ…
おはようございます☺️ 朝のリビングです。またしても漆喰壁わかりにくいですね…(;_;)なんでかしら 昨日苔玉を買いました。 かわいい…もっと集めたいたなあ。 器は昭和初期だか明治だかのです。 皆さんは地獄の夏休み、どうお過ごしですか((( ;゚Д゚))) すでに片付けては散らかされ地獄にうちは陥ってますよ…
mogu0418
mogu0418
3LDK | 家族
makibaruさんの実例写真
裏の山にある古道具屋さんに行ってきました。面白い所でこの他にトイレ用のランプも購入。 さて、右のまるいのとステンレスのはなんでしょか??誰か知ってるかな?? 左の鳥さんは明治時代のもので元は蝋燭立てでしたが欠けてたので300円。 ハサミ✂️は上質なもので切れ味👌 味の素の缶も懐かしくて買っちゃった。 中身入ってるけどお腹痛くなるだろな😆 クネクネ差しみんなあわせて2000円。 トイレのランプも付けたらアップしまーす!
裏の山にある古道具屋さんに行ってきました。面白い所でこの他にトイレ用のランプも購入。 さて、右のまるいのとステンレスのはなんでしょか??誰か知ってるかな?? 左の鳥さんは明治時代のもので元は蝋燭立てでしたが欠けてたので300円。 ハサミ✂️は上質なもので切れ味👌 味の素の缶も懐かしくて買っちゃった。 中身入ってるけどお腹痛くなるだろな😆 クネクネ差しみんなあわせて2000円。 トイレのランプも付けたらアップしまーす!
makibaru
makibaru
4LDK | 家族
kattzさんの実例写真
明治時代の古箪笥が仲間入り♪
明治時代の古箪笥が仲間入り♪
kattz
kattz
okyame-chanさんの実例写真
アンティークの素敵なフレームをゲット。💕🎶19世紀後半のナポレオン3世時代の古いフレームです。 日本でいうと幕末から明治時代。そう思うと萌え~となります。
アンティークの素敵なフレームをゲット。💕🎶19世紀後半のナポレオン3世時代の古いフレームです。 日本でいうと幕末から明治時代。そう思うと萌え~となります。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
築40年以上の古いキッチンにカウンターを作っみました😊 明治時代の水屋にコーヒーやお茶などの道具を置いて☕️ カフェぽくなりました✨
築40年以上の古いキッチンにカウンターを作っみました😊 明治時代の水屋にコーヒーやお茶などの道具を置いて☕️ カフェぽくなりました✨
mikan161
mikan161
3DK | 家族

明治時代のものの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

明治時代のもの

26枚の部屋写真から21枚をセレクト
maryKayoさんの実例写真
仙台箪笥が仲間入り 中古を譲り受けました 明治時代のものだそうです
仙台箪笥が仲間入り 中古を譲り受けました 明治時代のものだそうです
maryKayo
maryKayo
4LDK | 家族
pinkieringさんの実例写真
年代物の提げ遊山箱。といっても徳島のものではなく、花見の酒器を運ぶ手提げの箱。徳利と猪口と小皿と箸を入れる箱。祖父母の家から父が貰ってきたものなので、年代は不明。明治の頃のもの? で、長く押入にあったけど、茶棚の上に飾って、今はティーバッグやフィルタ付きのコーヒーの袋用のケースにしてます。お湯を沸かしてる間に、お客様に飲みないお茶を選んでもらうというおあそびがお楽しみに!
年代物の提げ遊山箱。といっても徳島のものではなく、花見の酒器を運ぶ手提げの箱。徳利と猪口と小皿と箸を入れる箱。祖父母の家から父が貰ってきたものなので、年代は不明。明治の頃のもの? で、長く押入にあったけど、茶棚の上に飾って、今はティーバッグやフィルタ付きのコーヒーの袋用のケースにしてます。お湯を沸かしてる間に、お客様に飲みないお茶を選んでもらうというおあそびがお楽しみに!
pinkiering
pinkiering
1LDK | 家族
tsuruchinさんの実例写真
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
またまたオークションで買いましたw 皮製の座布団です。明治時代のものらしいです(出品者談) サイズは37cm×48cm×厚さ2cmで小さくてペラペラです。正座で収まるギリギリの寸法。 部屋が狭いから大きい座布団じゃオカシイし、柄があると季節毎に変えなきゃなんないし 布製じゃ洗わなきゃいけないし・・・とか考えてて偶然見つけた皮製座布団、即買いしました。 ※秘密の話・実は昔他所で見た「日本酒を搾る時の麻袋を柿渋で染めて作った座布団」も探してたw 多少のスレ・シミ・綻びがありますが100年選手ですから熟成感がいい味です。 あ、掛け軸も百均の生花も3年前のままです。そこは突っ込まないようにお願いしますw 和室って昼寝以外に使わないです。誰も来ないしw
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし
LEVELさんの実例写真
大正ロマン風の多目的個室です!
