キッチン 冷凍ごはん容器

45枚の部屋写真から32枚をセレクト
nasieさんの実例写真
マーナの極冷凍ごはん容器を購入してみました🍚 容器の下にすのこがついていて、ベちゃっとなりがちな冷凍ごはんをふっくら冷凍出来るそうです👌 いつもの冷凍ごはんと比べてみたいと思います✋
マーナの極冷凍ごはん容器を購入してみました🍚 容器の下にすのこがついていて、ベちゃっとなりがちな冷凍ごはんをふっくら冷凍出来るそうです👌 いつもの冷凍ごはんと比べてみたいと思います✋
nasie
nasie
3LDK | 家族
qinoさんの実例写真
ポイントが貯まっていたので、マーナの冷凍ごはん容器「極」を買いました😄 うちはご飯を炊いて冷凍しておくので、この容器ずっと気になってたんだよね〜 パーツが少なく食洗機に入れられる所がGOOD👍 容器に無駄な色味が無いのも良き❤️ これで冷凍ごはんも美味しく食べられます😋
ポイントが貯まっていたので、マーナの冷凍ごはん容器「極」を買いました😄 うちはご飯を炊いて冷凍しておくので、この容器ずっと気になってたんだよね〜 パーツが少なく食洗機に入れられる所がGOOD👍 容器に無駄な色味が無いのも良き❤️ これで冷凍ごはんも美味しく食べられます😋
qino
qino
3LDK | 家族
harukoさんの実例写真
ごはんは炊いたらすぐ冷凍してストックしています。これまではラップで包んでたんですが、家族から「ラップが外しにくい」という苦情を受け、最近「マーナ 極 冷凍ごはん容器」を使いはじめました。 すのこの二重底になっていて解凍時に水分が下に落ちるのでベチャッとしない!というのがすごいなー!と思ったんですが、お茶碗によそう際に小さめのしゃもじか大きめのスプーンを使う必要がある(温まったごはんをそのままガバッとお茶碗にうつそうとすると、すのこも水も落ちてくる)ので、ズボラな私にとってはちょっと手間。でも確かにべちゃっとしないし、ふっくら美味しい気がします!
ごはんは炊いたらすぐ冷凍してストックしています。これまではラップで包んでたんですが、家族から「ラップが外しにくい」という苦情を受け、最近「マーナ 極 冷凍ごはん容器」を使いはじめました。 すのこの二重底になっていて解凍時に水分が下に落ちるのでベチャッとしない!というのがすごいなー!と思ったんですが、お茶碗によそう際に小さめのしゃもじか大きめのスプーンを使う必要がある(温まったごはんをそのままガバッとお茶碗にうつそうとすると、すのこも水も落ちてくる)ので、ズボラな私にとってはちょっと手間。でも確かにべちゃっとしないし、ふっくら美味しい気がします!
haruko
haruko
家族
ntayさんの実例写真
marnaの冷凍ごはん容器 冷凍ご飯がムラなくふっくらと温められ、すのこパーツで余分な水分が落ちるのでベタつきません🍚冷凍庫内にすっきり収納出来て便利です 蓋をしたまま電子レンジ加熱⭕️食洗機⭕️です 使いやすかったので、大盛り用も購入しました😊
marnaの冷凍ごはん容器 冷凍ご飯がムラなくふっくらと温められ、すのこパーツで余分な水分が落ちるのでベタつきません🍚冷凍庫内にすっきり収納出来て便利です 蓋をしたまま電子レンジ加熱⭕️食洗機⭕️です 使いやすかったので、大盛り用も購入しました😊
ntay
ntay
家族
yunyumさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥1,280
マーナの、「極 冷凍ごはん容器」✨ まとめ買いしました(^^) 今までは私のお弁当用のご飯の冷凍はラップに包んで冷凍していました(子どもがお弁当を持って行く時だけ朝炊いています🤣) また、単身赴任になる旦那の1週間分の夜ご飯用にもと思い(^^) ラップを使い捨てする必要もないし、お茶碗を出さずとも、容器のまま食べてもよし。 なんと、食洗機対応なので、自宅で使った分はそのまま食洗機にin♡ 旦那に関しては、お茶碗より洗うものの数が増えるので、実際に使ってみてかなぁ💦ラップ冷凍より美味しければ使う気がしています😅 旦那に不評であれば、自宅でフル活用します😊 好評であればさらに追加購入します💪
マーナの、「極 冷凍ごはん容器」✨ まとめ買いしました(^^) 今までは私のお弁当用のご飯の冷凍はラップに包んで冷凍していました(子どもがお弁当を持って行く時だけ朝炊いています🤣) また、単身赴任になる旦那の1週間分の夜ご飯用にもと思い(^^) ラップを使い捨てする必要もないし、お茶碗を出さずとも、容器のまま食べてもよし。 なんと、食洗機対応なので、自宅で使った分はそのまま食洗機にin♡ 旦那に関しては、お茶碗より洗うものの数が増えるので、実際に使ってみてかなぁ💦ラップ冷凍より美味しければ使う気がしています😅 旦那に不評であれば、自宅でフル活用します😊 好評であればさらに追加購入します💪
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
sugarcookieさんの実例写真
マーナさんの極 冷凍ごはん容器! 使いやすくて我が家では大活躍なんです(*´﹀`*)
マーナさんの極 冷凍ごはん容器! 使いやすくて我が家では大活躍なんです(*´﹀`*)
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
Attaさんの実例写真
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
Atta
Atta
家族
kinazukiさんの実例写真
ずっと気になってたアイテム 冷凍ご飯もより美味しく食べれますように✨ 少しずつ、キッチンアイテムの100均を卒業してみています。 家事のQOLは確実に変わりつつある、気がする🍚
ずっと気になってたアイテム 冷凍ご飯もより美味しく食べれますように✨ 少しずつ、キッチンアイテムの100均を卒業してみています。 家事のQOLは確実に変わりつつある、気がする🍚
kinazuki
kinazuki
Motomeさんの実例写真
おすすめ商品(笑) これ、ほんとお気に入りなので… こんなふうにすのこになってて、解凍した時に水分が下に落ちるんですね🎶 炊きたてご飯をよそい、粗熱取れたら蓋をして冷凍室へ… 解凍は、500wで3分… 少し足りない時は、様子見で時間を足します。 炊きたてとほんと変わらない美味しさですよ… 残りご飯は……どーなのかなぁ??
