レースカーテンをリメイクしました
以前、寸法を多めに注文してしまった高機能レースカーテン。
片開きでヒダ無しフラットスタイルだったものを、真ん中にあった継ぎ目をほどいて2枚にし、芯地を縫い付けて3つ山ヒダを作りました。
この時点で裾を折り返す余裕がゼロだったのと、もともとスッキリきれいに処理されていたのでそのままにしました。
カーテンは買うものと思ってましたがシンプルなものなら手作りもありだなと実感。
上質な生地を無駄にしないよう作り方を検索しながら何度も計算し直して仕上げました。
初めてだったので作業の8割はヒダを何個つくるか、ヒダの分の寸法、ヒダとヒダとの間隔の寸法をどれくらいとるかの計算・検討にありました。あとはミシンでほぼ直線縫いで出来上がります。
ヒダのないフラットカーテンならこの作業は皆無です。•̀ᴗ-✧
レースカーテンをリメイクしました
以前、寸法を多めに注文してしまった高機能レースカーテン。
片開きでヒダ無しフラットスタイルだったものを、真ん中にあった継ぎ目をほどいて2枚にし、芯地を縫い付けて3つ山ヒダを作りました。
この時点で裾を折り返す余裕がゼロだったのと、もともとスッキリきれいに処理されていたのでそのままにしました。
カーテンは買うものと思ってましたがシンプルなものなら手作りもありだなと実感。
上質な生地を無駄にしないよう作り方を検索しながら何度も計算し直して仕上げました。
初めてだったので作業の8割はヒダを何個つくるか、ヒダの分の寸法、ヒダとヒダとの間隔の寸法をどれくらいとるかの計算・検討にありました。あとはミシンでほぼ直線縫いで出来上がります。
ヒダのないフラットカーテンならこの作業は皆無です。•̀ᴗ-✧