広くリフォーム

38枚の部屋写真から37枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
実はこのLDK、元々はキッチン+ダイニング+リビングと区切られていたのを壁をぶち破り、広くしています 残念ながらビフォー写真はありませんが、その名残で照明の位置だったり、一部残した壁が不自然な形で残っています カウンターキッチン式にする事も悩みましたが、部屋を区切る事によって狭く感じるのが嫌だったので壁付けにしました 全く不便を感じません
実はこのLDK、元々はキッチン+ダイニング+リビングと区切られていたのを壁をぶち破り、広くしています 残念ながらビフォー写真はありませんが、その名残で照明の位置だったり、一部残した壁が不自然な形で残っています カウンターキッチン式にする事も悩みましたが、部屋を区切る事によって狭く感じるのが嫌だったので壁付けにしました 全く不便を感じません
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
pontaroさんの実例写真
玄関を上がって直ぐの廊下を広くしました。 玄関ドアの左側は、一間+半間の元押入れがある為壁になっていました。 半間の所を壊し、30㎝廊下を広くしました。 手前の引っ込んでいたドアは、逆に30㎝前に出しました。
玄関を上がって直ぐの廊下を広くしました。 玄関ドアの左側は、一間+半間の元押入れがある為壁になっていました。 半間の所を壊し、30㎝廊下を広くしました。 手前の引っ込んでいたドアは、逆に30㎝前に出しました。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
Kazukiさんの実例写真
脱衣室は3畳と大きめに取り、洗濯物も干せ、服の収納スペースを設けました🎶
脱衣室は3畳と大きめに取り、洗濯物も干せ、服の収納スペースを設けました🎶
Kazuki
Kazuki
3LDK | 家族
guru.homeさんの実例写真
リノベ 玄関広くするのおすすめです。
リノベ 玄関広くするのおすすめです。
guru.home
guru.home
2LDK | 家族
Tamiさんの実例写真
連投失礼致します。m(_ _)m 我が家のリフォームbefore afterです。 before② リフォーム中の写真です。 居間とキッチンの壁を無くして広くしました。 以前は軽く二世帯?にしていたっぽく居間にミニキッチンがあります。 これをこれからどうするか🤔
連投失礼致します。m(_ _)m 我が家のリフォームbefore afterです。 before② リフォーム中の写真です。 居間とキッチンの壁を無くして広くしました。 以前は軽く二世帯?にしていたっぽく居間にミニキッチンがあります。 これをこれからどうするか🤔
Tami
Tami
家族
yukomariさんの実例写真
メインのトイレ! 広くしました 大理石モザイクタイルもお気に入りです!
メインのトイレ! 広くしました 大理石モザイクタイルもお気に入りです!
yukomari
yukomari
家族
lovelyさんの実例写真
一部壁を取り払い LDKが広く感じるようになりました
一部壁を取り払い LDKが広く感じるようになりました
lovely
lovely
家族
NEWGPSさんの実例写真
壁を壊してレストルームを大きくしてみました✨️奥様はじめ、女子に好評です
壁を壊してレストルームを大きくしてみました✨️奥様はじめ、女子に好評です
NEWGPS
NEWGPS
kinu-sakuさんの実例写真
トイレと分けていた壁を取り除き、広くなりました☺︎ 今は散らかり放題です(о´∀`о)笑
トイレと分けていた壁を取り除き、広くなりました☺︎ 今は散らかり放題です(о´∀`о)笑
kinu-saku
kinu-saku
4LDK | 家族
maayaさんの実例写真
和室小さくした分リビング開放感〜♩ ただリフォームに付き物の抜けない柱出てきて困る…( ; ; )
