キッチン 賞味期限

664枚の部屋写真から47枚をセレクト
natsumiさんの実例写真
今日も雨☔ 冷蔵庫の中の卵🥚早く食べないと賞味期限切れちゃう😂 馬◯の一つ覚えのシフォンケーキを焼いて🍰   そうだ💡室内の観葉植物にやさお酢とロハピをシュッシュしてみよう😆 たぶん🤔虫はついてないと思う🙂 まずは玄関に置いてる子達に🪴やさお酢を😌 ほのかな酢の匂い🌿思ったより気にならない✨ 次はリビングの子達🪴🪴をキッチンに移動させて😊  ロハピをシュッシュ😆 おぉ〜 シフォンケーキ焼けた😆 さっきシュッシュしたけど気にせず瓶🫙に差して逆さまにひっくり返した😅 テーブル少し離れてるし大丈夫よね😉 ロハピはイヤな臭いがないのでベランダや室内でも使いやすいです☺️ 99.9%食品原料でできています🌿
今日も雨☔ 冷蔵庫の中の卵🥚早く食べないと賞味期限切れちゃう😂 馬◯の一つ覚えのシフォンケーキを焼いて🍰   そうだ💡室内の観葉植物にやさお酢とロハピをシュッシュしてみよう😆 たぶん🤔虫はついてないと思う🙂 まずは玄関に置いてる子達に🪴やさお酢を😌 ほのかな酢の匂い🌿思ったより気にならない✨ 次はリビングの子達🪴🪴をキッチンに移動させて😊  ロハピをシュッシュ😆 おぉ〜 シフォンケーキ焼けた😆 さっきシュッシュしたけど気にせず瓶🫙に差して逆さまにひっくり返した😅 テーブル少し離れてるし大丈夫よね😉 ロハピはイヤな臭いがないのでベランダや室内でも使いやすいです☺️ 99.9%食品原料でできています🌿
natsumi
natsumi
家族
momocchiさんの実例写真
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
momocchi
momocchi
家族
hotaruさんの実例写真
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
hotaru
hotaru
4DK | 家族
sou-huさんの実例写真
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
sou-hu
sou-hu
家族
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
冷蔵庫の中。本体側。
冷蔵庫の中。本体側。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
maiikiさんの実例写真
以前は手前の引き出しに調味料を入れていましたが、子供の手が届くようになり、今は何も入れていません。 見せる収納は苦手ですが、思い切ってやってみました。 ダイソーの2種類入る調味料入れが、狭いスペースに役立っています! ラベルは簡単にマステに手書きです。 すぐ使い切れなさそうなものだけ賞味期限を書きました。 ついでにシンク下の扉にあった包丁も場所移動です。 3年くらい前にニトリで買ったキャニスターがお気に入りでもっとほしいけど、やっぱり廃番なんですかね。。 まだまだお部屋改善は続きます。。
以前は手前の引き出しに調味料を入れていましたが、子供の手が届くようになり、今は何も入れていません。 見せる収納は苦手ですが、思い切ってやってみました。 ダイソーの2種類入る調味料入れが、狭いスペースに役立っています! ラベルは簡単にマステに手書きです。 すぐ使い切れなさそうなものだけ賞味期限を書きました。 ついでにシンク下の扉にあった包丁も場所移動です。 3年くらい前にニトリで買ったキャニスターがお気に入りでもっとほしいけど、やっぱり廃番なんですかね。。 まだまだお部屋改善は続きます。。
maiiki
maiiki
家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜食品と飲料の備蓄〜 非常食は少し値段が高いので、普段食べ慣れていて長期保存ができる物をローリングストックしています。 (カップ麺、シリアルバー、パックご飯、温めずに食べられるレトルトカレー、缶詰、豆乳など) https://item.rakuten.co.jp/e-convini/1348153/ ↑のパンは賞味期限が約1ヶ月あるので、生協で見かけた時に購入しています。 水はケースごと階段下に収納しています。 東日本大震災の時、近所の避難所が老朽化しているので在宅避難でしたが、4人家族で3〜4日余裕で持ちました。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜食品と飲料の備蓄〜 非常食は少し値段が高いので、普段食べ慣れていて長期保存ができる物をローリングストックしています。 (カップ麺、シリアルバー、パックご飯、温めずに食べられるレトルトカレー、缶詰、豆乳など) https://item.rakuten.co.jp/e-convini/1348153/ ↑のパンは賞味期限が約1ヶ月あるので、生協で見かけた時に購入しています。 水はケースごと階段下に収納しています。 東日本大震災の時、近所の避難所が老朽化しているので在宅避難でしたが、4人家族で3〜4日余裕で持ちました。