おすすめ商品(笑) これ、ほんとお気に入りなので… こんなふうにすのこになってて、解凍した時に水分が下に落ちるんですね🎶 炊きたてご飯をよそい、粗熱取れたら蓋をして冷凍室へ… 解凍は、500wで3分… 少し足りない時は、様子見で時間を足します。 炊きたてとほんと変わらない美味しさですよ… 残りご飯は……どーなのかなぁ??
Motome
Motome
家族
Asumiさんの実例写真
Asumi
Asumi
1LDK | 一人暮らし
teracoyaWORLDさんの実例写真
わが家の高コスパアイテムと 冷凍ごはん容器🍚 ⭐︎ 高コスパアイテム ⭐︎ 1枚目 左側がお米、右側がオートミール(2枚目横から)です。 真ん中に入った米つぶ型の珪藻土 『お米の守り神』です。 わが家ではあまりお米を食べません。 収納場所はお米が冷蔵庫、オートミールはパントリーです。 私は毎朝オートミールを食べますが、密閉容器に入れていても、この時期は特に虫や湿気が気になっていました。 『お米の守り神』は業界初の脱臭分解機能と高い調湿性能を誇る最高ランクの珪藻土「スーパー珪藻土」で作られた米びつに入れる珪藻土だそうです。 圧巻の吸湿力と放湿力で、米びつ内の湿度を調節し、乾燥やカビからお米を守るとのこと。 更に、お米のニオイを脱臭・分解することで、虫の侵入を軽減する働きがあるようです。 効果の期限が無いので、一般的なお米の虫よけ商品に比べて半永久的に使えて経済的です。 お米に使うアイテムなんですが、オートミールにも使用しています。 高コスパアイテムだなぁ。と感じています。 ちなみに楽天の口コミは高評価でした。 個人的な判断になりますが、パスタ容器用にも追加で購入して入れようと思っています。
わが家の高コスパアイテムと 冷凍ごはん容器🍚 ⭐︎ 高コスパアイテム ⭐︎ 1枚目 左側がお米、右側がオートミール(2枚目横から)です。 真ん中に入った米つぶ型の珪藻土 『お米の守り神』です。 わが家ではあまりお米を食べません。 収納場所はお米が冷蔵庫、オートミールはパントリーです。 私は毎朝オートミールを食べますが、密閉容器に入れていても、この時期は特に虫や湿気が気になっていました。 『お米の守り神』は業界初の脱臭分解機能と高い調湿性能を誇る最高ランクの珪藻土「スーパー珪藻土」で作られた米びつに入れる珪藻土だそうです。 圧巻の吸湿力と放湿力で、米びつ内の湿度を調節し、乾燥やカビからお米を守るとのこと。 更に、お米のニオイを脱臭・分解することで、虫の侵入を軽減する働きがあるようです。 効果の期限が無いので、一般的なお米の虫よけ商品に比べて半永久的に使えて経済的です。 お米に使うアイテムなんですが、オートミールにも使用しています。 高コスパアイテムだなぁ。と感じています。 ちなみに楽天の口コミは高評価でした。 個人的な判断になりますが、パスタ容器用にも追加で購入して入れようと思っています。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Crayondoさんの実例写真
꧁ 極冷凍ごはん容器. ꧂ これ☝︎︎☝︎︎☝︎︎良いです。 すのこがついてて、冷蔵ご飯が美味しくレンチン!できます。 ちょっとお高めだけど、つるんといいお顔だし冷蔵庫でもスッキリです。
꧁ 極冷凍ごはん容器. ꧂ これ☝︎︎☝︎︎☝︎︎良いです。 すのこがついてて、冷蔵ご飯が美味しくレンチン!できます。 ちょっとお高めだけど、つるんといいお顔だし冷蔵庫でもスッキリです。
Crayondo
Crayondo
3LDK | 家族
miyaさんの実例写真
冷凍庫収納。 離乳食のおかゆ(主食)は無印良品のポリプロピレン保存容器70mlに入れて、チンしてそのまま食卓へ。 マーナの冷凍ごはん容器もお気に入りです。
冷凍庫収納。 離乳食のおかゆ(主食)は無印良品のポリプロピレン保存容器70mlに入れて、チンしてそのまま食卓へ。 マーナの冷凍ごはん容器もお気に入りです。
miya
miya
4LDK | 家族
coronさんの実例写真
冷凍ごはん用に100グラムなり
冷凍ごはん用に100グラムなり
coron
coron
Hatsuneさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥1,628
単身赴任中の夫がご飯冷凍してると言っていたので評判の良いこちらの容器を買いました! どこでもこれ売ってるよね🤔感想聞かなきゃ!