和室小さくした分リビング開放感〜♩ ただリフォームに付き物の抜けない柱出てきて困る…( ; ; )
maaya
maaya
emileさんの実例写真
廊下を無くしてリビングを2畳プラス
廊下を無くしてリビングを2畳プラス
emile
emile
3LDK | 家族
studio85192718さんの実例写真
前の部屋ではこんな感じで緊縛撮影スタジオを手作りしておりました。新しい場所は倍以上に広い部屋になったためリフォーム大変です…
前の部屋ではこんな感じで緊縛撮影スタジオを手作りしておりました。新しい場所は倍以上に広い部屋になったためリフォーム大変です…
studio85192718
studio85192718
2K
yasu10さんの実例写真
わが家の細長い書斎にある文庫本用の本棚は、ウォークインクローゼット(WIC)との仕切り壁の厚みを活かした収納です。 新築時は、ポスターやディスプレイ用にするつもりだった壁を、入居後5年目にプチリフォームしました。あっ、写ってるのは、私ではなく業者の方です(^^♪ ①入居直後の書斎の様子…左手の壁の裏がWIC。 ②石膏ボードを外しているところ。棚などを取り付けるために床から1~2mの間に入れた下地補強の板が現れる。 ③下地材と間柱を外したところ。裏のWIC側の下地材は存置。 ④裏の下地材の無かった上下部分を補完し、本棚の枠材を設置したところ(一番手前)。 ⑤中間の棚を2段設置し、石膏ボードを取り付けているところ。 ⑥壁紙を貼って、プチリフォーム完成! 本棚は10段分あるけど、残りは本の量に応じて自分で取り付けることにし、材料だけ購入して経費節減しました😊 現在の本棚の様子はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4Im7
わが家の細長い書斎にある文庫本用の本棚は、ウォークインクローゼット(WIC)との仕切り壁の厚みを活かした収納です。 新築時は、ポスターやディスプレイ用にするつもりだった壁を、入居後5年目にプチリフォームしました。あっ、写ってるのは、私ではなく業者の方です(^^♪ ①入居直後の書斎の様子…左手の壁の裏がWIC。 ②石膏ボードを外しているところ。棚などを取り付けるために床から1~2mの間に入れた下地補強の板が現れる。 ③下地材と間柱を外したところ。裏のWIC側の下地材は存置。 ④裏の下地材の無かった上下部分を補完し、本棚の枠材を設置したところ(一番手前)。 ⑤中間の棚を2段設置し、石膏ボードを取り付けているところ。 ⑥壁紙を貼って、プチリフォーム完成! 本棚は10段分あるけど、残りは本の量に応じて自分で取り付けることにし、材料だけ購入して経費節減しました😊 現在の本棚の様子はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4Im7
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
manamaxさんの実例写真
基礎コンクリートだけになってましたが配管がつけられました。 来週から大工工事の予定。
基礎コンクリートだけになってましたが配管がつけられました。 来週から大工工事の予定。
manamax
manamax
2LDK | 家族
aochanさんの実例写真
狭いキッチンを少しでも広く使えるよう、リフォーム屋さんと色々と相談して使いやすくなりました。
狭いキッチンを少しでも広く使えるよう、リフォーム屋さんと色々と相談して使いやすくなりました。
aochan
aochan
natsumiさんの実例写真
ペンダントライト¥6,980
リフォーム開始😊 対面式キッチンを壁付けL字型キッチンへ🪚 結構頑丈に作り込んでて解体に苦戦してた大工さんには脱帽です。 腰壁と吊り戸棚なくなったらスッキリだぁ〜
リフォーム開始😊 対面式キッチンを壁付けL字型キッチンへ🪚 結構頑丈に作り込んでて解体に苦戦してた大工さんには脱帽です。 腰壁と吊り戸棚なくなったらスッキリだぁ〜
natsumi
natsumi
家族
Reiさんの実例写真
