ペンキとアクリル絵の具

85枚の部屋写真から49枚をセレクト
Vintageさんの実例写真
セリアのブリキサインボードとすのこでおしゃれなキーハンガー作りました(^O^)/ 作り方はブログに載せてます♪ ブログはこちら http://maniacs3.exblog.jp
セリアのブリキサインボードとすのこでおしゃれなキーハンガー作りました(^O^)/ 作り方はブログに載せてます♪ ブログはこちら http://maniacs3.exblog.jp
Vintage
Vintage
家族
mhkさんの実例写真
おはようございます♪ イベント参加です! ダイソーのwoodの球体をリメイクしてみたわよん❇️ 球体でクリスマスオーナメントを 作ったの☆ 球体 ペンキかアクリル絵の具 マッキー ヒートン リボン これだけあればできちゃうわよん♥️ 球体に星やツリー、水玉などを 描いてヒートンねじ込んでおしまい キャ~~♥️ 簡単可愛い♥️自画自賛ですが (๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )ʊʊ ディスプレイはこれから考えるわよん とりあえずオーナメント❇️ 作って枝と一緒に記念撮影してみたわ 今日もキラキラ輝きましょ❇️
おはようございます♪ イベント参加です! ダイソーのwoodの球体をリメイクしてみたわよん❇️ 球体でクリスマスオーナメントを 作ったの☆ 球体 ペンキかアクリル絵の具 マッキー ヒートン リボン これだけあればできちゃうわよん♥️ 球体に星やツリー、水玉などを 描いてヒートンねじ込んでおしまい キャ~~♥️ 簡単可愛い♥️自画自賛ですが (๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )ʊʊ ディスプレイはこれから考えるわよん とりあえずオーナメント❇️ 作って枝と一緒に記念撮影してみたわ 今日もキラキラ輝きましょ❇️
mhk
mhk
3LDK | 家族
AllMeさんの実例写真
白木のローテーブルに飽きたので、脚の部分をダイソーの水性ペンキとアクリル絵の具でペイントしてみました。 マスキングテープで不要なところを覆ってしまえば、あとはベタ塗りなのであっという間に完成します。すぐ乾く! さすがに10分には無理でしたが(笑)。
白木のローテーブルに飽きたので、脚の部分をダイソーの水性ペンキとアクリル絵の具でペイントしてみました。 マスキングテープで不要なところを覆ってしまえば、あとはベタ塗りなのであっという間に完成します。すぐ乾く! さすがに10分には無理でしたが(笑)。
AllMe
AllMe
kotsubuさんの実例写真
我が家の段ボールハウス。 壁は珪藻土とミルクペイントで。 屋根はフェルトで葺きました。 窓の棚はダイソー。 扉もダイソーのリメイクシート。 表札はキャンドゥの珪藻土コースターに姉妹の名前を彫りました。 インターフォンは、ガチャガチャの呼び出しベルをペンキとアクリル絵の具で塗装。 内装は40円の壁紙サンプルを集めに集め、小さく切ってパッチワークに貼りました。 電池式のライトを装着して出来上がり。
我が家の段ボールハウス。 壁は珪藻土とミルクペイントで。 屋根はフェルトで葺きました。 窓の棚はダイソー。 扉もダイソーのリメイクシート。 表札はキャンドゥの珪藻土コースターに姉妹の名前を彫りました。 インターフォンは、ガチャガチャの呼び出しベルをペンキとアクリル絵の具で塗装。 内装は40円の壁紙サンプルを集めに集め、小さく切ってパッチワークに貼りました。 電池式のライトを装着して出来上がり。
kotsubu
kotsubu
3LDK | 家族
jankenkenさんの実例写真
ダイソーのコルクボードにトイレットペーパーの芯で作ったモチーフを付けて、 ティンタイル風にしてみました♪
ダイソーのコルクボードにトイレットペーパーの芯で作ったモチーフを付けて、 ティンタイル風にしてみました♪
jankenken
jankenken
3LDK | 家族
midoさんの実例写真
やっとこさ完成しました。 塩ビパイプで作ったトイレットペパーホルダーです。見よう見まねで、出来ました(*´ω`*)右上のが今までのですが、進化出来たんじゃないでしょうか
やっとこさ完成しました。 塩ビパイプで作ったトイレットペパーホルダーです。見よう見まねで、出来ました(*´ω`*)右上のが今までのですが、進化出来たんじゃないでしょうか
mido
mido
家族
Akiさんの実例写真
セリア水性ペンキ ダイソー植木鉢、アクリル絵具で 植木鉢を塗ってみた。
セリア水性ペンキ ダイソー植木鉢、アクリル絵具で 植木鉢を塗ってみた。
Aki
Aki
4LDK | 家族
piccoloさんの実例写真
「こだわりの☆ペイントリメイク」コンテスト参加用に再投稿させていただきます。 作品名『3,000円の紫キャビネット』。リサイクルショップで3,000円で見つけてきたキャビネットの扉を外し、大好きな紫色にペイント。好きな色にするためにペンキにアクリル絵の具を混ぜて色を調合しています。 私の初めてのペイント作品で思い入れのある家具です(^ν^)
「こだわりの☆ペイントリメイク」コンテスト参加用に再投稿させていただきます。 作品名『3,000円の紫キャビネット』。リサイクルショップで3,000円で見つけてきたキャビネットの扉を外し、大好きな紫色にペイント。好きな色にするためにペンキにアクリル絵の具を混ぜて色を調合しています。 私の初めてのペイント作品で思い入れのある家具です(^ν^)
piccolo
piccolo
家族
443mtさんの実例写真
そういえば、ずーっと作りかけで放置してたリメ鉢、完成したのにアップするの忘れてました( ̄∀ ̄) デニム風!のつもり。 セリアのペンキとアクリル絵の具を混ぜて、塗ってはまたアクリル絵の具を足したり、ペンキを足したり、ムラのある仕上がり(^O^) あと砂も混ぜたのでザラザラしてます! なかなか気に入りました♪♪
そういえば、ずーっと作りかけで放置してたリメ鉢、完成したのにアップするの忘れてました( ̄∀ ̄) デニム風!のつもり。 セリアのペンキとアクリル絵の具を混ぜて、塗ってはまたアクリル絵の具を足したり、ペンキを足したり、ムラのある仕上がり(^O^) あと砂も混ぜたのでザラザラしてます! なかなか気に入りました♪♪
443mt
443mt
2LDK | 家族
passhonさんの実例写真
娘の部屋で、最初のDIYしたのは、ドアのペイントです。ホワイトの水性ペンキに、アクリル絵の具で、オリジナルの色を作るのが、楽しいです!