単身赴任中の夫がご飯冷凍してると言っていたので評判の良いこちらの容器を買いました! どこでもこれ売ってるよね🤔感想聞かなきゃ!
Hatsune
Hatsune
4LDK | 家族
Muさんの実例写真
小さいサイズだと男子達には少なかったので、大きいサイズ出ないかなと思ってた! 見つけたので即買い♪
小さいサイズだと男子達には少なかったので、大きいサイズ出ないかなと思ってた! 見つけたので即買い♪
Mu
Mu
4LDK | 家族
michiruさんの実例写真
ご飯を冷凍できる容器😊 ラップで冷凍していた時は、面倒くさくて、ついつい後回しに。 結局時間が経ってカピカピになって、自分を責める……😵💨 これを使ってからは、すぐに冷凍できるようになって、更に解凍後もふっくら美味しく食べれて、私にとっては、神アイテムでした✨ 洗い物を増やしたくない時は、お茶碗に入れ変えず、容器そのまま使ってます😳
ご飯を冷凍できる容器😊 ラップで冷凍していた時は、面倒くさくて、ついつい後回しに。 結局時間が経ってカピカピになって、自分を責める……😵💨 これを使ってからは、すぐに冷凍できるようになって、更に解凍後もふっくら美味しく食べれて、私にとっては、神アイテムでした✨ 洗い物を増やしたくない時は、お茶碗に入れ変えず、容器そのまま使ってます😳
michiru
michiru
3LDK | 家族
nachiさんの実例写真
節約のためにしていること ①食パン🍞はまとめ買いして冷凍保存。 アイラップに食パンが重ならない用に入れてからジップロックに入れて冷凍庫へ。 アイラップとジップロックは空になったら冷凍庫で保管して繰り返し使っています。 買い物の回数を減らしたことで、自然に節約になりました😌 ②ご飯🍚もまとめ炊きして冷凍保存。 普段炊飯ジャーはキッチンの引き出しにしまってあります。 使う時だけ出して炊いて、炊きたてを小分けにして冷凍保存します。 ③炊飯ジャーを出すのは週に1度、2時間ほど。 しまう時は除菌シートでまるっと拭き上げもします。 うちの炊飯ジャー、めちゃくちゃ古いんですが使い方のせいか新品同様。 いつ買ったのか見てみたらなんと2011年製😳 古いですがメンテしやすいものを選んだので、清潔に使い続けることが出来ています。 買ったものを大事に使う事も節約になっているかも知れません。
節約のためにしていること ①食パン🍞はまとめ買いして冷凍保存。 アイラップに食パンが重ならない用に入れてからジップロックに入れて冷凍庫へ。 アイラップとジップロックは空になったら冷凍庫で保管して繰り返し使っています。 買い物の回数を減らしたことで、自然に節約になりました😌 ②ご飯🍚もまとめ炊きして冷凍保存。 普段炊飯ジャーはキッチンの引き出しにしまってあります。 使う時だけ出して炊いて、炊きたてを小分けにして冷凍保存します。 ③炊飯ジャーを出すのは週に1度、2時間ほど。 しまう時は除菌シートでまるっと拭き上げもします。 うちの炊飯ジャー、めちゃくちゃ古いんですが使い方のせいか新品同様。 いつ買ったのか見てみたらなんと2011年製😳 古いですがメンテしやすいものを選んだので、清潔に使い続けることが出来ています。 買ったものを大事に使う事も節約になっているかも知れません。
nachi
nachi
2LDK
mariさんの実例写真
今までご飯は一気に炊いて小分けにしてラップで包んで冷凍していました🍚その作業が面倒だったのと、エコの観点からごはん冷凍用の容器を購入しました☺️
今までご飯は一気に炊いて小分けにしてラップで包んで冷凍していました🍚その作業が面倒だったのと、エコの観点からごはん冷凍用の容器を購入しました☺️
mari
mari
Margaret.Oさんの実例写真
追加購入しました✨ この容器で冷凍すると冷凍ご飯が本当に美味しく食べられます🍚 以前、皆さんの口コミを見て半信半疑で2つ購入したのですが、すっごく良かったので、今回4つ追加で購入しました✌️ オススメです💖
追加購入しました✨ この容器で冷凍すると冷凍ご飯が本当に美味しく食べられます🍚 以前、皆さんの口コミを見て半信半疑で2つ購入したのですが、すっごく良かったので、今回4つ追加で購入しました✌️ オススメです💖
Margaret.O
Margaret.O
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥780