リビング横のトイレです。 オシャレでもなんでもないトイレです😅 これから少しずつリメイクしたいです❤️ トイレ掃除簡単バージョンは1日1回。 タイミングはお休みの日と出勤の日で違うけど、タオル交換の際にやるようにしています。 このトイレには必要なモノだけ置いていて、極力スッキリと。 トイレ掃除も少しサボるだけで、 トイレットペーパーのカスや洋服から出る埃なんかが溜まって掃除するに時間かかっちゃうし、 そうなると必要なトイレクイックルの枚数も増えてしまうんです。 しかもその埃がなかなかとれない😅 1日1回って大変!って思われる方もいる思うんですが、1日だと大して埃は溜まらないんで、トイレクイックルもサッと拭くだけ簡単です✨
リビング横のトイレです。 オシャレでもなんでもないトイレです😅 これから少しずつリメイクしたいです❤️ トイレ掃除簡単バージョンは1日1回。 タイミングはお休みの日と出勤の日で違うけど、タオル交換の際にやるようにしています。 このトイレには必要なモノだけ置いていて、極力スッキリと。 トイレ掃除も少しサボるだけで、 トイレットペーパーのカスや洋服から出る埃なんかが溜まって掃除するに時間かかっちゃうし、 そうなると必要なトイレクイックルの枚数も増えてしまうんです。 しかもその埃がなかなかとれない😅 1日1回って大変!って思われる方もいる思うんですが、1日だと大して埃は溜まらないんで、トイレクイックルもサッと拭くだけ簡単です✨
Rei
Rei
4LDK | 家族
Chipさんの実例写真
♡イベント用です♡ リビングと、廊下の壁を壊して部屋を広くリフォームしたので、階段に扉を付けました。 これで、冷気もシャットアウトできます♪ 扉はホームセンタームサシで購入して、旦那さんが付けました。
♡イベント用です♡ リビングと、廊下の壁を壊して部屋を広くリフォームしたので、階段に扉を付けました。 これで、冷気もシャットアウトできます♪ 扉はホームセンタームサシで購入して、旦那さんが付けました。
Chip
Chip
3LDK | 家族
Unokiさんの実例写真
自宅改造の続き。 リビング横、和室の押し入れをクローゼットに変更途中の写真です。 写ってるのは大工さん! 間取りを見ていただければ分かると思いますが、押し入れの向こうは納戸でした。 押し入れも納戸の棚も奥行きがありすぎて使いにくかったので、押し入れを奥行き60cmのクローゼットに作り変えて、納戸を25cm広くしました。(納戸の収納棚の位置も左右に変更) 結果的に壁の位置をずらしたような形です。 業者に入って貰っての作業でしたが、押し入れと納戸が貫通した時は、これこのまま部屋にしますか?って思いました😆 2枚目に続きます。
自宅改造の続き。 リビング横、和室の押し入れをクローゼットに変更途中の写真です。 写ってるのは大工さん! 間取りを見ていただければ分かると思いますが、押し入れの向こうは納戸でした。 押し入れも納戸の棚も奥行きがありすぎて使いにくかったので、押し入れを奥行き60cmのクローゼットに作り変えて、納戸を25cm広くしました。(納戸の収納棚の位置も左右に変更) 結果的に壁の位置をずらしたような形です。 業者に入って貰っての作業でしたが、押し入れと納戸が貫通した時は、これこのまま部屋にしますか?って思いました😆 2枚目に続きます。
Unoki
Unoki
3LDK | 家族
utaさんの実例写真
和室が解体され始め 解放感すごいです! おじいが一人で頑張ってます🔨 さてさて楽しみだ~😆
和室が解体され始め 解放感すごいです! おじいが一人で頑張ってます🔨 さてさて楽しみだ~😆
uta
uta
カップル
pankoro.さんの実例写真
中古で購入するマンションです かなりきれいな状態でしたが自分のすきなようにリフォームする予定です #バルコニー #アクセント壁紙を変えたい #リフォーム前
中古で購入するマンションです かなりきれいな状態でしたが自分のすきなようにリフォームする予定です #バルコニー #アクセント壁紙を変えたい #リフォーム前
pankoro.
pankoro.