sumiko
sumiko
4LDK
Atelier.mさんの実例写真
RoomClipショッピングで買ったちょっといいモノ。 「カットできちゃうバターケース」です✨✨✨ 使いかけのバターがあったので、イベント投稿ギリギリでようやく使えました。 バターを2種類使い分けているので、テプラでラベル作成して貼りました。 賞味期限もわかるようにしましたよ。
RoomClipショッピングで買ったちょっといいモノ。 「カットできちゃうバターケース」です✨✨✨ 使いかけのバターがあったので、イベント投稿ギリギリでようやく使えました。 バターを2種類使い分けているので、テプラでラベル作成して貼りました。 賞味期限もわかるようにしましたよ。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
kami
kami
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
保存容器・キャニスター¥522
調味料容器をフレッシュロックに揃えました~(о´∀`о)蓋には調味料の名前と賞味期限をラべリング。 引き出しにいれても、上からよく見えるので取りだしやすくなりました(^^) そして、先日noroちゃんとの交換会でもらったロウ引きラベルを貼って、オシャレになりましたー!!(///∇///)味付海苔とか、このままだしてもいいから嬉しい!!(*≧∀≦*)noroちゃんどうもありがとう!!
調味料容器をフレッシュロックに揃えました~(о´∀`о)蓋には調味料の名前と賞味期限をラべリング。 引き出しにいれても、上からよく見えるので取りだしやすくなりました(^^) そして、先日noroちゃんとの交換会でもらったロウ引きラベルを貼って、オシャレになりましたー!!(///∇///)味付海苔とか、このままだしてもいいから嬉しい!!(*≧∀≦*)noroちゃんどうもありがとう!!
slow-life
slow-life
3DK | 家族
m623さんの実例写真
キッチン横パントリー 見せない収納スペースに 冷蔵庫、冷蔵庫、食品ストック 出番の少ない家電 見えない、見せたくないスペースですが ちょっとかわいい照明🤍💡 カヌレ ほんのりベージュな色合いに合わせて クロスもベージュ系モリスで 100円ショップの マグネットスポンジホルダーが 賞味期限が近い缶詰に フィット カニ味噌🦀も 癒しです🍺
キッチン横パントリー 見せない収納スペースに 冷蔵庫、冷蔵庫、食品ストック 出番の少ない家電 見えない、見せたくないスペースですが ちょっとかわいい照明🤍💡 カヌレ ほんのりベージュな色合いに合わせて クロスもベージュ系モリスで 100円ショップの マグネットスポンジホルダーが 賞味期限が近い缶詰に フィット カニ味噌🦀も 癒しです🍺
m623
m623
1LDK
.Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
.Ha
.Ha
kinkumahomeさんの実例写真
我が家のSDGs 12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」 食品ロスを減らす工夫 in 食品庫 その1 賞味期限間近な食品入れ(写真 左下) 常温保存の調味料ストック等専用です。消費期限に余裕のあるものは、左側の白いカゴに入れていますが、期限が近づいたものは、見やすい半透明のこのカゴに移動させ、このカゴのものを優先に使います。 その2 開封済み のお菓子入れ(写真 右下) 未開封のお菓子は左のボックスに、開封したらこのボックスに。なるべくここから消費するようにします。 どちらもわかりやすく、オレンジのテプララベルに。
我が家のSDGs 12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」 食品ロスを減らす工夫 in 食品庫 その1 賞味期限間近な食品入れ(写真 左下) 常温保存の調味料ストック等専用です。消費期限に余裕のあるものは、左側の白いカゴに入れていますが、期限が近づいたものは、見やすい半透明のこのカゴに移動させ、このカゴのものを優先に使います。 その2 開封済み のお菓子入れ(写真 右下) 未開封のお菓子は左のボックスに、開封したらこのボックスに。なるべくここから消費するようにします。 どちらもわかりやすく、オレンジのテプララベルに。
kinkumahome
kinkumahome
4LDK | 家族
julyさんの実例写真
賞味期限調査👀 一覧表👀
賞味期限調査👀 一覧表👀
july
july
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
barbaraさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥750