新年早々買ったもの 冷凍ごはん容器です 我が家は共働きでごはんはもっぱら冷凍ごはん🍚 朝のお弁当も夜ごはんもレンジでチンです💦 いつも(夫が)ラップに包んで冷凍してくれますが、特にお弁当のごはんははっきり言って美味しくない💨 良い方法はないか🙄?とあれこれ検索して気になっていた容器を店頭で見つけたので買ってみました 素材、質感、色…共に好み♡ と思っていたら、なんと以前モニターさせていただいたマーナの商品でした(*゚∀゚*) 道理で好みなわけだわ😅 マーナさん、知らずに買ってすみせん💦 (左端がモニターさせてもらったバターケース) 明日が仕事始めですが、お弁当がちょっと楽しみです(*^^*)♪
新年早々買ったもの 冷凍ごはん容器です 我が家は共働きでごはんはもっぱら冷凍ごはん🍚 朝のお弁当も夜ごはんもレンジでチンです💦 いつも(夫が)ラップに包んで冷凍してくれますが、特にお弁当のごはんははっきり言って美味しくない💨 良い方法はないか🙄?とあれこれ検索して気になっていた容器を店頭で見つけたので買ってみました 素材、質感、色…共に好み♡ と思っていたら、なんと以前モニターさせていただいたマーナの商品でした(*゚∀゚*) 道理で好みなわけだわ😅 マーナさん、知らずに買ってすみせん💦 (左端がモニターさせてもらったバターケース) 明日が仕事始めですが、お弁当がちょっと楽しみです(*^^*)♪
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
mutyuking
mutyuking
家族
kurashikata.さんの実例写真
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
yococo_kurashiさんの実例写真
保存容器を入れるカゴの中がかわいかった朝の風景。 洗えるカゴはフェリシモさんで知って、購入したもの。3年程愛用中です、、、!
保存容器を入れるカゴの中がかわいかった朝の風景。 洗えるカゴはフェリシモさんで知って、購入したもの。3年程愛用中です、、、!
yococo_kurashi
yococo_kurashi
2LDK
youmitsuさんの実例写真
お気に入りのキッチングッズ マーナさんの ブタの落しぶた🐽 極 冷凍ごはん容器 上底になっているのがポイントです。 3分半のレンチンでほくほくのごはん が出来ます♪
お気に入りのキッチングッズ マーナさんの ブタの落しぶた🐽 極 冷凍ごはん容器 上底になっているのがポイントです。 3分半のレンチンでほくほくのごはん が出来ます♪
youmitsu
youmitsu
2LDK | 一人暮らし
もっと見る

キッチン 冷凍ごはん容器の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 冷凍ごはん容器

45枚の部屋写真から32枚をセレクト
nasieさんの実例写真
マーナの極冷凍ごはん容器を購入してみました🍚 容器の下にすのこがついていて、ベちゃっとなりがちな冷凍ごはんをふっくら冷凍出来るそうです👌 いつもの冷凍ごはんと比べてみたいと思います✋
マーナの極冷凍ごはん容器を購入してみました🍚 容器の下にすのこがついていて、ベちゃっとなりがちな冷凍ごはんをふっくら冷凍出来るそうです👌 いつもの冷凍ごはんと比べてみたいと思います✋
nasie
nasie
3LDK | 家族
qinoさんの実例写真
ポイントが貯まっていたので、マーナの冷凍ごはん容器「極」を買いました😄 うちはご飯を炊いて冷凍しておくので、この容器ずっと気になってたんだよね〜 パーツが少なく食洗機に入れられる所がGOOD👍 容器に無駄な色味が無いのも良き❤️ これで冷凍ごはんも美味しく食べられます😋
ポイントが貯まっていたので、マーナの冷凍ごはん容器「極」を買いました😄 うちはご飯を炊いて冷凍しておくので、この容器ずっと気になってたんだよね〜 パーツが少なく食洗機に入れられる所がGOOD👍 容器に無駄な色味が無いのも良き❤️ これで冷凍ごはんも美味しく食べられます😋
qino
qino
3LDK | 家族
harukoさんの実例写真
ごはんは炊いたらすぐ冷凍してストックしています。これまではラップで包んでたんですが、家族から「ラップが外しにくい」という苦情を受け、最近「マーナ 極 冷凍ごはん容器」を使いはじめました。 すのこの二重底になっていて解凍時に水分が下に落ちるのでベチャッとしない!というのがすごいなー!と思ったんですが、お茶碗によそう際に小さめのしゃもじか大きめのスプーンを使う必要がある(温まったごはんをそのままガバッとお茶碗にうつそうとすると、すのこも水も落ちてくる)ので、ズボラな私にとってはちょっと手間。でも確かにべちゃっとしないし、ふっくら美味しい気がします!