3LDK | 家族
nukularaさんの実例写真
狭い洗面スペースのトイレが壁で仕切られていたので、リフォーム時に壁を取り払って圧迫感をなくしました。 洗面台は収納重視で、TOTOオクターブスリムを選びました。
狭い洗面スペースのトイレが壁で仕切られていたので、リフォーム時に壁を取り払って圧迫感をなくしました。 洗面台は収納重視で、TOTOオクターブスリムを選びました。
nukulara
nukulara
1LDK | 一人暮らし
Hawaiiさんの実例写真
間仕切り撤去、2日目❤︎ *ふかし壁の造作* *ブルーレイ置き場の棚を設置* *壊した箇所の補修* ふかし壁は地震が来ても倒れないよう 10㎝ふかし頑丈に‥‥\( ¨̮ )/ 大工さんの平均年齢も高齢化が進み、 今やなり手が少ないみたいですね。 でも、大工さんの技術は素晴らしい‼︎ お目にかかることができ光栄でした◡̈⃝︎⋆︎*
間仕切り撤去、2日目❤︎ *ふかし壁の造作* *ブルーレイ置き場の棚を設置* *壊した箇所の補修* ふかし壁は地震が来ても倒れないよう 10㎝ふかし頑丈に‥‥\( ¨̮ )/ 大工さんの平均年齢も高齢化が進み、 今やなり手が少ないみたいですね。 でも、大工さんの技術は素晴らしい‼︎ お目にかかることができ光栄でした◡̈⃝︎⋆︎*
Hawaii
Hawaii
3LDK | 家族
MOMOさんの実例写真
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
MOMO
MOMO
4LDK | 家族
collonさんの実例写真
プチリフォームしました。 中古住宅購入の我が家には、洗面所の壁の後ろに二世帯住宅の名残りのミニ玄関がありました。その壁を壊して洗面所を広くしてもらいました。 狭い洗面所で父母の世話をしていたことを思い出します。父が元気だったあの時に広くしていたら良かったのになぁ〜 車椅子生活にはそれなりの広さが必要です。また、ここで母に足湯をしてあげようと思います。
プチリフォームしました。 中古住宅購入の我が家には、洗面所の壁の後ろに二世帯住宅の名残りのミニ玄関がありました。その壁を壊して洗面所を広くしてもらいました。 狭い洗面所で父母の世話をしていたことを思い出します。父が元気だったあの時に広くしていたら良かったのになぁ〜 車椅子生活にはそれなりの広さが必要です。また、ここで母に足湯をしてあげようと思います。
collon
collon
家族
Shigeさんの実例写真
窓の外に出たらこんなベランダになっています!ここもいろいろ出来そです(*´∇`*)
窓の外に出たらこんなベランダになっています!ここもいろいろ出来そです(*´∇`*)
Shige
Shige
1R | 家族
komaさんの実例写真
お風呂をつけて玄関広くしましたー☻これから色々いじりたいと思いますー
お風呂をつけて玄関広くしましたー☻これから色々いじりたいと思いますー
koma
koma
2DK
もっと見る

広くリフォームの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

広くリフォーム

38枚の部屋写真から37枚をセレクト
+CHIHARU+さんの実例写真
実はこのLDK、元々はキッチン+ダイニング+リビングと区切られていたのを壁をぶち破り、広くしています 残念ながらビフォー写真はありませんが、その名残で照明の位置だったり、一部残した壁が不自然な形で残っています カウンターキッチン式にする事も悩みましたが、部屋を区切る事によって狭く感じるのが嫌だったので壁付けにしました 全く不便を感じません