娘の部屋で、最初のDIYしたのは、ドアのペイントです。ホワイトの水性ペンキに、アクリル絵の具で、オリジナルの色を作るのが、楽しいです!
passhon
passhon
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
作り方⑦好きな色で塗って行きます。今回、私はライトグレーのペンキと黒のアクリル絵の具を混ぜて塗ります♪どんな感じになるかな♡
作り方⑦好きな色で塗って行きます。今回、私はライトグレーのペンキと黒のアクリル絵の具を混ぜて塗ります♪どんな感じになるかな♡
choco
choco
2DK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
花の苗を頂いたので、 また100円ショップの鉢をペイントしました。 ペイントって勢いないと出来ない; ブリキ錆び錆びと あまり変わった様子のないチョコレート色からブラックへ。 ブリキ風は シルバーのスプレー ↓ ペンキでグレーに重ね ↓ アクリル絵の具 黒・白・茶・黄土色 を混ぜながらスポンジでポンポンと。 もともとのナミナミナなデザインが ブリキ感が出て◎でした。
花の苗を頂いたので、 また100円ショップの鉢をペイントしました。 ペイントって勢いないと出来ない; ブリキ錆び錆びと あまり変わった様子のないチョコレート色からブラックへ。 ブリキ風は シルバーのスプレー ↓ ペンキでグレーに重ね ↓ アクリル絵の具 黒・白・茶・黄土色 を混ぜながらスポンジでポンポンと。 もともとのナミナミナなデザインが ブリキ感が出て◎でした。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
YUYUさんの実例写真
サイドテーブルにゴミ箱をinしました♪ジャストサイズ!これで使いやすくなりました(^^)♪
サイドテーブルにゴミ箱をinしました♪ジャストサイズ!これで使いやすくなりました(^^)♪
YUYU
YUYU
3LDK | 家族
romimushiさんの実例写真
aikoさんの真似して植木鉢を塗り塗り(´౿`)
aikoさんの真似して植木鉢を塗り塗り(´౿`)
romimushi
romimushi
家族
natsu-Rondaさんの実例写真
サビサビペイント! 寝室の枕元にあった電気スタンド、普通の黒のを塗り塗り 三段の小さな引き出しは、リラックマのプラスチックケースでした。 白ペンキと100均のアクリル絵の具でサビ♪
サビサビペイント! 寝室の枕元にあった電気スタンド、普通の黒のを塗り塗り 三段の小さな引き出しは、リラックマのプラスチックケースでした。 白ペンキと100均のアクリル絵の具でサビ♪
natsu-Ronda
natsu-Ronda
3LDK
mikalove009さんの実例写真
自粛期間中にトイレの洗面台をリメイクしました。モザイクタイルを貼って壁は古い壁紙に、白いペンキにアクリル絵の具を混ぜて塗りました。
自粛期間中にトイレの洗面台をリメイクしました。モザイクタイルを貼って壁は古い壁紙に、白いペンキにアクリル絵の具を混ぜて塗りました。
mikalove009
mikalove009
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
発泡スチロールでアーチを作り、ペンキとアクリル絵の具で色を付けて、漆喰を塗りました。 下の色が思ったより出すぎてるので、もう一度塗ろうかな… 面倒ですが(>_<)
発泡スチロールでアーチを作り、ペンキとアクリル絵の具で色を付けて、漆喰を塗りました。 下の色が思ったより出すぎてるので、もう一度塗ろうかな… 面倒ですが(>_<)
masa
masa
2DK | 家族
usako.usaさんの実例写真
古くなった植木鉢をリメイクしたよ♪ 使ったのはダイソーのペンキ白とアクリル絵の具。 室内でも使えるデザインになったかな。
古くなった植木鉢をリメイクしたよ♪ 使ったのはダイソーのペンキ白とアクリル絵の具。 室内でも使えるデザインになったかな。
usako.usa
usako.usa
moonさんの実例写真
秋の植え替えに向けて夜な夜なリメ缶制作中〜♬ ラベルを貼るかステンシルをするか悩むなぁ…
秋の植え替えに向けて夜な夜なリメ缶制作中〜♬ ラベルを貼るかステンシルをするか悩むなぁ…
moon
moon
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