ごはんは炊いたらすぐ冷凍してストックしています。これまではラップで包んでたんですが、家族から「ラップが外しにくい」という苦情を受け、最近「マーナ 極 冷凍ごはん容器」を使いはじめました。 すのこの二重底になっていて解凍時に水分が下に落ちるのでベチャッとしない!というのがすごいなー!と思ったんですが、お茶碗によそう際に小さめのしゃもじか大きめのスプーンを使う必要がある(温まったごはんをそのままガバッとお茶碗にうつそうとすると、すのこも水も落ちてくる)ので、ズボラな私にとってはちょっと手間。でも確かにべちゃっとしないし、ふっくら美味しい気がします!
haruko
haruko
家族
ntayさんの実例写真
marnaの冷凍ごはん容器 冷凍ご飯がムラなくふっくらと温められ、すのこパーツで余分な水分が落ちるのでベタつきません🍚冷凍庫内にすっきり収納出来て便利です 蓋をしたまま電子レンジ加熱⭕️食洗機⭕️です 使いやすかったので、大盛り用も購入しました😊
marnaの冷凍ごはん容器 冷凍ご飯がムラなくふっくらと温められ、すのこパーツで余分な水分が落ちるのでベタつきません🍚冷凍庫内にすっきり収納出来て便利です 蓋をしたまま電子レンジ加熱⭕️食洗機⭕️です 使いやすかったので、大盛り用も購入しました😊
ntay
ntay
家族
yunyumさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥1,280
マーナの、「極 冷凍ごはん容器」✨ まとめ買いしました(^^) 今までは私のお弁当用のご飯の冷凍はラップに包んで冷凍していました(子どもがお弁当を持って行く時だけ朝炊いています🤣) また、単身赴任になる旦那の1週間分の夜ご飯用にもと思い(^^) ラップを使い捨てする必要もないし、お茶碗を出さずとも、容器のまま食べてもよし。 なんと、食洗機対応なので、自宅で使った分はそのまま食洗機にin♡ 旦那に関しては、お茶碗より洗うものの数が増えるので、実際に使ってみてかなぁ💦ラップ冷凍より美味しければ使う気がしています😅 旦那に不評であれば、自宅でフル活用します😊 好評であればさらに追加購入します💪
マーナの、「極 冷凍ごはん容器」✨ まとめ買いしました(^^) 今までは私のお弁当用のご飯の冷凍はラップに包んで冷凍していました(子どもがお弁当を持って行く時だけ朝炊いています🤣) また、単身赴任になる旦那の1週間分の夜ご飯用にもと思い(^^) ラップを使い捨てする必要もないし、お茶碗を出さずとも、容器のまま食べてもよし。 なんと、食洗機対応なので、自宅で使った分はそのまま食洗機にin♡ 旦那に関しては、お茶碗より洗うものの数が増えるので、実際に使ってみてかなぁ💦ラップ冷凍より美味しければ使う気がしています😅 旦那に不評であれば、自宅でフル活用します😊 好評であればさらに追加購入します💪
yunyum
yunyum
4LDK | 家族
sugarcookieさんの実例写真
マーナさんの極 冷凍ごはん容器! 使いやすくて我が家では大活躍なんです(*´﹀`*)
マーナさんの極 冷凍ごはん容器! 使いやすくて我が家では大活躍なんです(*´﹀`*)
sugarcookie
sugarcookie
4LDK | 家族
Attaさんの実例写真
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
【最近買ったもの】 2つ紹介 マーナの[極 冷凍ごはん容器]とシャトードール おひつ 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 3合 80歳の義母が「炊き立てご飯よりも美味しい冷凍ご飯✨」と絶賛👏 口コミの良さからずっと買いたかったのですが、価格が少し高いと感じていて、手が出ませんでしたが、いつも行っているドラックストアで見かけて思わず衝動買い😅 冷凍ご飯はイマイチの常識が覆りました。 炊き立てご飯を冷凍ご飯容器に入れ、冷めたら冷凍庫へ入れ、残ったご飯はおひつに入れて冷蔵庫へ入れています。
Atta
Atta
家族
kinazukiさんの実例写真
ずっと気になってたアイテム 冷凍ご飯もより美味しく食べれますように✨ 少しずつ、キッチンアイテムの100均を卒業してみています。 家事のQOLは確実に変わりつつある、気がする🍚
ずっと気になってたアイテム 冷凍ご飯もより美味しく食べれますように✨ 少しずつ、キッチンアイテムの100均を卒業してみています。 家事のQOLは確実に変わりつつある、気がする🍚
kinazuki
kinazuki
Motomeさんの実例写真
おすすめ商品(笑) これ、ほんとお気に入りなので… こんなふうにすのこになってて、解凍した時に水分が下に落ちるんですね🎶 炊きたてご飯をよそい、粗熱取れたら蓋をして冷凍室へ… 解凍は、500wで3分… 少し足りない時は、様子見で時間を足します。 炊きたてとほんと変わらない美味しさですよ… 残りご飯は……どーなのかなぁ??
