パン粉入れ

13枚の部屋写真から8枚をセレクト
takubonchanさんの実例写真
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
Ray_of_Lightさんの実例写真
本日は早めの夕飯だったので、パンを焼いていました。面倒くさがりな私は、パン作りで強力粉を毎回計るのがおっくう。だから、タッパーに計り分けて数種類の重さのものを作っています。写真の真ん中下の部分です。何グラムかは、夏に親戚の子に書いてもらいました(^^) oxoのポップアップコンテナは、2段重ねてぴったり。小麦粉、パン粉、お麩、押麦が入っていて、もう1つのはシリアル入れ。 右側はニトリのファイルボックスワイドを2つ。かさばるものがたくさん。 左側の縦3つは、イオンで買ったひねるタイプの容器で麦茶パックと、緑茶パックと、パスタが入っています。
本日は早めの夕飯だったので、パンを焼いていました。面倒くさがりな私は、パン作りで強力粉を毎回計るのがおっくう。だから、タッパーに計り分けて数種類の重さのものを作っています。写真の真ん中下の部分です。何グラムかは、夏に親戚の子に書いてもらいました(^^) oxoのポップアップコンテナは、2段重ねてぴったり。小麦粉、パン粉、お麩、押麦が入っていて、もう1つのはシリアル入れ。 右側はニトリのファイルボックスワイドを2つ。かさばるものがたくさん。 左側の縦3つは、イオンで買ったひねるタイプの容器で麦茶パックと、緑茶パックと、パスタが入っています。
Ray_of_Light
Ray_of_Light
家族
Kittyさんの実例写真
カインズ ワンプッシュで開閉できる 保存容器 湿気防止 臭気防止 食洗機OK 手が入る大きさ 1、9L わかめ 小麦粉 パン粉 1、1L マカロニ 片栗粉
カインズ ワンプッシュで開閉できる 保存容器 湿気防止 臭気防止 食洗機OK 手が入る大きさ 1、9L わかめ 小麦粉 パン粉 1、1L マカロニ 片栗粉
Kitty
Kitty
3LDK | 家族
kawausoさんの実例写真
ミルク缶リメイクです☆ 粉ミルク買い出して「これは何かに使える」と蓋含めて取っておいたやつ。水性塗料(ミルキーホワイト)で塗っただけ。蓋部分は折り紙を切って貼り付け。マステ+手書きでラベリング 取り敢えずパン粉、小麦粉、強力粉をIN キャットフードはダイレクトに入れてます。 撮影のために5個並べると なかなか可愛いんじゃないかと自画自賛。 キッチン棚にポイッと入れてるだけなので収納なんとかしたい……
ミルク缶リメイクです☆ 粉ミルク買い出して「これは何かに使える」と蓋含めて取っておいたやつ。水性塗料(ミルキーホワイト)で塗っただけ。蓋部分は折り紙を切って貼り付け。マステ+手書きでラベリング 取り敢えずパン粉、小麦粉、強力粉をIN キャットフードはダイレクトに入れてます。 撮影のために5個並べると なかなか可愛いんじゃないかと自画自賛。 キッチン棚にポイッと入れてるだけなので収納なんとかしたい……
kawauso
kawauso
Teaさんの実例写真
冷蔵庫の中にあるパン粉と片栗粉* YouTuberの方が動画の中で冷蔵庫収納を紹介していて、これはいい!と真似させてもらいました^^; セリアのウォーターボトル?にパン粉と片栗粉を入れました。 口が大きいのでたくさん使うときはサッサッと振り出せるし、大さじ1とかのときはすくって取り出せてとっても便利です! 冷蔵庫の野菜室にあるので、上から見てすぐわかるようにシルクで買ったラベルシール貼りました(^^) 基本食品の詰め替えとかはあまりしませんが、使い勝手がよくなったのでよかったです!
冷蔵庫の中にあるパン粉と片栗粉* YouTuberの方が動画の中で冷蔵庫収納を紹介していて、これはいい!と真似させてもらいました^^; セリアのウォーターボトル?にパン粉と片栗粉を入れました。 口が大きいのでたくさん使うときはサッサッと振り出せるし、大さじ1とかのときはすくって取り出せてとっても便利です! 冷蔵庫の野菜室にあるので、上から見てすぐわかるようにシルクで買ったラベルシール貼りました(^^) 基本食品の詰め替えとかはあまりしませんが、使い勝手がよくなったのでよかったです!
Tea
Tea
家族
mikisaeさんの実例写真
左、鰹だし 右、パン粉入れにします。
左、鰹だし 右、パン粉入れにします。
mikisae
mikisae
3LDK | 家族
hinamama5さんの実例写真
先日購入したニョロニョロのさじは、パン粉入れに使っています。粉類はタッパーにて冷蔵庫上段に保管しています。粉類多くてまだまだありますが。
先日購入したニョロニョロのさじは、パン粉入れに使っています。粉類はタッパーにて冷蔵庫上段に保管しています。粉類多くてまだまだありますが。
hinamama5
hinamama5
4LDK | 家族
soleilさんの実例写真
去年の写真ですが🎃はくり抜いたら3日ぐらいしか持たないということだったので、ハロウィンまで冷蔵庫に入れて保存していました(><) 上段:パンや製菓の材料 中段:お漬物、食用菊、手作りパン粉 白味噌、八丁味噌、麦味噌、料理の用途に合わせて味噌を使い分けしていますが味噌は冷凍保存が良いと知ってから全て冷凍庫に移動(@_@) 下段:賞味期限が近いもの カレーをスパイスから作っているうちに15種に増えたスパイスは専用の置き場を決めて保存してます。
去年の写真ですが🎃はくり抜いたら3日ぐらいしか持たないということだったので、ハロウィンまで冷蔵庫に入れて保存していました(><) 上段:パンや製菓の材料 中段:お漬物、食用菊、手作りパン粉 白味噌、八丁味噌、麦味噌、料理の用途に合わせて味噌を使い分けしていますが味噌は冷凍保存が良いと知ってから全て冷凍庫に移動(@_@) 下段:賞味期限が近いもの カレーをスパイスから作っているうちに15種に増えたスパイスは専用の置き場を決めて保存してます。
soleil
soleil
家族