廊下に付けている “なんちゃって梁”ですが、 『どうやって付けてるの?』と よく聞かれるので、 接続部分をアップで載せます。 この梁は元々RC&DIYの先輩である makkyfoneさんがされてて、 ずっと憧れていた私が丸々真似っこ させて頂いたのです。 makkyfoneさんはこの梁に 更に色々アレンジされていて、 とっても素敵です! 書くまでもない過程ですが…↓ ________________ 【①】 廊下の幅に合わせてSPF材を切る 【②】 100均のL字金具をSPF材の両端に ビスで固定する。 (100均のL字金具にはだいたいビス  が同梱されてるので、わざわざ  ビスを購入しなくて良い。) 【③】 ②のSPF材を廊下にビス固定する。 高い場所なので設置時は足元など 注意する。 【④】 仕上げに、L字金具が目立たないように壁紙と同じ色のペンキかアクリル絵の具で金具部分を塗って完成。
廊下に付けている “なんちゃって梁”ですが、 『どうやって付けてるの?』と よく聞かれるので、 接続部分をアップで載せます。 この梁は元々RC&DIYの先輩である makkyfoneさんがされてて、 ずっと憧れていた私が丸々真似っこ させて頂いたのです。 makkyfoneさんはこの梁に 更に色々アレンジされていて、 とっても素敵です! 書くまでもない過程ですが…↓ ________________ 【①】 廊下の幅に合わせてSPF材を切る 【②】 100均のL字金具をSPF材の両端に ビスで固定する。 (100均のL字金具にはだいたいビス  が同梱されてるので、わざわざ  ビスを購入しなくて良い。) 【③】 ②のSPF材を廊下にビス固定する。 高い場所なので設置時は足元など 注意する。 【④】 仕上げに、L字金具が目立たないように壁紙と同じ色のペンキかアクリル絵の具で金具部分を塗って完成。
makomi
makomi
3DK | 家族
reksさんの実例写真
reks
reks
家族
shinoさんの実例写真
トイレのドアは、適当にペンキとアクリル絵の具を混ぜて出来た、ペールグリーンで塗りました。 人間のトイレの、中と前に、合わせて三つ猫トイレがあるので、すぐにカキカキした猫砂を掃除できるように、下駄箱脇に掃除セットをかけてあります。 ナチュラルキッチンのチリトリが、腰を屈めず掃除できて大活躍です!お店が近くに無いので、電車で持って帰るのは大変だったけど、買ってよかったー(*'‐'*)♪
トイレのドアは、適当にペンキとアクリル絵の具を混ぜて出来た、ペールグリーンで塗りました。 人間のトイレの、中と前に、合わせて三つ猫トイレがあるので、すぐにカキカキした猫砂を掃除できるように、下駄箱脇に掃除セットをかけてあります。 ナチュラルキッチンのチリトリが、腰を屈めず掃除できて大活躍です!お店が近くに無いので、電車で持って帰るのは大変だったけど、買ってよかったー(*'‐'*)♪
shino
shino
4LDK | 家族
naive.coccoさんの実例写真
作業部屋の壁、全面塗り終えました✨ ピエロおじさんのいる所だけピンクの壁に……。 カインズホームで買ったベビーピンクのペンキ、1度塗ったらとっても可愛らしい色で私には眩しすぎたので、家にあった茶色のペンキとアクリル絵の具を色々足してくすみピンクにしてもう1度塗りました。 額縁の色もグレーに塗り替えて、前より大人っぽくなったような、ならないような…… 壁面収納の締まらなかった扉も外して、カーテンにしました。
作業部屋の壁、全面塗り終えました✨ ピエロおじさんのいる所だけピンクの壁に……。 カインズホームで買ったベビーピンクのペンキ、1度塗ったらとっても可愛らしい色で私には眩しすぎたので、家にあった茶色のペンキとアクリル絵の具を色々足してくすみピンクにしてもう1度塗りました。 額縁の色もグレーに塗り替えて、前より大人っぽくなったような、ならないような…… 壁面収納の締まらなかった扉も外して、カーテンにしました。
naive.cocco
naive.cocco
家族
7happydogさんの実例写真
発泡スチロールレンガ壁を作りました(≧∇≦) ダイソーの発泡スチロールをハンダごてで細工し、砂混じりのコンクリートとホワイトツヤ無しペンキを混ぜて、手袋でべたべたペイントします! その上からアクリル絵具で色を付けました! 壁にはマスキングテープを貼ってから、両面テープで固定しています(^-^) 200円程で更にカッコ良くできたかなぁ〜?
発泡スチロールレンガ壁を作りました(≧∇≦) ダイソーの発泡スチロールをハンダごてで細工し、砂混じりのコンクリートとホワイトツヤ無しペンキを混ぜて、手袋でべたべたペイントします! その上からアクリル絵具で色を付けました! 壁にはマスキングテープを貼ってから、両面テープで固定しています(^-^) 200円程で更にカッコ良くできたかなぁ〜?
