キッチン 漆器のある暮らし

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
shimayasuhankougeiさんの実例写真
和歌山県の世界遺産・熊野古道の檜の間伐材を使用したNjeco汎シリーズ。丸い折敷や、バターケース、パンバスケット、トレーなど…を使用したテーブルコーディネートです。
和歌山県の世界遺産・熊野古道の檜の間伐材を使用したNjeco汎シリーズ。丸い折敷や、バターケース、パンバスケット、トレーなど…を使用したテーブルコーディネートです。
shimayasuhankougei
shimayasuhankougei
nono.0129さんの実例写真
洒落た形の漆器を見つけたので購入しました はいリサイクルショップでね😝 早速山芋とろろ和えを作り入れて見ました♩
洒落た形の漆器を見つけたので購入しました はいリサイクルショップでね😝 早速山芋とろろ和えを作り入れて見ました♩
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
taaabouさんの実例写真
リンナイ♡デリシア ビルトインコンロの点火と消火に連動してレンジフードが自動的に運転、停止するのでとても便利🥰
リンナイ♡デリシア ビルトインコンロの点火と消火に連動してレンジフードが自動的に運転、停止するのでとても便利🥰
taaabou
taaabou
4LDK | 家族
ksyanさんの実例写真
漆器
漆器
ksyan
ksyan
家族
Mayumiさんの実例写真
3年前に家を取り壊した時に、倉庫から木箱に入った漆器、古伊万里等、骨董品が大量に出てきました。 全部だすのは大変なことになるので、少しだけ出して、後は箱に入ったままです。またこの漆器を包んであった和紙が、明治時代の通知表‼️ 親の仕事欄に士族、平民、商人等と書いてあります。祖母が小学校の教師だったらしく、紙がもったいないので、取っておいたのでは〜? まぁ〜。120年程前の話しです😅 どんだけ古い💦
3年前に家を取り壊した時に、倉庫から木箱に入った漆器、古伊万里等、骨董品が大量に出てきました。 全部だすのは大変なことになるので、少しだけ出して、後は箱に入ったままです。またこの漆器を包んであった和紙が、明治時代の通知表‼️ 親の仕事欄に士族、平民、商人等と書いてあります。祖母が小学校の教師だったらしく、紙がもったいないので、取っておいたのでは〜? まぁ〜。120年程前の話しです😅 どんだけ古い💦
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
重箱。 ずっと出番が少なかったこの素敵な器を数年前からガンガン使い回しています。 今は息子のマイブーム スープバーに 朝ごはんに好きなものを選んで自分で作るのが良いらしい。 お吸い物 中華スープ 洋風スープ 味噌汁 ポタージュ 色々揃って、器もいれて。
重箱。 ずっと出番が少なかったこの素敵な器を数年前からガンガン使い回しています。 今は息子のマイブーム スープバーに 朝ごはんに好きなものを選んで自分で作るのが良いらしい。 お吸い物 中華スープ 洋風スープ 味噌汁 ポタージュ 色々揃って、器もいれて。
zeno
zeno
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
tamachan235さんの実例写真
宮城県の鳴子温泉にある漆器店で購入しました。作家物のタグで投稿しましたが、作家名がわかりません。ごめんなさい🙇。蓋の木彫りのもようと、色合いが気に入っています。中にはお客様用のお菓子が入っていますが、時々数が減っています。犯人は誰でしょう?
宮城県の鳴子温泉にある漆器店で購入しました。作家物のタグで投稿しましたが、作家名がわかりません。ごめんなさい🙇。蓋の木彫りのもようと、色合いが気に入っています。中にはお客様用のお菓子が入っていますが、時々数が減っています。犯人は誰でしょう?
tamachan235
tamachan235