実はこのLDK、元々はキッチン+ダイニング+リビングと区切られていたのを壁をぶち破り、広くしています 残念ながらビフォー写真はありませんが、その名残で照明の位置だったり、一部残した壁が不自然な形で残っています カウンターキッチン式にする事も悩みましたが、部屋を区切る事によって狭く感じるのが嫌だったので壁付けにしました 全く不便を感じません
+CHIHARU+
+CHIHARU+
4LDK
pontaroさんの実例写真
玄関を上がって直ぐの廊下を広くしました。 玄関ドアの左側は、一間+半間の元押入れがある為壁になっていました。 半間の所を壊し、30㎝廊下を広くしました。 手前の引っ込んでいたドアは、逆に30㎝前に出しました。
玄関を上がって直ぐの廊下を広くしました。 玄関ドアの左側は、一間+半間の元押入れがある為壁になっていました。 半間の所を壊し、30㎝廊下を広くしました。 手前の引っ込んでいたドアは、逆に30㎝前に出しました。
pontaro
pontaro
3DK | 家族
Kazukiさんの実例写真
脱衣室は3畳と大きめに取り、洗濯物も干せ、服の収納スペースを設けました🎶
脱衣室は3畳と大きめに取り、洗濯物も干せ、服の収納スペースを設けました🎶
Kazuki
Kazuki
3LDK | 家族
guru.homeさんの実例写真
リノベ 玄関広くするのおすすめです。
リノベ 玄関広くするのおすすめです。
guru.home
guru.home
2LDK | 家族
Tamiさんの実例写真
連投失礼致します。m(_ _)m 我が家のリフォームbefore afterです。 before② リフォーム中の写真です。 居間とキッチンの壁を無くして広くしました。 以前は軽く二世帯?にしていたっぽく居間にミニキッチンがあります。 これをこれからどうするか🤔
連投失礼致します。m(_ _)m 我が家のリフォームbefore afterです。 before② リフォーム中の写真です。 居間とキッチンの壁を無くして広くしました。 以前は軽く二世帯?にしていたっぽく居間にミニキッチンがあります。 これをこれからどうするか🤔
Tami
Tami
家族
yukomariさんの実例写真
メインのトイレ! 広くしました 大理石モザイクタイルもお気に入りです!
メインのトイレ! 広くしました 大理石モザイクタイルもお気に入りです!
yukomari
yukomari
家族
lovelyさんの実例写真
一部壁を取り払い LDKが広く感じるようになりました
一部壁を取り払い LDKが広く感じるようになりました
lovely
lovely
家族
NEWGPSさんの実例写真
壁を壊してレストルームを大きくしてみました✨️奥様はじめ、女子に好評です
壁を壊してレストルームを大きくしてみました✨️奥様はじめ、女子に好評です
NEWGPS
NEWGPS
kinu-sakuさんの実例写真
トイレと分けていた壁を取り除き、広くなりました☺︎ 今は散らかり放題です(о´∀`о)笑
トイレと分けていた壁を取り除き、広くなりました☺︎ 今は散らかり放題です(о´∀`о)笑
kinu-saku
kinu-saku
4LDK | 家族
maayaさんの実例写真
和室小さくした分リビング開放感〜♩ ただリフォームに付き物の抜けない柱出てきて困る…( ; ; )
和室小さくした分リビング開放感〜♩ ただリフォームに付き物の抜けない柱出てきて困る…( ; ; )
maaya
maaya
emileさんの実例写真
廊下を無くしてリビングを2畳プラス
廊下を無くしてリビングを2畳プラス
emile
emile
3LDK | 家族
studio85192718さんの実例写真
前の部屋ではこんな感じで緊縛撮影スタジオを手作りしておりました。新しい場所は倍以上に広い部屋になったためリフォーム大変です…