7happydog
7happydog
家族
sakumaさんの実例写真
ベージュのティッシュケースを、緑色のペンキとアクリル絵の具の黒を混ぜて塗ってみました。
ベージュのティッシュケースを、緑色のペンキとアクリル絵の具の黒を混ぜて塗ってみました。
sakuma
sakuma
shiropenguinさんの実例写真
庭のバラもちらほら咲いてます。 バラ コリンクレイブン 寒さでお花がボーリングするかなーと思いきや毎日ちょっとずつ開いてます。 ここからは長くなります。 スルーしてください^_^ yukarin-gardenさんへ♡ 私は素人、塗装が上手じゃないので参考程度ですみません😅(今まで塗った物は4年くらいはそのまま使えてます)このやり方が合ってるのかも謎です😄 pic3枚目、お庭の鉢や雑貨によく使う水性ペンキや道具です。 ペンキは艶消しの物をよく使います。 水性が使いやすいです。 グラフティーペイントなどはアンティークカラーが豊富なので、自分で調色しなくて良くて好きです。  でも、塗料の中では凄く良い値段なので入れ替えセールを見つけた時などに使いそうな色を買っておきます🤭 植木鉢に塗る時に気を付けている事 ベタ塗りしないようにしています。パリパリと剥がれやすくなる気がするので。 剥がれてしまっているペンキはワイヤーブラシなどで剥がしてから塗ります。 素焼き鉢などは通気性、透水性が高いので剥がれやすいです😂 アンティークカラーなど塗装された鉢は元々塗装されてるので気にせず塗ります! 前picの鉢の塗り方は ベースのペンキは100均のカースポンジちぎって伸ばし塗ります。しばし乾かします。(薄グレー色) 凹凸のあるデザインを浮き上がらせる時?はベースの色より濃い色を使い古しバサバサのハケに割り箸でペンキをつけ余分なペンキを布などに擦り取ってからデザインにサカサカ付けます。(紫茶色) ハケでは無くスポンジでも良いのですが硬いスポンジじゃないとペタって付いて私は難しかったです。 私は、ここまではペンキの成分を活かしたい(言葉のチョイスがわからない🤦)のでペンキを水で割ったりはしません。 最後に汚し(アンティーク感)に黒茶をスポンジでポンポンしたり水に濡らしたスポンジで薄い黒ベースを入れたりしました✨ 時間にしたら10分で塗れますが準備の方が時間掛かります🤣 pic4枚目のアクリル絵の具を使っても大丈夫です! あまり使わない色などは小さいボトルの方が使いやすいです。文字を書くならチューブのアクリル絵の具を筆に取ると楽です。 外で使う雑貨を紫外線から守るためにトップコート(写真中央辺り鳥さんの隣)を塗るのもオススメです。 100均の洗車用スポンジは気泡が大きいので使い勝手が良いです。 左端の塗料は100均の物ですが室内用です。隣のトップコートも売っていますが塗ると若干黄ばみます。 (ペンキには室内用と屋外OKの物があります。この違い大きいです。) 缶の塗料を毎回開けるのは大変なので、右端のメープルの空き容器などに移したりしてます。 少量を注ぎやすくなります😊👍 油性塗料はペットボトルなどの容器に移すと保管中にボトルが溶けたりしますので注意です。 長文ですみません🙏 もっとざっくりで良かったかな?🤣
庭のバラもちらほら咲いてます。 バラ コリンクレイブン 寒さでお花がボーリングするかなーと思いきや毎日ちょっとずつ開いてます。 ここからは長くなります。 スルーしてください^_^ yukarin-gardenさんへ♡ 私は素人、塗装が上手じゃないので参考程度ですみません😅(今まで塗った物は4年くらいはそのまま使えてます)このやり方が合ってるのかも謎です😄 pic3枚目、お庭の鉢や雑貨によく使う水性ペンキや道具です。 ペンキは艶消しの物をよく使います。 水性が使いやすいです。 グラフティーペイントなどはアンティークカラーが豊富なので、自分で調色しなくて良くて好きです。  でも、塗料の中では凄く良い値段なので入れ替えセールを見つけた時などに使いそうな色を買っておきます🤭 植木鉢に塗る時に気を付けている事 ベタ塗りしないようにしています。パリパリと剥がれやすくなる気がするので。 剥がれてしまっているペンキはワイヤーブラシなどで剥がしてから塗ります。 素焼き鉢などは通気性、透水性が高いので剥がれやすいです😂 アンティークカラーなど塗装された鉢は元々塗装されてるので気にせず塗ります! 前picの鉢の塗り方は ベースのペンキは100均のカースポンジちぎって伸ばし塗ります。しばし乾かします。(薄グレー色) 凹凸のあるデザインを浮き上がらせる時?はベースの色より濃い色を使い古しバサバサのハケに割り箸でペンキをつけ余分なペンキを布などに擦り取ってからデザインにサカサカ付けます。(紫茶色) ハケでは無くスポンジでも良いのですが硬いスポンジじゃないとペタって付いて私は難しかったです。 私は、ここまではペンキの成分を活かしたい(言葉のチョイスがわからない🤦)のでペンキを水で割ったりはしません。 最後に汚し(アンティーク感)に黒茶をスポンジでポンポンしたり水に濡らしたスポンジで薄い黒ベースを入れたりしました✨ 時間にしたら10分で塗れますが準備の方が時間掛かります🤣 pic4枚目のアクリル絵の具を使っても大丈夫です! あまり使わない色などは小さいボトルの方が使いやすいです。文字を書くならチューブのアクリル絵の具を筆に取ると楽です。 外で使う雑貨を紫外線から守るためにトップコート(写真中央辺り鳥さんの隣)を塗るのもオススメです。 100均の洗車用スポンジは気泡が大きいので使い勝手が良いです。 左端の塗料は100均の物ですが室内用です。隣のトップコートも売っていますが塗ると若干黄ばみます。 (ペンキには室内用と屋外OKの物があります。この違い大きいです。) 缶の塗料を毎回開けるのは大変なので、右端のメープルの空き容器などに移したりしてます。 少量を注ぎやすくなります😊👍 油性塗料はペットボトルなどの容器に移すと保管中にボトルが溶けたりしますので注意です。 長文ですみません🙏 もっとざっくりで良かったかな?🤣
shiropenguin
shiropenguin
家族
Tom.さんの実例写真
テーマは"海"。夏用ですね(⌒-⌒; )
テーマは"海"。夏用ですね(⌒-⌒; )
Tom.
Tom.
