オイルボトル 液体調味料

24枚の部屋写真から22枚をセレクト
chabububuさんの実例写真
100均の調味料入れが神!
100均の調味料入れが神!
chabububu
chabububu
2LDK | 家族
showazuremoonさんの実例写真
我が家でよく使う液体調味料はセリアで購入したオイルボトルへ 右側のタンブラーはシソの保存に使用中 適度な空瓶がなかったから試してみたけど、スリムだし軽いし、ちょうどいい! 残念なのはハリネズミが逆さまなこと(;´д`)
我が家でよく使う液体調味料はセリアで購入したオイルボトルへ 右側のタンブラーはシソの保存に使用中 適度な空瓶がなかったから試してみたけど、スリムだし軽いし、ちょうどいい! 残念なのはハリネズミが逆さまなこと(;´д`)
showazuremoon
showazuremoon
3LDK | 家族
amalohaさんの実例写真
セリアのオイルボトルのホワイトに調味料を詰め替えてみました!
セリアのオイルボトルのホワイトに調味料を詰め替えてみました!
amaloha
amaloha
maryさんの実例写真
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
mary
mary
家族
Catharine703さんの実例写真
液体調味料はフランフランのオイルボトルへ♡
液体調味料はフランフランのオイルボトルへ♡
Catharine703
Catharine703
4LDK | 家族
Rinkamamaさんの実例写真
ずっと探してたセリアの調味料ボトルを やっと見つけて揃えました〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )*⑅❤ ラベルは無料で配布されていたものを 使わせて頂きました♩♩♩ (ユーザー名を忘れてしまいました(´•̥  ̯ •̥`)) 統一感が出てすっきり...♪*゚
ずっと探してたセリアの調味料ボトルを やっと見つけて揃えました〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )*⑅❤ ラベルは無料で配布されていたものを 使わせて頂きました♩♩♩ (ユーザー名を忘れてしまいました(´•̥  ̯ •̥`)) 統一感が出てすっきり...♪*゚
Rinkamama
Rinkamama
4LDK | 家族
akanekoさんの実例写真
冷蔵庫の扉部分です。 醤油、みりん、めんつゆ、お酢と一番よく使う液体調味料はセラーメイトの500ml瓶に入れています。 油、ごま油、オイスターソース、焼肉のたれドレッシングなどはセリアのオイルボトルに入れています。 調味料を間違えないようにテプラは必須ですね😂 また我が家はブリタの水を愛用しています💡まろやかで美味しい!!
冷蔵庫の扉部分です。 醤油、みりん、めんつゆ、お酢と一番よく使う液体調味料はセラーメイトの500ml瓶に入れています。 油、ごま油、オイスターソース、焼肉のたれドレッシングなどはセリアのオイルボトルに入れています。 調味料を間違えないようにテプラは必須ですね😂 また我が家はブリタの水を愛用しています💡まろやかで美味しい!!
akaneko
akaneko
2LDK | 家族
yucarinaさんの実例写真
yucarina
yucarina
3LDK | 家族
sayuharu0902さんの実例写真
お醤油を入れていた容器が壊れてしまったので、新しいのを新調しました☆並べて置いておくだけでもかわいいです(*^▽^*)
お醤油を入れていた容器が壊れてしまったので、新しいのを新調しました☆並べて置いておくだけでもかわいいです(*^▽^*)
sayuharu0902
sayuharu0902
mugi-fukuさんの実例写真
Franc franc の容器に液体調味料を入れてタトゥーシールで表示しました♪
Franc franc の容器に液体調味料を入れてタトゥーシールで表示しました♪
mugi-fuku
mugi-fuku
家族
Nuさんの実例写真
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
Nu
Nu
3LDK | 家族
sawaさんの実例写真
ダイソーのオイルボトルに液体系調味料入れて、調味料ラベル貼ってみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧ なかなかお気に入り♥︎∗*゚
ダイソーのオイルボトルに液体系調味料入れて、調味料ラベル貼ってみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧ なかなかお気に入り♥︎∗*゚