冷蔵庫を買い換えたので、庫内の収納見直しをしました。 一番上から米、粉物ストック、アルコール。 上から二段目は調味料。 三段目は、調理して食べる食材で右側が賞味期限が近いもの。 一番下は加工しなくてもすぐ食べれるもの。 お惣菜やスイーツなどで、やはり右側を賞味期限が近いものにしています。 真ん中はフリースペースです。 フレンチドアなので消費するときは右側のドアを開けて一番下、次はその上を見るようにしています。
冷蔵庫を買い換えたので、庫内の収納見直しをしました。 一番上から米、粉物ストック、アルコール。 上から二段目は調味料。 三段目は、調理して食べる食材で右側が賞味期限が近いもの。 一番下は加工しなくてもすぐ食べれるもの。 お惣菜やスイーツなどで、やはり右側を賞味期限が近いものにしています。 真ん中はフリースペースです。 フレンチドアなので消費するときは右側のドアを開けて一番下、次はその上を見るようにしています。
barbara
barbara
4LDK | 一人暮らし
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
colon-mikaさんの実例写真
DAISOのキッチンコンテナワイドという商品です。 納豆と豆腐がシンデレラフィット! 賞味期限も見やすくなってよかったです。
DAISOのキッチンコンテナワイドという商品です。 納豆と豆腐がシンデレラフィット! 賞味期限も見やすくなってよかったです。
colon-mika
colon-mika
家族
YUKKIさんの実例写真
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 賞味期限の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

キッチン 賞味期限

664枚の部屋写真から47枚をセレクト
natsumiさんの実例写真
今日も雨☔ 冷蔵庫の中の卵🥚早く食べないと賞味期限切れちゃう😂 馬◯の一つ覚えのシフォンケーキを焼いて🍰   そうだ💡室内の観葉植物にやさお酢とロハピをシュッシュしてみよう😆 たぶん🤔虫はついてないと思う🙂 まずは玄関に置いてる子達に🪴やさお酢を😌 ほのかな酢の匂い🌿思ったより気にならない✨ 次はリビングの子達🪴🪴をキッチンに移動させて😊  ロハピをシュッシュ😆 おぉ〜 シフォンケーキ焼けた😆 さっきシュッシュしたけど気にせず瓶🫙に差して逆さまにひっくり返した😅 テーブル少し離れてるし大丈夫よね😉 ロハピはイヤな臭いがないのでベランダや室内でも使いやすいです☺️ 99.9%食品原料でできています🌿
今日も雨☔ 冷蔵庫の中の卵🥚早く食べないと賞味期限切れちゃう😂 馬◯の一つ覚えのシフォンケーキを焼いて🍰   そうだ💡室内の観葉植物にやさお酢とロハピをシュッシュしてみよう😆 たぶん🤔虫はついてないと思う🙂 まずは玄関に置いてる子達に🪴やさお酢を😌 ほのかな酢の匂い🌿思ったより気にならない✨ 次はリビングの子達🪴🪴をキッチンに移動させて😊  ロハピをシュッシュ😆 おぉ〜 シフォンケーキ焼けた😆 さっきシュッシュしたけど気にせず瓶🫙に差して逆さまにひっくり返した😅 テーブル少し離れてるし大丈夫よね😉 ロハピはイヤな臭いがないのでベランダや室内でも使いやすいです☺️ 99.9%食品原料でできています🌿
natsumi
natsumi
家族
momocchiさんの実例写真
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
リビング収納 開けて見せてね。 え〜開けるの? うちは食品庫がありません。 なので、どうしても溢れ始めます。 キッチンから、ダイニングにかけてゾーンにニトリ家具を3個置いて、収納しています。 リビングは和室改造なので、なかなか細かい物は収納できず、ダイニングに納めています。 ウイスキー、米、飲料、菓子、保存食。 集中収納は、賞味期限管理が便利です。
momocchi
momocchi
家族
hotaruさんの実例写真
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
ジャムの空き瓶がたくさんあるので、乾燥パセリやローリエ、鷹の爪などいれてます。 瓶の裏にマステ貼って賞味期限書いてます。
hotaru
hotaru
4DK | 家族
sou-huさんの実例写真
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
sou-hu
sou-hu
家族
merirynさんの実例写真
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