家族
もっと見る

ペンキとアクリル絵の具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ペンキとアクリル絵の具

85枚の部屋写真から49枚をセレクト
Vintageさんの実例写真
セリアのブリキサインボードとすのこでおしゃれなキーハンガー作りました(^O^)/ 作り方はブログに載せてます♪ ブログはこちら http://maniacs3.exblog.jp
セリアのブリキサインボードとすのこでおしゃれなキーハンガー作りました(^O^)/ 作り方はブログに載せてます♪ ブログはこちら http://maniacs3.exblog.jp
Vintage
Vintage
家族
mhkさんの実例写真
おはようございます♪ イベント参加です! ダイソーのwoodの球体をリメイクしてみたわよん❇️ 球体でクリスマスオーナメントを 作ったの☆ 球体 ペンキかアクリル絵の具 マッキー ヒートン リボン これだけあればできちゃうわよん♥️ 球体に星やツリー、水玉などを 描いてヒートンねじ込んでおしまい キャ~~♥️ 簡単可愛い♥️自画自賛ですが (๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )ʊʊ ディスプレイはこれから考えるわよん とりあえずオーナメント❇️ 作って枝と一緒に記念撮影してみたわ 今日もキラキラ輝きましょ❇️
おはようございます♪ イベント参加です! ダイソーのwoodの球体をリメイクしてみたわよん❇️ 球体でクリスマスオーナメントを 作ったの☆ 球体 ペンキかアクリル絵の具 マッキー ヒートン リボン これだけあればできちゃうわよん♥️ 球体に星やツリー、水玉などを 描いてヒートンねじ込んでおしまい キャ~~♥️ 簡単可愛い♥️自画自賛ですが (๑ ˃̵͈́∀˂̵͈̀ )ʊʊ ディスプレイはこれから考えるわよん とりあえずオーナメント❇️ 作って枝と一緒に記念撮影してみたわ 今日もキラキラ輝きましょ❇️
mhk
mhk
3LDK | 家族
AllMeさんの実例写真
白木のローテーブルに飽きたので、脚の部分をダイソーの水性ペンキとアクリル絵の具でペイントしてみました。 マスキングテープで不要なところを覆ってしまえば、あとはベタ塗りなのであっという間に完成します。すぐ乾く! さすがに10分には無理でしたが(笑)。
白木のローテーブルに飽きたので、脚の部分をダイソーの水性ペンキとアクリル絵の具でペイントしてみました。 マスキングテープで不要なところを覆ってしまえば、あとはベタ塗りなのであっという間に完成します。すぐ乾く! さすがに10分には無理でしたが(笑)。
AllMe
AllMe
kotsubuさんの実例写真
我が家の段ボールハウス。 壁は珪藻土とミルクペイントで。 屋根はフェルトで葺きました。 窓の棚はダイソー。 扉もダイソーのリメイクシート。 表札はキャンドゥの珪藻土コースターに姉妹の名前を彫りました。 インターフォンは、ガチャガチャの呼び出しベルをペンキとアクリル絵の具で塗装。 内装は40円の壁紙サンプルを集めに集め、小さく切ってパッチワークに貼りました。 電池式のライトを装着して出来上がり。
我が家の段ボールハウス。 壁は珪藻土とミルクペイントで。 屋根はフェルトで葺きました。 窓の棚はダイソー。 扉もダイソーのリメイクシート。 表札はキャンドゥの珪藻土コースターに姉妹の名前を彫りました。 インターフォンは、ガチャガチャの呼び出しベルをペンキとアクリル絵の具で塗装。 内装は40円の壁紙サンプルを集めに集め、小さく切ってパッチワークに貼りました。 電池式のライトを装着して出来上がり。
kotsubu
kotsubu
3LDK | 家族
jankenkenさんの実例写真
ダイソーのコルクボードにトイレットペーパーの芯で作ったモチーフを付けて、 ティンタイル風にしてみました♪
ダイソーのコルクボードにトイレットペーパーの芯で作ったモチーフを付けて、 ティンタイル風にしてみました♪
jankenken
jankenken
3LDK | 家族
midoさんの実例写真
やっとこさ完成しました。 塩ビパイプで作ったトイレットペパーホルダーです。見よう見まねで、出来ました(*´ω`*)右上のが今までのですが、進化出来たんじゃないでしょうか
やっとこさ完成しました。 塩ビパイプで作ったトイレットペパーホルダーです。見よう見まねで、出来ました(*´ω`*)右上のが今までのですが、進化出来たんじゃないでしょうか
mido
mido
家族
Akiさんの実例写真
セリア水性ペンキ ダイソー植木鉢、アクリル絵具で 植木鉢を塗ってみた。
セリア水性ペンキ ダイソー植木鉢、アクリル絵具で 植木鉢を塗ってみた。
Aki
Aki
4LDK | 家族
piccoloさんの実例写真
「こだわりの☆ペイントリメイク」コンテスト参加用に再投稿させていただきます。 作品名『3,000円の紫キャビネット』。リサイクルショップで3,000円で見つけてきたキャビネットの扉を外し、大好きな紫色にペイント。好きな色にするためにペンキにアクリル絵の具を混ぜて色を調合しています。 私の初めてのペイント作品で思い入れのある家具です(^ν^)
「こだわりの☆ペイントリメイク」コンテスト参加用に再投稿させていただきます。 作品名『3,000円の紫キャビネット』。リサイクルショップで3,000円で見つけてきたキャビネットの扉を外し、大好きな紫色にペイント。好きな色にするためにペンキにアクリル絵の具を混ぜて色を調合しています。 私の初めてのペイント作品で思い入れのある家具です(^ν^)
piccolo
piccolo
家族
443mtさんの実例写真
そういえば、ずーっと作りかけで放置してたリメ鉢、完成したのにアップするの忘れてました( ̄∀ ̄) デニム風!のつもり。 セリアのペンキとアクリル絵の具を混ぜて、塗ってはまたアクリル絵の具を足したり、ペンキを足したり、ムラのある仕上がり(^O^) あと砂も混ぜたのでザラザラしてます! なかなか気に入りました♪♪
そういえば、ずーっと作りかけで放置してたリメ鉢、完成したのにアップするの忘れてました( ̄∀ ̄) デニム風!のつもり。 セリアのペンキとアクリル絵の具を混ぜて、塗ってはまたアクリル絵の具を足したり、ペンキを足したり、ムラのある仕上がり(^O^) あと砂も混ぜたのでザラザラしてます! なかなか気に入りました♪♪
443mt
443mt
2LDK | 家族
passhonさんの実例写真
娘の部屋で、最初のDIYしたのは、ドアのペイントです。ホワイトの水性ペンキに、アクリル絵の具で、オリジナルの色を作るのが、楽しいです!