sawa
sawa
miyuさんの実例写真
RCのイベントで貰った楽天ポイントでKEYUCAのオイルボトルと醤油さしを購入しました‼︎ オイルボトルは液体調味料入れに使おうかと♪ 前まで使っていたもの(右側)も使い勝手が良かったんですが生産終了のようなので ずっと替わりになるものを探していたんです(*≧∀≦*) 用途は違いますが 使いやすそうなので これに醤油、みりん、料理酒を入れて使ってみます♪(≧∇≦)♪
RCのイベントで貰った楽天ポイントでKEYUCAのオイルボトルと醤油さしを購入しました‼︎ オイルボトルは液体調味料入れに使おうかと♪ 前まで使っていたもの(右側)も使い勝手が良かったんですが生産終了のようなので ずっと替わりになるものを探していたんです(*≧∀≦*) 用途は違いますが 使いやすそうなので これに醤油、みりん、料理酒を入れて使ってみます♪(≧∇≦)♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
液体調味料の詰め替えボトルとスパイスジャーです。 コレ、液体ボトルの方は使い始めて1ヶ月ほど経ちますが液だれしないから汚れないし、片手で持ったまま蓋をオープン出来るので非常に使い易いです。 500ml入るので継ぎ足しの手間も感じません。 スパイスジャーも同じ構造でパカッと開きます。 付属の小さじ程度のステンレススプーンが中に収まるように作られています。 口が大きいので大さじのスプーンも普通に入りました。 共に耐熱ガラスですが、思っていた以上に軽いので詰め替えボトルお探しの方にはおすすめです。 そうそう! 後から知りましたがダルトンでも同タイプのものが100円お得で売られております( ¯ᒡ̱¯ )ง ちなみに事の発端は、大きなガラス瓶に入った2Lもの醤油と麺つゆを旦那氏が貰って来た事から探し始めた詰め替えボトル… ただ液体ボトルは本体が7cm程度とスリムな割に取っ手部分を含めると11cm程となり、我が家の冷蔵庫はチルド室と干渉してしまいました(´◉ᾥ◉`) なので冷蔵庫の詰め替えボトル購入計画は相変わらずジプシーの様にさ迷っています( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 詰め替えボトルで高評価のiwakiさんで500mlの詰め替えボトル出してくれないかなぁ。
液体調味料の詰め替えボトルとスパイスジャーです。 コレ、液体ボトルの方は使い始めて1ヶ月ほど経ちますが液だれしないから汚れないし、片手で持ったまま蓋をオープン出来るので非常に使い易いです。 500ml入るので継ぎ足しの手間も感じません。 スパイスジャーも同じ構造でパカッと開きます。 付属の小さじ程度のステンレススプーンが中に収まるように作られています。 口が大きいので大さじのスプーンも普通に入りました。 共に耐熱ガラスですが、思っていた以上に軽いので詰め替えボトルお探しの方にはおすすめです。 そうそう! 後から知りましたがダルトンでも同タイプのものが100円お得で売られております( ¯ᒡ̱¯ )ง ちなみに事の発端は、大きなガラス瓶に入った2Lもの醤油と麺つゆを旦那氏が貰って来た事から探し始めた詰め替えボトル… ただ液体ボトルは本体が7cm程度とスリムな割に取っ手部分を含めると11cm程となり、我が家の冷蔵庫はチルド室と干渉してしまいました(´◉ᾥ◉`) なので冷蔵庫の詰め替えボトル購入計画は相変わらずジプシーの様にさ迷っています( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 詰め替えボトルで高評価のiwakiさんで500mlの詰め替えボトル出してくれないかなぁ。
nurui
nurui
syokoさんの実例写真
無印のファイルボックスハーフサイズに液体調味料ボトルを。しょうゆ、酒、みりん、オリーブオイルのボトルがスッキリ収まります。このままキッチンの引き出しに入れてます☺︎
無印のファイルボックスハーフサイズに液体調味料ボトルを。しょうゆ、酒、みりん、オリーブオイルのボトルがスッキリ収まります。このままキッチンの引き出しに入れてます☺︎
syoko
syoko
2LDK | 家族
so.chan1002さんの実例写真
液体調味料の類をFrancfrancの『オイル&ビネガーボトルL 』に詰め替えてみました(*^_^*) 計量スプーンに注ぎやすくて使いやすいo(^-^)o とりあえずテプラでラベリング。そのうちちゃんとしたラベルにしたいなぁ~♪ ちなみに我が家ではサラダオイルは使用してませーん(>_<)