前の部屋ではこんな感じで緊縛撮影スタジオを手作りしておりました。新しい場所は倍以上に広い部屋になったためリフォーム大変です…
studio85192718
studio85192718
2K
yasu10さんの実例写真
わが家の細長い書斎にある文庫本用の本棚は、ウォークインクローゼット(WIC)との仕切り壁の厚みを活かした収納です。 新築時は、ポスターやディスプレイ用にするつもりだった壁を、入居後5年目にプチリフォームしました。あっ、写ってるのは、私ではなく業者の方です(^^♪ ①入居直後の書斎の様子…左手の壁の裏がWIC。 ②石膏ボードを外しているところ。棚などを取り付けるために床から1~2mの間に入れた下地補強の板が現れる。 ③下地材と間柱を外したところ。裏のWIC側の下地材は存置。 ④裏の下地材の無かった上下部分を補完し、本棚の枠材を設置したところ(一番手前)。 ⑤中間の棚を2段設置し、石膏ボードを取り付けているところ。 ⑥壁紙を貼って、プチリフォーム完成! 本棚は10段分あるけど、残りは本の量に応じて自分で取り付けることにし、材料だけ購入して経費節減しました😊 現在の本棚の様子はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4Im7
わが家の細長い書斎にある文庫本用の本棚は、ウォークインクローゼット(WIC)との仕切り壁の厚みを活かした収納です。 新築時は、ポスターやディスプレイ用にするつもりだった壁を、入居後5年目にプチリフォームしました。あっ、写ってるのは、私ではなく業者の方です(^^♪ ①入居直後の書斎の様子…左手の壁の裏がWIC。 ②石膏ボードを外しているところ。棚などを取り付けるために床から1~2mの間に入れた下地補強の板が現れる。 ③下地材と間柱を外したところ。裏のWIC側の下地材は存置。 ④裏の下地材の無かった上下部分を補完し、本棚の枠材を設置したところ(一番手前)。 ⑤中間の棚を2段設置し、石膏ボードを取り付けているところ。 ⑥壁紙を貼って、プチリフォーム完成! 本棚は10段分あるけど、残りは本の量に応じて自分で取り付けることにし、材料だけ購入して経費節減しました😊 現在の本棚の様子はこちら↓ https://roomclip.jp/photo/4Im7
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
manamaxさんの実例写真
基礎コンクリートだけになってましたが配管がつけられました。 来週から大工工事の予定。
基礎コンクリートだけになってましたが配管がつけられました。 来週から大工工事の予定。
manamax
manamax
2LDK | 家族
aochanさんの実例写真
狭いキッチンを少しでも広く使えるよう、リフォーム屋さんと色々と相談して使いやすくなりました。
狭いキッチンを少しでも広く使えるよう、リフォーム屋さんと色々と相談して使いやすくなりました。
aochan
aochan
natsumiさんの実例写真
リフォーム開始😊 対面式キッチンを壁付けL字型キッチンへ🪚 結構頑丈に作り込んでて解体に苦戦してた大工さんには脱帽です。 腰壁と吊り戸棚なくなったらスッキリだぁ〜
リフォーム開始😊 対面式キッチンを壁付けL字型キッチンへ🪚 結構頑丈に作り込んでて解体に苦戦してた大工さんには脱帽です。 腰壁と吊り戸棚なくなったらスッキリだぁ〜
natsumi
natsumi
家族
Reiさんの実例写真
