料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫
写真は、釣り戸棚に収納しているキッチングッズです。
ここには、グラス類、小皿、マグカップ、ボウル型のお皿、ティーポット、セラミック製の鍋、カセットコンロなどを収納してます。
良く使うものを、踏み台を使わずに、手を伸ばしたらすぐ取れる下段や手前に、収納するようにしてます❣️
同じ種類のお皿たちは重ねて、グラスやマグカップたちは右側に固めて、下向きに収納してます👍
写真右端の釣り戸棚上から2段目には、計量カップをいくつか容量違いで置いてます。
500mlのものは、購入したもので、240mlと 200mlのものは、キッチン家電を購入した時の付属品です。
玄米を購入した紙袋から、保存容器に移す時に使ったり、調味料の計量にと、ヘビロテしてます♡
釣り戸棚内の食器類も、日常使いのものばかりで、大半は100円ショップで購入したものです❗️
形やデザインがバラバラですが、色はホワイト系や透明なものを選んで、統一感がでるようにしてます♫
一部、ブラック系のものがありますが、これらは結婚当初に雑貨屋さんで購入したり、結婚式の引き出物でいただいたりして、運良く割れなかったものたちです👍
最上段のカセットコンロとセラミック製の鍋をほとんど使わないので、何度か手放しそうになりましたが、有事の時、ガスが止まった時に、ご飯を炊く用に保管してます😊
料理が楽になる、キッチンの工夫は、「取り出しやすいキッチングッズの収納」です♫
写真は、釣り戸棚に収納しているキッチングッズです。
ここには、グラス類、小皿、マグカップ、ボウル型のお皿、ティーポット、セラミック製の鍋、カセットコンロなどを収納してます。
良く使うものを、踏み台を使わずに、手を伸ばしたらすぐ取れる下段や手前に、収納するようにしてます❣️
同じ種類のお皿たちは重ねて、グラスやマグカップたちは右側に固めて、下向きに収納してます👍
写真右端の釣り戸棚上から2段目には、計量カップをいくつか容量違いで置いてます。
500mlのものは、購入したもので、240mlと 200mlのものは、キッチン家電を購入した時の付属品です。
玄米を購入した紙袋から、保存容器に移す時に使ったり、調味料の計量にと、ヘビロテしてます♡
釣り戸棚内の食器類も、日常使いのものばかりで、大半は100円ショップで購入したものです❗️
形やデザインがバラバラですが、色はホワイト系や透明なものを選んで、統一感がでるようにしてます♫
一部、ブラック系のものがありますが、これらは結婚当初に雑貨屋さんで購入したり、結婚式の引き出物でいただいたりして、運良く割れなかったものたちです👍
最上段のカセットコンロとセラミック製の鍋をほとんど使わないので、何度か手放しそうになりましたが、有事の時、ガスが止まった時に、ご飯を炊く用に保管してます😊