娘の部屋で、最初のDIYしたのは、ドアのペイントです。ホワイトの水性ペンキに、アクリル絵の具で、オリジナルの色を作るのが、楽しいです!
passhon
passhon
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
作り方⑦好きな色で塗って行きます。今回、私はライトグレーのペンキと黒のアクリル絵の具を混ぜて塗ります♪どんな感じになるかな♡
作り方⑦好きな色で塗って行きます。今回、私はライトグレーのペンキと黒のアクリル絵の具を混ぜて塗ります♪どんな感じになるかな♡
choco
choco
2DK | 家族
tocotoco.10さんの実例写真
花の苗を頂いたので、 また100円ショップの鉢をペイントしました。 ペイントって勢いないと出来ない; ブリキ錆び錆びと あまり変わった様子のないチョコレート色からブラックへ。 ブリキ風は シルバーのスプレー ↓ ペンキでグレーに重ね ↓ アクリル絵の具 黒・白・茶・黄土色 を混ぜながらスポンジでポンポンと。 もともとのナミナミナなデザインが ブリキ感が出て◎でした。
花の苗を頂いたので、 また100円ショップの鉢をペイントしました。 ペイントって勢いないと出来ない; ブリキ錆び錆びと あまり変わった様子のないチョコレート色からブラックへ。 ブリキ風は シルバーのスプレー ↓ ペンキでグレーに重ね ↓ アクリル絵の具 黒・白・茶・黄土色 を混ぜながらスポンジでポンポンと。 もともとのナミナミナなデザインが ブリキ感が出て◎でした。
tocotoco.10
tocotoco.10
4LDK | 家族
YUYUさんの実例写真
サイドテーブルにゴミ箱をinしました♪ジャストサイズ!これで使いやすくなりました(^^)♪
サイドテーブルにゴミ箱をinしました♪ジャストサイズ!これで使いやすくなりました(^^)♪
YUYU
YUYU
3LDK | 家族
romimushiさんの実例写真
aikoさんの真似して植木鉢を塗り塗り(´౿`)
aikoさんの真似して植木鉢を塗り塗り(´౿`)
romimushi
romimushi
家族
natsu-Rondaさんの実例写真
サビサビペイント! 寝室の枕元にあった電気スタンド、普通の黒のを塗り塗り 三段の小さな引き出しは、リラックマのプラスチックケースでした。 白ペンキと100均のアクリル絵の具でサビ♪
サビサビペイント! 寝室の枕元にあった電気スタンド、普通の黒のを塗り塗り 三段の小さな引き出しは、リラックマのプラスチックケースでした。 白ペンキと100均のアクリル絵の具でサビ♪
natsu-Ronda
natsu-Ronda
3LDK
mikalove009さんの実例写真
自粛期間中にトイレの洗面台をリメイクしました。モザイクタイルを貼って壁は古い壁紙に、白いペンキにアクリル絵の具を混ぜて塗りました。
自粛期間中にトイレの洗面台をリメイクしました。モザイクタイルを貼って壁は古い壁紙に、白いペンキにアクリル絵の具を混ぜて塗りました。
mikalove009
mikalove009
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
発泡スチロールでアーチを作り、ペンキとアクリル絵の具で色を付けて、漆喰を塗りました。 下の色が思ったより出すぎてるので、もう一度塗ろうかな… 面倒ですが(>_<)
発泡スチロールでアーチを作り、ペンキとアクリル絵の具で色を付けて、漆喰を塗りました。 下の色が思ったより出すぎてるので、もう一度塗ろうかな… 面倒ですが(>_<)
masa
masa
2DK | 家族
usako.usaさんの実例写真
古くなった植木鉢をリメイクしたよ♪ 使ったのはダイソーのペンキ白とアクリル絵の具。 室内でも使えるデザインになったかな。
古くなった植木鉢をリメイクしたよ♪ 使ったのはダイソーのペンキ白とアクリル絵の具。 室内でも使えるデザインになったかな。
usako.usa
usako.usa
moonさんの実例写真
秋の植え替えに向けて夜な夜なリメ缶制作中〜♬ ラベルを貼るかステンシルをするか悩むなぁ…
秋の植え替えに向けて夜な夜なリメ缶制作中〜♬ ラベルを貼るかステンシルをするか悩むなぁ…
moon
moon
4LDK | 家族
makomiさんの実例写真