おすすめ商品(笑) これ、ほんとお気に入りなので… こんなふうにすのこになってて、解凍した時に水分が下に落ちるんですね🎶 炊きたてご飯をよそい、粗熱取れたら蓋をして冷凍室へ… 解凍は、500wで3分… 少し足りない時は、様子見で時間を足します。 炊きたてとほんと変わらない美味しさですよ… 残りご飯は……どーなのかなぁ??
Motome
Motome
家族
Asumiさんの実例写真
Asumi
Asumi
1LDK | 一人暮らし
teracoyaWORLDさんの実例写真
わが家の高コスパアイテムと 冷凍ごはん容器🍚 ⭐︎ 高コスパアイテム ⭐︎ 1枚目 左側がお米、右側がオートミール(2枚目横から)です。 真ん中に入った米つぶ型の珪藻土 『お米の守り神』です。 わが家ではあまりお米を食べません。 収納場所はお米が冷蔵庫、オートミールはパントリーです。 私は毎朝オートミールを食べますが、密閉容器に入れていても、この時期は特に虫や湿気が気になっていました。 『お米の守り神』は業界初の脱臭分解機能と高い調湿性能を誇る最高ランクの珪藻土「スーパー珪藻土」で作られた米びつに入れる珪藻土だそうです。 圧巻の吸湿力と放湿力で、米びつ内の湿度を調節し、乾燥やカビからお米を守るとのこと。 更に、お米のニオイを脱臭・分解することで、虫の侵入を軽減する働きがあるようです。 効果の期限が無いので、一般的なお米の虫よけ商品に比べて半永久的に使えて経済的です。 お米に使うアイテムなんですが、オートミールにも使用しています。 高コスパアイテムだなぁ。と感じています。 ちなみに楽天の口コミは高評価でした。 個人的な判断になりますが、パスタ容器用にも追加で購入して入れようと思っています。
わが家の高コスパアイテムと 冷凍ごはん容器🍚 ⭐︎ 高コスパアイテム ⭐︎ 1枚目 左側がお米、右側がオートミール(2枚目横から)です。 真ん中に入った米つぶ型の珪藻土 『お米の守り神』です。 わが家ではあまりお米を食べません。 収納場所はお米が冷蔵庫、オートミールはパントリーです。 私は毎朝オートミールを食べますが、密閉容器に入れていても、この時期は特に虫や湿気が気になっていました。 『お米の守り神』は業界初の脱臭分解機能と高い調湿性能を誇る最高ランクの珪藻土「スーパー珪藻土」で作られた米びつに入れる珪藻土だそうです。 圧巻の吸湿力と放湿力で、米びつ内の湿度を調節し、乾燥やカビからお米を守るとのこと。 更に、お米のニオイを脱臭・分解することで、虫の侵入を軽減する働きがあるようです。 効果の期限が無いので、一般的なお米の虫よけ商品に比べて半永久的に使えて経済的です。 お米に使うアイテムなんですが、オートミールにも使用しています。 高コスパアイテムだなぁ。と感じています。 ちなみに楽天の口コミは高評価でした。 個人的な判断になりますが、パスタ容器用にも追加で購入して入れようと思っています。
teracoyaWORLD
teracoyaWORLD
2LDK | 家族
Crayondoさんの実例写真
꧁ 極冷凍ごはん容器. ꧂ これ☝︎︎☝︎︎☝︎︎良いです。 すのこがついてて、冷蔵ご飯が美味しくレンチン!できます。 ちょっとお高めだけど、つるんといいお顔だし冷蔵庫でもスッキリです。
꧁ 極冷凍ごはん容器. ꧂ これ☝︎︎☝︎︎☝︎︎良いです。 すのこがついてて、冷蔵ご飯が美味しくレンチン!できます。 ちょっとお高めだけど、つるんといいお顔だし冷蔵庫でもスッキリです。
Crayondo
Crayondo
3LDK | 家族
miyaさんの実例写真
冷凍庫収納。 離乳食のおかゆ(主食)は無印良品のポリプロピレン保存容器70mlに入れて、チンしてそのまま食卓へ。 マーナの冷凍ごはん容器もお気に入りです。
冷凍庫収納。 離乳食のおかゆ(主食)は無印良品のポリプロピレン保存容器70mlに入れて、チンしてそのまま食卓へ。 マーナの冷凍ごはん容器もお気に入りです。
miya
miya
4LDK | 家族
coronさんの実例写真
冷凍ごはん用に100グラムなり
冷凍ごはん用に100グラムなり
coron
coron
Hatsuneさんの実例写真
単身赴任中の夫がご飯冷凍してると言っていたので評判の良いこちらの容器を買いました! どこでもこれ売ってるよね🤔感想聞かなきゃ!