昨日、スーパーで焼き鳥の缶詰が1つ100円で売っていたので、非常持出袋用に買ってきてローリングストックしました。 でも、袋の中身の缶詰って賞味期限バラバラ。 今まで入れ替えの度にいちいち出して確認していましたが、旦那が、メモ用紙か何かに表にしておいたらと言ったので、先の洗剤の在庫表と同様に、余っていた100円ショップのホワイトボードにテプラで品目を作って貼り付け、賞味期限をホワイトボードマーカーで書き込むことにしました。 これなら、いちいち非常持出袋を開けて中を見なくていいし、機会がある度にチェックできて便利ですよね♪ それにしても、賞味期限切れがちょくちょくあるので、近いうちに消費して入れ替えなくては😂
meriryn
meriryn
4LDK | 家族
tuuliさんの実例写真
冷蔵庫の中。本体側。
冷蔵庫の中。本体側。
tuuli
tuuli
2LDK | 家族
K.home.2018さんの実例写真
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
魔法のテープ うちはここに使ってます! ついついたまってしまう調味料の小袋をクリップに留めてテープにくっつけて管理してます! 使い忘れ、賞味期限切れ、在庫などを把握しやすく、使わないときはクリップのみ貼っておけば邪魔になりません☆ 100均の小袋ホルダーだとスペース取るので、ちょっとしたデッドスペース活用法でした(^^)♡
K.home.2018
K.home.2018
4LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
食品ストックの引出し収納を見直しました。 before撮るのを忘れましたが、だいぶカオスなかんじでした。 そこそこ引出しの高さはあるけど、サイズの合う収納用品が見つからない状態でしたが、ニトリのスタッキングできるシンク下用のワイヤーバスケットをサイズ違いで買ったら、しっくりきました!やったー! 下のバスケットがロングサイズのM (37×17.8×14.3)、 上がトレー付きのハーフサイズ (37×11.4×14.3) 上のバスケットは前後にスライドできるので下の段もよく見えます! 賞味期限切れを防ぐため、日付を見える位置に書いて貼りました。 袋のスープやお吸い物は上段バスケットにばらしておいてます。 なんかこう見るとレトルトばっかだな…。いや、非常食です(言い訳)。
brown-white
brown-white
1LDK
maiikiさんの実例写真
以前は手前の引き出しに調味料を入れていましたが、子供の手が届くようになり、今は何も入れていません。 見せる収納は苦手ですが、思い切ってやってみました。 ダイソーの2種類入る調味料入れが、狭いスペースに役立っています! ラベルは簡単にマステに手書きです。 すぐ使い切れなさそうなものだけ賞味期限を書きました。 ついでにシンク下の扉にあった包丁も場所移動です。 3年くらい前にニトリで買ったキャニスターがお気に入りでもっとほしいけど、やっぱり廃番なんですかね。。 まだまだお部屋改善は続きます。。
以前は手前の引き出しに調味料を入れていましたが、子供の手が届くようになり、今は何も入れていません。 見せる収納は苦手ですが、思い切ってやってみました。 ダイソーの2種類入る調味料入れが、狭いスペースに役立っています! ラベルは簡単にマステに手書きです。 すぐ使い切れなさそうなものだけ賞味期限を書きました。 ついでにシンク下の扉にあった包丁も場所移動です。 3年くらい前にニトリで買ったキャニスターがお気に入りでもっとほしいけど、やっぱり廃番なんですかね。。 まだまだお部屋改善は続きます。。
maiiki
maiiki
家族
sumikoさんの実例写真
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜食品と飲料の備蓄〜 非常食は少し値段が高いので、普段食べ慣れていて長期保存ができる物をローリングストックしています。 (カップ麺、シリアルバー、パックご飯、温めずに食べられるレトルトカレー、缶詰、豆乳など) https://item.rakuten.co.jp/e-convini/1348153/ ↑のパンは賞味期限が約1ヶ月あるので、生協で見かけた時に購入しています。 水はケースごと階段下に収納しています。 東日本大震災の時、近所の避難所が老朽化しているので在宅避難でしたが、4人家族で3〜4日余裕で持ちました。
『みんなで備えよう わが家の防災・安全対策』イベント用picです。 〜食品と飲料の備蓄〜 非常食は少し値段が高いので、普段食べ慣れていて長期保存ができる物をローリングストックしています。 (カップ麺、シリアルバー、パックご飯、温めずに食べられるレトルトカレー、缶詰、豆乳など) https://item.rakuten.co.jp/e-convini/1348153/ ↑のパンは賞味期限が約1ヶ月あるので、生協で見かけた時に購入しています。 水はケースごと階段下に収納しています。 東日本大震災の時、近所の避難所が老朽化しているので在宅避難でしたが、4人家族で3〜4日余裕で持ちました。
sumiko
sumiko
4LDK
Atelier.mさんの実例写真