廊下に付けている “なんちゃって梁”ですが、 『どうやって付けてるの?』と よく聞かれるので、 接続部分をアップで載せます。 この梁は元々RC&DIYの先輩である makkyfoneさんがされてて、 ずっと憧れていた私が丸々真似っこ させて頂いたのです。 makkyfoneさんはこの梁に 更に色々アレンジされていて、 とっても素敵です! 書くまでもない過程ですが…↓ ________________ 【①】 廊下の幅に合わせてSPF材を切る 【②】 100均のL字金具をSPF材の両端に ビスで固定する。 (100均のL字金具にはだいたいビス  が同梱されてるので、わざわざ  ビスを購入しなくて良い。) 【③】 ②のSPF材を廊下にビス固定する。 高い場所なので設置時は足元など 注意する。 【④】 仕上げに、L字金具が目立たないように壁紙と同じ色のペンキかアクリル絵の具で金具部分を塗って完成。
廊下に付けている “なんちゃって梁”ですが、 『どうやって付けてるの?』と よく聞かれるので、 接続部分をアップで載せます。 この梁は元々RC&DIYの先輩である makkyfoneさんがされてて、 ずっと憧れていた私が丸々真似っこ させて頂いたのです。 makkyfoneさんはこの梁に 更に色々アレンジされていて、 とっても素敵です! 書くまでもない過程ですが…↓ ________________ 【①】 廊下の幅に合わせてSPF材を切る 【②】 100均のL字金具をSPF材の両端に ビスで固定する。 (100均のL字金具にはだいたいビス  が同梱されてるので、わざわざ  ビスを購入しなくて良い。) 【③】 ②のSPF材を廊下にビス固定する。 高い場所なので設置時は足元など 注意する。 【④】 仕上げに、L字金具が目立たないように壁紙と同じ色のペンキかアクリル絵の具で金具部分を塗って完成。
makomi
makomi
3DK | 家族
reksさんの実例写真
reks
reks
家族
shinoさんの実例写真
トイレのドアは、適当にペンキとアクリル絵の具を混ぜて出来た、ペールグリーンで塗りました。 人間のトイレの、中と前に、合わせて三つ猫トイレがあるので、すぐにカキカキした猫砂を掃除できるように、下駄箱脇に掃除セットをかけてあります。 ナチュラルキッチンのチリトリが、腰を屈めず掃除できて大活躍です!お店が近くに無いので、電車で持って帰るのは大変だったけど、買ってよかったー(*'‐'*)♪
トイレのドアは、適当にペンキとアクリル絵の具を混ぜて出来た、ペールグリーンで塗りました。 人間のトイレの、中と前に、合わせて三つ猫トイレがあるので、すぐにカキカキした猫砂を掃除できるように、下駄箱脇に掃除セットをかけてあります。 ナチュラルキッチンのチリトリが、腰を屈めず掃除できて大活躍です!お店が近くに無いので、電車で持って帰るのは大変だったけど、買ってよかったー(*'‐'*)♪
shino
shino
4LDK | 家族
naive.coccoさんの実例写真
作業部屋の壁、全面塗り終えました✨ ピエロおじさんのいる所だけピンクの壁に……。 カインズホームで買ったベビーピンクのペンキ、1度塗ったらとっても可愛らしい色で私には眩しすぎたので、家にあった茶色のペンキとアクリル絵の具を色々足してくすみピンクにしてもう1度塗りました。 額縁の色もグレーに塗り替えて、前より大人っぽくなったような、ならないような…… 壁面収納の締まらなかった扉も外して、カーテンにしました。
作業部屋の壁、全面塗り終えました✨ ピエロおじさんのいる所だけピンクの壁に……。 カインズホームで買ったベビーピンクのペンキ、1度塗ったらとっても可愛らしい色で私には眩しすぎたので、家にあった茶色のペンキとアクリル絵の具を色々足してくすみピンクにしてもう1度塗りました。 額縁の色もグレーに塗り替えて、前より大人っぽくなったような、ならないような…… 壁面収納の締まらなかった扉も外して、カーテンにしました。
naive.cocco
naive.cocco
家族
7happydogさんの実例写真
発泡スチロールレンガ壁を作りました(≧∇≦) ダイソーの発泡スチロールをハンダごてで細工し、砂混じりのコンクリートとホワイトツヤ無しペンキを混ぜて、手袋でべたべたペイントします! その上からアクリル絵具で色を付けました! 壁にはマスキングテープを貼ってから、両面テープで固定しています(^-^) 200円程で更にカッコ良くできたかなぁ〜?
発泡スチロールレンガ壁を作りました(≧∇≦) ダイソーの発泡スチロールをハンダごてで細工し、砂混じりのコンクリートとホワイトツヤ無しペンキを混ぜて、手袋でべたべたペイントします! その上からアクリル絵具で色を付けました! 壁にはマスキングテープを貼ってから、両面テープで固定しています(^-^) 200円程で更にカッコ良くできたかなぁ〜?