単身赴任中の夫がご飯冷凍してると言っていたので評判の良いこちらの容器を買いました! どこでもこれ売ってるよね🤔感想聞かなきゃ!
Hatsune
Hatsune
4LDK | 家族
Muさんの実例写真
小さいサイズだと男子達には少なかったので、大きいサイズ出ないかなと思ってた! 見つけたので即買い♪
小さいサイズだと男子達には少なかったので、大きいサイズ出ないかなと思ってた! 見つけたので即買い♪
Mu
Mu
4LDK | 家族
michiruさんの実例写真
ご飯を冷凍できる容器😊 ラップで冷凍していた時は、面倒くさくて、ついつい後回しに。 結局時間が経ってカピカピになって、自分を責める……😵💨 これを使ってからは、すぐに冷凍できるようになって、更に解凍後もふっくら美味しく食べれて、私にとっては、神アイテムでした✨ 洗い物を増やしたくない時は、お茶碗に入れ変えず、容器そのまま使ってます😳
ご飯を冷凍できる容器😊 ラップで冷凍していた時は、面倒くさくて、ついつい後回しに。 結局時間が経ってカピカピになって、自分を責める……😵💨 これを使ってからは、すぐに冷凍できるようになって、更に解凍後もふっくら美味しく食べれて、私にとっては、神アイテムでした✨ 洗い物を増やしたくない時は、お茶碗に入れ変えず、容器そのまま使ってます😳
michiru
michiru
3LDK | 家族
nachiさんの実例写真
節約のためにしていること ①食パン🍞はまとめ買いして冷凍保存。 アイラップに食パンが重ならない用に入れてからジップロックに入れて冷凍庫へ。 アイラップとジップロックは空になったら冷凍庫で保管して繰り返し使っています。 買い物の回数を減らしたことで、自然に節約になりました😌 ②ご飯🍚もまとめ炊きして冷凍保存。 普段炊飯ジャーはキッチンの引き出しにしまってあります。 使う時だけ出して炊いて、炊きたてを小分けにして冷凍保存します。 ③炊飯ジャーを出すのは週に1度、2時間ほど。 しまう時は除菌シートでまるっと拭き上げもします。 うちの炊飯ジャー、めちゃくちゃ古いんですが使い方のせいか新品同様。 いつ買ったのか見てみたらなんと2011年製😳 古いですがメンテしやすいものを選んだので、清潔に使い続けることが出来ています。 買ったものを大事に使う事も節約になっているかも知れません。
節約のためにしていること ①食パン🍞はまとめ買いして冷凍保存。 アイラップに食パンが重ならない用に入れてからジップロックに入れて冷凍庫へ。 アイラップとジップロックは空になったら冷凍庫で保管して繰り返し使っています。 買い物の回数を減らしたことで、自然に節約になりました😌 ②ご飯🍚もまとめ炊きして冷凍保存。 普段炊飯ジャーはキッチンの引き出しにしまってあります。 使う時だけ出して炊いて、炊きたてを小分けにして冷凍保存します。 ③炊飯ジャーを出すのは週に1度、2時間ほど。 しまう時は除菌シートでまるっと拭き上げもします。 うちの炊飯ジャー、めちゃくちゃ古いんですが使い方のせいか新品同様。 いつ買ったのか見てみたらなんと2011年製😳 古いですがメンテしやすいものを選んだので、清潔に使い続けることが出来ています。 買ったものを大事に使う事も節約になっているかも知れません。
nachi
nachi
2LDK
mariさんの実例写真
今までご飯は一気に炊いて小分けにしてラップで包んで冷凍していました🍚その作業が面倒だったのと、エコの観点からごはん冷凍用の容器を購入しました☺️
今までご飯は一気に炊いて小分けにしてラップで包んで冷凍していました🍚その作業が面倒だったのと、エコの観点からごはん冷凍用の容器を購入しました☺️
mari
mari
Margaret.Oさんの実例写真
追加購入しました✨ この容器で冷凍すると冷凍ご飯が本当に美味しく食べられます🍚 以前、皆さんの口コミを見て半信半疑で2つ購入したのですが、すっごく良かったので、今回4つ追加で購入しました✌️ オススメです💖
追加購入しました✨ この容器で冷凍すると冷凍ご飯が本当に美味しく食べられます🍚 以前、皆さんの口コミを見て半信半疑で2つ購入したのですが、すっごく良かったので、今回4つ追加で購入しました✌️ オススメです💖
Margaret.O
Margaret.O
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
