連投失礼します。
100均のガスレンジシートやダンボールを使って、扉をリメイクしました。
1.
もとの扉です。
ポリカのような、味のない感じで、
浮いていたのが気になっていました。
2.
貼ったシートは、油はねを吸着したり弾いたりするもの。フレッツという100均で4枚購入。
折り目を頑張って伸ばしても、光の加減で目立ってしまいます。
そこで気になっていた「アンティークなエレベーターの扉」をイメージして、
ダンボールとマスキングテープ(サビ調)でアイアン風にアクセントを入れました。
3.
扉下部は、油はね防止用のアルミシート。
スチームパンク風にデコって、エイジング。
4.
アクセントに、ステンシルを入れました。
ベランダ用棚同様、ネットで拾った画像を普通紙にプリントして切り抜き、
ダストメディウムでスペンジステンシル。
足りないところは、細筆で書き足したり。
つづく。連投します→
連投失礼します。
100均のガスレンジシートやダンボールを使って、扉をリメイクしました。
1.
もとの扉です。
ポリカのような、味のない感じで、
浮いていたのが気になっていました。
2.
貼ったシートは、油はねを吸着したり弾いたりするもの。フレッツという100均で4枚購入。
折り目を頑張って伸ばしても、光の加減で目立ってしまいます。
そこで気になっていた「アンティークなエレベーターの扉」をイメージして、
ダンボールとマスキングテープ(サビ調)でアイアン風にアクセントを入れました。
3.
扉下部は、油はね防止用のアルミシート。
スチームパンク風にデコって、エイジング。
4.
アクセントに、ステンシルを入れました。
ベランダ用棚同様、ネットで拾った画像を普通紙にプリントして切り抜き、
ダストメディウムでスペンジステンシル。
足りないところは、細筆で書き足したり。
つづく。連投します→