液体調味料の類をFrancfrancの『オイル&ビネガーボトルL 』に詰め替えてみました(*^_^*) 計量スプーンに注ぎやすくて使いやすいo(^-^)o とりあえずテプラでラベリング。そのうちちゃんとしたラベルにしたいなぁ~♪ ちなみに我が家ではサラダオイルは使用してませーん(>_<)
so.chan1002
so.chan1002
3LDK | 家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
marineさんの実例写真
2020.10.25 ☆名もなき家事を楽にする工夫☆ オリーブオイルやごま油等の液体調味料を入れるために、フランフランの『オイル&ビネガーボトル』を購入。 これまで液体調味料は詰め替えない派だったのですが、物によっては液だれがあり、毎回ティッシュで拭き取るのが地味にストレスになっていました。 以前1度試した100均のオイルボトルはゴムパッキンが弱かったりして結局液だれしてしまい… フランフランのボトルは液だれしないと評判のようなので、これから詰め替えてお料理やお食事の時のプチストレスが解消できたらと思っています(*^^*)
2020.10.25 ☆名もなき家事を楽にする工夫☆ オリーブオイルやごま油等の液体調味料を入れるために、フランフランの『オイル&ビネガーボトル』を購入。 これまで液体調味料は詰め替えない派だったのですが、物によっては液だれがあり、毎回ティッシュで拭き取るのが地味にストレスになっていました。 以前1度試した100均のオイルボトルはゴムパッキンが弱かったりして結局液だれしてしまい… フランフランのボトルは液だれしないと評判のようなので、これから詰め替えてお料理やお食事の時のプチストレスが解消できたらと思っています(*^^*)
marine
marine
2LDK | カップル
yumiさんの実例写真
yumi
yumi
harusamensoupさんの実例写真
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
harusamensoup
harusamensoup
1LDK | 家族
kittyさんの実例写真
RCで人気の「ひろたま🧅」もどき😅 直径12センチもあるBIG玉ねぎを購入したので、 玉ねぎの丸ごとrecipe作りたいなと思い、 以前、jiji さんから勧められた「ひろたま」に🧅 挽肉少ししかなくて、中心に気持ちだけ💦 椎茸の蓋してから煮込むの忘れて、椎茸はレンチン後のせ💦 煮豚も一緒に、シュシュっと鳴ったらゼロ秒完了の活力鍋でいっぺんに2品作りました🧅🍖 シャンプーして綺麗になった愛犬も来たよ🐶 パセリとトマトは収穫したて🍅🍀
RCで人気の「ひろたま🧅」もどき😅 直径12センチもあるBIG玉ねぎを購入したので、 玉ねぎの丸ごとrecipe作りたいなと思い、 以前、jiji さんから勧められた「ひろたま」に🧅 挽肉少ししかなくて、中心に気持ちだけ💦 椎茸の蓋してから煮込むの忘れて、椎茸はレンチン後のせ💦 煮豚も一緒に、シュシュっと鳴ったらゼロ秒完了の活力鍋でいっぺんに2品作りました🧅🍖 シャンプーして綺麗になった愛犬も来たよ🐶 パセリとトマトは収穫したて🍅🍀
kitty
kitty
家族
chikaさんの実例写真
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
chika
chika
家族

オイルボトル 液体調味料の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

オイルボトル 液体調味料

24枚の部屋写真から22枚をセレクト
chabububuさんの実例写真
100均の調味料入れが神!
100均の調味料入れが神!
chabububu
chabububu
2LDK | 家族
showazuremoonさんの実例写真
我が家でよく使う液体調味料はセリアで購入したオイルボトルへ 右側のタンブラーはシソの保存に使用中 適度な空瓶がなかったから試してみたけど、スリムだし軽いし、ちょうどいい! 残念なのはハリネズミが逆さまなこと(;´д`)
我が家でよく使う液体調味料はセリアで購入したオイルボトルへ 右側のタンブラーはシソの保存に使用中 適度な空瓶がなかったから試してみたけど、スリムだし軽いし、ちょうどいい! 残念なのはハリネズミが逆さまなこと(;´д`)
showazuremoon
showazuremoon
3LDK | 家族
amalohaさんの実例写真
セリアのオイルボトルのホワイトに調味料を詰め替えてみました!