パン粉入れの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

パン粉入れ

13枚の部屋写真から8枚をセレクト
takubonchanさんの実例写真
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
CAINZのワンプッシュで開閉できる保存容器を買いました😊 パン粉も小麦粉も全部入ります‼️ パン粉→180g 小麦粉→1kg フレッシュロックの保存容器も人気ですが、CAINZのは、パッキンが最初から白ですし、容器が熱湯消毒出来て、食洗機も使えます。 フレッシュロックは、食洗機で洗浄するとぐちゃぐちゃになるみたいです。 このまま、冷蔵庫で保管します。 高さもないので、冷蔵庫の奥に入ります😊
takubonchan
takubonchan
3LDK | 家族
Ray_of_Lightさんの実例写真
本日は早めの夕飯だったので、パンを焼いていました。面倒くさがりな私は、パン作りで強力粉を毎回計るのがおっくう。だから、タッパーに計り分けて数種類の重さのものを作っています。写真の真ん中下の部分です。何グラムかは、夏に親戚の子に書いてもらいました(^^) oxoのポップアップコンテナは、2段重ねてぴったり。小麦粉、パン粉、お麩、押麦が入っていて、もう1つのはシリアル入れ。 右側はニトリのファイルボックスワイドを2つ。かさばるものがたくさん。 左側の縦3つは、イオンで買ったひねるタイプの容器で麦茶パックと、緑茶パックと、パスタが入っています。
本日は早めの夕飯だったので、パンを焼いていました。面倒くさがりな私は、パン作りで強力粉を毎回計るのがおっくう。だから、タッパーに計り分けて数種類の重さのものを作っています。写真の真ん中下の部分です。何グラムかは、夏に親戚の子に書いてもらいました(^^) oxoのポップアップコンテナは、2段重ねてぴったり。小麦粉、パン粉、お麩、押麦が入っていて、もう1つのはシリアル入れ。 右側はニトリのファイルボックスワイドを2つ。かさばるものがたくさん。 左側の縦3つは、イオンで買ったひねるタイプの容器で麦茶パックと、緑茶パックと、パスタが入っています。
Ray_of_Light
Ray_of_Light
家族
Kittyさんの実例写真
カインズ ワンプッシュで開閉できる 保存容器 湿気防止 臭気防止 食洗機OK 手が入る大きさ 1、9L わかめ 小麦粉 パン粉 1、1L マカロニ 片栗粉
カインズ ワンプッシュで開閉できる 保存容器 湿気防止 臭気防止 食洗機OK 手が入る大きさ 1、9L わかめ 小麦粉 パン粉 1、1L マカロニ 片栗粉
Kitty
Kitty
3LDK | 家族
kawausoさんの実例写真
ミルク缶リメイクです☆ 粉ミルク買い出して「これは何かに使える」と蓋含めて取っておいたやつ。水性塗料(ミルキーホワイト)で塗っただけ。蓋部分は折り紙を切って貼り付け。マステ+手書きでラベリング 取り敢えずパン粉、小麦粉、強力粉をIN キャットフードはダイレクトに入れてます。 撮影のために5個並べると なかなか可愛いんじゃないかと自画自賛。 キッチン棚にポイッと入れてるだけなので収納なんとかしたい……