大正ロマン風の多目的個室です!
LEVEL
LEVEL
4DK
faunさんの実例写真
タペストリー¥1,100
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
先週京都三条の、新洞老舗食糧老舗さん、(またの名は懐古庵さん)で購入した、茶箪笥が、今朝届きました~ヾ(*´∀`*)ノ やっぱり可愛い~❣ 状態もかなり良いです。 引き戸の取っては、小さいながらも中央に模様が刻まれていて、銅製です。 全ての取って手も完璧の綺麗😍 それぞれの引き出しの中も、とても綺麗です。 上段の引き戸とその下右端の扉のお花は、多分菊の模様。お花の金箔が少し剥がれかけているので、そうっとお手入れしなくちゃね(*n´ω`n*) ネットで調べたら、これと全く同じサイズで同じ形の模様違いの茶箪笥を発見♡ 年代は明治時代となっていました~。 少しお手入れして、早速和室に飾りました♡〜٩( ˶´ᵕ​`˶ )۶〜♡ ・端午の節句のディスプレイを兼ねて、花菖蒲の手拭いをお軸に。 ・茶箪笥の上には龍村美術織物の、獅子狩文錦のテーブルセンターを敷きまして、その上には、 ・michaちゃんから戴いた兜のちぎり絵。 ・同じ日に、新洞老舗食糧老舗さんで購入した、江戸時代の手燭台。 ・同じく新洞老舗食糧老舗さんで購入した染付の片口には、ベランダのゼラニウムのお花と葉っぱ、名残を惜しみヒヤシンスの葉っぱを入れました。 ・茶箪笥の2段目、飾り棚には、reeちゃんから戴いた、今からの季節にピッタリなreeちゃんのお母様の平抹茶椀。京都の清水焼です。抹茶碗の上には、裏千家五代目お家元、不休斎の写しの茶杓。 ・その右横は、龍村美術織物の花文暈繝錦の古帛紗と茶入。 ついでに、自作の茶道具も清めました٩( ´ᴗ` )( ´ᴗ` )۶ しつこくあとから もう少し寄って撮影したpicもアップさせて下さいませ( ⁎ᴗ_ᴗ⁎)ペコッ
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
kurobarさんの実例写真
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
骨董市で見つけた、印判や、九谷焼。 印判は明治、大正のものだそうです。 値段もお手頃なので普段使いに少しずつ集めています。
kurobar
kurobar
カップル
jeremyさんの実例写真
大好きな明治の雰囲気がする建具。 (実際は多分昭和初期〜中期) それをカウンターキッチンとの間の間仕切りとして入れてみました。 奥の方のアルミ枠の窓がやっぱ頂けないですが流木も添えて多少のスパイスにはなった様な気がします。
大好きな明治の雰囲気がする建具。 (実際は多分昭和初期〜中期) それをカウンターキッチンとの間の間仕切りとして入れてみました。 奥の方のアルミ枠の窓がやっぱ頂けないですが流木も添えて多少のスパイスにはなった様な気がします。
jeremy
jeremy
家族
chishaさんの実例写真
曾祖母がもともとお大名のお嬢様のお遊び相手に上がった時にご褒美に頂いたおままごと道具の一部です。ティーセット、煎茶のお道具、錫の茶筒、鶴の嘴の茶笈、青磁の小さなお皿等が割れずに残っています。明治の始めのころのものです。ガラスのお皿は祖父の妹の物らしく明治この中頃の物です。私にとっては宝物です。
曾祖母がもともとお大名のお嬢様のお遊び相手に上がった時にご褒美に頂いたおままごと道具の一部です。ティーセット、煎茶のお道具、錫の茶筒、鶴の嘴の茶笈、青磁の小さなお皿等が割れずに残っています。明治の始めのころのものです。ガラスのお皿は祖父の妹の物らしく明治この中頃の物です。私にとっては宝物です。
chisha
chisha
cerisierさんの実例写真
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
梁を見せる為に吹き抜け空間が出来たので、先祖の使っていた骨董品を飾ってみました。
cerisier
cerisier
家族
mesia0506さんの実例写真
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
イベント用です‼ 明治時代の古伊万里です。 古い和箪笥の上にディスプレイしています。
mesia0506
mesia0506
2LDK
Tannenzapfenさんの実例写真
ハーブ関連専用棚です 明治のころのものらしい
ハーブ関連専用棚です 明治のころのものらしい