キッチン 漆器のある暮らしが気になるあなたにおすすめ

キッチン 漆器のある暮らしの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 漆器のある暮らし

10枚の部屋写真から8枚をセレクト
shimayasuhankougeiさんの実例写真
和歌山県の世界遺産・熊野古道の檜の間伐材を使用したNjeco汎シリーズ。丸い折敷や、バターケース、パンバスケット、トレーなど…を使用したテーブルコーディネートです。
和歌山県の世界遺産・熊野古道の檜の間伐材を使用したNjeco汎シリーズ。丸い折敷や、バターケース、パンバスケット、トレーなど…を使用したテーブルコーディネートです。
shimayasuhankougei
shimayasuhankougei
nono.0129さんの実例写真
洒落た形の漆器を見つけたので購入しました はいリサイクルショップでね😝 早速山芋とろろ和えを作り入れて見ました♩
洒落た形の漆器を見つけたので購入しました はいリサイクルショップでね😝 早速山芋とろろ和えを作り入れて見ました♩
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
taaabouさんの実例写真
リンナイ♡デリシア ビルトインコンロの点火と消火に連動してレンジフードが自動的に運転、停止するのでとても便利🥰
リンナイ♡デリシア ビルトインコンロの点火と消火に連動してレンジフードが自動的に運転、停止するのでとても便利🥰
taaabou
taaabou
4LDK | 家族
ksyanさんの実例写真
漆器
漆器
ksyan
ksyan
家族
Mayumiさんの実例写真
3年前に家を取り壊した時に、倉庫から木箱に入った漆器、古伊万里等、骨董品が大量に出てきました。 全部だすのは大変なことになるので、少しだけ出して、後は箱に入ったままです。またこの漆器を包んであった和紙が、明治時代の通知表‼️ 親の仕事欄に士族、平民、商人等と書いてあります。祖母が小学校の教師だったらしく、紙がもったいないので、取っておいたのでは〜? まぁ〜。120年程前の話しです😅 どんだけ古い💦
3年前に家を取り壊した時に、倉庫から木箱に入った漆器、古伊万里等、骨董品が大量に出てきました。 全部だすのは大変なことになるので、少しだけ出して、後は箱に入ったままです。またこの漆器を包んであった和紙が、明治時代の通知表‼️ 親の仕事欄に士族、平民、商人等と書いてあります。祖母が小学校の教師だったらしく、紙がもったいないので、取っておいたのでは〜? まぁ〜。120年程前の話しです😅 どんだけ古い💦
Mayumi
Mayumi
4LDK | 家族
zenoさんの実例写真
重箱。 ずっと出番が少なかったこの素敵な器を数年前からガンガン使い回しています。 今は息子のマイブーム スープバーに 朝ごはんに好きなものを選んで自分で作るのが良いらしい。 お吸い物 中華スープ 洋風スープ 味噌汁 ポタージュ 色々揃って、器もいれて。
重箱。 ずっと出番が少なかったこの素敵な器を数年前からガンガン使い回しています。 今は息子のマイブーム スープバーに 朝ごはんに好きなものを選んで自分で作るのが良いらしい。 お吸い物 中華スープ 洋風スープ 味噌汁 ポタージュ 色々揃って、器もいれて。
zeno
zeno
家族
coffee-groundsさんの実例写真
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
我が地区では昨日14日の午後から「どんど焼き」でした。 大阪では「とんど焼き」っていってたなぁ… 今日15日まではお正月。そんな家でした。 去年の餅つき大会のお餅。 最後の残り。一年冷凍庫居ました。大きい。 祖母が冬場はしょっちゅうぜんざいを作ってくれましたが基本薄い甘め控えめ。 だけど小正月はこってりぜんざいでした。 お店の様なのは苦手。だって日々薄いのを食べてたから。笑 自分で作るのも甘さ控えめです。 ぜんざいというより、硬めに炊きあげた小豆だけを食べるのが大好きです。 思い出したけど、お米の袋みたいな大きい袋に小豆が入ってたなぁ。 小豆は料理やお茶粥にも入ってて、私の小豆好きは祖母の影響なのですねえ。😊
coffee-grounds
coffee-grounds
カップル
tamachan235さんの実例写真
宮城県の鳴子温泉にある漆器店で購入しました。作家物のタグで投稿しましたが、作家名がわかりません。ごめんなさい🙇。蓋の木彫りのもようと、色合いが気に入っています。中にはお客様用のお菓子が入っていますが、時々数が減っています。犯人は誰でしょう?
宮城県の鳴子温泉にある漆器店で購入しました。作家物のタグで投稿しましたが、作家名がわかりません。ごめんなさい🙇。蓋の木彫りのもようと、色合いが気に入っています。中にはお客様用のお菓子が入っていますが、時々数が減っています。犯人は誰でしょう?
tamachan235
tamachan235

キッチン 漆器のある暮らしが気になるあなたにおすすめ

キッチン 漆器のある暮らしの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