リビング横のトイレです。 オシャレでもなんでもないトイレです😅 これから少しずつリメイクしたいです❤️ トイレ掃除簡単バージョンは1日1回。 タイミングはお休みの日と出勤の日で違うけど、タオル交換の際にやるようにしています。 このトイレには必要なモノだけ置いていて、極力スッキリと。 トイレ掃除も少しサボるだけで、 トイレットペーパーのカスや洋服から出る埃なんかが溜まって掃除するに時間かかっちゃうし、 そうなると必要なトイレクイックルの枚数も増えてしまうんです。 しかもその埃がなかなかとれない😅 1日1回って大変!って思われる方もいる思うんですが、1日だと大して埃は溜まらないんで、トイレクイックルもサッと拭くだけ簡単です✨
リビング横のトイレです。 オシャレでもなんでもないトイレです😅 これから少しずつリメイクしたいです❤️ トイレ掃除簡単バージョンは1日1回。 タイミングはお休みの日と出勤の日で違うけど、タオル交換の際にやるようにしています。 このトイレには必要なモノだけ置いていて、極力スッキリと。 トイレ掃除も少しサボるだけで、 トイレットペーパーのカスや洋服から出る埃なんかが溜まって掃除するに時間かかっちゃうし、 そうなると必要なトイレクイックルの枚数も増えてしまうんです。 しかもその埃がなかなかとれない😅 1日1回って大変!って思われる方もいる思うんですが、1日だと大して埃は溜まらないんで、トイレクイックルもサッと拭くだけ簡単です✨
Rei
Rei
4LDK | 家族
Chipさんの実例写真
♡イベント用です♡ リビングと、廊下の壁を壊して部屋を広くリフォームしたので、階段に扉を付けました。 これで、冷気もシャットアウトできます♪ 扉はホームセンタームサシで購入して、旦那さんが付けました。
♡イベント用です♡ リビングと、廊下の壁を壊して部屋を広くリフォームしたので、階段に扉を付けました。 これで、冷気もシャットアウトできます♪ 扉はホームセンタームサシで購入して、旦那さんが付けました。
Chip
Chip
3LDK | 家族
Unokiさんの実例写真
自宅改造の続き。 リビング横、和室の押し入れをクローゼットに変更途中の写真です。 写ってるのは大工さん! 間取りを見ていただければ分かると思いますが、押し入れの向こうは納戸でした。 押し入れも納戸の棚も奥行きがありすぎて使いにくかったので、押し入れを奥行き60cmのクローゼットに作り変えて、納戸を25cm広くしました。(納戸の収納棚の位置も左右に変更) 結果的に壁の位置をずらしたような形です。 業者に入って貰っての作業でしたが、押し入れと納戸が貫通した時は、これこのまま部屋にしますか?って思いました😆 2枚目に続きます。
自宅改造の続き。 リビング横、和室の押し入れをクローゼットに変更途中の写真です。 写ってるのは大工さん! 間取りを見ていただければ分かると思いますが、押し入れの向こうは納戸でした。 押し入れも納戸の棚も奥行きがありすぎて使いにくかったので、押し入れを奥行き60cmのクローゼットに作り変えて、納戸を25cm広くしました。(納戸の収納棚の位置も左右に変更) 結果的に壁の位置をずらしたような形です。 業者に入って貰っての作業でしたが、押し入れと納戸が貫通した時は、これこのまま部屋にしますか?って思いました😆 2枚目に続きます。
Unoki
Unoki
3LDK | 家族
utaさんの実例写真
和室が解体され始め 解放感すごいです! おじいが一人で頑張ってます🔨 さてさて楽しみだ~😆
和室が解体され始め 解放感すごいです! おじいが一人で頑張ってます🔨 さてさて楽しみだ~😆
uta
uta
カップル
pankoro.さんの実例写真
中古で購入するマンションです かなりきれいな状態でしたが自分のすきなようにリフォームする予定です #バルコニー #アクセント壁紙を変えたい #リフォーム前
中古で購入するマンションです かなりきれいな状態でしたが自分のすきなようにリフォームする予定です #バルコニー #アクセント壁紙を変えたい #リフォーム前
pankoro.
pankoro.