RoomClipショッピングで買ったちょっといいモノ。 「カットできちゃうバターケース」です✨✨✨ 使いかけのバターがあったので、イベント投稿ギリギリでようやく使えました。 バターを2種類使い分けているので、テプラでラベル作成して貼りました。 賞味期限もわかるようにしましたよ。
RoomClipショッピングで買ったちょっといいモノ。 「カットできちゃうバターケース」です✨✨✨ 使いかけのバターがあったので、イベント投稿ギリギリでようやく使えました。 バターを2種類使い分けているので、テプラでラベル作成して貼りました。 賞味期限もわかるようにしましたよ。
Atelier.m
Atelier.m
3LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
非常食の賞味期限チェック 3ヶ月以内に期限が切れるものを食器棚に移動。 パン缶6つ、もち3種、おかゆ3種ありました。 少しずつ食べていきます。 災害時の蓄えがこの商品でいいか、足りるかなども確認します
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
我が家では3月と9月の半年ごとに、防災と備蓄の見直しをしています。3月は東日本大震災の記憶が、9月は防災の日がある為、メディアなどでリマインドされやすく、また小売店も商品棚を拡充するので、買い足しや補充にも適しています。 食品の備蓄はローリングストックで食べながら。普段からよく食べているので、賞味期限が2019年のものはパウチのコーンだけ、左半分が2020年、右のカゴ入りが2021年までのものです。缶詰は賞味期限が長いので、半年ごとの見直しをするようになってから、期限切れはおこさずにすんでいます。 シーチキンやポーク缶などでタンパク質、フルーツ缶で甘味、そしてベターホームの母さんの味缶でおかずをカバー。母さんの味は、疲れ切った夜の[あと一品]にも頼りになりますよ。
kami
kami
3LDK | 家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
slow-lifeさんの実例写真
調味料容器をフレッシュロックに揃えました~(о´∀`о)蓋には調味料の名前と賞味期限をラべリング。 引き出しにいれても、上からよく見えるので取りだしやすくなりました(^^) そして、先日noroちゃんとの交換会でもらったロウ引きラベルを貼って、オシャレになりましたー!!(///∇///)味付海苔とか、このままだしてもいいから嬉しい!!(*≧∀≦*)noroちゃんどうもありがとう!!
調味料容器をフレッシュロックに揃えました~(о´∀`о)蓋には調味料の名前と賞味期限をラべリング。 引き出しにいれても、上からよく見えるので取りだしやすくなりました(^^) そして、先日noroちゃんとの交換会でもらったロウ引きラベルを貼って、オシャレになりましたー!!(///∇///)味付海苔とか、このままだしてもいいから嬉しい!!(*≧∀≦*)noroちゃんどうもありがとう!!
slow-life
slow-life
3DK | 家族
m623さんの実例写真
キッチン横パントリー 見せない収納スペースに 冷蔵庫、冷蔵庫、食品ストック 出番の少ない家電 見えない、見せたくないスペースですが ちょっとかわいい照明🤍💡 カヌレ ほんのりベージュな色合いに合わせて クロスもベージュ系モリスで 100円ショップの マグネットスポンジホルダーが 賞味期限が近い缶詰に フィット カニ味噌🦀も 癒しです🍺
キッチン横パントリー 見せない収納スペースに 冷蔵庫、冷蔵庫、食品ストック 出番の少ない家電 見えない、見せたくないスペースですが ちょっとかわいい照明🤍💡 カヌレ ほんのりベージュな色合いに合わせて クロスもベージュ系モリスで 100円ショップの マグネットスポンジホルダーが 賞味期限が近い缶詰に フィット カニ味噌🦀も 癒しです🍺
m623
m623
1LDK
.Haさんの実例写真
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
~わが家の防災・備え⛑️~ 東日本大震災から11年。 まだ4歳だった息子と幼稚園から帰宅したばかりの出来事で、長く続く大きな揺れに命の危険を初めて感じた瞬間でした。これからも防災意識を忘れずにいたいと思います。 ………………………………………………………………… 尾西食品の長期保存食がスーパーでセールになっていたのを機にまとめ買いしました🛍️ 賞味期限が2027.5と5年以上、かなり長持ちします。お湯または水を入れるだけでお茶碗軽く2杯分のチキンライスやドライカレーができます✨スプーンも付いているので食器いらずです。 こちらの商品は、ウクライナ🇺🇦の避難民支援へ向かった国際医療ボランティア団体の方々が、支援活動中の食事として持って行ったそうです。 https://www.onisifoods.co.jp/news/detail.html?no=214 詳細は省略しますがSDGsにも取り組んでいる企業です😊
.Ha
.Ha