Tannenzapfen
Tannenzapfen
家族
Inarichinさんの実例写真
明治 Meigi 30day ゼンマイ式時計 同年代かしら?😅
明治 Meigi 30day ゼンマイ式時計 同年代かしら?😅
Inarichin
Inarichin
2LDK
4-3さんの実例写真
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
おばーが物置から持ってきた。 大正の急須と茶托。たいしてアンティークでもないかなって。 家にマッチしすぎて普通~。
4-3
4-3
4LDK | 家族
Lyonさんの実例写真
明治時代の書棚を食器棚として使っています。古いものが好き 食器、あり過ぎで、ここでは収まりませーん
明治時代の書棚を食器棚として使っています。古いものが好き 食器、あり過ぎで、ここでは収まりませーん
Lyon
Lyon
rookuさんの実例写真
こちらも買ってもらいました♪ 花器が大好きなので、とても嬉しいです♪
こちらも買ってもらいました♪ 花器が大好きなので、とても嬉しいです♪
rooku
rooku
4DK | 家族
ponponHOUSEさんの実例写真
ちゃん ひっくり返した(笑) ありがとう~\(◡̈)/♥️
ちゃん ひっくり返した(笑) ありがとう~\(◡̈)/♥️
ponponHOUSE
ponponHOUSE
家族
mogu0418さんの実例写真
おはようございます☺️ 朝のリビングです。またしても漆喰壁わかりにくいですね…(;_;)なんでかしら 昨日苔玉を買いました。 かわいい…もっと集めたいたなあ。 器は昭和初期だか明治だかのです。 皆さんは地獄の夏休み、どうお過ごしですか((( ;゚Д゚))) すでに片付けては散らかされ地獄にうちは陥ってますよ…
おはようございます☺️ 朝のリビングです。またしても漆喰壁わかりにくいですね…(;_;)なんでかしら 昨日苔玉を買いました。 かわいい…もっと集めたいたなあ。 器は昭和初期だか明治だかのです。 皆さんは地獄の夏休み、どうお過ごしですか((( ;゚Д゚))) すでに片付けては散らかされ地獄にうちは陥ってますよ…
mogu0418
mogu0418
3LDK | 家族
makibaruさんの実例写真
裏の山にある古道具屋さんに行ってきました。面白い所でこの他にトイレ用のランプも購入。 さて、右のまるいのとステンレスのはなんでしょか??誰か知ってるかな?? 左の鳥さんは明治時代のもので元は蝋燭立てでしたが欠けてたので300円。 ハサミ✂️は上質なもので切れ味👌 味の素の缶も懐かしくて買っちゃった。 中身入ってるけどお腹痛くなるだろな😆 クネクネ差しみんなあわせて2000円。 トイレのランプも付けたらアップしまーす!
裏の山にある古道具屋さんに行ってきました。面白い所でこの他にトイレ用のランプも購入。 さて、右のまるいのとステンレスのはなんでしょか??誰か知ってるかな?? 左の鳥さんは明治時代のもので元は蝋燭立てでしたが欠けてたので300円。 ハサミ✂️は上質なもので切れ味👌 味の素の缶も懐かしくて買っちゃった。 中身入ってるけどお腹痛くなるだろな😆 クネクネ差しみんなあわせて2000円。 トイレのランプも付けたらアップしまーす!
makibaru
makibaru
4LDK | 家族
kattzさんの実例写真
明治時代の古箪笥が仲間入り♪
明治時代の古箪笥が仲間入り♪
kattz
kattz
okyame-chanさんの実例写真
アンティークの素敵なフレームをゲット。💕🎶19世紀後半のナポレオン3世時代の古いフレームです。 日本でいうと幕末から明治時代。そう思うと萌え~となります。
アンティークの素敵なフレームをゲット。💕🎶19世紀後半のナポレオン3世時代の古いフレームです。 日本でいうと幕末から明治時代。そう思うと萌え~となります。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
mikan161さんの実例写真
築40年以上の古いキッチンにカウンターを作っみました😊 明治時代の水屋にコーヒーやお茶などの道具を置いて☕️ カフェぽくなりました✨
築40年以上の古いキッチンにカウンターを作っみました😊 明治時代の水屋にコーヒーやお茶などの道具を置いて☕️ カフェぽくなりました✨
mikan161
mikan161
3DK | 家族

明治時代のものの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