セリアのオイルボトルのホワイトに調味料を詰め替えてみました!
amaloha
amaloha
maryさんの実例写真
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
ご無沙汰なRC(о´∀`о) seriaのオイルボトルに転写シールを貼りx2 ずっとやりたかった事が出来た╰(*´︶`*)╯ なかなかカッコいい♪ ミリンのIは1だったり(笑)Yを少し失敗したけど…気にしなーい(笑)
mary
mary
家族
Catharine703さんの実例写真
液体調味料はフランフランのオイルボトルへ♡
液体調味料はフランフランのオイルボトルへ♡
Catharine703
Catharine703
4LDK | 家族
Rinkamamaさんの実例写真
ずっと探してたセリアの調味料ボトルを やっと見つけて揃えました〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )*⑅❤ ラベルは無料で配布されていたものを 使わせて頂きました♩♩♩ (ユーザー名を忘れてしまいました(´•̥  ̯ •̥`)) 統一感が出てすっきり...♪*゚
ずっと探してたセリアの調味料ボトルを やっと見つけて揃えました〜( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )*⑅❤ ラベルは無料で配布されていたものを 使わせて頂きました♩♩♩ (ユーザー名を忘れてしまいました(´•̥  ̯ •̥`)) 統一感が出てすっきり...♪*゚
Rinkamama
Rinkamama
4LDK | 家族
akanekoさんの実例写真
冷蔵庫の扉部分です。 醤油、みりん、めんつゆ、お酢と一番よく使う液体調味料はセラーメイトの500ml瓶に入れています。 油、ごま油、オイスターソース、焼肉のたれドレッシングなどはセリアのオイルボトルに入れています。 調味料を間違えないようにテプラは必須ですね😂 また我が家はブリタの水を愛用しています💡まろやかで美味しい!!
冷蔵庫の扉部分です。 醤油、みりん、めんつゆ、お酢と一番よく使う液体調味料はセラーメイトの500ml瓶に入れています。 油、ごま油、オイスターソース、焼肉のたれドレッシングなどはセリアのオイルボトルに入れています。 調味料を間違えないようにテプラは必須ですね😂 また我が家はブリタの水を愛用しています💡まろやかで美味しい!!
akaneko
akaneko
2LDK | 家族
yucarinaさんの実例写真
yucarina
yucarina
3LDK | 家族
sayuharu0902さんの実例写真
お醤油を入れていた容器が壊れてしまったので、新しいのを新調しました☆並べて置いておくだけでもかわいいです(*^▽^*)
お醤油を入れていた容器が壊れてしまったので、新しいのを新調しました☆並べて置いておくだけでもかわいいです(*^▽^*)
sayuharu0902
sayuharu0902
mugi-fukuさんの実例写真
Franc franc の容器に液体調味料を入れてタトゥーシールで表示しました♪
Franc franc の容器に液体調味料を入れてタトゥーシールで表示しました♪
mugi-fuku
mugi-fuku
家族
Nuさんの実例写真
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
RoomClip Magでセリアのオイルボトルを紹介していただきました♡♡ ありがとうございます! ラベルは自作ラベルなのでとっても安くできました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡ https://www.instagram.com/moooorie.y/
Nu
Nu
3LDK | 家族
sawaさんの実例写真
ダイソーのオイルボトルに液体系調味料入れて、調味料ラベル貼ってみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧ なかなかお気に入り♥︎∗*゚
ダイソーのオイルボトルに液体系調味料入れて、調味料ラベル貼ってみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧ なかなかお気に入り♥︎∗*゚
sawa
sawa
miyuさんの実例写真
RCのイベントで貰った楽天ポイントでKEYUCAのオイルボトルと醤油さしを購入しました‼︎ オイルボトルは液体調味料入れに使おうかと♪ 前まで使っていたもの(右側)も使い勝手が良かったんですが生産終了のようなので ずっと替わりになるものを探していたんです(*≧∀≦*) 用途は違いますが 使いやすそうなので これに醤油、みりん、料理酒を入れて使ってみます♪(≧∇≦)♪