kinkumahomeさんの実例写真
我が家のSDGs 12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」 食品ロスを減らす工夫 in 食品庫 その1 賞味期限間近な食品入れ(写真 左下) 常温保存の調味料ストック等専用です。消費期限に余裕のあるものは、左側の白いカゴに入れていますが、期限が近づいたものは、見やすい半透明のこのカゴに移動させ、このカゴのものを優先に使います。 その2 開封済み のお菓子入れ(写真 右下) 未開封のお菓子は左のボックスに、開封したらこのボックスに。なるべくここから消費するようにします。 どちらもわかりやすく、オレンジのテプララベルに。
我が家のSDGs 12番目のゴール「つくる責任 つかう責任」 食品ロスを減らす工夫 in 食品庫 その1 賞味期限間近な食品入れ(写真 左下) 常温保存の調味料ストック等専用です。消費期限に余裕のあるものは、左側の白いカゴに入れていますが、期限が近づいたものは、見やすい半透明のこのカゴに移動させ、このカゴのものを優先に使います。 その2 開封済み のお菓子入れ(写真 右下) 未開封のお菓子は左のボックスに、開封したらこのボックスに。なるべくここから消費するようにします。 どちらもわかりやすく、オレンジのテプララベルに。
kinkumahome
kinkumahome
4LDK | 家族
julyさんの実例写真
賞味期限調査👀 一覧表👀
賞味期限調査👀 一覧表👀
july
july
4LDK | 家族
rumiさんの実例写真
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
床下収納にドリンク類をストックしています。 水はナンバリングして在庫管理しています。(5→4→3→2→1という風に)
rumi
rumi
家族
barbaraさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥750
冷蔵庫を買い換えたので、庫内の収納見直しをしました。 一番上から米、粉物ストック、アルコール。 上から二段目は調味料。 三段目は、調理して食べる食材で右側が賞味期限が近いもの。 一番下は加工しなくてもすぐ食べれるもの。 お惣菜やスイーツなどで、やはり右側を賞味期限が近いものにしています。 真ん中はフリースペースです。 フレンチドアなので消費するときは右側のドアを開けて一番下、次はその上を見るようにしています。
冷蔵庫を買い換えたので、庫内の収納見直しをしました。 一番上から米、粉物ストック、アルコール。 上から二段目は調味料。 三段目は、調理して食べる食材で右側が賞味期限が近いもの。 一番下は加工しなくてもすぐ食べれるもの。 お惣菜やスイーツなどで、やはり右側を賞味期限が近いものにしています。 真ん中はフリースペースです。 フレンチドアなので消費するときは右側のドアを開けて一番下、次はその上を見るようにしています。
barbara
barbara
4LDK | 一人暮らし
anko.hibuさんの実例写真
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
キッチンのストック収納棚です。一番上にレトルトやカップ麺など、電気や水が使えてこそのものですが、非常食の一つとしていくつかストックしてあります。こちらにあるぶんと、玄関のベンチ収納にある非常食、各場所に分散しておいてある水などの期限は、すべてまとめてこちらの横にかけてあるバインダーに記載。 期限切れや在庫の把握がしやすいようにしています。 バインダーにはホワイトボードシートを貼って、書いたり消したりできるようになってます。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
riさんの実例写真
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
お菓子を収納しているシンク下の引き出しを見直しました。 ローリングストックの他に、長期保存食品としてアルファ米とパンも買っていて、お菓子収納と同じ場所なので、賞味期限も分かりやすくなりました。(タックシールに賞味期限を書いて貼っています) お菓子が多い…
ri
ri
4LDK | 家族
colon-mikaさんの実例写真
DAISOのキッチンコンテナワイドという商品です。 納豆と豆腐がシンデレラフィット! 賞味期限も見やすくなってよかったです。
DAISOのキッチンコンテナワイドという商品です。 納豆と豆腐がシンデレラフィット! 賞味期限も見やすくなってよかったです。
colon-mika
colon-mika
家族
YUKKIさんの実例写真
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
もっと見る

キッチン 賞味期限の投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