3LDK | 家族
nukularaさんの実例写真
狭い洗面スペースのトイレが壁で仕切られていたので、リフォーム時に壁を取り払って圧迫感をなくしました。 洗面台は収納重視で、TOTOオクターブスリムを選びました。
狭い洗面スペースのトイレが壁で仕切られていたので、リフォーム時に壁を取り払って圧迫感をなくしました。 洗面台は収納重視で、TOTOオクターブスリムを選びました。
nukulara
nukulara
1LDK | 一人暮らし
Hawaiiさんの実例写真
間仕切り撤去、2日目❤︎ *ふかし壁の造作* *ブルーレイ置き場の棚を設置* *壊した箇所の補修* ふかし壁は地震が来ても倒れないよう 10㎝ふかし頑丈に‥‥\( ¨̮ )/ 大工さんの平均年齢も高齢化が進み、 今やなり手が少ないみたいですね。 でも、大工さんの技術は素晴らしい‼︎ お目にかかることができ光栄でした◡̈⃝︎⋆︎*
間仕切り撤去、2日目❤︎ *ふかし壁の造作* *ブルーレイ置き場の棚を設置* *壊した箇所の補修* ふかし壁は地震が来ても倒れないよう 10㎝ふかし頑丈に‥‥\( ¨̮ )/ 大工さんの平均年齢も高齢化が進み、 今やなり手が少ないみたいですね。 でも、大工さんの技術は素晴らしい‼︎ お目にかかることができ光栄でした◡̈⃝︎⋆︎*
Hawaii
Hawaii
3LDK | 家族
MOMOさんの実例写真
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
浴室の天井裏の写真です。 初めてシステムバスの点検口の中に頭を突っ込んで見ました。想像してたより広くて、全然カビたりしてなくてビックリしました。 点検口のフタなんて軽く乗ってるだけなのに、意外と湿気が漏れたりしないんですね。 我が家の浴室は、台形のスペースに長方形のシステムバスを入れており、外壁との間に三角形のもったいないゾーンがあります。 この写真の奥に写っているのがその外壁で、下側に写っているのはシステムバスの天井です。外壁との間に結構な隙間があります。左側の隙間が右側の隙間より広くなっている事がおわかりいただけるでしょうか❓ 手元にある図面では外壁と浴室の間に軽量鉄骨の内壁があり、今より大きなサイズの浴室を入れるには内壁を壊す必要があるかもしれないという事で、リフォーム会社の方と大工さんに調査して頂きました。 その結果、軽量鉄骨なんてどこにも無く、木材で作られた内壁が洗面所側にだけ存在してるという事がわかったんです❗️ つまり、今より大きなシステムバスを入れる事が可能なのです〜‼️ 夫が足を伸ばして入れる浴槽も夢じゃ無くなってきました♪ 今回、調査してくださったリフォーム会社は、うちのマンションの建設会社のグループ会社のため、私も持っていないような詳細な図面や配管図等を既に入手されてて、それにも浴室の所に内壁の表記はありませんでした。マンション購入時のチラシに載ってた図面は一体なんだったのか・・・ 同じマンションの別の形のお家のリフォームを担当された時に、お風呂を壊した時に初めてもったいないゾーンがある事に気付いて「これならもう1サイズ広いお風呂も選べたのに、もう注文済みで今更変更出来ない」と嘆いていた施主さんがいたと伺いました。 お風呂のリフォームを考えている方は、一度、お風呂の点検口を覗いてみる事をオススメします。
MOMO
MOMO
4LDK | 家族
collonさんの実例写真
プチリフォームしました。 中古住宅購入の我が家には、洗面所の壁の後ろに二世帯住宅の名残りのミニ玄関がありました。その壁を壊して洗面所を広くしてもらいました。 狭い洗面所で父母の世話をしていたことを思い出します。父が元気だったあの時に広くしていたら良かったのになぁ〜 車椅子生活にはそれなりの広さが必要です。また、ここで母に足湯をしてあげようと思います。
プチリフォームしました。 中古住宅購入の我が家には、洗面所の壁の後ろに二世帯住宅の名残りのミニ玄関がありました。その壁を壊して洗面所を広くしてもらいました。 狭い洗面所で父母の世話をしていたことを思い出します。父が元気だったあの時に広くしていたら良かったのになぁ〜 車椅子生活にはそれなりの広さが必要です。また、ここで母に足湯をしてあげようと思います。
collon
collon
家族
Shigeさんの実例写真
窓の外に出たらこんなベランダになっています!ここもいろいろ出来そです(*´∇`*)
窓の外に出たらこんなベランダになっています!ここもいろいろ出来そです(*´∇`*)
Shige
Shige
1R | 家族
komaさんの実例写真
お風呂をつけて玄関広くしましたー☻これから色々いじりたいと思いますー
お風呂をつけて玄関広くしましたー☻これから色々いじりたいと思いますー
koma
koma
2DK
もっと見る

広くリフォームの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