RCのイベントで貰った楽天ポイントでKEYUCAのオイルボトルと醤油さしを購入しました‼︎ オイルボトルは液体調味料入れに使おうかと♪ 前まで使っていたもの(右側)も使い勝手が良かったんですが生産終了のようなので ずっと替わりになるものを探していたんです(*≧∀≦*) 用途は違いますが 使いやすそうなので これに醤油、みりん、料理酒を入れて使ってみます♪(≧∇≦)♪
miyu
miyu
4LDK | 家族
nuruiさんの実例写真
液体調味料の詰め替えボトルとスパイスジャーです。 コレ、液体ボトルの方は使い始めて1ヶ月ほど経ちますが液だれしないから汚れないし、片手で持ったまま蓋をオープン出来るので非常に使い易いです。 500ml入るので継ぎ足しの手間も感じません。 スパイスジャーも同じ構造でパカッと開きます。 付属の小さじ程度のステンレススプーンが中に収まるように作られています。 口が大きいので大さじのスプーンも普通に入りました。 共に耐熱ガラスですが、思っていた以上に軽いので詰め替えボトルお探しの方にはおすすめです。 そうそう! 後から知りましたがダルトンでも同タイプのものが100円お得で売られております( ¯ᒡ̱¯ )ง ちなみに事の発端は、大きなガラス瓶に入った2Lもの醤油と麺つゆを旦那氏が貰って来た事から探し始めた詰め替えボトル… ただ液体ボトルは本体が7cm程度とスリムな割に取っ手部分を含めると11cm程となり、我が家の冷蔵庫はチルド室と干渉してしまいました(´◉ᾥ◉`) なので冷蔵庫の詰め替えボトル購入計画は相変わらずジプシーの様にさ迷っています( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 詰め替えボトルで高評価のiwakiさんで500mlの詰め替えボトル出してくれないかなぁ。
液体調味料の詰め替えボトルとスパイスジャーです。 コレ、液体ボトルの方は使い始めて1ヶ月ほど経ちますが液だれしないから汚れないし、片手で持ったまま蓋をオープン出来るので非常に使い易いです。 500ml入るので継ぎ足しの手間も感じません。 スパイスジャーも同じ構造でパカッと開きます。 付属の小さじ程度のステンレススプーンが中に収まるように作られています。 口が大きいので大さじのスプーンも普通に入りました。 共に耐熱ガラスですが、思っていた以上に軽いので詰め替えボトルお探しの方にはおすすめです。 そうそう! 後から知りましたがダルトンでも同タイプのものが100円お得で売られております( ¯ᒡ̱¯ )ง ちなみに事の発端は、大きなガラス瓶に入った2Lもの醤油と麺つゆを旦那氏が貰って来た事から探し始めた詰め替えボトル… ただ液体ボトルは本体が7cm程度とスリムな割に取っ手部分を含めると11cm程となり、我が家の冷蔵庫はチルド室と干渉してしまいました(´◉ᾥ◉`) なので冷蔵庫の詰め替えボトル購入計画は相変わらずジプシーの様にさ迷っています( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 詰め替えボトルで高評価のiwakiさんで500mlの詰め替えボトル出してくれないかなぁ。
nurui
nurui
syokoさんの実例写真
無印のファイルボックスハーフサイズに液体調味料ボトルを。しょうゆ、酒、みりん、オリーブオイルのボトルがスッキリ収まります。このままキッチンの引き出しに入れてます☺︎
無印のファイルボックスハーフサイズに液体調味料ボトルを。しょうゆ、酒、みりん、オリーブオイルのボトルがスッキリ収まります。このままキッチンの引き出しに入れてます☺︎
syoko
syoko
2LDK | 家族
so.chan1002さんの実例写真
液体調味料の類をFrancfrancの『オイル&ビネガーボトルL 』に詰め替えてみました(*^_^*) 計量スプーンに注ぎやすくて使いやすいo(^-^)o とりあえずテプラでラベリング。そのうちちゃんとしたラベルにしたいなぁ~♪ ちなみに我が家ではサラダオイルは使用してませーん(>_<)
液体調味料の類をFrancfrancの『オイル&ビネガーボトルL 』に詰め替えてみました(*^_^*) 計量スプーンに注ぎやすくて使いやすいo(^-^)o とりあえずテプラでラベリング。そのうちちゃんとしたラベルにしたいなぁ~♪ ちなみに我が家ではサラダオイルは使用してませーん(>_<)
so.chan1002
so.chan1002
3LDK | 家族
