タッパー収納のafterです。 beforeは https://roomclip.jp/photo/e1kN です。 セリアのストックバスケットA4を2個とB5サイズを1個使いました。 下段の引出しでも、さっと取れるようにフタは本体に付けて立てて収納しました。 こうしたら必要なものが、しゃがまなくてもさっと取れる~! しまうときも重ね直さなくていいし、ぽーんと置くだけ!やったー! 写真から見て手前はストックのラップ類です。 あと布巾とmon・o・toneのキューブキャニスターにストックのスポンジ類、隣はエプロンの替え。 soup stock tokyoのスープジャーがあるバスケット(B5サイズ)にはお弁当箱セット。 セリアの手書き風弁当箱はヘビロテしてます。 タッパーは、本当は野○琺瑯とかに憧れるのですが、レンチンしたい!というのとコストで断念。 さらにフタもレンチンできるものがいいとか、サイズが豊富にあるものを求めていたら、セリアのタッパー(フタの青いもの)に着地してしまいました…。実用性≧デザインな私です。でも使い勝手は凄くいいです! 今度、無印のタッパーに替えたい! でも取り敢えず今回はこれでやってみます! ストックバスケットA4(セリア) 26.4×35.3 高さ8.1 23.9×31.7 高さ7.8(内寸) ストックバスケットB5(セリア) 21.3×30.2 高さ8.7 18.2×25.7 高さ8.4(内寸)
未だにず〜っと主人の在宅ワークが続いています。子供の学校も始まらないので食事を作り続ける毎日です☺️ 最初の頃は楽しく勤しんでいたんですが…習い事や塾、仕事の都合でランチ時間はバラバラ💦その度にキッチンに立つのはさすがに大変さが出てきました( ; ; )。 そこで…朝ご飯を作るついでにランチをお弁当スタイルで作っておく事にしました♩結果、凄く楽になりましたーヽ(´▽`)/もっと早く気づけば良かったです💦 お弁当箱もこの為に新しい物を探して、 ①レンジ・食洗機OK ②蓋に膨らみがある(普通の食事のをように高く盛り付けられる👍) ③三色展開なので各自の色を決められる(中身や量が三人三様なので) ④食器に近い雰囲気 という理由でこちらにしました♡使い易くてお気に入りです(*´︶`*)🍙♩
木のお弁当箱は、その見た目から素敵だなと思いつつも、使っていくうちに変形したり劣化していかないか、お手入れが面倒なのではないかなど、気になる点もいろいろあります。 薗部産業の「桜のお弁当箱」は、そんな不安を払拭してくれる一品です。洗うほどに強固で丈夫になるように、塗装を工夫することで日々のお手入れが楽になるように。使い勝手の良さを追求して生まれました。 「あられ組」と呼ばれる、四隅がジグザグになった木を組む伝統技術を用いて作られています。 木は水を吸うと膨れ上がるという特性があるので、洗って乾かして使って…と繰り返すうちに、より強固にかみ合っていきます。 こちらのお弁当箱は、本来は木のお弁当箱の弱点である四隅を「あられ組」にすることで、使うほどに強度が上がり、四隅が割れにくく反りにくいのが嬉しいポイント。 使っていくうちに劣化するのではなく、道具として良くなっていくところがいいなと思います。 ================ 💡一緒に商品開発しませんか?ユーザーさん愛用アイテムに関するアンケート[暮らしのアップデートLab] https://forms.gle/JsJL19d3T6Bg69Bp7 🌹送料無料!RoomClipショッピング 水のしずくのようなフラワーベース「みずのうつわ」 https://roomclip.jp/shopping/products/722476 ひとつで3役、豆腐もつかめるコンパクトなトング「Three Snow/ピタッと!つまめるトング」 https://roomclip.jp/shopping/products/724241 ★スタイルストア本店 イチオシの商品を日替わりで紹介しています。会員限定のお得なキャンペーンや特典も! https://stylestore.jp/?utm_source=rc&utm_medium=pou ★「STYLESTORE」過去の写真投稿を見る(新着順) https://roomclip.jp/tag/1265269?sort=new
今日は弁当箱や収納容器を集めた棚を整理・見直し。何とは無しに溜まってしまった容器、お惣菜のお裾分けで頂いたジップロックコンテナーetc.をエイッと勢いつけて処分、かなりの量でした。 使いやすくて便利という点で私的にベストな収納容器はタッパーウェア社のフリーザーメイトとiwakiの耐熱ガラス パック&レンジ。逆に特に使い途がある訳ではないのに可愛くて捨てられない瓶3つは紅茶とジャムの空き瓶です。weckのガラス保存容器は可愛くて好きだけれど今イチ使いこなせていません。