マーナの冷凍ごはん保存容器を購入してから、ごはんは一度に5合炊いて冷凍保存するようになりました。 今までは2合ずつ炊いて炊飯器で保存していたのですが、冷凍保存&レンチンの方が美味しいし、省エネにもなります。今は炊くとき以外は炊飯器の電源すら切っています😚 さらにごはんを炊く回数が減るので家事の時短にもなるので一石三鳥ですよ☺️ あまりにも良かったので、先日同じ商品を追加購入しました。 ここで、pon流、美味しい冷凍ごはんの作り方をお伝えします🖋️ ①お米を洗う最初のお水は、浄水器のお水をはって、手早くすすぎます。 →お米は洗っているうちからお水をどんどん吸収するのですが、最初に触れた水を特に吸収するので、こうしています。 ②お米を洗い終わった後、お釜にお米と浄水器の水やミネラルウォーターを適量入れ、30〜40分加水してから炊きます。→一度冷凍保存してレンチンするので、お米の水分が飛びやすいため、ここでしっかり水分補給💧 ③炊き上がったら、熱いうちに素早く冷凍保存します。保存容器にお米を入れすぎず、ふんわり盛るように入れて急速冷凍へ。 →お米の劣化を防ぐため。また、ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと食感が悪くなってしまいます。 ※うちは、象印の炎舞炊きという、炊飯器を愛用していて、炊飯モードが選べるので、「ややもちもち」で炊いています。 ※冷凍保存したごはんは1ヶ月ほど保存可能だそうですが、大抵すぐになくなってしまいます😌
pon
pon
2LDK | 家族
koyurizuさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥780
新年早々買ったもの 冷凍ごはん容器です 我が家は共働きでごはんはもっぱら冷凍ごはん🍚 朝のお弁当も夜ごはんもレンジでチンです💦 いつも(夫が)ラップに包んで冷凍してくれますが、特にお弁当のごはんははっきり言って美味しくない💨 良い方法はないか🙄?とあれこれ検索して気になっていた容器を店頭で見つけたので買ってみました 素材、質感、色…共に好み♡ と思っていたら、なんと以前モニターさせていただいたマーナの商品でした(*゚∀゚*) 道理で好みなわけだわ😅 マーナさん、知らずに買ってすみせん💦 (左端がモニターさせてもらったバターケース) 明日が仕事始めですが、お弁当がちょっと楽しみです(*^^*)♪
新年早々買ったもの 冷凍ごはん容器です 我が家は共働きでごはんはもっぱら冷凍ごはん🍚 朝のお弁当も夜ごはんもレンジでチンです💦 いつも(夫が)ラップに包んで冷凍してくれますが、特にお弁当のごはんははっきり言って美味しくない💨 良い方法はないか🙄?とあれこれ検索して気になっていた容器を店頭で見つけたので買ってみました 素材、質感、色…共に好み♡ と思っていたら、なんと以前モニターさせていただいたマーナの商品でした(*゚∀゚*) 道理で好みなわけだわ😅 マーナさん、知らずに買ってすみせん💦 (左端がモニターさせてもらったバターケース) 明日が仕事始めですが、お弁当がちょっと楽しみです(*^^*)♪
koyurizu
koyurizu
2LDK | 家族
mutyukingさんの実例写真
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
休みの日は、平日の下準備をしておきます。ほうれん草の下茹や、ブロッコリー🥦︎を茹でて子房に分けたり、ご飯を炊いて🍚1食分に冷凍したりします。 マーナの冷凍ご飯ケースも持っていますが、あたしがおすすめするのは、このDAISOの冷凍ご飯ケース。2個で100円。 ご飯ケースが二重になっているので、余分な水分を落としながら温めることが出来て、ふんわり𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒ご飯が炊きたてのように食べられます。チンしたあと、お茶碗に出しやすいのもいいところ!中だけ取り出して移せるので、ご飯が角に残ったりせず、ストレスフリー。マーナは、同じように水分を下に落とす為に、底にすのこがひいてありますが、お茶碗に移す時、一緒に移動してしまい、面倒なのです。 これ、絶対オススメ⬆️‼️
mutyuking
mutyuking
家族
kurashikata.さんの実例写真
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
ご飯は炊いて食べたら余りは保温のままに せずに冷凍します! 冷凍ご飯は容器のままレンジでチン♪ 容器はセリアのもの 1膳づつで 分けられるので便利です
kurashikata.
kurashikata.
2DK | 家族
yococo_kurashiさんの実例写真
保存容器を入れるカゴの中がかわいかった朝の風景。 洗えるカゴはフェリシモさんで知って、購入したもの。3年程愛用中です、、、!
保存容器を入れるカゴの中がかわいかった朝の風景。 洗えるカゴはフェリシモさんで知って、購入したもの。3年程愛用中です、、、!
yococo_kurashi
yococo_kurashi
2LDK
youmitsuさんの実例写真
お気に入りのキッチングッズ マーナさんの ブタの落しぶた🐽 極 冷凍ごはん容器 上底になっているのがポイントです。 3分半のレンチンでほくほくのごはん が出来ます♪
お気に入りのキッチングッズ マーナさんの ブタの落しぶた🐽 極 冷凍ごはん容器 上底になっているのがポイントです。 3分半のレンチンでほくほくのごはん が出来ます♪
youmitsu
youmitsu
2LDK | 一人暮らし
もっと見る

キッチン 冷凍ごはん容器の投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