lovekuma_emilyさんの実例写真
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
冷蔵庫の扉のところは沢山の液体調味料や粉物もボトルに入れ替えてしまってます ボトルに入りきらなかった粉物は冷蔵庫にしまっています だってダニ怖い…ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 オイルボトルにも液体調味料を入れ替えてセリアの剥がせるシールを貼って何が入っているのかわかりやすくしてます 冷蔵庫の棚自体にもシールを貼って家族の誰でも一目でわかるようにしてます これにしてから出し入れがわかりやすくなりました
lovekuma_emily
lovekuma_emily
家族
marineさんの実例写真
2020.10.25 ☆名もなき家事を楽にする工夫☆ オリーブオイルやごま油等の液体調味料を入れるために、フランフランの『オイル&ビネガーボトル』を購入。 これまで液体調味料は詰め替えない派だったのですが、物によっては液だれがあり、毎回ティッシュで拭き取るのが地味にストレスになっていました。 以前1度試した100均のオイルボトルはゴムパッキンが弱かったりして結局液だれしてしまい… フランフランのボトルは液だれしないと評判のようなので、これから詰め替えてお料理やお食事の時のプチストレスが解消できたらと思っています(*^^*)
2020.10.25 ☆名もなき家事を楽にする工夫☆ オリーブオイルやごま油等の液体調味料を入れるために、フランフランの『オイル&ビネガーボトル』を購入。 これまで液体調味料は詰め替えない派だったのですが、物によっては液だれがあり、毎回ティッシュで拭き取るのが地味にストレスになっていました。 以前1度試した100均のオイルボトルはゴムパッキンが弱かったりして結局液だれしてしまい… フランフランのボトルは液だれしないと評判のようなので、これから詰め替えてお料理やお食事の時のプチストレスが解消できたらと思っています(*^^*)
marine
marine
2LDK | カップル
yumiさんの実例写真
yumi
yumi
harusamensoupさんの実例写真
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
オイル・お酢などはオイルボトルへ、酒・みりんなどよく使う液体調味料はプッシュボトルへ。どちらも片手で開けられるので料理がはかどる&調味料が酸化しにくい、というメリットがあります♡ 最近多い「酸化しないボトル」に入った醤油などの調味料は詰め替えると酸化してしまうので、3coinsの猫ちゃん柄ダスターでくるくる巻いてパッケージを隠し、100均のコルクシートでラベルを自作してボトルの首にかけて中身がわかるように。
harusamensoup
harusamensoup
1LDK | 家族
kittyさんの実例写真
RCで人気の「ひろたま🧅」もどき😅 直径12センチもあるBIG玉ねぎを購入したので、 玉ねぎの丸ごとrecipe作りたいなと思い、 以前、jiji さんから勧められた「ひろたま」に🧅 挽肉少ししかなくて、中心に気持ちだけ💦 椎茸の蓋してから煮込むの忘れて、椎茸はレンチン後のせ💦 煮豚も一緒に、シュシュっと鳴ったらゼロ秒完了の活力鍋でいっぺんに2品作りました🧅🍖 シャンプーして綺麗になった愛犬も来たよ🐶 パセリとトマトは収穫したて🍅🍀
RCで人気の「ひろたま🧅」もどき😅 直径12センチもあるBIG玉ねぎを購入したので、 玉ねぎの丸ごとrecipe作りたいなと思い、 以前、jiji さんから勧められた「ひろたま」に🧅 挽肉少ししかなくて、中心に気持ちだけ💦 椎茸の蓋してから煮込むの忘れて、椎茸はレンチン後のせ💦 煮豚も一緒に、シュシュっと鳴ったらゼロ秒完了の活力鍋でいっぺんに2品作りました🧅🍖 シャンプーして綺麗になった愛犬も来たよ🐶 パセリとトマトは収穫したて🍅🍀
kitty
kitty
家族
chikaさんの実例写真
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
調味料棚を初めてDIYしました。 ショーケースの上のスペースが 何となく勿体無いなぁと思い  早2年(#゚Д゚) やっとこさ出来ました。 これだけ作るのに 疲れた〜(≧◡≦) あとこのままでは危なっかしいので 地震対策の柵?を付けようかと おもっています。
chika
chika
家族

オイルボトル 液体調味料の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