7happydog
7happydog
家族
sakumaさんの実例写真
ベージュのティッシュケースを、緑色のペンキとアクリル絵の具の黒を混ぜて塗ってみました。
ベージュのティッシュケースを、緑色のペンキとアクリル絵の具の黒を混ぜて塗ってみました。
sakuma
sakuma
shiropenguinさんの実例写真
庭のバラもちらほら咲いてます。 バラ コリンクレイブン 寒さでお花がボーリングするかなーと思いきや毎日ちょっとずつ開いてます。 ここからは長くなります。 スルーしてください^_^ yukarin-gardenさんへ♡ 私は素人、塗装が上手じゃないので参考程度ですみません😅(今まで塗った物は4年くらいはそのまま使えてます)このやり方が合ってるのかも謎です😄 pic3枚目、お庭の鉢や雑貨によく使う水性ペンキや道具です。 ペンキは艶消しの物をよく使います。 水性が使いやすいです。 グラフティーペイントなどはアンティークカラーが豊富なので、自分で調色しなくて良くて好きです。  でも、塗料の中では凄く良い値段なので入れ替えセールを見つけた時などに使いそうな色を買っておきます🤭 植木鉢に塗る時に気を付けている事 ベタ塗りしないようにしています。パリパリと剥がれやすくなる気がするので。 剥がれてしまっているペンキはワイヤーブラシなどで剥がしてから塗ります。 素焼き鉢などは通気性、透水性が高いので剥がれやすいです😂 アンティークカラーなど塗装された鉢は元々塗装されてるので気にせず塗ります! 前picの鉢の塗り方は ベースのペンキは100均のカースポンジちぎって伸ばし塗ります。しばし乾かします。(薄グレー色) 凹凸のあるデザインを浮き上がらせる時?はベースの色より濃い色を使い古しバサバサのハケに割り箸でペンキをつけ余分なペンキを布などに擦り取ってからデザインにサカサカ付けます。(紫茶色) ハケでは無くスポンジでも良いのですが硬いスポンジじゃないとペタって付いて私は難しかったです。 私は、ここまではペンキの成分を活かしたい(言葉のチョイスがわからない🤦)のでペンキを水で割ったりはしません。 最後に汚し(アンティーク感)に黒茶をスポンジでポンポンしたり水に濡らしたスポンジで薄い黒ベースを入れたりしました✨ 時間にしたら10分で塗れますが準備の方が時間掛かります🤣 pic4枚目のアクリル絵の具を使っても大丈夫です! あまり使わない色などは小さいボトルの方が使いやすいです。文字を書くならチューブのアクリル絵の具を筆に取ると楽です。 外で使う雑貨を紫外線から守るためにトップコート(写真中央辺り鳥さんの隣)を塗るのもオススメです。 100均の洗車用スポンジは気泡が大きいので使い勝手が良いです。 左端の塗料は100均の物ですが室内用です。隣のトップコートも売っていますが塗ると若干黄ばみます。 (ペンキには室内用と屋外OKの物があります。この違い大きいです。) 缶の塗料を毎回開けるのは大変なので、右端のメープルの空き容器などに移したりしてます。 少量を注ぎやすくなります😊👍 油性塗料はペットボトルなどの容器に移すと保管中にボトルが溶けたりしますので注意です。 長文ですみません🙏 もっとざっくりで良かったかな?🤣
庭のバラもちらほら咲いてます。 バラ コリンクレイブン 寒さでお花がボーリングするかなーと思いきや毎日ちょっとずつ開いてます。 ここからは長くなります。 スルーしてください^_^ yukarin-gardenさんへ♡ 私は素人、塗装が上手じゃないので参考程度ですみません😅(今まで塗った物は4年くらいはそのまま使えてます)このやり方が合ってるのかも謎です😄 pic3枚目、お庭の鉢や雑貨によく使う水性ペンキや道具です。 ペンキは艶消しの物をよく使います。 水性が使いやすいです。 グラフティーペイントなどはアンティークカラーが豊富なので、自分で調色しなくて良くて好きです。  でも、塗料の中では凄く良い値段なので入れ替えセールを見つけた時などに使いそうな色を買っておきます🤭 植木鉢に塗る時に気を付けている事 ベタ塗りしないようにしています。パリパリと剥がれやすくなる気がするので。 剥がれてしまっているペンキはワイヤーブラシなどで剥がしてから塗ります。 素焼き鉢などは通気性、透水性が高いので剥がれやすいです😂 アンティークカラーなど塗装された鉢は元々塗装されてるので気にせず塗ります! 前picの鉢の塗り方は ベースのペンキは100均のカースポンジちぎって伸ばし塗ります。しばし乾かします。(薄グレー色) 凹凸のあるデザインを浮き上がらせる時?はベースの色より濃い色を使い古しバサバサのハケに割り箸でペンキをつけ余分なペンキを布などに擦り取ってからデザインにサカサカ付けます。(紫茶色) ハケでは無くスポンジでも良いのですが硬いスポンジじゃないとペタって付いて私は難しかったです。 私は、ここまではペンキの成分を活かしたい(言葉のチョイスがわからない🤦)のでペンキを水で割ったりはしません。 最後に汚し(アンティーク感)に黒茶をスポンジでポンポンしたり水に濡らしたスポンジで薄い黒ベースを入れたりしました✨ 時間にしたら10分で塗れますが準備の方が時間掛かります🤣 pic4枚目のアクリル絵の具を使っても大丈夫です! あまり使わない色などは小さいボトルの方が使いやすいです。文字を書くならチューブのアクリル絵の具を筆に取ると楽です。 外で使う雑貨を紫外線から守るためにトップコート(写真中央辺り鳥さんの隣)を塗るのもオススメです。 100均の洗車用スポンジは気泡が大きいので使い勝手が良いです。 左端の塗料は100均の物ですが室内用です。隣のトップコートも売っていますが塗ると若干黄ばみます。 (ペンキには室内用と屋外OKの物があります。この違い大きいです。) 缶の塗料を毎回開けるのは大変なので、右端のメープルの空き容器などに移したりしてます。 少量を注ぎやすくなります😊👍 油性塗料はペットボトルなどの容器に移すと保管中にボトルが溶けたりしますので注意です。 長文ですみません🙏 もっとざっくりで良かったかな?🤣
shiropenguin
shiropenguin
家族
Tom.さんの実例写真
テーマは"海"。夏用ですね(⌒-⌒; )
テーマは"海"。夏用ですね(⌒-⌒; )
Tom.
Tom.
家族
もっと見る

ペンキとアクリル絵の具の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