ミルク缶リメイクです☆ 粉ミルク買い出して「これは何かに使える」と蓋含めて取っておいたやつ。水性塗料(ミルキーホワイト)で塗っただけ。蓋部分は折り紙を切って貼り付け。マステ+手書きでラベリング 取り敢えずパン粉、小麦粉、強力粉をIN キャットフードはダイレクトに入れてます。 撮影のために5個並べると なかなか可愛いんじゃないかと自画自賛。 キッチン棚にポイッと入れてるだけなので収納なんとかしたい……
kawauso
kawauso
Teaさんの実例写真
冷蔵庫の中にあるパン粉と片栗粉* YouTuberの方が動画の中で冷蔵庫収納を紹介していて、これはいい!と真似させてもらいました^^; セリアのウォーターボトル?にパン粉と片栗粉を入れました。 口が大きいのでたくさん使うときはサッサッと振り出せるし、大さじ1とかのときはすくって取り出せてとっても便利です! 冷蔵庫の野菜室にあるので、上から見てすぐわかるようにシルクで買ったラベルシール貼りました(^^) 基本食品の詰め替えとかはあまりしませんが、使い勝手がよくなったのでよかったです!
冷蔵庫の中にあるパン粉と片栗粉* YouTuberの方が動画の中で冷蔵庫収納を紹介していて、これはいい!と真似させてもらいました^^; セリアのウォーターボトル?にパン粉と片栗粉を入れました。 口が大きいのでたくさん使うときはサッサッと振り出せるし、大さじ1とかのときはすくって取り出せてとっても便利です! 冷蔵庫の野菜室にあるので、上から見てすぐわかるようにシルクで買ったラベルシール貼りました(^^) 基本食品の詰め替えとかはあまりしませんが、使い勝手がよくなったのでよかったです!
Tea
Tea
家族
mikisaeさんの実例写真
左、鰹だし 右、パン粉入れにします。
左、鰹だし 右、パン粉入れにします。
mikisae
mikisae
3LDK | 家族
hinamama5さんの実例写真
先日購入したニョロニョロのさじは、パン粉入れに使っています。粉類はタッパーにて冷蔵庫上段に保管しています。粉類多くてまだまだありますが。
先日購入したニョロニョロのさじは、パン粉入れに使っています。粉類はタッパーにて冷蔵庫上段に保管しています。粉類多くてまだまだありますが。
hinamama5
hinamama5
4LDK | 家族
soleilさんの実例写真
去年の写真ですが🎃はくり抜いたら3日ぐらいしか持たないということだったので、ハロウィンまで冷蔵庫に入れて保存していました(><) 上段:パンや製菓の材料 中段:お漬物、食用菊、手作りパン粉 白味噌、八丁味噌、麦味噌、料理の用途に合わせて味噌を使い分けしていますが味噌は冷凍保存が良いと知ってから全て冷凍庫に移動(@_@) 下段:賞味期限が近いもの カレーをスパイスから作っているうちに15種に増えたスパイスは専用の置き場を決めて保存してます。
去年の写真ですが🎃はくり抜いたら3日ぐらいしか持たないということだったので、ハロウィンまで冷蔵庫に入れて保存していました(><) 上段:パンや製菓の材料 中段:お漬物、食用菊、手作りパン粉 白味噌、八丁味噌、麦味噌、料理の用途に合わせて味噌を使い分けしていますが味噌は冷凍保存が良いと知ってから全て冷凍庫に移動(@_@) 下段:賞味期限が近いもの カレーをスパイスから作っているうちに15種に増えたスパイスは専用の置き場を決めて保存してます。
soleil
soleil
家族

パン粉入れの投稿一覧

11枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